
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 12 | 2017年5月28日 12:59 |
![]() |
0 | 3 | 2017年5月27日 19:00 |
![]() |
0 | 8 | 2017年5月25日 13:29 |
![]() |
11 | 12 | 2017年5月25日 13:28 |
![]() |
0 | 2 | 2017年5月24日 19:09 |
![]() |
4 | 4 | 2017年5月23日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線マウスのみ。
理由 有線マウスのケーブルは邪魔なため。ケーブルを無しにして、スッキリできます。
書込番号:20922802
1点

無線、有線どっちも。
理由はG900だから。
書込番号:20922820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線(Bluetooth)です。
邪魔なケーブルから解放されます。
ただ有線も予備で持ってます。
たまに調子が悪くなったり間違えてBluetoothをOFFにしてしまう時があるから。
それでもやっぱり無線が良いですね。
書込番号:20922831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


PC切替機が机の下にあるので無線のUSBマウスです。
有線マウスはもうかれこれ10年近く買ってないです。
キーボードは固定なので有線です。
マウスはハードに使うせいか1〜2ヶ月に一回のペースで電池交換です。
書込番号:20922853
3点

他のスレで質問を連発してますけど、回答があっても放置で
また質問ですか?
ちゃんと回答してくれた方々へ、何らかのコメントを返して
スレを終了してから
次のステップへ行くのがマナーですよ。
まぁここは教えてクンは嫌われていきますけどね〜
書込番号:20923177
7点

自分はどうなんです?
人に聞くなら自分からどうぞ。
ちなみに私は無線。
単に机の上にケーブルがあるのは邪魔だから。
書込番号:20923438
2点

>竹やぶ焼けたさん
すみません、自分は今迷っている所です。
もともと有線を使ってたのですが、最近無線マウスを買って…
無線のスッキリ差に惹かれつつも
有線の安定性と電池不要の所に後ろ髪惹かれる思いもあります。
書込番号:20923803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉有線の安定性と電池不要の所に後ろ髪惹かれる思いもあります。
電池については、乾電池ではなく、乾電池型の充電池を使うと便利です。
2本の充電池を用意して、電池交換の際に充電を開始すれば良いので。
私は、エネループ、アマゾンブランドの充電池などを使用しています。
また、軽い方が疲れなくて良いので、もし、単3乾電池を入れるマウスの場合は、単4を単3に変換するアダプタを使って、単4型充電池を使うと良いです。
書込番号:20923832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線マウスを使っていこうと思います、ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:20924162
0点



マウス > エレコム > DUX M-DUX70BK

チルト可能機種はホイール両サイドに”< >”がプリントされていることが多い。
書込番号:20708997
0点

専用ドライバーが対応しているかによります。多分、ドライバー自体は同じなので、前モデルのドライバー設定にそのようなものがなければボタンに割り当てるしか無いでしょう。
専用ドライバーを削除して一般マウス向けのドライバーをインストールする手もありますが、ゲーミングマウスの意味がなくなります。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2510&category=&page=1
なお、ロジクールのゲーミング用ドライバーも横スクロールには対応していないようです。
しかし、19ボタンは使いやすそうには見えないですね。
書込番号:20709074
0点

遅くなりましたが、返答ありがとうございました。
付属の設定ソフトが起動中の環境であれば、エクセルでの横スクロールも出来ました。
DUX50でも、同様でした。
書込番号:20922401
0点



Bluetoothマウスを使いだしてから、気持ちWebページの読み込みが遅くなったような気がして回線速度測定サイトで速度を測ってみた所、Bluetoothマウスをオンにしている時は明らかに速度が遅くなっていました。
Bluetoothを使用するとWiFiが遅くなるのでしょうか?
もしそうだとしたら、USB接続タイプの無線マウスでもBluetoothと同様にWiFi速度が遅くなるのでしょうか?
0点

ノートパソコで内蔵だったら無理だけど、無線子機かBluetoothのドングルをUSB接続とかだったら少しはましになるかも
今できそうなことだったら、ルーター、PCが5GHz対応ならそっちで繋ぐ、無理ならチャンネルを変えてみる
>USB接続タイプの無線マウスでもBluetoothと同様にWiFi速度が遅くなるのでしょうか?
同じ2.4GHz帯使っていればあり得るだろうけど、Bluetoothほどダメってのはあんまり聞かないですね
書込番号:20916047
0点

USBの無線マウスも2.4GHz帯なので、親機や子機が近いと若干は速度が低下するかもしれません。
11nの2.4GHz帯の300Mbpsの無線LAN搭載のHPのノートPCでUSBの無線マウスを接続してテストしてますがMAXで160〜170Mbpsくらい出ますので、速度低下は分からないレベルかも。
書込番号:20916078
0点

変な文章になってた
無線子機とか、BluetoothのドングルがUSB接続だったら取り付けるポートの位置を変えるとかでもましになったりすることありますね
書込番号:20916087
0点

結局の所、Bluetoothマウスを使うとWiFiが遅くなる事ってあるのでしょうか?
書込番号:20916096
0点

>結局の所、Bluetoothマウスを使うとWiFiが遅くなる事ってあるのでしょうか?
ありますよ
書込番号:20916099
0点

BlueToothスピーカで Amazon Prime Musicを WIFIで聞くと、結構音飛びがするので、きちんと聞きたい時はダウンロードして WIFIを切って聞くか、 Bluetoothをオフにするかしてるな。
音だと2.4Ghzで干渉してるのが如実に分かる。
書込番号:20916119
0点

〉結局の所、Bluetoothマウスを使うとWiFiが遅くなる事ってあるのでしょうか?
あります。
逆に、WiFi電波の影響で、Bluetoothマウスが不安定になることもあります。
書込番号:20917047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私はこれまでずっと有線マウスを使っていたのですが、先日Bluetoothマウスを買って使い始めました。
最初は快適に使っていたのですが、時折マウスが反応しなくなってしまう事があります。
パソコンの設定の方でBluetoothを一度オフにして再度オンにすると復帰するのですが、1日に何度も発生するので困っています。
電波干渉が起きているのですかね?
やはり無線マウスは不安定なのでしょうか?有線のほうが電池交換も不要だし安定していていいのですかね?
1点

無線マウスはBluetooth以外にも専用のUSBアダプタが付属しているタイプ
もありますのでそちらをお薦めします。
電池は単三電池一本使用のマウスが軽くて使いやすいです。
単三電池は充電式の物を使えば、一時的には数分の充電で済みますし、パソコンを
使っていないときに充電させておけば電池切れの心配はいりません。充電式の電池を
もう一本別途用意しておけばすぐに交換させることも可能です。
書込番号:20915678
0点

Bluetoothは2.4GHzを利用するWiFiや電子レンジなどと電波干渉することがあります。
電波干渉の少ない無線式のマウスにはロジクールのUnifying対応製品があります。但し、利用するにはUSBポートが必要です。
書込番号:20915689
4点

>>電波干渉が起きているのですかね?
>>やはり無線マウスは不安定なのでしょうか?
無線マウスと言ってもUSB受信レシーバの2.4GHzタイプと、Bluetooth方式の2タイプが有ります。
私の経験ではBluetooth方式のマウスで2.4GHzの無線LANの電波と干渉したことが有り、5GHzに切り替えると安定しました。
PCを2.4GHzSSIDの無線LANへで接続しているので有れば、5GHzのSSIDへ接続し直してはどうでしょうか。
書込番号:20915708
2点

USBの子機付きのマウスでもBluetoothのマウスでも電波が干渉する時にたまにカーソルが固まる事がありますが、オンオフしないと直らないのはPCのBluetoothのドライバに何か問題があるのかもしれません。
メーカーのWebサイトに最新版のBluetoothのドライバがあれば更新してみて下さい。
書込番号:20915729
1点

>かおり16さん
USB接続の無線マウスの方が安定しているのでしょうか?
書込番号:20915737
0点

技術的なことは解りませんが、経験上USB接続の無線マウスの方が安定して
使えています。
もちろん仕様ではなく、性能が機種やメーカーにも依存する場合もあると思います。
何より、USBによる無線接続の場合、マウスとパソコンとの一対一の独立した通信
が確立されているという安心感があります。
書込番号:20915781
1点

マイクロソフトの以下の項目を実施してみると良いと思います。
ワイヤレスおよび Bluetoothのトラブルシューティング
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/support/troubleshooting/mouse/wireless-bluetooth
書込番号:20915810
1点

USB接続の無線マウスもたまにカーソルが固まる事があります。
私はサンワサプライのUSB接続の無線マウスを使ってますが、2〜3日に一回くらいは数秒間固まります。
書込番号:20915848
1点

>やはり無線マウスは不安定なのでしょうか?有線のほうが電池交換も不要だし安定していていいのですかね?
有線と比較すれば、無線の方が不安定です。
しかし、いまさらコードレスマウスの便利さを捨てて、コード付きマウスに戻るなど、考えられません。
USBレシーバ方式のマウスは、購入時から、レシーバとマウスがペアリングされていますから、
ペアリングの手間をかけずに済むのでお勧めです。
USB 端子が不足気味の時は、Bluetooth 方式を検討しても良いですね。
それも、USB ハブを買えば、Bluetooth の出番は無くなります。
電池は、単4、1つで済むマウスが軽くて良いですが、
単3の形状になるアダプタに単4電池を入れると、軽量マウスになり、手首が疲れません。
書込番号:20915901
0点

>USB接続の無線マウスの方が安定しているのでしょうか?
BluetoothはOSレベルで管理してるからどうしても不安定になりやすいですね
ロジクールのUnifyingとかそういつやつは、あくまでレシーバー(USBのちっちゃいやつ)とマウスが通信しているから他の部分に影響されることもないし
書込番号:20916035
0点

UnifyingもUSB 3.0機器が苦手だったりしますが、配置を工夫することでの対処が可能です。
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/article/39470
書込番号:20916057
0点

USB接続の無線マウスを試してみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:20917319
0点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Mobile Mouse 3600

メーカサイトの以下の項目を実施してみると良いと思います。
ワイヤレスおよび Bluetooth® のトラブルシューティング
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/support/troubleshooting/mouse/wireless-bluetooth
書込番号:20914921
0点



1000dpi 431製品
http://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_so=Spec201_a&pdf_kw=1000dpi
全615製品
http://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_so=Spec201_a
過半数以上を専有しています。
書込番号:20912344
2点

そうですね。
大体は1000〜2000dpiくらいですね。
私は1600dpiの製品(発売は4年前)を使ってますが、800/1600の切り替えスイッチが付いています。
書込番号:20912429
1点

個人的には普段使いでも1000じゃちょっと遅いので2000位までは選べるのがいいですね。
書込番号:20913125
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





