
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年12月1日 01:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年11月24日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2016年11月13日 00:01 |
![]() |
0 | 6 | 2016年11月11日 17:44 |
![]() |
2 | 2 | 2016年11月9日 18:40 |
![]() |
2 | 3 | 2016年10月28日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > G300s Optical Gaming Mouse
初ゲーミングマウスの購入を考えていてこちらの、G300Sを考えているのてすが、用途は、ゲームではなく職場用にと思っています。マウスでの操作が非常に多く、ボタンを割り当てられて、便利そうなのですが、1つ不安があるので質問させて下さい。
ドライバーや専用の設定ソフトをダウンロードしなくても、Enterやcontrol+cやcontrol+v戻る、進む等基本的なボタンの割当は可能でしょうか?
職場でのセキュリティーの関係上、外部からのソフトのダウンロードができません。持ち込みのキーボードやマウスは、認められているのですが、USB接続のみです。
もし、このマウスがソフトをダウンロードしないとボタンの割り当てができないなら、諦めるしかありません。
今まで付属のマウスのみで、初めてのゲーミングマウスなので。何もわからず、実際に使用してる方、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20439959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キー割り当てを変更するにはLogicool Gaming Softwereが必要。
通常の方法だとマウスを接続するPCにGaming Softwereをインストールする必要がある。
ソフトのインストールが認められていない職場ではこの方法は無理。
ただこのマウスはオンボードメモリが内蔵されていてキー割り当てなどの設定をマウス本体に記憶させることができる。
自宅PCにGaming Softwereをインストールしてマウスのキー割り当てを変更し、それをマウスに記憶させておけば職場PC(というかどこのPCでも)にUSB接続するだけで記憶した割り当て通りに操作できる。
※職場で使用中にキー割り当てを変更したいと思っても無理、
それとソフトに慣れるまでは単純なキー割り当てでも四苦八苦することになる。
書込番号:20439980
4点

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。G300S購入してきました。
自宅PCにてソフトをインストールして、オンボードメモリにボタン割り当て保存済みです。
価格もPCデポにて、2800円と手ごろでした。これで仕事の効率が上がりそうで満足です。
ありがとうございました。
書込番号:20442780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様初めまして、お世話になります。
この度初めてMacbookPro15インチ(2016)を購入いたします。
商品到着前にマウスを用意しておこうと思っています。
そこで皆様にご質問なのですが、
MacbookPro15で使用するマウスでおすすめ商品はございますでしょうか?
Thunderbolt 3(USB-C)に接続して使うのが良いのか
Bluetoothに接続して使うのが良いのか
何が正解なのかわからず悩んでおります。
いままではWindowsを使用しており、
http://kakaku.com/item/K0000913896/?lid=ksearch_kakakuitem_image
このようなマウスを使っていました。
できれば同じようなマウスが希望ではあります。
ご教授いただければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
0点

林檎には林檎マウス林檎トラックパッド以外おすすめはないような…
…てか新型はすごい大きいトラックパッドがついてるしなにもいらないかもw
書込番号:20421885
1点

> できれば同じようなマウスが希望ではあります。
とりあえず、今までのを使用してみてはいかがでしょうか?
過去スレを拝見しましたが、
PhotoshopやIllustratorをお使いのようですので、
マウスよりペンタブレットの方がおすすめですが。
書込番号:20422174
1点

>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。
画像編集などではマウスがあったほうがやりやすいのではないかなと思い、マウスを探しておりました。
やはりMacbookにはアップル製品のマウスのほうがあうのでしょうか
>interlaceさん
ご返信ありがとうございます。
現在のマウスがUSBですので、変換ケーブルを使用しないといけないのがどうしてもネックでした。
書込番号:20422626
0点



現在自宅で使っているLogicool MK250のマウスがチャタリングを起こすようになったのでマウスだけ新規購入を考えています。そこでどうせ買うならと色々機能が欲しくなったので、なるだけ全ての機能が含まれるようなマウスがあればと思い模索しています。
□絶対欲しい機能
1.戻る、進むボタン
2.チルトスクロール
3.USB式ワイヤレス
□絶対ではないが欲しい機能
4.機能割当ボタン(ボタンが足りなければジェスチャー機能)
・画面の拡大縮小
・コピー&ペースト
5.BlueLED
6.単三電池
現在考えているのはM720 TRIATHLON Multi-Device Mouseですが、他にオススメがありましたら教えて下さい。MX MASTER Wireless Mouse MX2000も考えましたが充電式がめんどくさそうと思い躊躇してました。以上、よろしくお願いします。
0点

>よつばとりたいさん
有線のゲーミングマウスであれば、そういった設定が可能なものは多々ありますが、無線だと結構癖の強いものが多くなってしまいます。
一応kakakuで絞ると以下のような感じになりました。
http://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=1,2,7&pdf_Spec102=1&pdf_Spec202=10,11,12,6,7,8&pdf_so=p1
微妙なものがいくつか混ざっていますが、これの中ならLogicoolのG900が自分の中ではお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000866697/
1.有
2.有(ホイール左右)
3.有
4.有
5.オプティカル
6.専用バッテリー
癖が強く価格が高いですが、重量が軽く高性能です(ゲームに使わないならそれほど高性能さは活きないですが)。
かなり特殊な形をしているので、買う前に触るのは必須でしょうか。
自分は手に合わなかったです……。
書込番号:20320239
0点

>wrongwrongさん
すみません、回答に全然気づいてませんでした。
やはり一万円程度は見込んどかないといけないみたいですね。
ある意味消耗品なので安いのでもいいかなぁと現在は傾いております。
当たりハズレがあるようですからなんとも言えないですが、たぶんそれは高い機種でも同じだと思うのでもう少し悩んでみます。
書込番号:20387806
0点



マウス > マイクロソフト > Sculpt Comfort Mouse H3S-00007
Surface Pro2 windows10バージョンアップの環境でこの製品を使っていますが、
5分に1回程度で途切れます。
30秒程度待つか、マウスの電源を入れなおすと回復しますが、
こんなに途切れるのは我慢できまさん。
Bluetoothの設定で、
電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにするの
チェックを外してみましたが、
効果がありませんでした。
googleで検索をしましたが、対策がみつかりませんでした。
どなたか対策方法が分かればご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

Win10へのアップグレード後から起きているのであれば、BluetoothのWin10用ドライバを探して更新を試してみるのが妥当かと思います。
駄目なら、元のOSに戻すのがよいかと思います。
あとはマウスの電池が切れかかっているとかもないですか?
書込番号:20001809
0点

>EPO_SPRIGGANさん
USBにハブを刺していたのを、
外すと症状が起きなくなりました。
ご回答ありがとうございました。
ただ、なぜハブを刺すと症状が起こるのかは不明です。
書込番号:20002872
0点

便乗して質問させてください。
私の場合、プレインストール版のWindows10で同様の症状に悩んでいます。
Sculpt Comfort Mouse H3S-00007は2013年発売のものですので、Windows10を想定して作られたものではないと思います。
マイクロソフトのサポート情報を見ても、これがWindows10で使えるか否かは見つけられませんでした。
どなたか対応状況をご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
また、同Sculped Comfort Mouseの2016年版をWin10でお使いで、同様の症状が出る・出ないの情報があれば、お教えいただけると助かります。
書込番号:20119608
0点

>水城祐斗さん
この質問を立てたスレ主です。
解決済みとしていましたが、
その後症状が起きるようになりました。
私なりに調べた結果、
下記のようなサイトを見つけ、
同様の症状が起きていることが分かりました。
http://solomon-review.net/windows10-microsoft-mouse/
Windows10では不具合があるようなので、
私はこの製品を使うことを諦めました。
解決にならず、残念です。
書込番号:20120347
0点

>k-ckさん
さっそくのコメントありがとうございます。
やはりだめでしたか。
古いマウスを有効活用できればと思っていましたが、別のものを探したいと思います。
書込番号:20120467
0点

自分は問題なく動いています。
Microsoft マウス キーボード センター ver 2.8.106.0 (64bit)
Windwos 10 HOME 64bit Ver1607
書込番号:20383148
0点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M546
1. 可。
横スクロール可能マウスはホイール横に”< >”のマークがプリントされている。
2. ”清音”と書くと”清らかな音が鳴る”という意味だけど、M546は普通に音がするし個体差もある。
書込番号:20377046
0点

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
(2)は静音の間違いでした。
書込番号:20377163
1点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M560
昨日購入しましたがドライバーインストールしたが、ボタン選択で7番のアプリケーションスイッチャーの、その他内に閉じるにする項目がない、閉じるは出来ないのでしょうか、この点につきよろしくお願いします。
0点

>oosm110さん
こんにちは
「閉じる」と言うのを「アプリケーション等のアクティブウィンドウを閉じる」と仮定してお答えします。
SetPointを起動し「ボタンの設定」メニューで設定をしたいボタンを選択。
「タスクを選択」の「その他」で開く「他のタスクを選択」の一覧から「キーストロークの割当」を選択しOKを押す。
右下に「キーストロークの指定」と言う項目が追加されるので、
キーストローク欄に任意のキーボードショートカットを入力する。
例:アプリケーションの終了は「Alt」+「F4」
入力後に右下の「OK」が「適用」を押す。
で設定できると思います。
書込番号:20306565
2点

おしゃべり団子さん
おっしゃる通り実行でうまくいきました、有難う御座います
メーカーのサポートに3回電話するが要領が得ませんでした
心より感謝御礼申し上げます。
書込番号:20307119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





