
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2019年11月25日 02:05 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年11月24日 21:52 |
![]() |
7 | 4 | 2019年11月12日 19:59 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年11月5日 16:37 |
![]() |
25 | 11 | 2019年10月28日 19:54 |
![]() |
20 | 8 | 2019年10月24日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
表題の通りなのですが、M585(アマゾン型番M590と同型)とK370(キーボード)
をBluetoothで接続しております。
デバイスマネージャーで見る限り、正常に接続されてるようなのですが、
Logicool Optionsには何も表示されません。
ですので、マウス、キーボード共に設定ができない状態です。
再インストール、管理者権限での再インストール、セキュリティソフト(カスペルスキー)を停止しての
再インストール等、一通り試してみましたが、全く効果がありませんでした。
どなたか、解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
2点

>tonkichi628さん
こんにちは!
以下に同じ様な問題を解決なさった方がいらっしゃるようですが、参考になりませんか?
Logicool Optionsでデバイスを認識しないときの対処法
https://1105r.com/for-logicool-options/
重要な部分だけ抜き出すと、以下のような感じみたいです。
-----< ここから >-----
よもやまさかと思いながらも、Logicool SetPoint・Unifying Softwareを削除し、Logicool Optionsも一度削除した上でパソコンを再起動。もう一度Logicool Optionsをダウンロードしてインストールし直したところ自動的にMX Masterを認識してLogicool Optionsが使えるようになりました。
同社製品ソフトは大丈夫だろうと思って最後まで削除しなかったのですが、正常に認識しない場合は同社ソフトがLogicool Optionsのインストール時に干渉してLogicool Optionsのインストールがうまくいっていなかったことが今回の問題を引き起こしていた模様です。
-----< ここまで >-----
なお、これでも解決出来ない場合は、以下のサポート(コミュニティ、または問い合わせ)に連絡してみるのもいいかと思います。
デバイスが LOGICOOL OPTIONS に表示されない
https://support.logitech.com/ja_JP/article/Device-does-not-appear-in-Logitech-Options
書込番号:22428979
2点

>CwGさん
リンク先の通りやってみましたが、駄目でした。
また、前のレスで書き忘れたのですが、
Logicool Optionsのインストール直後、ログイン画面が出るのですが、
100%エラーでログインできません。
また、ノートPCなので、デフォルトでタッチパッド用の
アプリが入ってるのですが、これも、関係しているんでしょうか?
後、使用環境も書いておきます。
OS:Windows10 Home
PC:Lenovo ideapad520
書込番号:22430507
1点

>tonkichi628さん
>リンク先の通りやってみましたが、駄目でした。
ダメでしたか。残念ですね。
>Logicool Optionsのインストール直後、ログイン画面が出るのですが、
>100%エラーでログインできません。
ログインできないことが今回の問題と関係あるのかどうかは分かりませんね。
>また、ノートPCなので、デフォルトでタッチパッド用の
>アプリが入ってるのですが、これも、関係しているんでしょうか?
私のケースではノートPCでもタッチパッド用のアプリと併用できていますから、基本的には問題ないように思います。
以下を確認してみて頂けますか?
1)コントロールパネルから、マウスの画面を開き、マウスのプロパティ画面を出します。
その中で、一番右側に、SetPoint または Options のタブがありませんか?もしあれば、そのタブを開いて、そこから操作が可能かどうかやってみて下さい。
2)このマウスは、Bluetooth だけでなく、無線でも使用できるようですが、無線で接続してみた場合どうなりますか?
つまり、同梱されているUSBの無線ポートを接続して使う方法です。
3)古いバージョンのLogicool Optionsを使ってみる。現在のLogicool Optionsをアンインストールした後で、古いバージョンのLogicool Optionsを使ってみれば、そちらでは動作するかもしれません。以下は、参考情報です。
ogicool optionnsがインストール出来なくて困ってます
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13162425453
LOGICOOL OPTIONS
プラットフォームおよび OS を選択してください
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/options
4)Unifying Software を使ってみる。詳細は以下を参考にしてみて下さい。
ロジクール【MX Master 2S】を買ったらする設定
https://shu-kan.com/logicool_mx_master_2s_setting/
UNIFYING SOFTWARE
プラットフォームおよび OS を選択してください
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/unifying
これで上手くいかなければ、最初に記載した Logicool のホームページからコミュニティに質問するか、メーカーに問い合わせてみるしか方法がないかもしれません。
上手くいくといいですね。
(*^o^*)
書込番号:22430946
1点

>CwGさん
こんなに沢山の策を教えていただき、ありがとうございます!
明日、すべて試して報告いたします。
書込番号:22431689
0点

>tonkichi628さん
ご返信はいつでも構いませんが、上手くいくといいですね。
(^o^)/
書込番号:22432869
1点

>CwGさん
教えて頂いたリンク先を参考に施行してみましたところ、
古いドライバー(6.80.372)をインストールしたところ、
無事表示され、使用出来るようになりました。
ただ、頻繁に更新を即すメッセージが出るのですが、
更新しない方が良いのでしょうか?
書込番号:22435327
2点

>tonkichi628さん
ひとまず上手くいったようで良かったですね。
>ただ、頻繁に更新を即すメッセージが出るのですが、
>更新しない方が良いのでしょうか?
一度認識(表示)された後は大丈夫かもしれませんので、更新してみては如何でしょうか。
もし、更新して再び表示されなくなるようなら、古いものをもう一度インストールして、現在の最新よりももっと新しい更新がリリースされて正常に表示されるようになるまで待つという方法もあるかと思います。
書込番号:22435570
2点

>CwGさん
分かりました。
とりあえず、アップデートしてみて
ダメなら元に戻します。
今、出先ですので戻り次第
検証してみたいと思います。
書込番号:22435595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
残念ながら、更新したところまた表示されなくなりました(T-T)
6.80.372に戻したら、表示されましたので、
暫くはこのまま使ってみようと思います。
アップデートできるのは、いつになるやら。
書込番号:22441715
0点

>tonkichi628さん
こんにちは!
>残念ながら、更新したところまた表示されなくなりました(T-T)
>6.80.372に戻したら、表示されましたので、
>暫くはこのまま使ってみようと思います。
>アップデートできるのは、いつになるやら。
そうなんですね。それは残念でしたね。
(^o^;
もっと新しい更新版がリリースされて、表示されるようになるのを待つしかないようですね。
でも、ひとまず動くようになったようですので良かったです。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22442040
3点

最初のページの左下に「増加」というボタンがあり、
クリックすると「その他の設定」となります。
そこから「ソフトウェア」で「更新の自動確認」のチェックを外すと
更新のメッセージが出なくなります。
「増加」ではなく「設定」とかの名前にしてくれたらと思いますけど。
書込番号:22567787
1点

機種違いなので参考になるかどうか微妙ですが、本日MX MASTER2Sを購入し、同様にLogicoolOptionsのインスト−ルがうまくいかなかったものです。
ここの書き込みを参考にして古いバージョンを入れたりアンインストールと再起動を組み合わせて色々試したのですが、どうしてもうまくいかず悩んでいました。
ところが、これまで受信機をディスプレイ脇に設置した延長コードタイプのUSB延長ハブに刺していたのを、机下にあるPC本体正面のUSB端子に差し替えたところ、最新バージョンでもすんなりインストールが成功しました。(受信機とマウスの距離はどちらでも1m以内で大差ない状況です。)
ひょっとしたら、インストールの成否には、USB配線内の信号減衰がかなりシビアに影響しているのかもしれないので、USBハブに受信機を刺して不具合に悩んでみえる方は、ダメ元で刺すところを変えて試されたらと思います。
書込番号:23068035
0点

補記です。
〜USB配線内の信号減衰がかなりシビアに影響しているのかもしれないので〜
→ 〜複数のUSB機器のハブ接続によりバスパワーだけでの電力供給が不足している、もしくは延長コード経由によるUSB信号減衰がシビアに影響しているかもしれないので〜
書込番号:23068139
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
専用のソフトをインストールせずとも、そのまま使った時に、水平チルトって使えますか?
現有機の有線マウスは、専用のソフトをインストールしてなくて、水平チルトは使えません。職場のパソコンなので、管理者権限でのインストールが、不可なのです。
水平チルトが、使えるのを、探しています。しかも、トラックボール式で。
書込番号:21481951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり無理っぽいです。
OS本来のマウス機能についてチルト機能は無いんです。
本家のIntelマウスでもチルト機能は後付け(所謂ユーティリティ、ソフトをインストールさせてます)
これがELECOMや路地であっても同じくでして。
職場の管理者の許可が出なければ諦めるしかないかと。(多分こう言う場合許可は出ない事が多いですよね。)
ユーティリティ無しで持ち込み、繋いで水平チルト機能が使えたならラッキーで、持ち込んで繋ぐ事は管理者の方でもダメとは言わないでしょうから試すのはアリでしょうが。
書込番号:21484922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
長きに渡り、放置してスンマセンでした。
結局、使ってはいるものの、水平チルトは、使えず、諦めて何ヶ月も経ちました…。
御助言、アリガトーございました。
書込番号:23065982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解です。
Windowsのデフォルト機能でチルト機能や多ボタンも全て面倒見てくれたらゲーミングマウスの機能の美味しいところもお仕事PCに持っていけるんですがねー。
書込番号:23067739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M280
昨日ヨドバシで購入しました。
買うときも確認できなかったのですが、当方パッドを使っているので昔ながらの赤色LEDがいいかな、などと思って物色していたのですが、本機はパッケージを見てもわかりませんでした。自宅に戻り調べても今一つ?です。裏返して見ても、赤くも青くも光っていませんし、ロジ独自の技術という事でしょうか。パッドはあれば使った方がいいでしょうか?(今のところパッドにてきちんと動いていますが…)。
あとパッケージが昔と違っている(当方のは薄緑単色)ようで、かなり簡素化されています。目立たないようにmade in chinaと書かれていますが、昔はjapan製だったのでしょうか?
2014年発売という事で、マウスのサイクルとかは結構長いのでしょうか?ご意見よろしくです。
3点

別に飾りでLEDの色を決めているわけではなく、光の波長と性能が関係しているだけです。一般には青色LEDの方が性能が良いとされていますが。光って見えないのなら赤外線ではないかと。
>パッドはあれば使った方がいいでしょうか?
統べたのパッドが並べて良い物ではありません。既に買ったのなら、「今使っているパッド」で試せば済む話かと。
>made in chinaと書かれていますが、昔はjapan製だったのでしょうか?
10年単位で昔なら。歴史の話をしてもしょうがないと思いますが。
…
使えているのに何か不満が?
書込番号:23039979
4点

M280のアドバンス オプティカル トラッキングは
ここで言う「高度な光学」ですね。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/articles/11539
旧来のぱっと見で光ってる赤・青光学マウスとは別物で
レーザーマウスの技術を取り込んだ光学マウスといった感じですね。
シビアですが特定の角度から覗けば光ってるのが見えるかも知れません。
書込番号:23040090
0点

M280はレーザーではない光学マウスだが、可視光外の波長を使っているのだろう。不可視光LEDはデジカメ液晶で確認できる。
市場在庫はあるようだが、ロジクールのWebカタログからは外れているから製造終了かもしれない(最近のLOGIサイトはまったく役に立たないが)。
書込番号:23040646
0点

皆さま、ありがとうございました。とても参考になりました。
しかしこれは2014頃発売されたものみたいで、いまだに店頭にならぶっていうのはマウスとかはサイクルが長いのですねー。
今のところいい感じでつかえているので、なかなかの逸品だと思います。
書込番号:23043125
0点



マウス > エレコム > M-XGL20DLBK
ホイールのチルト機能でWebの戻る進を使いたかったので購入したけど全く使えない
safariだと左右クリックとホイルしか使えない、Chromeならサイドボタンも使えるけどMacでChromeは使わないし
サイドボタンは使いにくい
10/3更新のアシスタントソフトは更新済み
ウィンドウズ10では問題なく全てのボタン使えます
os Catalina
使えてる人いますか?もしくはこうすれば使えるよ、
ELECOMはMacでは諦めろとか
何でもいいのでアドバイスを!
Macの為に買ったのにこれは困る、チルト機能がある安いマウスは貴重なんですけど…
他のメーカーでもホイールが左右動くのはあることはあるんですけど、ホイールのノッチがフリーのやつが多くて
ノッチがシッカリしたのが好みなんです
Microsoftのマウスが個人的に1番好きでMicrosoftでチルト機能があってノッチがフリーじゃ無いのあったらそれが良いんですけどね〜
0点

こんにちは。
エレコム マウスアシスタント (Mac版)
https://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/assistant/mac/
http://tanosala.com/gadget/750/
有料 ステアーマウス
http://www.plentycom.jp/steermouse/
無料 Karabiner-Elements
https://clrmemory.com/pc-mobile/mac/karabiner-elements-5button/
書込番号:23027014
0点

>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます、無料の方はサイドボタンだけは使えるようになりましたが
割り当ての英語がさっぱり分からずに四苦八苦
有料の方は体験版を入れて試しました、ショートカットをチルトホイールに割り当て出来そうなんですが反応しません…サイドのボタンすら反応来しない
お手上げ状態です
書込番号:23027472
0点

>有料の方は体験版を入れて試しました
ステアーマウスは以前使ったことありますがサイドボタンが使えないとは驚きました。
昔はどのマウスもボタンの割り当てができましたよ。
無料のソフトでもう少し頑張ってください。
書込番号:23027829
0点

>ニコン富士太郎さん
ロジクールのM557が左右のチルト機能でブラウザの戻る進むが使えました
残念ですがせっかく買ったマウスですがやくたたずに終わりました
アドバイス有難うございました
書込番号:23028983
0点



マウス > ロジクール > G703 HERO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G703h

ここから入ってみたら?
https://origin-gaming.logitech.com/ja-jp/product/g703-wireless-gaming-mouse
書込番号:23014315
1点


>ガンバの冒険さん
どうだめなのか記載されたら
エラーがでるのであれば、エラー内容など
できません、だめですのみでは 傍にいないこちら側の方は何も・・
ブラウザを変えるなど自分でできそうなことをしてみたら如何
書込番号:23014348
7点

OSは?ブラウザは?ウィルス対策ソフトは?
情報書きませんか?
書込番号:23014384
5点

セキュリティソフト何を使ってるのか知りませんし説明も無いので判りませんが、セキュリティソフトを一時停止して落とせるか?ダメだったならばブラウザをChromeに切り替えてダウンロードが出来ないか試してみる。
リンク先に飛べないのは危険と判断して無効化されてるって事で、ユーザーに断り無く勝手にそういうことをやるのは使えないセキュリティソフトやブラウザの仕事、と疑ってみる。
書込番号:23014385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse

1000円2000円で買えるマウスしか使って来なくて、13500円もする高いモノ、買って壊れられたら堪らん!価格差から5年使えなきゃ!とのお気持ちは理解出来ます。
出来そうな事はツクモさんの延長保証や家電店の延長保証を付ける事になりますけど、スレ主さんご希望の「何があっても100%新品交換保証!5年間」というのは存在しません。
又、5年使えるか?と言うと疑問もありますね。
実際貴方が買ったマウスどれだけの期間壊れずに使えましたか?
品質による使える期間の耐久性は価格差とは比例・・・あんまりしないかなー?とも思ってます。
差額の分倍々で頑丈では決して無いですよ。
又お値段値の高性能!というのも期待掛けすぎかな?とも。
空くまでも「ちょっと便利な道具」です。
値段と耐久性を掛けて考えるのは無駄ですよ。
大切に使おうと思っておられるのは読み取れます。
が、飽くまでも消耗品ですので。
いくら高くても数年以内で破損故障して入れ換えです。
書込番号:22995880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスも1〜2年でモデルチェンジすますので今のPL法で製造完了から6年間部品保管せよとかいう奴も実際全くあてにならんです。
下請けにアッセンブルで作らしてロット単位での発注、勿論下請けも組む為の部品しか買いません、修理部品は何処にもないからクレーム来たらものがあるうちは新品交換するけども、在庫切れたら塩対応。
ってのが今の産業全体的な流れです。
製造コスト安くなりすぎてて、ここで修理の人件費を掛けたら修理代より買った方が安いと。
なのでスレ主さんには申し訳ないが、気持ち切り替えるようにするか、若しくはそんな耐久性期待出来ないのはお金が勿体ない!と購入諦めるか?の二択となるかと思います。
尚「お高い」マウスメーカーの品物のなかでも路地はトップメーカなので品質は悪くない方です。
宣伝も派手にしてますから目立ちます。
当該製品の機能の良さや特徴に惚れたなら「買い」でしょうが、そこの特徴我慢出来るならサンワサプライさんとか国内メーカー製品もありますのでそちらも探しては?と思いました。
書込番号:22995900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
>”1000円2000円で買えるマウスしか使って来なくて、13500円もする高いモノ、買って壊れられたら堪らん!”ではありません。
ここ数年は、ロジクールの高級マウスと呼ばれるクラス以外購入しておりませんが、ほとんど2〜5年で故障しています。
毎日使うものなので、キーボードやマウスは使いやすければ1〜2万程度なら高くないと思いますが、故障前提なら
+1000円程度の保証金で5年以上使える方が良いですよね。
そもそもロジクールはマウスの修理をしません、保証期間中であればすべて新品交換となります。
ですから、保証額が下がるタイプの保証(延長2年目は購入額50%など)では、修理(交換)が不可能になり延長保証の意味がありません。(TUKUMOの場合、保証限度額分をポイントなど渡されて終わりとなります)
以上の理由で、5年間限度額が減らない保証を探しています。(例えばビックカメラが提供しているような延長保証です)
業界の流れなど関係ありませんし、高いマウスだから高耐久ということもないのは承知しております。
故障するからメーカー保証期間が2年と短くなったのではないでしょうか。
書込番号:22996421
2点

んー私のレス読み返して欲しいですかね。
2年経つと交換してくれる現物すらメーカー持ってませんと書いたつもりなのですが、それを>まんぼうくんさんは保証してくれる仕組みが無いか?5年後壊れても同じ品物出してくれるような仕組みの保証制度が存在しないか?と聞かれたので、無い!と答えたのですが?
最近呼んだ話ですがg903が発売開始1年経たずにメーカー在庫無しにされて故障品修理依頼した方が塩対応に怒るスレありました。
今g903は発売開始から既に2回代替わりしてます。
スレタイの品物は事務系統のハイエンドモデルなマウスかと思いますしモデル寿命は長いのかもですが、5年は続かないです。
ただレスにありましたビックカメラの保証が厚いよと言う話は知りませんでしたので今この後行って話聞いてみたいと思いますがね。
書込番号:22999994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビックカメラさん行き損ねてヨドバシさんにて店員捕まえて聞いてみた。スレ主さん仰るように延長保証は二年目80%から年々10%下がって5年目50%の修理額保証とのこと。
で、マウスどうよ?とじっくり聞くと、最初から延長保証対象外とのこと。
先に書いたように同じものがメーカーが持ってない事が考えられるので元から保証対象外にせざるを得ないとのこと。
ビックカメラさんの保証がそんなマウスも完全保証してくれるなら一生ビックカメラからマウス買いたいですがね。多分話は似たようなもんなのでしょう。
使用者にあまりに都合良すぎるワガママな保証、都合の良い話は無いヨという事でFAかと。
MISC類は消耗品という事で。
(実は私も詳しく聞いたことなかったので勉強になりました。)
書込番号:23000037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んー私のレス読み返して欲しいですかね。
>2年経つと交換してくれる現物すらメーカー持ってませんと書いたつもりなのですが
ロジクールは、修理依頼品と同型の商品が無い場合、同等の後継機と交換してくれます。ですから同型が無くても問題なしです
昨年MX MASTERが故障したときは、在庫が無いためMX MASTER2Sと交換になりました。
その手の書き込みは結構あります。
またビックカメラの保証は、家電の場合ですが5年保証で修理保証金額が期間中100%、修理回数無制限です。
(ただパソコン周辺機器は3年保証でこのマウスは対象外とのことでした)
クロネコ延長保証サービス、TWGワランティーサービス、SOMPOワランティなどもあるので、マウスが対象のものが無いか探しています。
書込番号:23001011
0点

>まんぼうくんさん
価格.com延長保証がありますよ、5年保証で、金額も100%保証になり、このマウスも対応していますので条件がぴったりかと。
ただ今現在、このマウスを販売している対応店舗が1店舗しかなく参考価格より高額+送料も高いので
買い時では無いですね。
もう少し対応店舗が増えてから購入するのが良いかと思います。
質問に対し知らないのに、思い込みでいい加減な回答を返す方もいますが
傾向として、話の趣旨からそれた独自の長い説明をする方には気お付けた方が良いですよ
まともに相手をしても、意味の無い回答が返ってくるだけで疲れます。
わざとなのかもしれませんが....
書込番号:23005532
14点

>やまやん2015さん
求めていた回答をありがとうございました
価格COMの延長保証とは、見落としていました。
最初の質問内容が言葉足らずだったから、”5年以上100%で延長保証”→”何があっても100%新品交換保証!5年間”と勝手に変換され仕方がないと思いつつ補足を記載しても、回答から遠ざかっていく.....
とりあえず、対応している某店舗を確認本体15,702円高い+送料1,250円送料取るの高いし+延長保証1,300円いい感じ=18,252円高すぎ、でした。
MX Master 2sでは安いところも同保証対応がありますので、そこそこ安い対応店舗が出たら購入しようと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:23005584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





