
このページのスレッド一覧(全1884スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 36 | 2014年3月16日 14:40 |
![]() |
10 | 2 | 2014年3月13日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月9日 17:20 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年3月3日 10:30 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年2月27日 20:14 |
![]() |
0 | 5 | 2014年2月26日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たぶん、キーボードのせいだろうと思うのですが、指が腱鞘炎になりました。
人差し指でクリックすることが多い仕事で、なるべくクリックを軽くしたいです。
・ キーボードはダイヤテックの一番軽いというキーボードを発注したところです。
・ 軽いクリックのマウスはないでしょうか? スクロールも指が痛いです。
なお、クリックの左右を交換したら、動かない機能がでてきて、それは不可です。
現在、仕事場で使っているのは、DELLのパソコン付属のマウスです。
自宅では、左右のクリックを交換し、第3,4の2本の指で、クリックしています。
マウスの交換希望は仕事場でのものです。右の人差し指を猛烈に使います。左クリ
ックを2本指で行うのは結構キツイです。
無線マウスは本体が重いので、できれば避けたいです。
よろしく教えて下さい。
2点

指の痛みに有効かどうかわかりませんが、タッチパッドというのもありますよ。
http://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_so=p1
書込番号:17296849
2点

デジタル系さん こんばんは。 お仕事と言え大変ですね。
googleするといろいろ出ます。
マウス 腱鞘炎
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9+%E8%85%B1%E9%9E%98%E7%82%8E
書込番号:17296854
3点

人間工学を考えられているのものはエルゴノミクスデザインと言われますので
そちらをキーワードに検討されると良いと思います。
ヨドバシカメラ等の大型店舗では実際に触れることもできます。
あとキーボードは通常平面ですが人間の手の構造上、平面に手を奥だけで内側に手をひねっていることになり手を痛めやすくます。
山型のものを選択するといいでしょう。
ただ根本的には猛烈にクリックすること自体に問題があるので業務自体に問題があるような気がします。
書込番号:17296870
2点

早速のお返事ありがとうございます。
タッチパッドというのは、叩かなくても良いのですか?
それなら、即座に購入します。
今は、指にちょっとでも力を入れると痛いです。仕事場
で音声入力装置を用意してくれたのですが、精度があま
り良くなくて、結局、指を使う場面が多いです。
書込番号:17296885
2点

BRDさん
ご紹介先、見てきました。手首に問題が生じる人のほうが多いようですね。
私の場合、指なんです。なんとか、軽くできないかなと思うのですが・・
キーボードを軽いのに変えるので、今を乗り切れば、復活できるんじゃな
いかと期待しています。
書込番号:17296903
1点

>タッチパッドというのは、叩かなくても良いのですか?
ノートパソコンでキーボードの手前についてるみたいなやつですよ。
マウスのクリックよりマシだと良いのですが。
書込番号:17296921
1点

店頭で自分で触ってみたほうがいいですよ。
根本的に酷使しすぎなのかもしれませんが、腱鞘炎になる原因は緊張が取れないことです。
なので店頭で操作してみて、余計な力の入るところがないものを探す必要があります。
エルゴノミックなんとかは、机上論だけだと思います。
特殊な形をしてることが多く、手が大きいアメリカ人向けだったりして却って力が入り、効果が疑問なものが多いです。形状にとらわれて作動が重かったり、安物のスイッチ使ってるものも多いし。
緊張を防ぎ、余計な力を抜くには、
・確実に動くこと
・引っかかりがないこと
・外力が加わらないこと
・適度な重さ
が大事です。これらがひとつでも欠けると、「自分がミスをした」と脳が認識して指先に余計な緊張ができてしまいます。
軽すぎると指を置いただけで反応してしまうので、却って緊張が解けません。
良いキーボードは打つことで指の緊張が解け、血行が良くなり、疲れている人なら気持ちがいいはずです。派手な宣伝文句より、堅実、確実に作動する奇を衒ってないキーの方が良いです。
マウスならゲーミングマウスから探すと良いです。
ゲーマーはマウスを酷使します。実戦から生まれた幅広い人に合う形状を工夫し、細かく改良を積み重ねており、最適な重さを追求してます。
あと、人差し指を酷使したくないなら5ボタンマウスにすればよいのでは?
ボタン4と5を1に割り当てれば、どれを押しても左クリックになりますよね。
もっとも、やたら左クリックしなければならないのは、何か操作性に問題があるような気がしますけど。適度にファンクションキーや上記の多ボタンマウスに割り当てればいいのでは?
個人的なお勧めは、RAZERのDeathadderです。左右クリックの重さが絶妙なのと、本体が軽いので操作しやすいです。幅広い人に合うような形状になってますので一度店頭で試してみてください。
大きめに見えますが、ボタンが作動する範囲が広いので調整は効きます。それと、左右の幅の広いものの方が指を狭く固定する必要がない (手の力を抜いてみてください。自然なポジションは指が開いてる状態だと思います) ので疲れが少ないです。
レーザーマウスのように、操作速度によって元のポジションに戻らないなんてこともないので精度も高いです。
滑りはパッドなどで調整すればいいでしょう。
キーはRealForceを推しておきます。中央と左右で重さが違うので指に応じた適度な応力になっていて、指全体の緊張が減ります。わたしはこのキーのおかげで治りました。
書込番号:17297663
4点

デジタル系さん おはよう御座います。 もう一つ、、、
身障者用 パソコン入力装置
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%E8%BA%AB%E9%9A%9C%E8%80%85%E7%94%A8+%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%85%A5%E5%8A%9B%E8%A3%85%E7%BD%AE+
以心伝心 心を読める賢いパソコンが欲しいね。
長時間同じ動作し続けると痛みが取れません。
上司に話して、15分に3分とか、手を休める時間を貰って下さい。
帰宅後は温め(ぬるめ)の入浴、半身浴、足湯などで血流を促して。
出来ればウオーキング、ジョグ、ランを。
熟睡するには、眠たくなってから就寝する事。
眠たくないのに寝る時間が来たから布団に入ると、眠るまで無駄な時間を取ってしまいます。
アルコールは逆効果。
睡眠導入剤に頼らないで。
睡眠四時間前に入浴、トイレへ。 手袋して靴下履いて寝る。
自己治癒は血流によって促されます。
書込番号:17297685
2点

指が腱鞘炎対策でタッチパッド使うくらいならペンタブ使いますけど。
Intuos pen & touch small(CTH-480/S0)
http://kakaku.com/item/K0000569345/
自分は、マウス(G700)+SteelseriesマウスパッドとIntuos4 Mで気分で使い分けてます。
書込番号:17297687
1点

PC作業における腱鞘炎は、キーやボタンの重さは、さほど関係ないと思います。
指の曲げ方と力のかける方向が、むしろ原因になりやすいかと。
手をあまり動かさずに、指だけでキーを探ると、横方向に動かしやすい人差し指には、それが負担になります。
痛む部分を、サロンパスなり大きめの絆創膏でテーピングして。キーを押すときには、指先よりは、手全体を動かすことを意識してみましょう。慣れるとだいぶ違ってくるはずです。
マウスについては、単に手のサイズに合っていないことが考えられます。ショップで色んなサイズのマウスを試してみましょう。
書込番号:17297712
2点

Magic Mouse
http://www.apple.com/jp/magicmouse/
Appleの新マウス「Magic Mouse」のギモンに答えます! 2009年10月31日
http://allabout.co.jp/gm/gc/19415/
Cosmos パールワイヤレスマウス Apple Magic デザイン
http://www.americancenter.jp/SHOP/1957.html?origin=pla&ptid=18283950120&productid=1957&gclid=CJel6LGwjr0CFQk5pAod3z4Adw
価格:2,899円 (税込)
■ 商品説明
USB 2.0のすべてのラップトップおよびデスクトップ用。 PC用に作られました。バッテリが含まれていません。無料COSMOSケーブルタイ。 最大10mまで離れて使えます。
↑
Windowsで使えるのだろうか?
書込番号:17297831
1点

そうそう、BRDさんの書かれてることの補足になってしまいますが、、、
身体の修復や疲労回復には、成長ホルモンが関係してます。
成長ホルモンはトレーニングによって分泌されます。もちろん寝てるときにも分泌されるわけですけど、寝て取れないような疲労なら、安静にするだけでは治りにくいということです。
痛いところも急性期が過ぎたらストレッチしてトレーニングする必要がありますが、痛いところ以外を鍛えることでも回復が速くなります。というか、ゴロゴロ寝てるだけだと回復しません。
最初はわかりづらいと思いますが、
・固定、緊張 = 疲労するだけ → 傷んでいきます
・曲げる伸ばす縮めるという運動負荷を掛ける → 超回復で強くなっていきます
この違いを意識することです。つまりきっちり計算された運動による負荷を掛けることが肝要です。
どっちにしろ、トレーニングは年取ると必要になってきます。(笑
今は「そこまでやっとられんわ」と思うかもしれませんが。
もちろん、その前に日々の作業の中で、使ってない瞬間を意識して力を抜くというのは大事なことです。良い道具を買っても、力が抜けないんじゃ同じ事ですからね。
それと、良い姿勢云々は形ではありません。形を見れば悪いということはわかりますが、形を真似してるだけだと良い姿勢にはなってません。ヨガでやる瞑想が正しい姿勢への導きなんですが、瞑想でググると全然頓珍漢なことを書いてるサイトばっかりで参考になりませんね。この辺はインターネットの限界かな。
書込番号:17297832
2点

改造案 −1
マウスの左と右クリック用 タクトスイッチにリード線をハンダして外部に引き出す。
別の「台」に二個スイッチを取り付けて、引き出したリード線をそれぞれ繋ぐ。
「台」の構造はデジタル系さんが使える指に合わせる。
例えば、左手の好きな指2本で左と右クリックスイッチを押せるように。
フットスイッチ二個でも。
リード線案
100円ショップのステレオイヤフォンのリード線が細くて柔らかく右左とコモンの3本線。
書込番号:17297852
1点

改造案−2
機械スイッチではなく、圧力の要らない 近接スイッチ、静電容量タイプや遮光タイプを使う。
下向きに押す、、、のではなく左右に。
アマチュア無線のトンツー用パドル。
アマチュア無線の パドル
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%81%AE+%E3%83%91%E3%83%89%E3%83%AB
(自作したことがあります)
書込番号:17297942
1点

大量のヒントありがとうございます。
文字入力が難しいので、まとめコメントですいません。
とりあえず、今日の夜秋葉へ行って、触ってきます。皆様のコメントが大変参考になりそうです。
指が痛いので、肩で釣るような感じで仕事をしていたようです。今度は肩まで痛くなってきました。
相当やばいです。
結果が出たら、また書きます。
書込番号:17298598
1点

マウスよりも症状に応じ治療可能な病院の方がスレ主に必要では?
腱鞘炎じゃなくて軽度なリュウマチの可能も示唆されているので・・・
書込番号:17299287
2点

わたし自身はパソコン使用時間が長いため、手首の痛みは切実な問題です。
ある時期は、右手でマウスを操作できなくなったため、左手でマウスを操作したほど、右手を使えなくなりました。
このとき、腕の自重が如何に手首にかからないようにするかを考え、以下を購入しました。
1.腕を支えるアームレストを使う。
サンワダイレクト マウスパッド付アームレスト 100-TOK001
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042ISUCG/
価格: ¥ 2,980
(わたしが2013年に購入した製品はアマゾンになかったため、類似製品のリンクを貼ります)
2.キーボードの手前にパームレストを置く
SANWA SUPPLY TOK-MU3BK リストレスト(ブラック)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001I24A0/
価格: ¥ 918 通常配送無料
3.マウスを止めてトラックボールを使う
LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 5ボタン M570
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0043XYENO/
価格: ¥ 7,477 通常配送無料
4.トラックボールの手前にハンドレストを置く
SANWA SUPPLY TOK-MU2BK リストレストミニ(ブラック)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001I24BE/
格: ¥ 427 通常配送無料
書込番号:17299832
4点

わかります。
かなり以前に私も検討しましたので参考まで。
個人的にはマウスを超越するデバイスも一長一短であまり無い様に思います。
で、その時の参考話ですが、基本的にマウスに用いられているマイクロスイッチには押し圧規格でおおよそ75gと150gがあり、そうは変わっていないと思われますので75gの物がいいのではないでしょうか。
当時は、マイクロソフトマウスが比較的軽かったので、75gだったのではないかと思います。
ただし、軽い物はマウスの落下とかの当てで、クリックが誤動作する場合がありますので、痛し痒しなところがあります。
重さで言えば、どこともわからないいい加減な部品メーカの150g以上かつ受けの構造上(テコ)で重い物は長時間利用で左クリック指が疲労するのではないかと思います。
いずれにしても、サンプルのある量販店の店頭で触ればわかり、あと構造的な要因の合う合わないもありますので、片っ端から操作してみるのが一番だと思います。
(なお、リニューアルのお気に入り登録制限にて、ウォッチフォローできない状態ですのでご容赦願います。。。)
書込番号:17300055
1点

さまざまな入力機械の紹介があっているようなので私は音声入力ソフトをお勧めしますw
キーボード操作過多による腱鞘炎だということであれば、音声入力ソフトを併用することによって随分楽になられるだろうと思いますよ。
私は興味本位から音声認識ソフトを使い始めたのですが実際使ってみるとキーボードで入力しているより随分早く入力できるのが判りました。
使ってみると面白いし楽なので家での文章を書いたりメールのやりとりなどは音声認識ソフトを使っていますが、さすがに職場ではノーパソに向かってブツブツ言ってるのを見られるのは恥ずかしいので使ってませんけど(笑)
ちなみにこの文章も音声認識ソフトを使って書いているんですが専門用語がないのでスラスラと書き込むことができましたよ
書込番号:17300252
2点

CFC11さん こんばんは。
便利そうですね。 ソフト名とお使いのマイク/ヘッドセットを教えて下さい。
デジタル系さんも使ってあったそうですが不具合あって、、、、
デジタル系さん 2014/03/13 00:09 [17296885]
>仕事場で音声入力装置を用意してくれたのですが、精度があま
>り良くなくて、結局、指を使う場面が多いです。
書込番号:17300394
2点





あさとちんさん
どうもどうも、ありがとうございますw
気が付くのが遅くなりスイマセン。
オレンジ、いいですよね、カバンの中で隠れていても
目立っているので直ぐに見つけられます。
書込番号:17298118
3点



マウス > マイクロソフト > Wedge Touch Mouse 3LR-00008
MacBook Air(2011年購入)での利用のため購入し、OS X 10.7で利用できていました。
最近OS Xを10.8にアップグレードしても問題なく使えています。
しかし、家族が利用している別のMacBook Air(2011年購入、最近10.8にアアプグレード)
2台では全く認識されません。
一回特定のPCとペアリングしてしまうと使えないのでしょうか?
0点

私も、Mac book2台を使っていますが、マウスは、別機種のMicrosoft Scupt Touch Mouseですが、ペアリングは1台のみ可能です。謎です。
書込番号:17283927
0点

・・と思いましたが、コントロールパネルのBluetooth設定からいったんマウス登録を削除して、再登録したら出来ました。
書込番号:17283973
0点



マウス > ロジクール > Ultrathin Touch Mouse T630
Let'sNote MX3(Windows8.1)とNexus7(2013/Android)で
使用したいのですが、Androidでも利用可能でしょうか?
公式サイトではAndroidについて触れられていないので、
やはり利用できないのでしょうか?
0点

Nexus7(2013)でも使用出来ます。
書込番号:17259237
2点



PCでモバゲーのガンダムコレクションをやっています。最近ゲーミングマウスの存在をしりガンダムコレクションをやるのに最も向いてる商品あれば教えて下さい。あまり高いと買えるかわからないので、お勧めと安くてもこれ使えるよってのがあれば教えて欲しいです。
ガンダムコレクションをやってる人ならどうんな風に使いたいかおおよその検討つくと思い詳細は省きましたが、やってる人で手動よりはマシだよとか、そんな感じでも十分参考になるのでお願いします
ちなみにエレコムのを買いましたが、マクロ機能が正常に動かなくてメーカーの回収対象になりました(笑)
スレ違いですが持ってる人はメーカーに問い合わせれば返金回収してくれます。
0点

予算は書いた方が良いy
ゲーミングマウスだと、普通に1万円とかあるからね。目安としては6千円代に数が多い。
書込番号:17244650
1点

そーですね。失礼しました!!
一万円以内であると助かります。どうしてもそれ以上なら考えるという感じです。使えるのが安くても一万円以上するよって事なら買う可能性も十分あります
書込番号:17244795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > Bluetooth Mouse M557
一つのボタンに、すべて選択とコピーするの二つの機能を登録できるでしょうか?
ワンプッシュですべて選択しそれをクリップボードに登録したいのです。
お知恵を拝借できれば幸いです。
0点

他のマウスについても同様の質問をしてますが、この処理を実現したいためですのでご理解ください。
書込番号:17236797
0点

http://kakaku.com/item/K0000502799/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こういった、ゲーミングマウスが多機能を割り当てるのに便利です。(ワイアレスではありませんが)
G300を使用していますがマウス上面右側ボタンにコピーと貼り付けを割り当てていて、中指一本でコピペ作業にかなり便利に使っています。
※テキストやオフィスソフト等の操作を想定されているなら、キーボードのショートカット操作を覚えたほうが良いと思います。
書込番号:17237605
0点

あ、補足です。
一般向けマウスとゲーミングマウス(G300)の違いとして。
右上ボタンの操作には多少慣れが要りますが、物理的操作感が◎(確実な操作感のあるボタン)
G300に限ってはマウスに記憶チップが内蔵されていて、ショートカットをマウス本体が記憶するので、違うPCへ付け替えた場合でも記憶しなおしや専用ソフトを入れなくとも同じ操作の再現が可能。などの特徴があります。
書込番号:17237668
0点

色々なご提案をありがとうございます。
使用目的がタブレットPCですが通常のUSBが使えますので有線で検討してみます。
書込番号:17238779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





