
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年11月29日 10:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年11月29日 06:20 |
![]() |
2 | 4 | 2014年11月27日 06:22 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2014年11月24日 12:55 |
![]() |
0 | 3 | 2014年11月23日 13:26 |
![]() |
0 | 2 | 2014年11月16日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 3500
当マウスを使い始めたのですが、ドラッグ時勝手にドラッグしてしまい、変なフォルダに放ってしまうので
困っています。
マウスのボタンって、ドラッグした(ボタンを押した)時や、ドロップした(ボタンを放した)時に「カチッ」
と動作音と共に画面上に反映されるものですが、このマウスはドラッグ時に、まだボタンを放していない
のに、少しでも力を抜くとドロップされた状態になってしまいます。この時、まだボタンを放した時の物理
的な「カチッ」音は鳴っていません。
ボタンを放した時の、マウスの「カチッ」音が鳴る前に、押していたボタンが開放された状態になるのが原因
のようです。
デザインは気に入っているのですが、この点が少し使いにくく感じています。
何か、改善策はありますでしょうか?
0点

動作が、ダブルクリック状態になるとチャタリングなのでしょうが
マウスイベントの状態を、見てみないと判らない部分です
書込みでは、チャタリングまでは起こしていない状態のように思えます
マウスの不具合かと言うと、難しい話になりそうで
指の力が足りないのでしょう、と言われる事があるかも知れません
最近お気に入りのマウスが不具合(チャタリング)を起こすようになったので
メーカーに連絡して、保証期間内での無償交換で対応して貰いました
折角なので、チャタリングの監視とブロックを行うものを作ってみましたが
意図しない動作が、ドラッグ中のボタンアップイベント発生のみなどの場合は
他の操作に影響がでますので、なかなかブロックし難い現象だと思います
心持ち強めにボタン押下げを行うようにするか
別のマウスにするのが良さそうだと思います
サンプル画像は
意図しないマウスイベントのログで、行頭の*がブロックした状態です
チャタリングが発生した場合は、動作はブロックされるようにしていますが
ドラッグ中に、不意に発生するボタンアップイベントは判定が難しいので
ブロックできません
尚、交換後のマウスでは上記のような状態は発生しません
書込番号:18208849
0点

自己レスです。
> 当マウスを使い始めたのですが、ドラッグ時勝手にドラッグしてしまい、変なフォルダに放ってしまうので
> 困っています。
読み返してみたら文章おかしいですね。正確には、『ドラッグ時、勝手にドロップしてしまい』の間違いです。
>ponta393さん
ありがとうございます。通販で購入し、まだ数日しか経っていないので一度交換して貰った方が良いのでしょ
うか? それとも、このマウスを使うのを諦めた方が良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:18208895
0点

交換に応じて貰えるなら、交換して貰って再度試してみて
同じ状況なら、仕様が使用に合わないものとして諦める・・・ですね
書込番号:18208939
0点

>ponta393さん
ありがとうございます。早速手配してみようと思います。
この場合、通販ショップに依頼するのが良いのか、それとも発売元のマイクロソフトに依頼するのが
良いのか迷うところですが、先に通販ショップに掛けあってみようと思います。
書込番号:18208968
1点

マイクロソフトに電話したところ、個体差があり仕様の範囲内としながらも、購入履歴と
保証書をメールにて送って欲しいとの事。とりあえず交換して貰える運びになりました。
案外、簡単に交換に応じて貰えたなという印象です。
1周間ほどで手元に届くという事でした。途中経過ではありますが、これで解決済みとさせ
て頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:18218752
0点



マウス > Razer > Razer DeathAdder Chroma
Razer Synapseをインストール後PCを再起動するとRazer Synapseのログイン画面でキーボード(Razer製ではない)マウスが反応しなくなり、強制終了するしかなくなります。
このマウスを外して起動するとマウス(ロジクール製)もキーボードも反応します。
しかし、Razer Synapseで設定するにはDeathAdderを接続しないといけないので、そこでまたマウスが反応しなくなり困っています。
マウスが悪いのどうかも、このマウスしかRazer製を持っていないので確認できません。
返品したほうがいいのかどうか、どなたか詳しい方回答お願いします。
PCの構成
OS win7 pro 64bit
MB ASUS P8Z68-V PRO
キーボード OWL-KB109BM(B)IIR
0点

こんばんは^ ^
自分もその状況でましたよ
自分の取った対処方は
Razerマウスを繋ぎ起動してRazerマウスが動かなくなったら
ロジマウスを繋ぎWinに認識させてロジマウスでRazerソフト起動してアップデート、マウス設定したのちオフラインに設定、再起動でロジマウスをはずす。
これでRazerマウスが使える様になりました。
正解かどうかは分かりませんがお試し下さい。
書込番号:18217403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

palm☆さん回答ありがとうございます。
palm☆さんのやり方ではうまくいきませんでしたが、無事更新できました。
私の場合は起動ドライブの選択でドライブ選択、立ち上げたところキーボードもマウスも認識したままの状態でアップデートできました。
ありがとうございました。
書込番号:18218263
0点



今年の一月にサーモンピンクを量販店のオンラインで購入し、購入当初から
ホイールをまわすとキュッキュッと鳴っていて、耳障りだなと思っていたのですが、
先日Buffaloni連絡すると、本来そのような音はしないとのことで、
交換対応していただきました。
在庫の都合上、コーラルレッドに交換してもらいましたが、
二日目より交換前と同じような音がするようになりました。
電話していても、相手にまで聞こえるような音で耳障りなのですが、
この機種の場合、どのカラーでも同じような音がするのでしょうか。
0点

>本来そのような音はしないとのこと
つまり二度目の出来損ないだと思いますよ。
書込番号:17510183
1点

バッファローのサポが音はしないと明言してるのに音が鳴るのは設計からして不良なのでは。
書込番号:17510188
1点

am01125様
JZS145様
ご返信ありがとうございます。
交換品もろくに検品もせずに送ってきたようです。
そして、交換品も不良品だった為、今度はBuffaloのメールサポートより
返金(返品)対応させて欲しいと言ってきました。
原因について教えてほしいとの要望には、
このような回答がありました。
「誠に申し訳ございませんが、弊社ではお客様より
製品交換やご返品の際にご送付をいただきました製品につきましては、
配送時の同梱物などあわせて、お客様の個人情報の一部と考えておりますことから、
交換やご返金の対応後は、再現のできない状態にして破棄を行わせていただいております。
このため、製品の検証は承ることが致しかねますので、
原因の詳細につきましても、ご回答を致しかねます。」
要するに、不具合品に関しても原因も特定(確認)せずに破棄するというのが
Buffaloの企業体制ということみたいですね。
返金対応のメールを頂いた当日に、他メーカの同スペックのマウスを購入したところ、
ホイールもほとんど音がせずに、ストレスもなく快適に使えております。
安物買いの銭失いですね、ってメールしたら、返信には4営業日かかるところ、
翌営業日に返信ありました。
通常にこちらが冷静に対応していたら、延々と待たされるみたいです。
書込番号:17534767
0点



一年程使い続け,1,2,回,使用不可になりましたが,デバイスを消去→再ペアリングで乗り越えてきましたが,
先月あたり,急に使えなくなり,何度再ペアリングしても不可能でした。
ペアリングは,正常に行われ,
「このデバイスは正常に起動してます」とのことです。
bluetoothを切ってるとか,そんなケアレスな問題じゃありません。
トラブルシューチング結果は,
「M-BT11BBのドライバーに問題がある」
とのことです。ドライバーって何ですか?なんでつながらないんですか?
わけわかりません。
どなたか,解決の糸口をお教え頂けないでしょうか?
1点

全く同じ症状でした。ペアリングすらできなくなり放置していたのですが
再度チャレンジしたところ切れることなく使えるようになりました。
色々試したのでこの方法だけでつながるかは確実ではないですが
記載してきます。
1)デバイスマネージャー→ネットワークアダプター→
intel xxxxx Wireless xxxxxでダブルクリック、電源の管理タブを開き、電力の節約のために・・・と書いてある
項目のチェックをはずす。
2)デバイスマネージャー→ユニバーサル シリアル バス コントローラー→
USBルートハブでダブルクリック、電源の管理タブを開き、電力の節約のために・・・と書いてある
項目のチェックをはずす。
この設定後安定して動くようにはなりました。
その前にドライバやBluetoothのパーソナルネットワークへの許可?みたいな設定も
いじっていたので、上記2箇所変更してもつながらなければ、その辺りを
いじってみるといいと思います。
書込番号:18201472
2点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M545
付属のレシーバーはブルートゥースでしょうか?
もしブルートゥースレシーバーならば、マウス以外に何台まで同時に使用できますか?
例えばマウスを使いながらブルートゥースイヤホンを同時に使用可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

違います、ブルートゥースではありません。
このマウスはUnifyingという無線方式です、Unifyingでは最大6つのデバイスを接続できます。
書込番号:18197448
0点

Unifyingは2.4GHz無線方式で、主にマウス、キーボード製品の接続が中心です。
対応イヤホンは基本的に無いですね。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/promotions/6072
書込番号:18197535
0点

お二人とも早い返信をありがとうございます。
ブルートゥースとは違う方式なのですね。勉強になりました。
書込番号:18197548
0点



elecomのユーティリティを使用したことがないのでお聞かせください。
ここで言うマクロとは、繰り返し動作や、キーの組合せ、間隔を置いての別入力、キー押/離の分割などを
エディタ上に任意で設定できるか?と言うことです。
先日、店頭で当マウスを触ってみたところ職場用に買っても良いかも..と思えました。
(トラックボールは某ゲーム機で散々使い、CADにも良いとの事から以前から興味があったものの
コレは買っても良いかな?と思えるものがなく見送っていました。)
が、マクロいけるのか?
左手で使えないしな..等、決定打までは至らず..といった所です。
(ボール云々は弄る気満々の為問題ありません。)
回答よろしくお願いします。
0点

「エレコム マウスアシスタント」はキー割り当て変更だけでマクロ割り当ては無い。
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/assistant/
マクロ割り当てができるマウスは各社とも”ゲーミング”の名称がついている。
書込番号:18172089
0点

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか..(?)。 うーん、残念です。
microsoftは千円ちょっとでも簡単なマクロ作成できるものがあるのですが..。
もう少し値段が安くなってから、ないし「左手用」が出たら買ってみますかね..。
折角色々意欲的に出しているのにエレコム勿体無いですね。--
書込番号:18172847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





