
このページのスレッド一覧(全1882スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年3月19日 18:53 |
![]() |
19 | 4 | 2022年3月7日 22:02 |
![]() |
13 | 13 | 2022年2月26日 01:06 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2022年2月23日 18:31 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年2月22日 08:48 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2022年2月20日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


親指ボタンが上下に並んでいるマウスを探しています。
これまでSideWinder X5を買い替えながら使ってきましたが、
さすがに入手が難しくなり、違うマウスを探しているものの
前後並びの親指ボタンばかりで、上下並びが見つかりません。
接続方法や有線/無線は問いませんが、あまり小さくないものが希望です。
宜しくお願い致します。
0点

サイドプレートを改造(不要なボタンを除去)して、残したボタンに希望の機能を
割り当ててみるのはどうでしょう?
※希望機能の割り当てができるかは事前に調べてください。
・Razer Naga Trinity サイドボタンを2/7/12ボタンに付け替え可能 MMO/MOBAゲーミングマウス 【日本正規代理店保証品】 RZ01-02410100-R3M1
https://www.amazon.co.jp/dp/B079X6QP6H/
・Razer Naga Pro ワイヤレス ゲーミングマウス 最大20ボタン サイドボタンを2/6/12ボタンに付け替え可能 高速無線 20000 DPI Focus +センサー Chromaライティング【日本正規代理店保証品】 RZ01-03420100-R3A1
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JGFNRHP/
書込番号:24656068
1点

>猫猫にゃーごさん
情報ありがとうございます。
6ボタンだと上下2段に並んでいるので、イメージに違い感じです。
店頭に置いてあるデモ機を探してみて、確かめてみたいと思います。
書込番号:24657465
0点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
MacBookAIr2020で最新OSの12,2,1です。
Bluetoothで一度切断したら、二度と再認識してくれません。
手元に2台のM575sがありましたけれども、やっぱり最初は何もしなくても
問題なくBT認識しますが、一度切断すると二度と再認識できません。
Bluetooth環境でオフにして、またオンにしてもカーソルが回るだけで、認識してくれません。
Logiのサポートに相談して、以下のHPを参考にしたのですけれども、問題解決には至りません。
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360023358053
うちのMacですと、「詳細設定」が表示されてないので、Logiサポートに言われて
Appleに相談したところ、ここに表示されている環境は、かなり古いOS状態で2〜3以上前ではないかと。
最近のOSならApple IDが表示されるはずですから。
なぜ、LogiがHPでは「最新版にアップしてください」と書いていながら、そんなに古いOSを
英語版のまま放置しているのか、サポートにも質問したのですけど、回答はありませんでした。
(WInの場合もそうですけれども、英語版のままで日本語版じゃないのも、違和感を覚えますけど。)
ちなみにAppleサポートからの回答によると、M1Mac版のMontereyでは詳細設定は表示されることなく、
ここのチェック項目はデフォルトで三つともONになっているそうです。
MacBookAIr2020で最新OSの12,2,1
この環境下で切断しても、また再認識された方はいますか?
他のPCと共有で使いたいので、BTですとどうしても切断する必要があります。
よろしくお願いします。
2点

BTの接続はペアリングがうまくいかない場合はペアリング削除以外には対応がないと思います。
それから、BTは2.4GHzのwifi電波と干渉しますので、2.4GHzを近くでできるだけ使わないようにwifiを設定したほうがよいと思います。
私はUSBのドングルを接続器数分調達して(キーボードやマウスを複数買うと簡単に集まりますが、別売りを買うという手もあります)切り替えるようにしていますが接続が切れたことはありません。
結論としてはUSBドングルでの接続を試してみることをおすすめします。
書込番号:24634303
0点

MacどころかApple製品は触ったことが無いです。
認識しないというのは、ペアリング相手として表示されないということですか?
それとも、ペアリングできても動作せず、Logicool Optionsに認識されないということ?
Windowsの場合だと、ペアリング情報の削除、レジストリのデバイス情報すべて削除してからペアリングや、
Logicool Optionsのアンインストール → インストールで認識するようになることがあります。
M575sを出荷状態にリセット(初期化)できるのであれば、リセットしてからペアリングしてみましょう。
Macにペアリング情報の削除機能があるなら、事前にそれを実行。
Logicool Optionsのアンインストール → インストールも実行。
書込番号:24634588
0点

似たような状況になったことがあったので参考まで。
Logicool デバイスを「ペアリングモード」に設定する方法は以下の通り。
◆1)デバイスの電源がオンであることを確認します。
◆2)LED が高速点滅を開始するまで、Bluetooth ボタンを 「3 秒間」押し続けます。これは、デバイスがペアリングの準備ができていることを示します。
私の場合は、2)の「3秒間」がポイントで、短押しでもゆっくり点滅に変わるのでその状態で準備OKなのか勘違いしてました。
分かってみれば初歩的な勘違いでした。
書込番号:24637465
15点

おおおお!!!
できました。再認識しました。
さすが価格コムの掲示板。すごく役立ちました。
Logiのサポートからの説明にはなかった「3秒間」は初耳でした。
HPにも書いてありませんよね?! 汗
サポートにも報告しましたけど、電源を入れて、押すたびに青(BT)、白?(USB)に変わって
緑色に点滅するので、それでOKだと思っていました。
点滅の速さについての違いについてHPにもサポートにもないのでは知りませんでした。
おかげさまで無事に解決しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:24637951
2点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705m
在宅用会社PCと個人PCを使用しており、最初はマウス2個使用していましたが、このマウスのずっと昔の機種を最近使いだし改めて使い勝手の良さに気づき使用していましたが、Unifying機能が無い為、レシーバーを都度差し替え使用しています。この差し替えの手間をなくしたいと考え、後継と思われるこのマウスを購入しUnifyingレシーバを追加購入すればできそうな気がしましたが、ネットで調べると、ドライバを入れないといけないなど情報があり、個人PCは良いですが会社PCは入れれないのでレシーバ挿すだけにしたいです。このマウスとレシーバ追加購入でSWインストール無しに切替2台のPCでマウス切替しようできますでしょうか?
1点


・ロジクール M720r TRIATHLON
https://kakaku.com/item/K0001376565/spec/
のように、2or3台切替え対応品でないと、毎回ペアリング操作が必要になります。
自宅で近接した2台のPCで使用するなら、既に回答にあるように
USB切替器を使用したほうが良いと思います。
ちなみに私は、USB切替器でロジクール製キーボード・マウスセットを
2台のPCで切替えて使用しています。
書込番号:24490137
1点

新しいUnifying対応レシーバーを購入しても、マルチデバイスに対応していないキーボード・マウスでは新しいレシーバーとペアリングした時点で元のレシーバーとのペアリングが切れるので、レシーバーを挿しただけで使い分けをするにはいちいちペアリングをやり直す、つまりはロジクールのソフトを入れる必要がある(しかもめんどくさい)ので、要望には答えられませんね。
2台のPCがすぐ近くにあるのなら、USB切替器でレシーバーを共有するのが一番手っ取り早く要求を満たせますが、2台のPCが離れた場所(別々な部屋等)だと無理ですよね
複数のレシーバーを切り替えて使うことのできるマウスは
https://kakaku.com/item/J0000031281/
https://kakaku.com/item/J0000024805/
https://kakaku.com/item/K0001376565/
など、マルチデバイスに対応したマウスになります。
これならスレ主さんの要求に応えられるのですが・・・・・・これらのマウスをスレ主さんが気に入るかどうか(特に持ったときの感触など)ということもありますしねぇ・・・・・・。
書込番号:24490142
1点

ペアリングを切り替えるのにソフトのインストールが必要ですが、ペアリングが済んでいればドングル差し替えるだけです。
あるいは2本の電波?でスイッチ一つで切り替えたいということなら、そういうマウスを選べばできます。
片側がノートなら、M590とか。
書込番号:24490192
3点

>このマウスのずっと昔の機種を最近使いだし改めて使い勝手の良さに気づき使用していましたが、Unifying機能が無い為
M705系では無いということですか?
マウスは、形状が違うとかなり感覚も変化してしまいます。
また、M705tまでのM705系と、M705mではいろいろと仕様が変わっています
お使いのマイスの型も書かれたほうが良いと思います。
>このマウスとレシーバ追加購入でSWインストール無しに切替2台のPCでマウス切替しようできますでしょうか?
Unifyingは、1つのレシーバに複数のデバイスをつなげることが出来ます。
しかし、元のレシーバ1から、別のレシーバ2へペアリングを変えてしまいますと、レシーバ2でしかマウスは使えません。
他の方も書いていますが、マウス側でペアリング切り替えが出来るものであれば、対応は可能です。
デスクトップPCとノートPCで、共有するのには便利です。
自宅と会社であればマウスを持ち運ぶのも面倒なので、それぞれの場所にマウス置かれたほうが良いかと。
書込番号:24490239
2点

>あずたろうさん
切り替え機も考えましたが、在宅用の机を購入し到着町なんですが、ケーブル少ない方が良いなと考えていました。
が、他の方の回答を踏まえ切り替え機になりそうな気がしています。ありがとうございます。
書込番号:24490301
0点

>猫猫にゃーごさん
毎回ペアリング避けたいですね。
ケーブル増えるけどうまく隠せばSWで切替できると思うので、そちらが採用になりそうです。
やっり切替機が現実的な気がしてきました。
書込番号:24490303
0点

>ムアディブさん
M590のような機能のマウス気になっています。
今のマウスは高速スクロールが最近気に入っているのでこれがついてるマウスで検討してみるか
USB切り替え機にするか考えてみます
書込番号:24490321
0点

みなさまのアドバイスいただき
以下1.で検討しamazonで2000円弱で自動切換えできそうなUSBHUBを見つけました。
UGREEN USB 切替器で2ポートで電源入れたほうに繋がりOFFすると残りにつながるようです。
2台同時立ち上げ少ないと思うのでこれを使ってみたいと思います。ここでアドバイスいただき
考えがまとまりました。ありがとうございました。
1.USB切り替え機にて手動切替
2.マウス側で切替
3.レシーバ切替 ※都度ペアリング必要
書込番号:24490377
0点

結局落ち着き先は3通りで、、、
(1) 2セットの[PC+ディスプレイ+キー+マウス] (要するに切替なし、ブーメランデスクに並べるだけ)
(2) 2〜4台のPCに1台の[ディスプレイ+キー+マウス]をKVM切り替え器で切り替え
(3) 1台のデスクトップ+1台のノートPCで、マウスのみ切替 (M590)
2台同時操作するときは圧倒的に(1)が快適です。
(2)は、起動放置する前提、あるいは仕事とプライベートが別マシンの場合などですが、入出力を同時に切り替えるようにしないと混乱して誤操作するとか、切り替え操作を2つも3つもやるのは苦痛だからです。
デスクトップ母艦にしてノートはファイルをやり取りする程度でガッツリ作業しないなら(3)が簡単でお勧めです。
場所も取らないし、マウスを持ち替えなくてよくなるので操作性も向上します。
ただし、今のKVMスイッチャーは、HDMIなどのネゴシエーションとUSBのPnPで瞬時に切り替わらないのと、デバイスとPCのコネクションが不調でディスプレイが消えたりドライバーがマウスを見失ったりします。(安定性悪い)
うちは6台以上並べてるので、(1)+(2)の合わせ技にさらにノート独立で使ってます。
並行操作するのは、2台位ですけどね。
しかし、いくらブーメランデスクでも、長時間横向いて作業するのは疲れてくるので、ディスプレイの置き換えをしたくなります。(ゲーム用と動画用で違うし)
そうすると、ディスプレイをアーム化したくなります。
(1)は並行操作に向いてますがブーメランデスクが前提、(2), (3) は平机でもOKですが、基本的に1台のマシンでのみ作業するケースに向いてます。
書込番号:24490455
1点

>ムアディブさん
色々ありますね。構成伝達不足感じました。すいません。
もともと自宅用でデスクトップPCを使用していました。アームを使ってみたかったので数年前にアームに変えてました。
7月末ぐらいから本格的な在宅勤務が始まって、ノートPC持ち帰り仕事を始めました。
LCDがHDMIとアナログ出力があり、アナログ出力でデスクトップPC接続し2画面目をREGZAで使用し簡単なPC作業と動画視聴PCにしました。この時ノートPCは同じLCDにHDMIで接続しマウスは有線で使用していました。
ノートを閉じることで個人PC使用にそれほど影響ない状況でした。
PCラックをローデスク型から机+椅子に変更することにしました。椅子が欲しくなったので。
環境変わることからマウスも見直しし今回の話にになりました。
デスクトップのマウスとノートのマウスをUSB切り替え機で使ってみようと思います。
デスクトップKBはFILCOのお気に入りですが、仕事する時には、机のスペースも使いたいのでこのKBは使っていません。
今後新しい机が来てから並べてみてスペース確保できればつかうかもしれませんが、スペースは縮小傾向の為、今まで同様ノートPCのKBを使うつもりで今は考えています。
快適なPC環境大事ですね。めんどくさいことも慣れてしまうと無駄に気づかなくなりますから。今回USBレシーバを付け替えていましたが、やはりめんどくさくなって相談させて頂きました。マウスとレシーバ買うつもりでしたので教えていただき助かりました。
書込番号:24491335
0点

色々試行錯誤した結果、USB切替機で使うことにしました。使い勝手が良いです。皆さまのアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:24620844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > ロジクール > MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse
こちらの商品は、Unifying USBレシーバーを追加購入、設定すれば、1つのマウスでUnifying USBレシーバーを接続した複数のパソコンを切り替えて操作することは可能でしょうか?
書込番号:24615117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBハブ買って、そこにレシーバーが良いですよ。
4in 2outくらいのハブです。
書込番号:24615127
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07T9DZSDR/
2年半前にこれを買っていました。
同じようなものは数多くあると思います。
マウスのレシーバー挿して、2台のPCで利用です。
書込番号:24615156
0点

Unifying USBレシーバー 2台での切替えは可能です。
PCが近接していても離れていても使用できるので便利です。
私は、ロジクールのキーボード・マウスセットのUnifying USBレシーバーを
USB切替器で2台のPCで使用しています。
USB切替器は、7対2、セルフパワー、ワイヤードリモコン付きのものです。
バッファローとマイクロソフトのUSBレシーバーも取り付けており、
ときどき、マウスを使い分けています。
書込番号:24615207
0点

>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。複数INのHUBハブを知らなかったです。レシーバ複数よりも汎用性高そうですね。
書込番号:24615552
1点

>Unifying USBレシーバーを追加購入
レシーバだけ購入より、安価なマウスやキーボードに付属していることもあります。
Wireless Mouse M325t
https://kakaku.com/item/J0000011456/
Wireless Mouse M235 M235r
https://kakaku.com/item/J0000006049/
Wireless Keyboard K275 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000810366/
Wireless Keyboard K270 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000242418/
書込番号:24616366
0点

「Logicool Flow」機能を使用する場合は、Unifying USBレシーバーかBluetooth接続の必要があるのでは?
他にも条件がありますので調べてみましょう。
あと、USB切替器と違って、マウス自体で切り替えができます。
書込番号:24616563
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
一台は仕事用業務pcに付属のドングリで接続し、
もう一台はブルートゥースでアンドロイドスマホと接続し、真ん中のボタンで切り替えて使いたいと考えています。
実際にやってみると、業務pcからアンドロイドスマホに切り替えたとき、すぐにスマホとの接続が完了するのではなく、設定画面のブルートゥースのペアリングされたデバイスのアイコンをタッチしないと、カーソルがスマホに表示されません。
この作業は省略できないのでしょうか。
スマホに触る動作をすることなく、切り替えれるとすごい楽なのですが。
書込番号:24612165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
マウスよりスマホの仕様によるのではないでしょうか?
私が使ってるものだと(Android9.0)同じ使い方で真ん中のボタンのみで切り替えできます。
書込番号:24612474
0点

はじめまして。回答ありがとうございます。
そうなんですか!!!??
私はファーウェイのp30liteを使っています。
その仕様はどうにかならないんですかねぇ…。
ブルートゥースの設定画面でも、設定できる項目が何もないんです。
書込番号:24613671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > Bluetooth Mouse M557
2年ぐらい使ってますが、突然動かなくなりました。
電池交換やデバイスの削除、追加は試しましたが動きません。ペアリングもできており、接続済みになっています。
底面?裏面の赤いランプが灯っていません。これが原因でしょうか?
素人質問で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
書込番号:24608631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマウスは、赤色LEDではなく青色LEDが採用されています。
電源スイッチをOFF/ONしてもLEDが消灯したままなら故障でしょうね。
ボタンやホイールは効きますか?
試しにスマホとペアリングして動作するか確認してください。
動作しなければ故障確定です。
書込番号:24608749
1点

返信ありがとうございます。
スマホで試しました。問題なく動いていました。PC側ですかー(*_*)
書込番号:24608794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動いちゃいましたか。難儀ですね。
Windows 8.1での似た症状の解決例です。
PsExec.exe経由でレジストリを削除する方法です。
・Logicool Bluetoothマウス M557とのペアリング済み情報を削除できない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/logicool-bluetooth%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9/c329ef6d-9eb3-40a9-876e-377f034a21f3?auth=1
書込番号:24608958
0点

難儀です(*_*)
記事拝見しました。ありがとうございます。自分にはハードル高そうな…(´-`)
この状態に陥ると、他のBTマウスに買い換えたとしても同じ症状が起きる可能性大でしょうか??
書込番号:24609042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーじろー2019さん
Pairingはできているので何とも、というところですが、以下はいかがでしょうかね?
ms-settings:troubleshoot をブラウザのURLに貼り付けエンター
その他のトラブル ー> ブルートゥース を実行してみる。
Trouble shooterは Reset もかける感じなので、何かひっかるかもしれませんし。
書込番号:24609187
1点

>猫猫にゃーごさん>Gee580さん
直りました!!!
デバイス削除→BTのトラブルシューティング→デバイス追加で..............動きました!!
復活しました。
昨日も同じことを試していたのでダメ元でしたが、Gee580さんアドバイス下さりありがとうございます!
お世話かけました。
書込番号:24609994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





