
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2014年11月14日 02:12 |
![]() |
1 | 7 | 2014年11月12日 11:22 |
![]() |
8 | 10 | 2014年11月11日 03:08 |
![]() |
2 | 4 | 2014年10月18日 12:46 |
![]() |
3 | 6 | 2014年10月9日 17:28 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月28日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t

一時期布団ではなくコタツの中に入れて操作していましたが動作していましたよ。
書込番号:18164359
2点

口耳の学さん こんにちわ
おこたの中で使えたのでしたら布団の中でも問題なさそうですね
「シグマAPO ごろ寝マウス ワイヤレス光学式トラックボールマウス トリガータイプ」か
「サンワダイレクト リングマウスプラス 指マウス 5ボタン ワイヤレスマウス フィンガーマウス」の
どちらを購入しようか悩んでいて、Logicoolのトラックボールマウスも同じように使えるんじゃないかな
と思って質問させていただきました。
こちらの商品を購入して冬ごもりします。ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:18165453
1点



マウス > Mad Catz > M.O.U.S.9 Wireless Mouse MC-M9E
希望を言えば電池が持つG700とか、無線のG600で良いのですが、いっこうに出そうにないので、これを考えています。
これは、実行アプリケーションごとに自動で割り当てボタンを変えることが出来るのでしょうか?
あと、マクロに関してロジのマウスと同じような設定自由度があるでしょうか?
最後に、R.A.T.Mと比べた時、、どういう使い方の人がどちらを買ったほうが良いなのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致します。
0点

実行アプリケーションごとに自動で割り当てボタンを変える
→手動で切り替え、又は左クリックボタンの左のボタンで切り替え
マクロに関して
→マクロは出来るが、遅延設定が出来ないらしいのでゲームには向かないかも。(新しいソフトウエアな為)
※R.A.T.3・R.A.T.5・R.A.T.7・R.A.T.9・M.M.O.7は、旧ソフトウエアなので遅延設定が可能。
M.O.U.S.9・R.A.T.Mは、ボタン数は12個で一緒。
ボタンの位置が違うから、使い勝手が違う。
M.O.U.S.9は、横ホイールで横移動やタブ移動を設定するなどしたり出来るのと、DPIが990 dpiな為、ビジネスや通常使用に向いていると思われます。
R.A.T.Mは、新しいソフトウエアな為、遅延設定が出来ないらしい。
左のボタンが5Dボタンなので、親指を少し動かすだけで5つのコマンドが入力可能。
DPIが6400 dpiな為、どちらかと言えばゲーム用。
私は、ロジのマウスで自動で割り当てが上手く行かず、手動切替が良かったのでこの会社のM.M.O.7を買いました。
切り替えが面倒で無いならこの会社のマウスも良いかと思います。
書込番号:18070204
1点

教えていただきありがとうございます。
そうですか…アプリケーションの自動割り当て変更は出来ないのですか。
たしかに、ロジは認識をしない時はたまにありますね。
私の場合ウィンドウの外をクリックして戻れば認識するのでそれで凌いでいます。
遅延設定が出来ないと言うのは、10ms固定とかでしょうかね?
DPIはあまり判らないのですが、数字が大きくなればマウスの移動速度が速いぐらいの認識しか持ってませんが、
もし、そうならある程度大きい方が良いです。
まあ、電池の持ちが良い多ボタンワイヤレスマウスってだけでも検討に値するんですけどね…
書込番号:18070274
0点

私の場合、ロジの自動割り当て変更は、上手く行った試しは無かったです。(MX-R)
ゲーミングマウス用のドライバーで無いせいかもしれませんが。
切り替えに関しては、他のソフト(Autohotkey等)で代用していました。
M.O.U.S.9は、ノートパソコン用に買おうかとは思ってます。
多ボタンのBluetoothマウスは使い勝手が良いと思われます。
遅延設定をしないと(M.M.O.7の場合)、対象のソフトウエアの処理より早くマクロが終了してしまいますね。
結構、重要な要素です。
DPIに関しては、通常は1000〜2000位が適当かと。
FPSの様に高速で画面中を動かさなければいけない時、3000〜6400は必要かと。
あとは、触ってみて使いやすい物を探すしかありません。
まあ、このクラスを使い出すと、3000円以下のマウスは買う気も起きませんが。
書込番号:18070883
0点

ぼーっとウェブマニュアルを眺めていたら、次のような文言がありました。
「プロファイルを手動で有効にしなくても、プログラムウィンドウをアクティブにすると、ソフトウェアが自動検出して、 デバイス上の関連プロファイルを有効にします。」
これが私が思っているような機能なら、M.O.U.S.9購入に前向きになれそうな材料です。
書込番号:18071114
0点

ここのレビューにプロファイルの自動切り替えが出来ると書いてありますね。
マクロに関しては諦めて、ショートカットキーとAutohotkeyでマクロを組めば遅延設定は無視は出来ますし、私もいずれ購入しようと思います。
書込番号:18072344
0点

買いました。
G700と比べてかなり薄いのでどうなのか不安でしたが、かなり良いフィット感です。
各ボタンの歯切れも良いですし、普通に使う分にはDPIの不足は感じません。
アプリ毎のプロファイル変更機能もありますし、
唯一、マクロの遅延が出来るのをバージョンアップで搭載してくれれば、今の所言う事なしですね。
あと、ブルートゥースは4.0じゃないと動作しないみたいですね。
3.0では認識もしませんでした。
書込番号:18159163
0点



すっかり中年のため ヘバーデン結節 と思しき症状に苦しんでいます。
指先を酷使するために起こる指先第一関節の炎症と変形です。
同じ症状の人いませんか?どんなマウスを選択しましたか?
私は、第二関節でクリックできればいいなとロジクールのWireless Trackball M570tを買いましたが、結果芳しくありませんでした。
なぜならクリックはともかくホイールクリック、ホイール回転に第一関節を使わなければならないため。
また このマウスは左手に持ち替えると小指でトラックボール操作せねばならないので左小指が炎症に…(泣)
他にヘバーデン結節気味の方いればどんなマウスを選択したか聞かせてくれると幸いです。
0点

症状が有るわけでは無いので、ご苦労計り知れませんが、作業環境が許せば、マウスでは無くタッチパッドにされるほうが関節負担がなさそうですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000463202/
書込番号:17879617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうしてもPC作業が必要なら、左手で使えるデバイスを探す。
手に負担が少ないのは、個人的には、Kensingtonのトラックボール。
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/72327.html
トラックボールなので向き不向きはある。
左手が厳しいならトラックパッドだろうけど、指に負担はかかるよ。ノートPC等で痛みがないか試して行けそうなら良品を探すと良い。最近の Win8対応マルチタッチ対応のパッドを Win8.1で使うと、以前より使いやすいと思う。
8.0だと キー入力中の感度調整が標準ではできないのに注意。
書込番号:17879949
0点

ロジクールのTrackman Marble TM-150rなどいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000522011/
有線ですけど、マウスの設定を変えれば右手でも左手でも使えるデザインになってます。
ホイールについてはないですけど、ソフトで右クリックとボールコントロールで機能を実現できるそうです、ホイールクリックは出来ないかもしれませんが。
他にもちょっと変り種なところでサンワサプライのMA-WHPEN3。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-WHPEN3
マウスなどと握り具合が変わるのでもしかしたら負担が和らぐかも?
上のトラックボールもそうですが、実機に触っていただいた方が良いと思います。
予算があるならタッチパネルのディスプレイにして直接画面上でスタイラスなどで操作。
キーボードも併用すればあまり指間接に負担をかけなくてもすむかと思います。
Win7でも使用できるものもあるようです。
ただ、やっぱりこの方法だとお金がかかりすぎですよね。
書込番号:17880604
2点

やってみればわかるけど、大型のタッチパネルはね、OA業務やプログラム開発等の長時間のお仕事には向かないよ。手を持ち上げる作業はどんな人間も長時間は持続できないからね。
遊びや軽めの作業等、膝における小さな画面や、POS端末の代わり位ならあるかもしれないけど。
パソコンが登場する前から超大型の操作端末に タッチペンが使えるのがあったが、10分も連続して使うと手がプラプラになったな。肘を付けば少しはましだが、姿勢が悪くなるので、今度は首や腰、他の部分を痛めるだろう。
書込番号:17880715
0点

確かに大きい液晶ディスプレイだと指より体に負担がかかるとは思いますね。
ただ16インチくらいでフルHDがあるようなので、その位でも操作は辛いですかね?
もっとも金額の方がもっと辛くなるのでちょっと選択肢としては論外なのですが。
スレ主さんにはこんな製品もあるよくらいでスルーしていただければ・・・
書込番号:17882594
1点

皆さん!たくさんのおすすめマウスを紹介して下さり、ありがとうございました。
タッチパッドにトラックパッドにスタイラス!マウスやトラックボール以外にもいろいろ有りますね。
ケンジントンのSlimBlade (((゚Д゚;)))欲しかったけど高価で諦めたやつや。やはりお勧めですか…
それにしても、あまりこの症状の人はいないのかな…
同僚と私の二人でマウス腱鞘炎やらヘバーデン結節やらいろいろ患ってきたので探せば同じような人はワサワサいるんじゃないかと思ったのです。
これから先も情報を収集したいので、指先が痛い人たちはどんな入力装置?を選択したか書いてくれると嬉しいです。
書込番号:17885658
0点

僕は1980年台の中頃から、マウスやキーボード多用してます(毎日相当時間、今でも長いときは18時間連続とか)。20年ほど前から、マウスからトラックボールメインに変更して腕や指の疲れはありません。
キーボードも、極力、自分に合うものを選んでます。
僕の場合は、指でのキータッチは、クリック操作の100倍以上は使ってます。
椅子、キーボード、OA操作時の姿勢等も影響すると思います。
椅子は、アーロンチェアーがいいんですけどね、誰にでもはちと無理がある。
書込番号:17886127
1点

ヘバーデン結節についてはあまり存じ上げないのですが
どの指の第一関節に痛みがありますか?
私はケンジントンのSlimbladeを3年ほど使っています。
最近同僚に借りて久しぶりにマウスを使ってみたのですが
マウスは改めて手に結構負担がかかっていることを認識しました。
長時間使っていると指先もそうですが、マウスを「握って動かす」という動作が結構つらいですね。
Slimbladeは慣れてくると手全体でボールを覆い被せて、
中指の付け根くらいのところで転がすことができるので
指に対する負担はかなり軽減されると思います。
(手のひら全体でボールを撫でる感じ)
左クリックは親指で操作するのであまり負担は感じませんが
右クリックは薬指(または小指)で操作することになるので
慣れるまでちょっと大変かもしれません。
スクロールは薬指と親指で行いますが
指先のみをチョロチョロと動かすだけなので
ホイールよりも負担は少ないと思います。
ただマウスジェスチャーを多用したり、ドラッグ操作を多用する場合は
あまり向かないかもしれないですね。
今思えばケンジントンであればExpert Mouseでも十分だったかなと思います。
以前はロジクールのcodeless optical trackmanを使っていましたが
高さがあるので、手首への負担がちょっとあるなと思いました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17948024
1点

左手でマウスを使うとか、左利き用マウスはいかが?
書込番号:17948041
0点

ロジクールのトラックボールを買って使ってみてました。
ヘバーデン結節ではない普段なら良いマウスだったけど
クリックすまいと、マウスボタンから指を持ち上げてるだけでも辛くなり、机においたまま操作というは長続きしなかった・・・
結局、「右手に、軽く握りこんだトラックボールのボールのみ」
「左手に、軽く握りこんだ普通のマウスのクリックのみ」操作が一番負担少なかった。
人に奇異な目で見られるけど・・
書込番号:18154705
1点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705t
こんにちは
今使っているインテリマウスオプチカルの調子が悪くなってきたので、マウスの買い替えを検討中です。
自宅の自作パソコンで使います。当初はM500tでいいと思っていたのですが、インターネットで調べているうちに
M705tの方がステルススイッチが付いていたりして面白そうだと思い始めました。無線のマウスは買ったことがないです。
市内のヤマダ電機にM705のモックも置いてあるので実際触ってみることもできます(M500のモックはありません)
こちらのモックなのですがホイールのチルトスイッチがカチッと動きません。M525のモックのホイールの方がカチカチ動いていいです。サポートに聞いてみたところ故障しているのではとのことでした。こちらの書き込みを見ているとどれも不具合の報告があるようなので、この辺は、仕様でも仕方ないと思っています。カリカリしたホイールの方が好きなのですが、高速ホイールに慣れるしかないなと考えています。
M705tにするかM500tにするか迷っています。
(前にG300も購入を考えたことがあります。ただゲームはしないので今はあまり候補ではないです。)
無線でもマウスの動作は安定していると思うのですがどうなのでしょうか?
マウス選びの何か参考になる書き込みをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
1点

M705tは上部ボタンでホイールのクリック感有無を切り替えられる。
書込番号:18062586
0点

M705tを使っています。
M705tは、高速スクロールも、普通の「カタカタ」というスクロールも、両方できますよ。
M705tのホイールの手前にスイッチがあります。
そのスイッチ1回押すごとに、高速スクロール⇔普通の「カタカタ」というスクロール で切り替わります。
スクロールがシーンに依って、切り替えることができるので、便利ですよ。
M500tは使った事が無いので分かりませんが、手にフィットするものを選んだほうがいいかと思います。
M705tは値段の割に良いマウスだと思います。手にフィットすればお勧めします。
書込番号:18062604
0点

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
ホイールの切り替えはモックでやってみましたがカリカリまでいかなかったです。調子が悪いのかもしれません。
>すけぽんさん
返信ありがとうございます。
手にフィットするかヤマダ電機へ行ってモックを触ってみます。M500はパッケージの上から触ってみようと思います。
裏面のセンサーが小指側についているようですが、うまく操作できないことはありますか?
書込番号:18062809
0点

解決済みとさせていただきました。
これからはロジクールのマウスを使っていくことになると思います。
ありがとうございました。
書込番号:18064918
1点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t
M570が調子が悪くなって1年以上、だんだんと、症状が酷くなってきました(T_T)
症状・・ドラック&ドロップが何回も何回もやってやっと出来る、コピペが殆どできない、勝手にダブルクリックになる。
実は、M570は、2台目で、前回も同じ症状で、新しいM570に買い替えました、その買い替え品が、また、この症状・・・
今回は、さすがにロジクールにTELしました。。
色々話すうちに、M570は、この症状が多いそうです・・・
で、M570tに無償交換が決まりました^^
そこで質問ですが。M570とM570tでは、どんなところが違うのですか??
教えてください^^
0点

こるでりあさんへ
そうなんですか〜〜、M570とM570tは、同じものなんですか。。。
カスタマーセンターも、あ〜〜また、M570の不具合かあ〜って感じで慣れているように感じました。
この不具合への対応を強化した物がM570tかもしれませんね^^
有難う御座いました。
書込番号:17975303
0点

パッケージを代えて「t」を付け足しただけです、中身はまったく同じ物。
マウスでも同様の事例が多々あります。
書込番号:17975865
1点

確か、使われているパーツが廉価なものに変更されたとか
どこかで見たような気がします。ボタン部分の。
それで価格が今までと同じなので実質、値上げだね、って話だったような…。
書込番号:17991401
1点

交換できるんですか!
私も同じ症状になりました。
動作的に、スイッチの接触不良と思い、また
購入して3年以上経っていましたので、
駄目もとで分解、確認したところごく一般的な
マイクロスリッチが使われていたため、
手持ちのいらないマウスから、移植したところ
完璧に(以前より快適かも)直りました。
新品番、スイッチの仕様変更かもしれませんね。(個人的な意見です)
書込番号:18032030
0点

(^_-)-☆さん
交換できるのは、あくまで3年補償以内のものだけですよ^^
私の1台目の物も3年を1ヶ月過ぎてましたので、言いませんでしたけど補償交換不可です^^
さすがに、保証金内の2台目の不具合は、文句を言って補償してもらいました^^
しかし、(^_-)-☆さんみたいに詳しい人でしたら自分で治せるのですね。。。
マウスの故障を自分で治せるとか、本当、凄いです!!!
書込番号:18032395
0点



マウス > steelseries > SteelSeries Rival
現在SENSEI WIRELESSを使っています。
非常にホイールクリックの感触が良く、
会社でも使いたいのでもう一台…は予算的に無理なので、
同じく好評のRIVALを購入しようかと考えています。
SENSEI WIRELESS(もしくはSENSEI)とRIVALをお持ちの方がいらっしゃったら、
違いをお教え頂けないでしょうか。(まったく同じならベストですが)
宜しくお願いします。
0点

メインスイッチの感じは違いますがホイールクリックはよく似ていますよ。
書込番号:17991754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





