
このページのスレッド一覧(全1884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年4月30日 01:00 |
![]() |
1 | 5 | 2014年4月27日 08:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年4月25日 03:33 |
![]() |
0 | 4 | 2014年4月20日 18:22 |
![]() |
8 | 5 | 2014年4月19日 20:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月16日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > G700s Rechargeable Gaming Mouse
特定のボタンが効かなくなってしまいました。
判っている所では、
ホイールの右、G7、G10、G11です。
割り当てが悪いと言う感じではなく、正常に動くキーストロークを設定しても動作しません。
アプリケーションごとの割り当てでも、デフォルトで効かないのと同じボタンが効かないです
本日午前中までは普通に動作していました。
過去にもそれ臭い事が多少あった気がしますが、短時間で解決していたので、
どうやって直したのか恥ずかしながら忘れてしまっている状態です。
他に考慮する点としては、
・PC切り替え器を使っている
・2台共同じボタンが効かなくなっている
・USB無線にて接続しても症状改善せず
・PCの再起動では改善しません
私的には、PC切り替え気が悪さをしているのか、(それは今から調べます。)
それとも、キーボードを無意識に変な所を押して設定を変えてしまった辺りが臭いと思っていますが、
キーボードに関してはお手上げ状態です。
何か判るかたおられましたらお助けください。
宜しくお願いします。
1点



題の通りです。やり方がわかりません。コンピュータの管理からマウス(ドライバ)4つを削除後、キーボードからタスクマネージャーを呼び出して再起動すれば入れ直せると思うのですが、当方キーボード、マウス共にワイヤレスなのでドライバを削除したらキーボードの操作もできないと思うのですがどうなのでしょう。製品は下記に記しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000568212/
0点

何のために?
消しても、レシーバを差し直せば、自動認識でドライバはいりますy
書込番号:17453240
0点

マウスドライバを削除してもレシーバーを差してあれば、再起動後OSからHIDドライバが自動的にインストールされるからマウスで操作可能。削除する前に新しいドライバ/ユーティリティをダウンロードしておけば問題なし。
書込番号:17453267
0点

OSクリーンインストールの場合はワイアレスはインストール操作で反応しない可能性も考えられるが、OS上からの操作なら、基本的には標準ドライバで動くと思う。よっぽど昔のOSでもなければですが。
(安いのでいいから予備の有線キーボードは持っておいたほうがいいですよ)
質問のとき必要な情報は書きましょう。
せめてなんのOSかくらいはね。
書込番号:17453317
0点

>当方キーボード、マウス共にワイヤレスなのでドライバを削除したらキーボードの操作もできないと思うのですがどうなのでしょう。
キーボード、マウスのドライバをアンインストールしても、その直後に、Windowsが自動的にドライバをインストールしてしまうので、キーボード、マウスは使えます。
従って、アンインストールする目的(開示されていませんが)によっては、目的を達成できません。
USB機器のドライバを手動でインストールする時の基本は、該当のUSB機器をパソコンに取り付ける前にドライバをインストールすることです。
このため、Wireless Desktop MK710t のドライバを手動でインストールするとすれば、
以下の手順を実施することをお勧めします。
(1)別のマウス・キーボードをパソコンに接続し、
(2)Wireless Desktop MK710t のドライバをアンインストールし、
(3)Wireless Desktop MK710t のドライバを手動でインストールし、
(4)Wireless Desktop MK710tをパソコンに取り付ける
書込番号:17453594
1点

皆さんありがとうございます。基本的な部分が抜けてましたね。OSは7で、理由は諸事情によりレシーバーを何度も抜き差しした結果、ドライバを上手く認識できなくなったからです。その後ややあって認識できるようにはなりましたが、今度はマウスの挙動がおかしくなりました。まだ1年立ってない、レンズ汚れなし、電池は入れ替えた。しかし挙動がおかしくなったのは、レシーバーを何度も抜き差しした後なので、ドライバを疑った次第です。ちなみにレシーバーを抜くのはドライバが上手く認識できなくなるのを恐れやってませんでした。ともあれ別のワイヤレスのマウスを試したら、何の苦もなく動かせました。両マウスとも「setpointの設定」とやらに登録はしてあるはずなのですが、原因がよくわかりませんね。しばらく別マウスで凌ぐつもりですが、何か他に思い当たる部分があれば追記してください。
書込番号:17453798
0点



マウス > ロジクール > MMO Gaming Mouse G600 G600r
初 購入した者です。今日届いて、なんとなく設定方法が分かってきた所ですが、まだ分かってないことも多々あり苦戦。
やりたい事↓
@ひとつのボタンに。マクロ埋め込んで 2つのボタンを作動させる方法はありますか?
シフト+ローマ字ではなく。
例 ローマ字 何秒後に また同じローマ字 って感じです。
Aひとつのボタンで、テキストを埋め込んで『おはよう。』みたいな事もできるのでしょうか?
0点

一番目は意味がよく分からないけど、例えば「A」を押したあと5秒後にもう一度「A」を押す。というのなら
コマンドエディタで「マルチキー」を選んで「イベント間の遅延を記録」のチェックを外して(チェックが付いてたら)
[記録開始]をクリックした後、「A」を二回押す。で、「記録を中止」をクリック。すると
↓A
↑A
↓A
↑A
こんな風になってるはずなので、三番目の「↓A」を右クリックして「遅延を挿入」を選択。
↓A
↑A
[時計マーク]0.5秒の遅延
↓A
↑A
ってなったら、「0.5秒の遅延」をダブルクリックして、500を5000に変更。
こういうことがやりたいのでなければ、やりたいことをわかりやすく具体的に書いてください。
二番目は、コマンドエディタで「テキストブロック]を選択。
「おはよう。」と入力。
ソフトによっては、「Unicodeプレイバックを使用」にチェックが入ってないとできないこともあるし、チェックを入れてもできないものもあります。
書込番号:17447040
0点



マウス > ロジクール > Bluetooth Mouse M557
M555bからの買い替えを検討中です。
個人的な感覚ではM555bでは電池の持ちがあまりよくないのですが、M557ではどのくらい改善されているのでしょうか?
購入して何か月で何回電池交換したか、など情報いただけると助かります。
私はbluetoothマウスの他に、レシーバを使うワイヤレスレーザーマウス(logicool M50?、すみません、?のところは数字が擦り切れて読めませんでした))も使用しています。
そちらは購入して2年以上経ち、また毎日使用していますが、一度も電池交換していません。
一方、M555bは2〜3日に1度しか使わず、また購入して1年くらいですが、すでに3〜4回は電池交換しています。
この程度の電池の持ち具合はbluetoothマウスとしては普通なのでしょうか?
0点

Bluetoothは電力消費が大きいのでそれで普通、M557はM555に比べてかなりマシになってきているが。
Logitech(Logicool)の省エネ技術はユーザーにストレスを与えることなく消費電力をカットしていて、
通常ワイヤレスマウスだと単三1本で1年以上保つところまできているけど、Bluetoothは規格上どうしても
削れない部分があるから単三2本で数ヶ月というところ。
だからモバイル使用のノートPCでUSB端子の空きがない場合はBluetoothマウスしか選択肢はないが、
それ以外では勧めにくい。
書込番号:17425126
0点

販売されて、まだ半年たらず。
多くても1回の電池交換があるかどうか。まだ判断材料にするには、心許ないですね。
書込番号:17425271
0点

私自身これ使い始めてそんなたってないので
実体験に基づくレポはできませんけど
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/45475
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/47958
を信じるならよくなってるんじゃないかな
書込番号:17425439
0点

皆様、
アドバイスありがとうございました。
やはり電池の持ちが悪いのは、blue toothでは仕方がないのですね。
M555(公称3か月)がM557(公称12か月)になると寿命が4倍になる、というのは魅力ですが、もう少し様子を見ようと思います。
ところで、私が使っているレシーバ付きのものはM505でした。
2年くらい前に購入しましたが、電池はまだ一度も替えてません。
快適に使えており、こちらは大正解でした。
予想電池寿命15か月とありましたが、それ以上な気が・・・
書込番号:17432919
0点



マウス > ロジクール > Bluetooth Mouse M557
DELL Inspiron15にて使用していますが、Bluetooth接続が頻繁に切れ、再接続もできない状態が何度も続き悪戦苦闘しました。
デバイスマネージャからBluetoothアダプタのプロパティ画面で「電力節約のためにコンピュータでこのデバイス電源をオフできるようにする」のチェックボックスを外したら今のところ正常に動作しているようです。
この対策が理屈として正しいのかどうか?よくわかりませんがそのような状況の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

>電力節約のためにコンピュータでこのデバイス電源をオフできるようにする
そのままの意味で考えたらどうでしょうか。
たとえばネット動画を見ていてマウスが使用されていないときは、マウスが動いていないので「省電力」となり"接続状態がサスペンド(停止)される"わけです。
再度マウスを使い始めたときに、"再接続を試行する"ので、初動が遅れたりしてラグを感じる。場合によっては接続に失敗したりする。
こうなると、直接マウスの電源を入れなおしたりするなどして状態を初期化して再接続を促すしかない。
対策として「電力節約のためにコンピュータでこのデバイス電源をオフできるようにする」を無効化する。
すると"常時接続(アクティブ)している状態"になるので、再接続などする必要がなくなり、問題が起きにくくなると考えてください。
これはモバイルに対する設定で、主に「室外環境で常時電源確保が困難なシーン」において外部デバイスを使用することを想定した「省電力設定」のひとつです。
屋内(机周り)では無効であってもなんら問題はないわけです。
(専門用語や略語は極力避けてみましたが、伝わりますでしょうか)
書込番号:17427484
2点

φなるさん、ありがとうございます
意味は分かっているのですが、下記ような状況のためマウス側とPC側のどちらに問題があってそうなるのかが気になっております。
1)使っている最中なのに突然ペアリングが途切れてしまう
2)マウス側はペアリングを求めてランプが点滅。
3)PCのBluetooth設定画面では接続中になっている。
4)マウスの電源を入れなおしたり強制ペアリングしても繋がらず。
5)デバイスドライバからマウスを削除し直したりするとたまにつながるがまたすぐに切断。
昨日、確認のため「電力節約のためにコンピュータでこのデバイス電源をオフできるようにする」のチェックボックスをONにして使ったところ5分くらいで再発して上記の状態になりました。
その後OFFして再ペアリングするとすぐ接続しましたので、これが犯人のようです。
何となくPC側のドライバの問題のような気がしていますが、このマウスを使用している方で同じ症状の方いらっしゃればと思います。
書込番号:17427656
0点

>マウス側とPC側のどちらに問題があってそうなるのかが気になっております。
マウス故障がなく、かつ十分電池が残っているという前提ですが、主にPC側が原因と思われます。
USBアダプター設置ポートを変えることで改善される場合もあります。
アダプターの設置位置の改善。
例えばデスクトップPCなどの場合USBアダプターを「背面」に挿すと思いますが、その場合ペアリング不良になることがあります。
対策として、アダプターをフロントUSBに挿す。
フロントUSBポートがない場合はUSB延長ケーブルなどを利用してください。
どちらにせよ【アダプターがマウス目線で見えるようにする】ことが重要です。
(PC本体が足元であったり、ノートPCでも挿したアダプターがマウスから見えない位置にあるなら、このケースに該当します。)
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/index.html
↑ページ一覧の右列「延長タイプ」(A/Aタイプとも呼ばれるもの)を利用する。
これでもなお改善されなければ、「相性」もあるかもしれません。
私の経験。
ブルートゥース接続のマウスを仮に「A」というPCでは接続の継続がうまくいったが、「B」のPCでは途切れ途切れなかったという経験があります。
この場合、PCの固有のものなのでなんともいえません。すみません。
書込番号:17428140
1点

φなるさん
ご意見ありがとうございました。
PCはDELLのノートPCでBluetooth内臓です。使っているのに切断するのはやはりPC側の問題のようですね。
実は、WiFiが突然切れてかなか再接続しないことも発生しており、ワイヤレスアダプタにも「電源管理」の設定があり変更してみた所切れることが無くなりました。その内アップデートされたらいいな、くらいに考えて待ちます。
書込番号:17429288
0点

ブルートゥースは、必ずデバイスと、受ける側の機器の「バージョン」を確認する必要があります。
たとえばちょっと古いガラケー等のバージョンは2.0以前であることもありますが、デバイス側が新しいバージョンですと通信その他に齟齬が発生するかもしれません。
詳しくはwikiなどで調べてください。
(ご自身のPCのバージョンはPCで確認できるはずです。)
>PCはDELLのノートPCでBluetooth内臓です。
次回何か質問の際は、最初からもっと関連情報を公開してください。(もちろん個人情報は除く)
回答側も調べられる範囲が大きく変わりますし、その他情報を見ている人々にも参考になる場合がありますので、ご協力をお願いします。(価格comでは、みんなで情報共有することが理想です)
アップデートで改善されるといいですね。
では、良いPCライフを。
書込番号:17429643
3点



ソフトウェアをインストールしても無理なようで、残念ながら方法はないようですね・・・
書込番号:17373222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





