マウスすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マウス のクチコミ掲示板

(10379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1882スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1882

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Logicool Flow とVPNについて

2020/10/13 15:28(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse

クチコミ投稿数:1572件

本機を所有しており、ルーターを介して有線LANにて2台のPC間で使っているのですが、
片方のPCは職場のVPNに接続することができ、普段はリモートデスクトップ接続で職場のデスクトップPCを操作しています。

ところが、この環境でFlowができません。
どうやら隣接するモニタが認識できなさそうでした(?マーク)。
どちらからでもです。
VPNを切断すると問題りません。

いちいちVPNを切らずとも良い方法はありませんでしょうか?





書込番号:23723501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件 MX Master 3 Advanced Wireless MouseのオーナーMX Master 3 Advanced Wireless Mouseの満足度4

2020/10/20 20:48(1年以上前)

>まーくんだよさん

こんばんは。
隣接するモニタ、というのが2通りに解釈できそうでしたのでそれぞれに。

1)ローカルPCの拡張やミラーデスクトップが表示されているモニタである場合
VPNはそのソフトウエア実装にもよりますが、トンネル接続している間はPCがインターネット側からジャックされてトンネル内に潜り込み悪さをされないよう、外部(トンネルの外側=たとえばインターネットのブラウジングや家庭のプリンタなど)との通信(スプリットトンネリング)を禁止制御している場合があります。
VPNの受け側であるコンセントレータ機器でそうした設計になっていて、クライアント接続認証時に制御ポリシーを自動的に適用させるようになっていることもありますので、その制限を解除できるならFlowも同時に使えそうな気がします。

2)VPNの先にあるリモートデスクトップ環境が表示されているモニタである場合
FlowはLayer2のブロードキャストドメインでお互いのPCが見える関係にないと使えないと思います。
近くにあるもう一台のFlowが乗ったPCと、VPNの先のリモートデスクトップ上のFLowだとしたら、それは Layer3の技術(ルーティングまたぎ)での通信となりますので、マウスは跨げません。

それ以外でしたらごめんなさい。

書込番号:23738338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件 MX Master 3 Advanced Wireless MouseのオーナーMX Master 3 Advanced Wireless Mouseの満足度4

2020/10/20 20:53(1年以上前)

>まーくんだよさん

すみません、よく読んでいませんでした。2)は違いました。

書込番号:23738347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1572件

2020/11/06 14:20(1年以上前)

ご連絡おそくなりすみません!

説明不足で申し訳ありません。
環境としては2)なのですが、flowしたいのはVPNの先ではありません。

A)会社のワークステーション(会社にあり)
        ↕ 《VPNでリモートデスクトップ》
B)会社のノートPC(自宅にあり)
        ↕ 《ルーターを介し有線接続》
C)自分のデスクトップPC(自宅にあり)

において、B)-C)間のflowのみ使いたいのです。
※A)-B)間はクリップボード有効によりデータ移動が可能。

A)-B)間のVPNを接続中は、B)-C)間のflowは使えない。
VPN接続を切ると問題無く使えるということです。

ちなみにVPNソフトの設定は詳しく無いです(会社から支給されたマニュアル通りに設定したのみ)。
なお、明日nywhere3も買うので試してみます。

書込番号:23771213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件 MX Master 3 Advanced Wireless MouseのオーナーMX Master 3 Advanced Wireless Mouseの満足度4

2020/11/07 14:11(1年以上前)

>まーくんだよさん

こんにちは。
B端末でVPN Clinet相当が動いているのですね。
それですと、1)のパターンなのかと思います。長々と書いてしましましたが、Split Tunneling はVPN接続中は
VPN以外の通信をさせないようにしていることがあります。(理由は先の1)で書いたようなものが主だと思います)

Split Tunneling 設定をVPN Client側(B端末側)で変更できる場合もありますが、センターコントロールされている
こともありますので、まちまちですね。

そうした場合、VPN接続時はFlowに限らず、他の通信(たとえば自宅のルータへの疎通確認 pingや、
インターネットへの直接ブラウジングなど)もできないのではないかと思いますので、Flowの問題かどうかを
切り分ける材料になるかと思いました。

Flowは素晴らしい機能ですよね。
ご参考まで。

書込番号:23773367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1572件

2022/09/09 11:54(1年以上前)

ご無沙汰です。

その後、自宅のEPSON製ネットワークプリンタ(有線LAN接続)で、
PCからではなく本体液晶からのスキャナ使用で、どこに保存しますか?と聞かれたときの
PC選択画面で、VPNが繋がっているときは、同一LANに接続している自宅のPC含め、
どこも選択ができない状態となることが分かりました。
VPNを切断して、プリンタの電源を入れ直して暫くすると、症状は改善されます。

書込番号:24914963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス > ロジクール > MMO Gaming Mouse G600 G600t

スレ主 somotaroさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。先日この商品を購入しました。
「Logicoolゲームソフトウェア」が良いと読んだのでこちらでマクロを組んでみました。
しかし、マクロを実行してみると、現実に手作業で操作したときと挙動が違うのです。
原因をおわかりの方いらっしゃらないでしょうか。

Google Chromeで「リンクを新しいタブで開く」のをワンクリックでやりたいので、
「Ctrl + クリック」を次のようにマクロ(マルチキー)で組みました。

↓Ctrl
↓左ボタン
↑左ボタン
↑Ctrl

しかしこれをChrome上で、任意のリンクにマウスポインタが乗っているときに実行してみると、
通常の手作業なら、新しく開いたタブの内容は表示されず、元のページが表示されたままなのですが、
マクロだと、新しいタブの内容を表示してしまいます。

なお、複数のボタンに割り当ててみましたが、同じでした。

解決法をご存じの方、お教え願えませんか?

環境
・Windows11(最新バージョン)
・Logicoolゲームソフトウェア(最新バージョン)
・マウス:Logicool G600

書込番号:24903368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/01 19:22(1年以上前)

そりゃコマンドが間違っているのでそうなるでしょうね。
そのコマンドだと、「Ctrlを押す」、「Ctrlを離す」、「左クリックダウン」、「左クリックアップ」が全て同時に実行されます。
結果として、ただクリックした時と同じ挙動になります。

解決策としては、マウスクリックの間に遅延を挿入すればいいです。
つまり、
↓Ctrl
↓左ボタン
〜任意の遅延時間〜
↑左ボタン
↑Ctrl
とすれば解決できると思います。遅延時間は短すぎると誤作動起こす時があるので、0.1秒〜0.15秒くらいがおすすめです。

書込番号:24903466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 somotaroさん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/01 20:11(1年以上前)

>アフターホライゾンさん
見事に解決しました!
「キーストローク」のリストが順に実行されるのだと思っていました…
大変ありがとうございました!!

書込番号:24903546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/09/02 00:43(1年以上前)

Google Chromeで「リンクを新しいタブで開く」のをワンクリックでやりたい
⇒典型的な3ボタン(ホイール)マウスの中央クリック/ホイールクリックがその機能なので、
親指ボタンに持っていきたいなら、そこに中央クリックを割り当てるのが楽かもしれません。
Ctrlキーのみを割り当てるとCtrlクリックに加えて、Ctrlホイールで拡大縮小とか
出来るようになるので慣れると手放せなくなったりしますね。

書込番号:24903951

ナイスクチコミ!1


スレ主 somotaroさん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/03 00:49(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:24905405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス > ロジクール > MX Master 3S Advanced Wireless Mouse

スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件

この度、買い替えでMX Master 3SとMX Mechanicalを入手しました。
PCへの接続方法ですが、Bluetoothの場合はそれぞれをWindowsの設定で接続したのですが、このレシーバーでの接続で迷っています。
レシーバーは各デバイスにそれぞれ1個付属していますが、1個のレシーバーで6個までのデバイスを接続できると認識しています。
従ってどちらかのレシーバー1個で両方を接続できると思うのですがうまくいきません。
どちらか一方のデバイスしか接続しないのです。どなたか接続方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24883129

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/08/18 16:41(1年以上前)

Logi Boltソフト経由で追加できませんか?
やり方は、Unifyingと同じような感じだと思っていますが。

書込番号:24883145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件

2022/08/18 17:39(1年以上前)

ありがとうございます。
お陰さまで解決できました。

書込番号:24883201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス > ロジクール > G703 HERO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G703h

クチコミ投稿数:39件

ワイヤレス充電は純正のPowerPlayではないものでもできますか?
使おうとしているのはアンカーのPowerWave 10 Padです。全然これにこだわってないので他でもいいので是非教えていただけると幸いです。

書込番号:24879413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/16 07:01(1年以上前)

ワイヤレス充電の規格が違えば充電はできません。
PowerWave 10 PadはQiですのでこれに対応したものであれば充電できますが、PowerPlayはQiについての記載が一切無いため関連規格かどうか不明です。
試してみるのは自由ですが充電できる保証はないので、メーカーに問い合わせてみるしかないと思います。

書込番号:24879962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/08/16 07:04(1年以上前)

分かりました。1度問い合せてみます。そして結果を後ほど報告します。>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:24879965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/08/17 14:01(1年以上前)

遅くなりました。
結果の方ですがワイヤレス充電規格はLogicool独自のものなのでQiなどは使えないとの事でした。残念です…
>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:24881778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/17 14:15(1年以上前)

やはりそうでしたか。
他のワイヤレス充電を組み込むとライセンス料の問題も出てくるので、やはり独自技術によるものなんですね。

書込番号:24881788

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple Siliconにネイティブ対応してますか?

2022/08/14 22:42(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX Master 3S Advanced Wireless Mouse

スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

こちらのマウスを使ってみたいと思い出しました。
M1 Mac miniです。

インストールするアプリ「Logi Options」がApple Siliconにネイティブ対応しているかどうかが、
ロジクールのサイトを見てもよく分かりませんでした。

ご存じの方ご教授願います。

書込番号:24878251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2022/08/14 23:33(1年以上前)

Logitech Optionsの場合はM1チップに対応したバージョンが初回リリースバージョンです。
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025297893
これは「MacOS 12」の「Show all downloads」から詳細を確認できます。

Logi Options+には詳細の説明はありませんが、状況は同じはずです。2月時点でベータ版がリリースされています。
https://applech2.com/archives/20220222-logi-options-plus-now-support-apple-silicon-m1-mac.html

書込番号:24878321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

2022/08/15 07:35(1年以上前)

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。

「Logitech Options」と「Logi Options+」があるのですね。
「Logi Options+」のほうが新世代のアプリってことだと検索して分かりました。

https://support.logi.com/hc/ja/articles/1500005516462
によると、現在のバージョンは0.92ですが、まだサポート機種にMX Master 3Sが載っていません・・・が、

https://support.logi.com/hc/ja/articles/5218049509783-Download-MX-Master-3S
ですと、Software Version: 1.11.1235 で、サポート対象になっています。
このバージョンはM1をサポートしているのかどうか、判然としませんね。

まあベータ版でM1対応しているのなら、そのうち対応するのは間違いないでしょうし、
前向きに購入を検討したいと思います。

書込番号:24878550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/08/15 08:55(1年以上前)

>明峰さん

インストールして、アプリアイコン右クリックから情報を見るを選択するとINTELかUniversal(M1ネイティブ)か確認できます。

書込番号:24878664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2022/08/15 18:13(1年以上前)

ベータ版記事の下の方に公式バージョン情報への記載があり、ここから対応済みであることがわかります。

書込番号:24879411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

2022/08/15 18:27(1年以上前)

>ありりん00615さん

こちらですね。
https://support.logi.com/hc/en-us/articles/1500005516462
なるほど、私が見た日本語のサイトだと0.92までしか掲載されていませんでしたが、そちらでは1.11まで掲載されており、Apple Silicon、3Sともサポートされているのが分かりますね。

ありがとうございました。
安心して購入出来ます。

>ワルサーP38mk2さん
購入したら確認させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:24879427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ復帰させたくない

2022/08/04 11:14(1年以上前)


マウス > HP > Z3700ワイヤレスマウス

クチコミ投稿数:250件

□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(〇)

のチェックを外しても、少し触れただけでスリープ復帰してしまいます。PCはHP 15s-eq2000 G2になります。他に接続しているUSB機器はありません。解決方法があれば教えてください。

書込番号:24862784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2022/08/04 11:18(1年以上前)

マウスはデバイスマネージャーの、
キーボードの方なかにもキーボードとしてドライバーが登録されている可能性が高いです。
(たぶんキーボードが二つあることになってる。)

そちらの方も同じように無効にしてみては?

書込番号:24862790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/04 11:34(1年以上前)

>トンガリ'10さん

以下のコマンドの結果を貼ってみたら?

powercfg -devicequery wake_armed

書込番号:24862810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2022/08/04 11:40(1年以上前)

>トンガリ'10さん
探しかたとして、
マウスを付け外しして、
キーボード内で出たり消えたりするドライバーが犯人です。

書込番号:24862820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2022/08/04 12:00(1年以上前)

アテゴン乗りさん、Gee580さん、早速のご回答に感謝でございます。帰ったらやってみます!

書込番号:24862830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/08/04 19:09(1年以上前)

スリープ→マウスを振って復帰→コマンドラインでは見つからず。キーボードは1つでした。もう少ししたらまたいじってみますねー

書込番号:24863282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2022/08/04 19:33(1年以上前)

>トンガリ'10さん
あとはヒューマンインターフェースデバイスには無いですかね?

外していたらごめんなさい。

書込番号:24863321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/08/04 20:26(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
いいえ、教えていただきありがたいです。昔はPCいじってたんですけど、触らないと忘れますね(笑

ヒューマンデバイスにも無く、総当たりで、□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(〇)のチェックがあるものを見ましたが該当なし。

コマンドで検索…上から解除可能なデバイス、中→現在解除出来るデバイス、下→結果

うーんなぜだろう??^^;

書込番号:24863392

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2022/08/04 20:39(1年以上前)

トングルの方で「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」の設定は出来ませんか?

書込番号:24863411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/08/04 21:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
ドングルを抜き差しすると…現れるのが、黄枠の2つの様です。一応チェックは外しているのですが復帰してしまいます…

ちょっとお手上げ状態です^^;

書込番号:24863525

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/04 23:49(1年以上前)

>トンガリ'10さん

powercfg /devicequery wake_programmable

これの結果を写真ではなく、返信で貼ってもらえますかね?

書込番号:24863707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/08/05 08:12(1年以上前)

うちの6年になるHP製ノートパソコン(Windows 10 Home 64bit → Proにエディションアップグレード →
Windows 11 Proにアップグレード)と、先日購入したデスクトップパソコン(Windows 11 Pro)ともに
マウスの「□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを
外しても、マウスでスリープ解除できます。
※マウスはどちらもUSBレシーバーによるワイヤレスです。

ひょっとすると、Windows 11の不具合かも知れません。

Windows 10で試せると良いのですが、Windows 10 Pro 64bit稼働中の自作デスクトップパソコンは
マザーボード上のジャンパでUSB給電しない設定にしているため、USB接続のキーボード・マウスから
スリープ解除することはできません。
※ジャンパを変更するだけですが、目が悪く簡単に行うことができないので容赦を。
  たぶん、半日程度掛ければ変更できる可能性は高いと思う。
  スリープは使用していないので、やる気はありませんが。

書込番号:24863934

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/05 09:27(1年以上前)

>トンガリ'10さん

powercfg -DEVICEDISABLEWAKE "HID 準拠 マウス"

powercfg -devicequery wake_from_any

書込番号:24864001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/08/05 11:16(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
あーなるほど、スリープ中にもUSBに通電する設定になっているのかも知れませんね。BIOSから変えれたら試してみます。私の場合はマウスからスリープ復帰させたくないのです^^;。

書込番号:24864120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2022/08/05 11:35(1年以上前)

>Gee580さん
ありゃ、コマンド系ぜんぶ個人名の問題で運営の人に消されちゃいましたね^^;

書込番号:24864140

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/07 01:08(1年以上前)

>トンガリ'10さん

ホントでしたね。
なぜ写真UPじゃなくて貼り付けだったかは、コマンドの結果が日本語になるためで、クォーテーションの中のスペースが全角か半角がよくわからないからだよね。

繰り返しになるけれど、
powercfg /devicequery wake_programmable
で、いまつながっているマウスが復帰可否の変更可能か調べて、
いまつながっているのは  "HID 準拠 マウス" に該当すると思われるので、

powercfg -DEVICEDISABLEWAKE "HID 準拠 マウス"
で、マウスで復帰しないようにして、

powercfg -devicequery wake_from_any
で、確認だよね。 ここに  "HID 準拠 マウス" が載ってこなければ、OKのはずだけどね。

書込番号:24866686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/08/09 19:14(1年以上前)

>Gee580さん
返信遅れて申しわけないです。devicequery wakeにある“準拠マウス(001)”“HID 準拠デバイス(001)”をスリープ復帰出来るようにするのチェックを外してもマウスに触れたら復帰してしまうのです…。

なので諦めてPCのフタを閉じたらスリープ設定でいっかーって感じです^^;

書込番号:24870490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/10 01:10(1年以上前)

>トンガリ'10さん

調べてみたら、モダンスタンバイでは、マウスの動きで、復帰してしまうみたいね。 powercfg は効かないみたいだよね。
なので、表現が変だけども、そのPCは モダンスタンバイ で SLEEP してるのでは?

powercfg /a

で S0低電力アイドル モード とでてきたら、そのPCはモダンスタンバイだよね。

モダンスタンバイ を やめるには、 レジストリを変更するのだけれども、 モダンスタンバイ はマウスだけでなくいろいろなところと関係しているので、 直感的にはやめた方が良い と思う。
かわりに、ハイバーネーションを使ったら? 設定の仕方はググってみてね。

書込番号:24870978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2022/08/10 09:20(1年以上前)

>Gee580さん
頼まれて初期設定をしているPCなのでレジストリまではいじりたくないですね…。暇があったらHPの方に連絡してみたいと思います。未解決ですが、とりあえず一旦閉じたいと思いますので、この質問に答えてくださったみなさまありがとうございました^^♪

書込番号:24871272

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング