
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年1月27日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2019年1月26日 12:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年1月14日 14:32 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2019年1月14日 10:06 |
![]() |
1 | 2 | 2019年1月3日 17:29 |
![]() |
2 | 3 | 2019年1月1日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ケンジントン > Orbit Trackball with Scroll Ring
右手がマウス使用による痛みがあるためトラックボールを購入しました。それでも右手に負担があるため左手で使用し始めましたが、左手で使用されている方は、いわゆるクリック、右クリック動作を右手の場合と逆にされていますか、それとも右手の場合と同じにしていますか。個人の好みとは思いますが、どちらもしっくりこなく皆さんの感覚を教えて下さい。
0点

>ACOS750さん
以前、利き腕の右手首を傷めて、一時的に左手でパソコンを操作したことがあります。トラックボールはロジクール製品でした。
この時は、ボタン設定を入れ替えずに左手で操作しました。
右手を使えるようになるまでの2週間程度でしたので、ボタンを入れ替えない方が、違和感無しに使えると思いました。
P.S.お仕事で、メインフレームACOS 750をお使いだったのですね。
書込番号:22420463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>右クリック動作を右手の場合と逆にされていますか、それとも右手の場合と同じにしていますか。
私は右手と同じにしてます。
それで違和感もなかったので。
足でクリックなら、左右関係なく・・・
USBフットペダルスイッチ 3ペダル グレー RI-FP3MG
http://route-r.co.jp/?p=3121
書込番号:22421027
1点

>papic0さん
回答ありがとうございます。
>P.S.お仕事で、メインフレームACOS 750をお使いだったのですね。
よく気付かれましたね。30年以上も前の話ですが。。
思わぬところのご指摘 (^_^;)
>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
USBフットペダルスイッチ なるものがあるんですね。
さすがにこれを会社で使用していたらちょっと引かれそうですね。
書込番号:22424629
0点

>ACOS750さん
匿名掲示板ですので、名前は公開できませんが、
わたしも、GE635と良く似たACOS 750を使っていました。
この話しはここまで。お元気で。
書込番号:22424802
0点



マウス > Apple > Apple Magic Mouse MB829J/A
PCの掲示板に書き込もうか迷ってこちらに質問することにしました。
PanasonicのLet'snote CF-NX3に接続して使用しています。
使用自体には問題ないのですが、PCを起動する度にデバイスの削除→デバイスの追加を行わないとマウスが動きません。
PC起動後、設定→Bluetoothはオンになっており、PC本体のワイヤレスのスイッチも入っています。
デバイス一覧にはマウスが表示されていますが、マウスを動かしても反応しないため上記の手順を踏み、使用できるようになります。
毎回面倒なので、自動で接続できるように設定したいのですが、調べる限りのことを行いましたが解消できません。
どなたか設定方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
行った作業は
・デバイスマネージャー→インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R)のプロパティ→「電源の管理タブ→電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする」のチェックをはずす
・コンパネ→Bluetooth設定→オプションタブ→検出の囲みの中にあるBluetoothデバイスによるこのPCの検出を許可するにチェック
・コンパネ→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→ワイヤレスアダプターの設定→省電力モード→バッテリ駆動、電源に接続ともに最大パフォーマンスに変更
それぞれ変更後、PC再起動しましたが解消できません。
手持ちのMacBookProに接続するとPC再起動後も自動で接続できるのでマウスの問題ではないと思います。
よろしくお願い致します。
0点

Windows×MagicMouseってのは使ったことないけど↓↓これとか入れた?
https://support.apple.com/kb/DL1836?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
DVDドライブなんかもそうだけど、Appleの純正オプションってWindowsでは動かないように制限かかってること多いよ
書込番号:22420536
0点

>どうなるさん
書き込みありがとうございます。
はい、おっしゃる通りですね。
Bluetooth接続は出来てもスクロールができなかったため、bootcamp5.1.5769は入れました。
今はマウスの機能としては問題なく使用できます。
ただ、起動する度に一旦デバイスを削除して、追加し直す手間がありますが。
書込番号:22420580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとするとだけど、MacBookProでも接続してるってことなんでマルチペアリングとかそういう絡みかもしれない
書込番号:22420600
0点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
「なるほど。そうかもしれない!」と思いまして、
これまでペアリングしたことのあるPC(Windows10とMac)の両方から
デバイスを削除しました。
再度PCを起動して、デバイス削除、追加してから再起動・・・
残念ながら状況変わらず、でした。
これはもう仕方ないのでしょうか。WinPCでAppleのマウスを使っているという
情報はネット上では複数みましたが、毎回デバイスの追加をされているのかも・・・
でも、ちょっとしたことだけど面倒なんですよね。
アドバイスありがとうございました。
解消できなくて残念でしたが、自分では思いつかなかったです。
書込番号:22420662
0点

ダメでしたか。
WindowsはOSが立ち上がってからBluetoothが繋がる、MacはOSが起動する前にBluetoothが繋がる仕組みなんだけど、マウスやトラックパッドがその仕様に合わせてカスタマイズされている(電波を出す、受けるタイミング的なやつ)のかもしれないね
解決する方法はあるのかもだけど、確かに毎回接続は面倒だしそんなに高くないから別のマウスを買ってみるのがいいかもしれないね
僕が使ってるのは
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FNDTLSG/ ←これ(正確にはこれの前のモデル)
https://www.amazon.co.jp/dp/B014S6AXEY/ ←これ
この辺だと特にそういうのはないので問題なく使えてる(下のやつだったらよくセールで2000円以下とかになってるよ)
最初に書いた通り、WindowsはBluetoothがOS起動後にしか使えなくて不便なこともあったりするので、正直なところBluetoothマウスよりUSBの受信機を使う(ロジクールのUnifyingなど)やつの方が良かったりするんだけどね(USBポートは一つ塞がるというのはあるけど)
書込番号:22420706
0点



マウス > Razer > Razer DeathAdder Elite
買った当初はPCの電源を切るとLEDも消灯してたのですが、ケースファンを取り外して電源から取るLEDファンに付け替えたタイミングでLEDが点灯し続けるようになりました。
調べた上で、BIOSの設定画面でディープスリープ機能を「S4-S5で有効」にしました。
それと、デバイスマネージャーでマウスのプロパティから「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(O)」のチェックを外し、ヒューマンインターフェイスデバイスのDeathAdderのプロパティから「電力節電のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)」のチェックを付けました。
しかし点灯したままになってしまいます。
試しに電源OFFでも常にLEDが付いてるサブPCのマウスをつなげてみたところ、設定を変えたメインPCでは電源オフでちゃんと消灯される事が確認できました。
元々なにも設定しなくても消灯してたのに、現在は給電をカットする設定をしてもDeathAdderは光り続けてしまいます。
Synapseの設定は電源オフ時に無効になる為意味がないですし、繋ぐUSB端子を変えてもダメでした。
物理的な解決策以外でまだ何ができる設定はあるのでしょうか。
ここで聞くことでもないような気がしましたが、自分の環境ではDeathAdderだけ光るので質問させて頂きました。
OS Windows10 pro
M/B Asrock Z390 Phantom Gaming 6
PSU Corsair HX850i CP-9020073-JP
CASE Corsair SPEC-OMEGA Tempered Glass
LED fan 疾風 RGBカラー PC用LEDリング冷却ケースファン 120mm
0点

>買った当初はPCの電源を切るとLEDも消灯してたのですが・・・
この状態の取付けに戻しても同じ状況ですか?
それでも点灯ならCOMSクリア若などされてみられては?
書込番号:22392781
0点

書き忘れてしまいました。
タイミング的にファン交換が原因かと思って電源からLEDファンをとりはずして戻してみたのですが、改善しませんでした。
CMOSクリアはまだ試してませんので考慮してみたいと思います。
書込番号:22392795
0点

CMOSクリアを試してみた所、初期化してそのままの状態でシャットダウンしてみてみても、やはりダメでLEDは点灯したままだったので、改めてディープスリープの設定をしてみたところ、消灯するようになりました。
何故最初はディープスリープ無効のままでも消灯してたのか結局わからないですが、電源OFFでLED消灯させる事に成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:22393286
0点



マウス > ロジクール > M331 SILENT PLUS Wireless Mouse
公式サイト見たのですが,付属しているレシーバーがUnifyingじゃないので対応していないのかなと思うのですが、Unifying対応ですか?
書込番号:22392675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/unifying-receiver-usb#specification-tabular
付属のレシーバーに関しては不明ですが、
上記Unifying receiverの仕様にある「主な対応機種(マウス)」にはM331が記載されています。
書込番号:22392710
6点



マウス > ロジクール > G402 Ultra Fast FPS Gaming Mouse
Amazonで本機にチルト機能が付いてる様な書き込みが有るのですが。
HP等や写真を見た感じだとチルト無しの様な印象なのですが。
Amazonでの書き込みが違う機種と勘違いして居て、チルトは付いて無いのでしょうか?
1点

>影夜さん
ロジクールのチルトホイール機能付きマウスで価格コムに登録されている製品は、
http://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_ma=437&pdf_Spec006=1
です。この中には、本製品は含まれていませんね。価格コムのデータが正しければ、本機にはチルトホイール機能は備わっていないことになります。
書込番号:22367913
0点

>papic0さん
有り難う御座います。
ですよね、無くても良いんだけど。
有ると便利何だ少し悩む…。
書込番号:22368083
0点



マウス > Razer > Razer DeathAdder Elite

シナプス(ユーティリティ)にて可能です。
尚シナプスには枯れた2.0とベータ版な3.0があります。
書込番号:22363905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!早速購入して試してみます!
書込番号:22363940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いどうでもいいマウスも一緒に用意しておくと何かの時に助かります。
理由、やらかすかも知れない事としてマウスの左クリックに何か割り当てて使えなくなった時に追加接続して再設定するといいです。
書込番号:22363978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





