
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年7月27日 02:55 |
![]() |
3 | 3 | 2016年7月26日 12:03 |
![]() |
3 | 2 | 2016年7月13日 19:30 |
![]() |
10 | 12 | 2016年7月11日 12:37 |
![]() ![]() |
52 | 44 | 2016年7月7日 21:47 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月6日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使っているM235rがだんだん使いづらく思ってきたので、チルトホイールとサイドキー付きの無線マウスを検討しているのですが、次の候補で迷ってしまっています。一応両方とも現物は触りましたがなんとも言えません。皆様の経験的にどちらがベターでしょうか。
M705t
M-XGL20DLBK
主な用途はExcel等の事務作業とネットサーフィン、ゲーム(WotやRobocraftなど)の予定です。
logicoolは三年保証ですが、レーザーセンサーの位置と形状があまりパッとせず、形のいいELECOMは高速スクロール機能が無かったり保証期間や使用期間の想定が短かったりします。電池持ちに関してはあまり気にしません。
無理難題かもしれませんが、ご意見のほどよろしくお願いします。
書込番号:20038414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんとは多分全く話が合わない人なのですが。(使い方や趣味志向が真逆な為)
言える事は3年保証とか手厚い保証が有るのは路地製品ですね。専業メーカーなので他の会社であそこまで手厚い事してくれる会社無かったと思いますよ。
そこを前提にするならロジクール一択ではないですか?又事務向け廉価マウスと中級価格の事務マウスを選ばれてますが、有線ゲーミングマウスならどうですか?線があるのがお洒落じゃなくて嫌とか好みの話はあるでしょうけども。
ホイールにチルト機能がついた製品をリリースし続けてくれる会社はロジクール以外なかなか見掛けないです。
って事で予算増額と有線ゲーミングマウスを視野に品物探してみては?と言うのが案です。
(ヨドバシさんとかでもロジゲーミングマウスはサンプルありますし)
書込番号:20038585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池寿命が長いM705tの方がいいかと思います。
M-XGL20DLBKの様な手のひらサイズのマウスは人によっては使いにくい場合もあるので、一度触ったうえで買うべきでしょう。
書込番号:20038609
0点

>Yone−g@♪さん
確かにlogicoolは入力デバイス専業メーカーなのでかなり信頼できますよね。ただ、本当であればゲーミングを買いたいのですが、やはり予算がキッツキツなのでこれ以上の価格帯は狙えません・・・
また、有線はケーブルの取り回しが面倒なのと持ち運びの便からあまり前向きに検討はしていません。
>ありりん00615さん
触った感じではELECOMの方がフィットする気がしました。やはり電池持ちはいざというときのためにも大切ですよね。
書込番号:20038732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何店か家電量販店に行って見ましたが、どうもelecomのマウスに関しては店員さんがあまり良い評判を聞かないらしかったり、モックのボタンがイカれていたりと不安が多くなったためlogicoolに決定させていただくこととなりました。ご協力ありがとうございました。
書込番号:20069793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > クラスト > DHARMA TACTICAL MOUSE LASER DRTCM38
https://web.archive.org/web/20151029051920/http://www.dharmapoint.com/content/support#software
■ダーマコントロール2.1(DRTCM37/38専用)rev.28938
ない
■ダーマコントロール2(DRTCM15/12対応)
https://web.archive.org/web/20150929040214/http://www.dharmapoint.com/files/DharmaControl_2_Setup.exe
肝心なのがないですかね><
古いのじゃ使えないのかな
書込番号:19929963
2点

やはりありませんか…。
仕方がないですね。
Zowie gear の「ECA -1」あたりにするしかないかなぁ。
書込番号:19938659
0点




マウス > ロジクール > G300s Optical Gaming Mouse
これを買おうかと思っているのですが、どなたかAndroidにOTG経由で繋いでみた方はいらっしゃいますでしょうか?
使えるなら買おうかと思っているのですが(対応OSにはAndroidは入っていないがもしかしたらという希望で)
1点

こんにちは。
こんなレビューがありましたので大丈夫なんじゃないかと思うのですが…
http://review.kakaku.com/review/K0000747611/ReviewCD=890509/
書込番号:20034817
1点

Android端末でマウスが使用できるか?という質問が過去に何度かありましたが、動作しなかった端末もあるようです。
私が試した限りでは、同じ端末でマウスを変えてみた場合は問題なく動作しました。
しかし、質問者側では別機種で動作確認したのと同じ機種のマウスで動作しなかったことがあります。
Android端末次第のようなので試してみないことには何とも言えません。
どうしても確認しなければいけないのであれば、同じAndroid端末で動作確認したレビューを探すしかないですね。
書込番号:20035102
1点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705t
本日買いました。今までマイクロソフトのSculpt Comfort Mouse H3S-00017を使っていました。
どうもつながらないことがあるので、Bluetoothは駄目だと思い、ヨドバシで買いました。
そしたら、ダイニングテーブルを使ったが、カーソルが動かなくなり、少しずつ動かないのです。
かと思うと普通に動いたりと、
茶色い木目のテーブルに厚さ1mmの保護フィルムを貼ったものです。H3S-00017では良く動きます。
こんなもの何ですか?がっかりしました。
故障かどうか知りたいです。
また、正常に動いてるかチェックする方法ってありますか?
書込番号:20006588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスパッド敷く
書込番号:20006820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答有り難うございます。マウスパットですか、うん、質問の意図が違います。
光学ポインタとして、705tの方が上だと思ったのですが、違うのかと悩んでおります。
書込番号:20007141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウスのカメラ部分をエアブローはしてますよね?
レーザー光の確認は携帯等のカメラで見てください。
書込番号:20007219
1点

マイクロソフトのBlueTrack対応の別の物探せば。(他社:Blue LED)
今の環境にはあっているのでしょうから
>> 茶色い木目のテーブルに厚さ1mmの保護フィルムを貼ったものです。H3S-00017では良く動きます。
Bluetoothがダメだと書いてありますが本体は何を使っているんでしょうか。
書込番号:20007344
1点

前からつかってるの本体は
マイクロソフトSculpt Comfort Mouse H3Sです。
昨日買ったのは、M705tです。パット無しで動きが悪いのは、M705tです。
書込番号:20007379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。書き方悪かったです。
知りたいのはPCのほうです。本体内蔵ですか、それとも別に受信機買いましたか。
書込番号:20007570
0点

ご連絡有り難うございます。
PC本体ですね。パナソニックのノートPCで、レッツノートのSX2ですね。内蔵のBluetoothです。主に家で動かないときがおおいいですね。
会社でもエレベーターに乗って、通信が切れたときに再接続しなくてイライラします。
一度切って、つけたり(Bluetoothもマウスも)するとつながったりします。
パッド無しでは H3S-00017
通信販売はM705tなんだと思います。
マイクロソフトのマウスのUSB版を買えばいいのかな?
M705tもパッド無しで使えると思ったのになあ。
ガックリです
書込番号:20008009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothドライバの再インストールは試されましたか?
http://blog.livedoor.jp/hamu_nbr/archives/45237468.html
書込番号:20009860
0点

質問の趣旨は盤面との反応は良いですか?悪いですか?
ということでよろしいですか?
私の使用しているものが特別違うということがなければ
「悪い」です。
パッケージには反応が良いような書き方もされていたかもしれませんが、省電力としてはという言葉を入れたほうが良いと思います。
今の光学マウス全般で引っかからないようなつやのある面でも結構引っかかってくれます。
発売当時は良いほうだったのかもしれません。
あくまで電池を気にせず省電力最強的な使い方をするマウスです。
(話がレスポンスにそれますが、同社のG700sなんてワイヤレスモードではエネループ充電池1本が一日持ちません。その代りレスポンスサクサクです)
書込番号:20018655
2点

PCは、windows7なので、対象のファームアップはしなくても良さそうです。
>tsunami attackさん
なるほど、省電力はひっかかりが悪いですか。
そうです。引っ掛かりが悪いのかを知りたいのです。マウスを動かしても付いてこないのです。
ヨドハシの店員が、ロジクールはワンランク、他のメーカーより光学系が良く、最高ランクと言う事で選んだのですが、悔しい。
これくらいでコンパクトで、引っ掛かりが良い。
耐久性の高いマウスって無いですかね?
書込番号:20019705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この間、お店で店員に聞いて分かったことがありました。レーザータイプは指向性が高く、透明な物には反射しない。青色も含めたLEDはもっとブロードに光を出すので透明でも反応する。
なので、うちのようなダイニングテーブルの透明PVC(一ミリ)の上だと、引っ掛かるのかもしれません。
EX-G,M325,スカルプトコンフォート、M705t
を並べて比較しました。因みに左から青、無色?、青、レーザーでした。結果、M705tのみ著しく動きが悪かったです。恐らくこれかなーと思います。
>tsunami attackさん
引っ掛かるのって透明板挟んでませんか?
書込番号:20028576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様のお気づきになった通りです。
■一般的に読み取れるか読み取れないかだけで言うと、
赤外線(IR)<赤色LED<レーザー<青色LEDと特殊なレーザー<特殊な青色LED
という性能です。 赤外線に関しては電池持ちの良い製品で使われてます。
m705tは848nmのレーザーなので赤780nmより波長が長いので赤外線レーザーと呼んでいいのかな?
波長が長いのでつやつやの面では理屈上、青い色よりも読み取りは難しそうですね。
■読み取りが悪いと引っかかります。
読み取れるか取れないか以外にスキャンレートって言って一秒間に何回読み取るかっていうのがありますが、回数が多ければ読み取れるチャンスも増えます。しかし、m705tの回数はすみません私が知りません。 理屈でいえば次の行に書くレポートレートと同じ回数かな?
■反応に関しては引っ掛かりとは別物です。
レポートレート(ポーリングレート)といわれる、一秒間に何回パソコンにマウスが操作されたよ!っていう信号を送る回数は一秒間に125回だったと思います。
仮に一秒に1回しか送られない機種があったとしたら一秒ごとにマウスカーソルが飛ぶような感じです。
パソコンの画面は毎秒60回程度書き換えられていますので特別遅いわけでもないですが、画面の書き換え中に操作があると、次の画面の書き替えまでに送信が間に合わなかったりすると使用者は妙な反応の遅さを感じます。
ゲームモニタでは144回とか200回画面が書き換えられていますので、ゲームマウスではレポートレートが1000回位必要になってくるみたいです。
当然回数が増えれば電池も食うし、その処理専用にチップを載せたりして電池がホントに持ちません。(ロジクールG700sなんかフル使いでは電池一本10時間ちょい)
このm705tのマウスが全国チェーンの大型電気店の地方店舗で今も最高級な価格帯で売られているので、
本来の「精度は気にしない事務処理でバリバリ使う際に電池をとにかく気にしたくない安定重視の無線マウス」が、
高いから「◎電池持ちが良くて、○作りも良いくて、×操作性がサクサクで、×反応が良い = △高級なマウス」と誤解されやすいみたいです。
ちなみに私はレーザーマウス用の半光沢の銀面ヘアライン模様のマウスパッドですが、m705tにはちょっと合わないみたいです。
反応を比べると、
●使い込んで汚れた布製の汚いマウスパッド: 遅延も引っかかりも妥協内 おおむねサクサク 問題ないけどなにか?的な感じ。
●新品マウスパッド: ごくまれに、マウスの指す位置を、あ、間違えた。ってのがちらほら。
●コピー用紙のうえ: CADはたまに選択を間違える。 微調整がたまに修正必要。
●ラミネートされた表面が傷だらけになったような素材: 気づいたらストレスになっている。 マウスの移動立ち上がりが悪く、クリックとドラッグをミスする。
●自分のデスクの白いガラステーブル: 1ドットたりとも動いた記録はございません。
という感じです。
だらだら書き続けてしまいましたが
今回の解決策は
最初の回答者のat_freedさんの言われている一行が、なんとも的確です。(^_^;)
書込番号:20029072
1点



最近PCでのゲームにハマってます。
まだSteamのFF13シリーズしかやってませんが、これから色々やろうと思っています。
そこでちょっと疑問に思ったのですが、ゲーマーの人は「ゲーミングキーボード」とか「ゲーミングマウス」
でゲームをプレイしてるみたいじゃないですか?
私は今箱コンでやってますけど、例えば私が大好きなLRFF13なんかだとバトルの時にコマンドチェンジ
が激しいのでゲームパッドでも大変だと思うのに、これをマウスでやっちゃうとか想像がつかないです。
ゲーミングマウスって何やらボタンやホイールがたくさん付いてるようですが、こいうのを駆使して使い
こなすとゲームパッドでプレイするよりも快適なものなんでしょうか?
もしよろしければゲーミングマウスの良さとかあったら教えて下さい。
0点

PC用のゲームパッドはゲーム機向けの物と比べて、高い上に操作性の悪いものが多いので論外ですね。移動を伴う3Dのゲーム等はPS2用ゲームパッドを利用しています。
マウスでの移動がし易いゲームは少ないですね。ゲーミングマウスはRPGよりもFPS向きと言えるでしょう。
書込番号:19985436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人それぞれとしか言いようが無いかな?
自分はパソコンの前はドリームキャストやPS2でゲームしてて、
パソコンはPC版ファンタシースターユニバースでゲームパッドでプレイしましたし。
現在ではPSO2やFF14もゲームパッドです。
ゲームパッド自体はロジクールのF310を壊れるたび買い換えて使い倒しています。
(ちまたじゃ箱コンとか勧められますが、
F310のほうが安い。)
ゲーミングマウス、特に多ボタンはFF14などでゲーム内マクロ使う場合便利ですね。
書込番号:19985465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マウス前提にゲームがデザインされているから、としか言えません。
ただゲーミングというのははっきり言って販売上の売り文句に過ぎないと言いますか…ゲーミングデバイスは特に必要ありませんが(精度や多ボタンを売りにしたりしてますが必須ではない。昔のマイクロソフトマウスが未だに支持されていたりする)。
FPSなんかは特にそうですね。ゲームパッドでポインティングはちょっと想像できないです。
ゲーミングマウスといっても手に合うかどうかが一番重要なのでゲームパッドの方が合うならそれが一番かと思います
書込番号:19985482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
>AMDなシュウさん
>針の先さん
皆様ご回答いただきありがとうございます。
なるほどですね。
つまり、オープンワールド(RPGとか)とかはゲームパッドが良くて、FPSだとゲーミングマウスの方が
いいってことでしょうか。
オーバーウォッチっていう軽い目の?FPSをやってみようかと思ってるんですけど、ゲーミングマウス
でやった方がいいと思いますか?
Amazonでこれなんかかっこ良くてやすいと思ったんですけど、最初はこんなので十分ですか>
www.amazon.co.jp/dp/B00VFSJ3JU
書込番号:19985611
4点

マウス操作とパッド操作、それぞれ向き不向きなゲームが有ります。
FF14を始めとするMMORPG系のゲーム、三人称視点のゲームではパッド操作のほうがやりやすいことが多いでしょう。
なぜなら「移動の自由」がゲームを左右するからです。
前後左右360度、速度の遅い〜速いまで自由であることが快適な操作につながります。
この点、スティック操作が可能なゲームパッドは、前後左右斜めの8方向+歩行/走りの組み合わせしか出来ないキーボードより遥かに優位です。
一方で、銃を撃ちあうようなFPSゲームではマウス操作のほうがやりやすいことが多いでしょう。
なぜなら「照準精度」がゲームを左右するからです。
ゲーミングマウスは精度が高く、感度も変更出来るものが多いですから、わずか数mmの傾きの違いで照準が狂ってしまうスティック操作のゲームパッドより遥かに優位に立てます。
なので、ゲーマーがみんなマウスでゲームをするかというとそんな事はなく、パッドでプレーするゲーマーもかなり多いです。
一般的にゲーミングデバイスを自慢するようなユーザーはFPSゲーマーが多いですから、そういう意味ではマウスでプレーするゲーマーが目立つ、というのはあるかもしれませんけれど。
>ゲーミングマウスの良さとかあったら教えて下さい。
マウスに関して言えば、センサー類の精度の高さや、感度設定を変更可能な点でしょうか。
特に解像度に関して言えば市販されている一般向けマウスに比べて10倍近い性能が有りますし、超高感度で使用するユーザーには死活問題かと思います。
FPSゲームでは感度の指標に「振り向き○cm」という言葉を使いますが、これはゲーム内で正面から真後ろを向くのにマウスを横に何cm移動させるかということです。
振り向き5cm(≒2インチ)のユーザーが居たとして、一般向け1000dpiのマウスでは振り向くまでの間は2000分割になります。
これが、ゲーミングマウス10000dpiなどになると20000分割になります。
180度を2000で割ると0.09度になりますが、マウスを止める位置が1カウント分ズレるとこれが200m先では横に30cmもズレてしまいます。
一方、20000で割ると0.009度になりますから、1カウント分ズレても200m先で3cmの誤差で済みます。
これをFPSゲームで表すなら、前者は敵に弾が当たらず、後者は敵に弾が当たるのです。
(まぁ実際には人間が1カウント≒0.0025mmのマウス操作のズレを認識できるのかというのは疑問でもありますが)
じゃあゲーミングキーボードはというと、同時押し制限がないとかマクロ機能があるとかキータッチが軽いとか色々ありますが、先に述べたようにマウスでプレーすることをメインに作られたゲームはキーボードで複雑な操作を要求しないことが多いですから・・・。
「マウスはゲーミング向けなのに、キーボードが普通のなんてダサい」って考えで買う人もいるんじゃないでしょうか。
書込番号:19985641
10点

>拡張熊さん
おーっ
ものすごくわかりやすく詳細に教えていただきありがとうございます!
まず私のイメージとしてたものが、ゲーマー=FPSゲームをする人だったんですね。
んで、FPSだと正確に狙いを定めるのに精度が求められるから精度の高いマウスが必要ってことなんですね。
でも、色々マウスを今見てますけど、ゲーム用途でなくてもボタンがたくさんあるのものは便利そうですね。
何かかっこいいし一個試しに買ってみようかな。
書込番号:19985674
0点

ちなみに私もFPSゲーマーで、今現在Razer社製のTaipanというゲーミングマウスを使用していますが、これは左右にサイドボタン2つずつ付いているだけの、比較的シンプルなマウスなのですがこれでも慌てると押し間違えることが有ります。
サイドボタンに手りゅう弾のキーを割り当てているのですが、押し間違えると最悪爆死、そうでなくともモーションが始まってしまい銃を撃てなかったりします。
なので、ボタンがいっぱいあったほうが便利なゲーム(MMOとか)で使うならばそれでも良いと思いますが、そうではないゲームで使うのであればシンプルなものでもいいと思いますよ。(暴発の心配ないですし)
MMOはゲームパッドで、FPSはマウスでと住み分けできるのであれば特に。
オーバーウォッチは(ベータ版を遊んだ限りでは)そこまで複雑な操作を要求されなかったと思いますから、ボタンがごちゃごちゃ付いたマウスじゃないと大変・・・ということは無いと思いますよ。
書込番号:19985695
3点

ちなみに、MMOをやるとチャットを主体とするキーボード操作が多くなるので、その場合はゲーミングキーボードでしょうね。
http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/rgb-gaming-keyboard-g910
書込番号:19985717
1点

他の方も仰っていますが、正直ゲームのジャンルも大きく絡むでしょうね。
極端に言えばレースゲームなんかはマウスじゃできません。
自分もXBOXのワイヤレス使っていますが、PCで使うゲームパッドでは現状一番使い勝手が良いと思います。
マウスの利点はFPSで振り返り角度を調整したり速度をゲームパッドより細かく調整したりできることでしょうね。(これに尽きます。)
なので素早い動きの必要なゲームではマウスの利点が大きいです。
なのでFPSの対戦ではゲームパッドでマウスに勝つにはかなり難しいと個人的には思います。
ただ基本的には、キーボードを併用することになるのでゲームパッドより慣れが必要かもしれません。
逆にパッドだと8方向移動が微調整のできるようになります。(メリットは微妙かも?)
ソロプレイやcoopならならそれこそ好みでいいのではないでしょうかね?
個人的には両方の利点を備えていそうなSteamのゲームパッドが国内販売早くされないか期待しています。
http://www.famitsu.com/news/201511/20093484.html
ちなみに自分事ですが最近DOOMを始めましたが、ゲームパッドでは流石に無理で久々にマウスで遊んでいます。
書込番号:19985771
1点


>拡張熊さん
えーっ
FPSゲーマーの人なんですか?
超かっけー憧れちゃう(笑)
無闇にボタンが多いほうがいいってわけじゃないんですね。
そっかー、例えば銃で撃つとか手榴弾を投げるとかのコマンドを各ボタンに割り当てたりするんですね。
超おもしろそう(笑)
じゃあ、私もボタン4個位のマウス買ってみようかな。
あと、Steamでできる初心者向けのオススメのFPSとかありますか?
なるべく安いのがいいんですけど(笑)
>ありりん00615さん
何かリンク先の動画見てるとすごいかっけーですね。
正直言うと私はMMOはやらないんですけど、見た目だけで(光ったりとか)欲しくなっちゃいます(笑)
>アテゴン乗りさん
ご回答いただきありがとうございます。
Steamコントローラーは私も欲しいです。
でも、まだAmazonの並行輸入とかでしか買えないんですよね。7,000円位?
国内で正規販売されたらもっとお安く買えるんでしょうか。
あと、Xbox Elite ワイヤレスコントローラー が超かっこよくて欲しいと思うんですけど、
ゲームパッドに1万6千円とかまだ私のようなにわかゲーマー?には厳しいですね。
箱コンのホワイト羨ましいです。
私は2台のPCでゲームするのですがまだゲームパッドは箱コン一個しかなくて、
どうせなら色違いで欲しいんですけど普通のブラック以外は高いんですよね。
んで、この前Amazonで箱コンに瓜二つだけど色が違う互換?ゲームパッドを買ったんですが、
見事に一切反応なしの不良品で返品してしまいました(笑)
書込番号:19985857
0点

>Re=UL/νさん
ご回答いただきありがとうございます。
それもすごく渋くてかっけーマウスですね。
そうなんですね。今色々マウス見てるんですけど、例えばブラウザの進む・戻るボタンがあるだけでも
普通に使うのでも便利ですよね。
あー、やばいなー
私収集癖があるから色々無駄にマウス買っちゃいそう(笑)
(USBスピーカーにハマって4台も買っちゃいました)
書込番号:19985874
0点

そういえば自分の使用環境を書いていませんでした。
マウス:SteelSeries Sensei
キーボード:東プレall30gモデル
実のところ私はあまりFPSはプレイせずディアブロ系のアクションやシミュレーションが多いです。
ゲームパッドに対応したタイトルは少ないですね。できないことはないのでしょうが。
マウスはロジクールでも良かったのですが普段使いでホイールクリックを多用し、ロジのクリック感が気に入らなかったのでこちらを選択。同様のクリック感ではRazerも良かったです。
キーボードは完全にゲームは関係なし。
やはり手に合うというのが一番です。
書込番号:19985927
1点

>針の先さん
SteelSeries Senseiって結構お値段しますね。
やはりクリック感とか色々こだわるとこれくらいになっちゃうんですね。
取り敢えず的に安いのを試してみようかと思ってるんですが、仕様を見ると2400dpiとか4000dpi
とかってなってるんで、あまり繊細な動きはできないんですかね。
ディアブロもよく聞くタイトルですがアクションなんですか。
ていうか、アクションゲーもマウスのほうがやりやすいんですね。
マウスに関してはおかげさまでだんだん使いみちというか良さがわかってきましたが、キーボード
についてはまだその必要性がよく理解できてないです^^;
MMOでチャットとかするのに便利とか聞きますけど、何故チャットするのに普通のキーボードと差
がでるのかがよくわかりません。
MMOしないって言うのはまあ、初心者だと冷たくされそうで怖いっていうのがあるんですが、
チャットは好きなのでゲームしながらチャットするのはやってみたいんですけどね…
書込番号:19986001
0点

キーボードの差も言ってしまえば合うか合わないか、ですからねぇ…
私の使用しているキーボードは長時間・大量の文書入力に適していると言われていて、実際その通りと思っていますがタイプする感覚が合わないと思う方はいるでしょうし。とはいえ私にいま安価なメンブレンに戻れるかと聞かれると絶対に無理と言い切れる程度には快適ではあります。
とりあえず特徴を列挙しておきますので最寄りの大型電気店で実際に試してみないこといには何とも。もしくは失敗覚悟で通販か。
メンブレン:最も一般的なタイプ。安価に製造できる。例外として「リベルタッチ」という高品質モデルも。
パンタグラフ:ノートパソコンはほぼこのタイプ。入力が浅く筐体を薄くできる。
メカニカル:入力の重さを複数選択できる。クリック感あり。ゲーミングモデルでよく採用される。やや高価。
静電容量:ATMなどに採用。キーボードでは東プレ製のみ。重さを選択できる。原理的にチャタリングが発生せず「昇華印刷」と明記されたものはキーの文字が消えない。高価。
書込番号:19986087
1点

>針の先さん
色々ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
今までマウスやキーボードはワイヤレスで安いって基準でしか選んでなくて(笑)
ロジのMK270を3個使ってます。
多分これはメンブレンって言われるものなんですね。
実は今日PCデポでゲーミングマウスやキーボードを色々見てきまして、カチャカチャって
音がして打刻が?深いのはメカニカルっていうのですよね。
入力してる感があっていいなと思いましけど、(あと光るのもかっこいい)PCデポは何で
も値段が高いので買いませんでした(笑)
マウスとキーボードでそれなりのをセットで買うとなると1万5千円位いっちゃいますよね…
書込番号:19986136
0点

ロジクールのゲーミングキーボードの特徴としては、マクロを27個まで作成可能、ゲームで使う機能キーを光らせておくことでマニュアル要らず、スマホをサブディスプレイとして使える、タイピングのしやすいメカニカルキーボード、といったところですね。これらの機能がいらなければ、普通のキーボードでも構いません。
あと、自分だけかもしれませんが、ゲーミングマウスのような大きいマウスは指先が疲れやすい気がします。
書込番号:19986282
1点

>sakkinoさん
キーボードに関しては人によっては同時入力可能なキーの数も気にする人も多いかも。
(Nキーロールオーバーなどと書かれていたりします。)
ちなみに
>Steamでできる初心者向けのオススメのFPSとかありますか?
なるべく安いのがいいんですけど(笑)
拡張熊さんではないですが、お節介ながら。(^^;
自分はソロプレイをする方が多いですが、
「Borderlands2」(結構間口は広めだと思います。ゲームパッドで遊んでいました。)
「Portal」「Portal2」(FPSですがシューティングではないです。)
「FarCry4」オープンワールドで比較的パッド向きかも(Steam経由で買えますが、Originベースです。パッドとの相性いいです。)
「DOOM」自分は初めてばかりですがかなり面白いです。(ただゴア表現強め、マウスがお勧め。)
ちなみに最近のSteamのゲームならXBOXのパッド大概問題なく遊べるタイトルの方が多いと思います。
入力指示もボタンのしっかりマークで表示される物も多いです。
最近はパッドにも最適化されているゲームも結構増えましたよ。
参考になれば…
書込番号:19986581
3点

>ありりん00615さん
こんばんは。
機能キーが光らせるというのはいいですね。
スマホをサブディスプレイに使えるというのも興味があります。
うーん、ゲームで使わないかもしれないけどやっぱり欲しいかも(笑)
>アテゴン乗りさん
こんばんは。
たくさんゲームをご紹介いただきありがとうございます!
どれも面白そうですが、「Portal」「Portal2」は私に向いてるかもしれないですね。
RPGでもバトルに関してはどちらかと言うと反射型より思考型のほうが得意?なので、
このゲームみたいに考えながらプレイするのは好きかもしれません。
お値段もとても魅力的でお試しにはとてもいいかも(笑)
「FarCry4」はグラもすごく綺麗でまるで映画を見てるような感覚になりそうでいいですね。
こちらもやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19989143
0点

>sakkinoさん
質問されておきながらスルーするのも申し訳無いので自分からも幾つか。
最初はゾンビアクションのLeft4Dead 2でもオススメしようかと思ったのですが、ドンパチ系はあまりお好きじゃなさそうですね。
L4D2は4人1チームで遊ぶゲームなので1人でプレーして残り3人がコンピュータでも良いですし、オンラインで見知らぬ人と組んでも楽しいゲームなので、オンライン初心者にもオススメです。
知り合いと一緒にやると楽しさ倍増なんですけどね。
考えて行動系だと、PAYDAY2なんかはどうでしょう。
自分も最近ガッツリハマってるゲームですが、強盗アクションゲームになります。
ドンパチしながら強行突破も出来るのですが、警備員や監視カメラの目を盗んで侵入して怪盗のごとく盗み出すようなプレーもできるので楽しいです。
こちらも4人1チームのゲームで、コンピュータと一緒に遊ぶことも、オンラインで見知らぬ人と遊ぶことも出来るゲームです。
どちらも今Steamでやっているサマーセールで500円以下なのでいかがでしょうか。
書込番号:19989309
1点



マウス > ロジクール > Mouse M100r

通常のWindowsの使用環境では精度の差は分からないレベルかと思います。
激安の光学式マウスでも気になるほど精度が低いものにはあった事は無いです。
書込番号:19986268
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





