
このページのスレッド一覧(全1882スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2020年9月2日 12:17 |
![]() |
4 | 4 | 2020年8月28日 05:51 |
![]() |
7 | 7 | 2020年8月27日 05:47 |
![]() |
1 | 5 | 2020年8月24日 23:46 |
![]() |
11 | 7 | 2020年8月22日 11:45 |
![]() |
4 | 2 | 2020年8月9日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Wireless Mouse M546
こんにちは。
本マウスを購入して使い始めたのですが、
エクセル上でチルトホイール(横スクロール)が利かないことに気が付きました。
ブラウザ上(IE、Chrome)やWordは使用できたのですが、
確認できた範囲では標題の通りエクセル、エクスプローラーにて
チルトホイール(横スクロール)が使用できませんでした。
OSはWindows7 32bitですが、
コントロールパネル→マウスから設定できそうな箇所はありませんでした。
(ホイール関係の設定タブがありませんでした。)
解決策をご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答の程宜しくお願いします。
0点

>春×夏+秋×冬さん
こんにちは。
このマウスの動作設定には Logicool Options というソフトを使います。
以下からダウンロードしてみてください。
Logicool Options
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options
(⌒▽⌒)
書込番号:23633462
0点

>CwGさん
ありがとうございます。
Logicool Optionsを導入してみます。
書込番号:23634881
1点

>CwGさん
Logicool Optionsを導入したところ、
問題無く動作しました。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:23637089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>春×夏+秋×冬さん
こんにちは。
>Logicool Optionsを導入したところ、
>問題無く動作しました。
よかったですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23637097
0点



マウス > ロジクール > MX Master 3 for Mac Advanced Wireless Mouse MX2200sSG
今Macbook ProとMac Miniを利用しています。OSはそれぞれ10.13と10.14です。
この「MX Master 3 for Mac Advanced Wireless Mouse MX2200sSG」(以下、for Mac)の機種に憧れているのですが、
利用環境OSが10.15以上と書いてありました。
当方、MacOS10.15で不具合が多かったせいか現在ダウングレードとして、10.13と10.14を利用していることが背景にあります。
やはり、10.13と10.14を利用している環境を考慮しますと、このfor Macよりも、昨年でた「MX Master 3 Advanced Wireless Mouse MX2200sGR」を購入した方がいいでしょうか?
また、この「MX Master 3 Advanced Wireless Mouse MX2200sGR」と「〃for Mac」の大きな違いは何でしょうか?
3点

違いはUSBドングル無しBT専用、付属充電コードがUSB・CtoCです。
ドングルが付いてこないのでPC本体がBT対応していないと使えません。
逆にBTに対応していれば、Windows等でも使用可能です。
※BT=Bluetooth
書込番号:23625635
1点

>しゅがあさん
ご丁寧にありがとうございます。
ドングルとはUSB無線2.4GHzレシーバーのことでしょうか?
BT専用マウス(For mac)かレシーバー付き(本製品)との違いだけならば、For Macの意味は何でしょうか?
書込番号:23625704
0点

それはメーカーに聞かれては。
両方手にして分かるのは付属品が違う、少ない、色がちょっと違うだけでした。
本体に印刷されているロゴを見るとBT専用と言うわけでは無くレシーバーの使い回しは可能なようですが、
自分はやり方を調べるのが面倒で、電源入れ直しただけでは繋がりませんでした。
(底の数字がゆっくり点滅から変わらず)
書込番号:23626237
0点

>しゅがあさん
ご丁寧にありがとうございます。
かしこまりました。詳しくはメーカーに問い合わせてみます!
書込番号:23626503
0点



マウス > Razer > Viper Mini RZ01-03250100-R3M1
今までロジクールのg304を使っていたのですがチャタリングが起きるようになってしまい一月程は騙し騙し使っていたのですが完全に反応しなくなってしまったので買い替えたいのですが調べれば調べるほどわからなくなってしまいまいした。
今使っているのはpcについてきたasusのマウスを使っています。
このマウスは精度はレーザー式なのでいいのですがサイドボタンがなく不便です。
MM710とこのマウスとTUF Gaming M3 それと今まで使ってきたG304のうちどれかを買おうと思っているのですがどれがいいでしょうか?
またそれ以外のマウスでおすすめなものがあったら教えていただけると嬉しいです。
これら以外のマウスだと予算は6000円以下がいいです
用途はゲーム ブラウジング raw現像 動画編集です
一応調べたので思ったことを書くと
G304
メリット 今まで使ってたので使い慣れている 価格がmm710やこのマウスと比較して安い
デメリット たった6ヶ月しか使っていないのに壊れた 選択肢の中で一番重い
TUF Gaming M3
メリット 安い
デメリット 安い以外に良いところがない
MM710
メリット とにかく軽い 軽く調べて見た感じ多分この中で一番センサーの性能が高い
デメリット g304と同じオムロンスイッチなので耐久性が心配 値段がこのマウスと同じくらい高い
Vipper Mini
メリット オプティカルスイッチなのでチャタリングが起きない mm710ほどではないが軽い
デメリット この中で一番高い
よろしくおねがいします
1点

デメリット たった6ヶ月しか使っていないのに壊れた 選択肢の中で一番重い
の所ですが間違えがあったので訂正します
g304を買ったのは2月の下旬で壊れたのが7月の下旬なので試用期間は5ヶ月です。
書込番号:23624278
0点

>aaaasaさん
こんばんは。
G304 に一票です。
>g304を買ったのは2月の下旬で壊れたのが7月の下旬なので試用期間は5ヶ月です。
との事ですが、この製品には2年間の無償保証が付いています。
保証書を無くしておられなければ修理に出すことも出来ますし、保証書を無くされていたら次は無くさないように気を付けておけば、たとえ5ヶ月で壊れようとも2年間は保証を受けられます。
パソコンのパーツの中で一番壊れやすいのはマウスとキーボードだと個人的には感じていますが、以外と保証がある事を忘れていたりします(笑)。
なにより5ヶ月とはいえ、使い慣れておられたでしょうし、もう一度買い直したとしても、次は保証をちゃんと受けられるように保証書を保管して製品登録しておけばいいのではないでしょうか。
ロジクールの保証ページ(G304)
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360024924894-Warranty-G304
(⌒▽⌒)
書込番号:23624330
1点

>aaaasaさん
書き忘れましたが、無線マウスに慣れてしまうと有線マウスは邪魔くさくなります(笑)。
ヾ(≧▽≦)ノ☆
書込番号:23624338
1点

>aaaasaさん
連投すみません。
(>_<)
マウスが重いとのことでしたが、以下のようなシートを貼ってみるのもいいと思います。
パワーサポート ほぼ全てのマウス対応マウスソール 楕円形0.65mm厚 12個入り AS-36
https://www.amazon.co.jp/dp/B0006IX706/
(⌒▽⌒)
書込番号:23624350
1点

マウスを新しく買うつもりで用意したお金が余っているので教えていただいたマウスソールと単4を単3に変換するスペーサーを買います
書込番号:23624384
1点

>aaaasaさん
おはようございます。
>単4を単3に変換するスペーサーを買います
重さを少しでも軽くするためにはいいかもしれませんね。
>連絡してみます
修理対応してくれるといいですね。
ヾ(⌒▽⌒)ノ
書込番号:23624588
1点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t
macbook air2018にて快適に使用しています。
現在困った現象が起きています、Cポートが2つあり1つをm570tでUSB Type C to USB 3.0 変換アダプターにて使用し、同じく変換アダプターでHDDを使用するとm570tがカクカクになり使い物になりません。
トラックパッドは動くのでなんとかなっていますが、m570tとHDDを一緒に使う事は難しいのでしょうか?どなたかご教示願います。
書込番号:23610161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Cポートが2つあり1つをm570tでUSB Type C to USB 3.0 変換アダプターにて使用し、同じく変換アダプターでHDDを使用するとm570tがカクカクになり使い物になりません。
『USB Type C to USB 3.0 変換アダプター』の具体的型番は?
また、ワイアレストラックボール M570tがカクカクなる現象は、2.4GHzの電波干渉も考えられます。
書込番号:23610459
0点

>キハ65さん
rampowの2個セットを使用しております。
URLを貼り付けがNGな様で‥
片方づつだと問題ありません。
書込番号:23612319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rampowの2個セットを使用しております。
>URLを貼り付けがNGな様で‥
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YX2D1/
これですかね?
端子それぞれでの変換なら、データの読み書きに影響しないハズですが、そもそもUSBってノイズに弱いので、隣り合った端子で使って居る場合、HDDからのデータ信号がノイズとして「M570t」側に影響してしまっているのかも...
アルミ箔とかを間に入れたりして、ノイズ対策できれば改善できるかも!?
書込番号:23616836
0点

>名無しの甚兵衛さん
それを使っております。
やはり干渉でしょうか、HDDは問題ないので‥
色々試してみます。
書込番号:23617155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日繋げたところ普通に繋がりました。
理由は判りませんが解決とさせていただきます。
書込番号:23620575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初歩的なレベル内容ですみません。
質問1:ノートPCを立ち上げた時はブルートゥースは「ON」になり、すぐにカーソルは使えるものでしょうか?
質問2:使用用途はゲームはしません。ワイヤレスタイプ(子機ちっこいアダプター)とブルートゥース(内蔵)では一般的に
どう使い分けているのかな?
あわせてよろしくお願いします。
1点

質問1: 一般のノートPCにはWifi、Blu-toothは搭載されてますので、一度ペアリングしておけばPC起動時繋がります。
質問2: ワイヤレスタイプのマウス子機は小さなドングルを挿して使いますね。 Blu-toothはノートでは内蔵なので不要です。
デスクPCなどでBlu-toothの無いものは同じようなものを挿して使います。(Blu-toothも子機あります)
書込番号:23614378
2点


>ワイヤレス、USBなど…マウスの接続方式別のメリット・デメリット
https://www.elecom.co.jp/pickup/howto_mouse/basic01/
2.4GHzワイヤレス接続(USBレシーバー)方式を推奨します。
動作が安定していて、有線方式に似た安心感があります。
まず、接続できなくなることがありません。
書込番号:23614437
2点

>あずたろうさん
>ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
2.4GHzワイヤレス接続(USBレシーバー)方式が安定感があるのですね。
安いのあったら比較してみます。('ω')ノ
書込番号:23614518
1点

>koutontonさん
質問2: bluetoothマウスは高いです。
USB端子が無いとか足りないときに、仕方なく使うものと思います。
書込番号:23614546
2点

>あさとちんさん
タブレットとかもありですよね('ω')ノ
邪魔になりますが
書込番号:23614674
1点

>koutontonさん
タブレットなら画面タッチで良いのでは。
まあ、タブレットに周辺機器を使う場合はBluetoothになりますね。
私もタブレットにBluetoothキーボードを使っています。
書込番号:23614739
1点



https://kakaku.com/item/K0001167266/
https://kakaku.com/item/K0001167266/
むしろ、高くないですか?
その赤字の表示価格税別ですよ。
書込番号:23588555
2点

>KIMONOSTEREOさん
そうですよね、アウトレットも魅力がなくなりました。
書込番号:23588684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





