
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年6月7日 07:24 |
![]() |
30 | 12 | 2016年6月4日 14:43 |
![]() |
2 | 3 | 2016年6月3日 20:23 |
![]() |
4 | 5 | 2016年5月30日 17:54 |
![]() |
10 | 2 | 2016年5月28日 12:43 |
![]() |
9 | 4 | 2016年5月24日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705t
OSはwindows8.1です。
SetPointをインストールしましたが、左側面のボタンを押してもアプリケーションスイッチャー機能が使えません。
「切り換えるアプリケーションがありません。」とメッセージがでます。
windows8.1は、対象外ですか?
2点



最近のマウスはソフトタッチなエラストマー素材が多くて、しばらく使っているうちにべたべた、ぬるぬると非常に不快な感じになってくるやつばっかりです。
これってオッサン特有の悩みでしょうか?
世の若者、女子はマウスがべたべた、ぬるぬるになりませんか?
素のプラスチック素材の物も探せばあるんでしょうが、できれば手になじむのを選んで長く使いたいものです。
そんな悩みとは無関係だよという方、
解決法をご存知の方、
同じ悩みをお持ちの方、
何でもお聞かせ下さい。
ちなみに私は、べたべた、ぬるぬるに堪忍袋が切れたタイミングでホイールのゴムを剥ぎ取って、コーティングはこそぎ落としてスッピンにして使ってます。
2点

アルコール除菌ウェットティッシュでまめに掃除するとなかなか良いですよ。
書込番号:18023457
2点

私もウェットティッシュや消毒用エタノールで拭いてます。
長時間使う場合は数台を交換しながら使いますので
PCモニターのUSBポートにはロジクールのレシーバーを
4つ挿してます。
書込番号:18023875
5点

私は、ダイノックのカーボーンシートを貼っています。
曲面にどこまで貼れるかは、マウスによりますが。
参考例
http://shopping.geocities.jp/3333-mmmstore/products/dinoc_design_ca_600_500.html
私のときには、ゴムコートみたいなのは、アルコールでこそぎ取ってから、このシートを貼りました。
適度な表面のざらつきが、操作性に良しです。見た目もかっこいいですしね。
書込番号:18024021
7点

別にオッサンだからではなく体質の問題では
他の方も書いてますがこまめに掃除がいいと思いますが
会社の女の子で白い薄い手袋している子がいます
体質的にオイリー肌らしく
書込番号:18024030
2点

やっぱり皆さんそれなりの対策をしてるんですね。
こまめに綺麗にする、マウスを触る前に手を洗う、手袋をするといった辺りが王道でしょうか。
がしかし、ズボラで面倒くさがりの私には無理だなぁ。
KAZU0002さんご紹介の素材は良さ気ですね。
大分昔に、有名なロジテックのおにぎりマウスを使っていました。
これの表面にご紹介の素材か、似たような物が使われていました。
手触りも汚れ落ちも良くて、結構長く愛用した記憶があります。
今使っているのはMSのIntelliMouse Explorer2で、発売時期を見ると、もうかれこれ10年以上経ってますね。
キーボードとマウスは、多少高くても手に馴染む造りの良い物を選んで長く使いたいものです。
書込番号:18026002
1点

後日探してレスします。
確かどこぞで見かけたのですが
やはりスレ主さんに同じく、傷む素材の滑り止めな類いの品物が嫌で仕方がないとのブログ記事読みまして、そこで剥がす剥離材(スプレーのアレが良いだのと言った)のネタがあったと思います。
私もその剥離用のスプレーを仕事で使えそうなので探してみようかと思ってたトコでしたので。
書込番号:18027067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ悩みの方かなり居るようで検索したらかなりヒットしました。
まず、IPA(イソプロピレンアルコール)、無水エタノール、前述二つが値段高くて嫌な方が燃料アルコール勧めてました。
燃料アルコールの方は無水アルコールの方もオススメされてますね。
燃料アルコールは臭いが少しキツイとか。
あと糊のベタつきはベンゼンで取ったとの記載もあります。
他には重曹+水に2時間漬け込んで加水分解を促進してラバーコーティングなる塗装を剥がしてしまう
なんてな記述もありました。
他にマニキュア除光液のアセトン含有液で落とした!って方も。
こうなると内容的にCPUグリスの剥がすネタとかなり被りますね。
うちの職場にある最終兵器はシュワシュワのヤマト糊みたいなスプレーに入った奴でガスケットリムーバー(激しく下地材料痛めます)とパーツクリーナー、リムーバーはほんとにプラ溶ける勢い有りますので特に注意が要ります。
パーツクリーナーは泥や油脂の汚れ落とし位にしかならんですね。
検索したとこの話によりますと糊のベタつきを取るのはアルコール系の液だとか。
今は糊除去用のスプレー缶なんかも文具のジャンルで売ってますね。
無水なんちゃらの類いは薬局で買えるそうです。
マニキュア除光液はやはり薬局で化粧品コーナーのおねーさんに相談を。
除光液もアセトン含有していない奴が増えてるそうです。
書込番号:18027085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だいぶ昔ですが、
自分はハイター(漂白剤)でコーティングごと落とした記憶があります。
全てのタイプで有効か判りませんが…
コーティングの質と体質が合わないと、
普通に使っていても溶けたようにベトベトになることありますよね。
書込番号:18028999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機溶剤の類は良く選ばないとプラスチックまで溶けてしまいますね。
表面のコーティングだけ簡単に剥がせて、塗装やプラスチックを傷めない決定版あればぜひご紹介ください。
書込番号:18037160
2点

入手性を考えると、油絵の具用のペトロールが、対プラ/対塗料としては、一番弱い溶剤かと思いますが。
(エナメル塗料用溶剤は、プラスチックを脆くするので注意)。
アルコールで根気よく…が一番堅実かと。
書込番号:18039148
1点

一概には言い切れないでしょうが、グレード的にミドルから上位機種を
選べば、あまりベタベタしてこない素材が使われてないかな?
ここ何年もロジクール一択で買い換えてますが
これで、ベタベタしてくるマウスに当たりません。
潔癖な方ではないので、特に豆に拭くことも無いです。
半年ほど前に超特価で買いました。予備もw
http://kakaku.com/item/K0000567011/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:18039200
1点

手汗の場合ですが、私の経験では、食器洗い用の洗剤の原液利用がベストです。
1.念のためマウスのバッテリーを外すか、少なくともマウスの電源を切る。(コードタイプはパソコンから外す。)
2.原液のまま数滴キッチンペーパー(ティッシュより破れにくいため)に染み込ませ、直接マウスを軽く擦る。(電気製品なので原液が隙間にあまり入り込まないように注意。)
3.乾いたキッチンペーパーでしっかり拭き取る。まだベトベト感が残っていれば2.を繰り返し。あるいは2.の後しばらく放置。
4.上記3.で終了しても良いが、残った洗剤が気になる場合は、水で濡らしてしっかり絞ったハンドタオル(電気製品なの水滴が出ないように固く絞る。タオルは小さい方が絞り易い。)で、マウスを拭きあげる。
以上です。
ちなみに、3.をせずに4.をすると、原液が薄まって泡立つなど、余計に拭き取りに手間がかかってしまいます。
さすがと言いますが、ベトベトの肉の油も容易く落とすキッチン洗剤は結構強力で、特にこの原液での使用は色々応用できます。
例えば車のギトギトのガラスの内側を、原液+「激落ちくん」で上記2.まですると、容易にギラツキが取れ、更に曇り防止と汚れ防止効果もあります。
お決まりのフレーズですが、電気製品に液体をつけるためあくまで自己責任でお願いします。
コストも限りなくゼロに近いですし、化学的な毒性なども基本的に心配ない物ですので、よろしければお試し下さい。
書込番号:19928704
4点



FMV−DESKPOWERの純正マウスMG-0927の左クリックが不調で、
このマウスに換えようかと購入しました。
電池も入れ、onにして、コネクトボタンも押すのですが
検索に引っかからず、デバイスの追加ができません。
私が思うに
「マウスが一対一対応なので、今の純正のマウスを無効にする?」
とかなのかなあ・・と思ったりしたのですが
マウスを停止するとポインタが動かなくなってしまうし、、、??
どこでつまづいていそうか、、どなたかご教示いただけませんか?
0点

BSMBB21SはBluetooth接続のマウスでPCにBluetoothが搭載されているか別途アダプタが必要だが、
メーカー製デスクトップ機に付属している無線マウスは通常の2.4GHzワイヤレスだから規格が違うため接続できない。
それとPC内蔵のレシーバーは付属マウスしか接続できないものなので、レシーバーが付属した通常の無線マウスを選ぶか、Bluetoothアダプタを買ってBSMBB21Sと接続できるようにする。
書込番号:19926549
1点

バッファロー(BUFFALO) > BSHSBD04BK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000156141/
PCがBluetoothを搭載していなければ、レシーバが必要になります
書込番号:19926583
0点

>パーシモン1wさん
>Hippo-cratesさん
早速のご回答ありがとうございます。
今カカクコムのパソコンのページを確認しましたら
自分で「bluetooth非搭載機種ですがスピーカをつなげたい」と言うスレを立てておりました。
すっかり忘れていてビックリです。申し訳ありません(;;)
その際にバッファローのアダプターを購入し、スピーカーもうまくつながったことから
bluetooth非搭載というのを忘れてしまっていました。
再び挿しましたらあっさり追加できました。
お騒がせしてすみません。
ちなみに新しいマウスでつながった後、
ポインタは付属のマウスと両方で動くようになっています。
ありがとうございました。
書込番号:19926870
1点



acerのノートパソコン使用中の者です。これまでマウスパッドを使っていましたが、
時々誤作動していたこと、夏季に熱くなることで、マウス購入を考えています。
これまで純正付属マウスしか使ったことなく、別売りマウス購入は初めてです。
こちらが1位で、当機種を中心に考えています。希望順としては、
@ ワイヤレス
A マウスパット無しでも反応
B 2000円以内
C 70g以内
あと、絶対という訳ではないですが、
D 電源オンオフが裏返さずにわかる
と嬉しいです。
(オフし忘れてしまいそうなので。あまり気にされないものでしょうか?)
アドバイス宜しくお願いします。
0点

マウスパッドは、マウスの下に敷くパッドの事。
タッチパッドの間違いでしょう。
個人的には、ロジクールかマイクロソフトのマウスをお勧めします。
せっかく買うなら、あまりケチらず評価の高い製品を買われた方が良いかと。
書込番号:19916215
1点

因みに、表題の電源オンオフの確認を上面から出来るマウスはまず無いと思います。
上面にLEDがある物は多いですが、起動時とバッテリー切れの時とかしか点滅しません。
ワイヤレスマウスの場合、基本省電力が徹底されてるので、無駄な電力は使わない仕様になってると思います。
良い製品は、電源ONでも使ってなければかなり省電力になりますね。
書込番号:19916265
0点

手動で電源スイッチをOFFにしなくても、操作せずに放置すれば数分(正確には未調査)でOFFになるからそんな心配はしなくてもいいですよ。
書込番号:19916282
0点

>ひまJINさん
ご指摘ありがとうございました。タッチパッドでした、訂正してお詫びします。
それに省電力の情報もありがとうございました。
>ピンクモンキーさん
自動電源オフの情報ありがとうございました。
その後、調べていたら、アイドリングストップ搭載のマウスを見つけました。
順位が低いのが気になりますが。
ELECOM M-WK01DB
書込番号:19916377
1点




マウス > ロジクール > Bluetooth Mouse M337
お恥ずかしい質問ですが、M336を購入しましたもののペアリングできません。
PCはNECのLaVie PC−LL750RSRで、bluetooth4.0を備えています。
これまでは付属のbluetoothマウス、MG-1132を使用していました。
PCの設定のbluetoothをオンにすると、bluetoothデバイス検索モードになり新しいマウスM336を認識し、接続準備完了と表示されます。
そこで、マウスの電源を入れて接続ボタンを押すのですが、なんの変化も起こりません。
なにがいけないのでしょうか?
ご教示くださいませ。
2点

手順が逆。ペアリングは、
1. マウス電源オン、Bluetoothボタンを押すとLEDが高速点滅
2. PC側でBluetoothデバイス検索
3. 接続できればLED点滅が止まる
書込番号:19910538
4点

Hippo-crates様
ありがとうございました。
ペアリングできました。
深く感謝申し上げます。
書込番号:19910881
4点



エレコムマウスアシスタント5をインストールしましたが電池残量がわかりません。
コントロールパネルからマウスのプロパティを見てもわかりませんでした。
このマウスの電池残量を知る方法があれば教えて下さい。
4点

乾電池は、ものによって容量が違いすぎるので、計算で残量を知ることは出来ません。
交換を要求するランプだけは付くようですので。交換用の電池は用意しておきましょう。
書込番号:19898928
1点

そうなんですか。
乾電池残量測定器みたいに電圧の変化で残量確認できないのですかね。
Logicoolマウスでツールをインストールすると乾電池・充電池ともに電池残量が確認できたので、各社ツールで確認できるものかと...
書込番号:19899966
0点

Logicoolマウスは電池の容量が少なくなるとお知らせが来ますが、普通のマウスではそのようなお知らせは来ません。
電池の交換時期をお知らせする電池残量表示ランプがありますので、ランプでしか知るすべはありません。
電池の容量をチェックする機器で調べるしかないでしょう。
書込番号:19900047
2点

>kokonoe_hさん
電池残量通知機能はLogicool独自のものだったのですね。
あきらめて予備電池保管で対策します。
書込番号:19900544
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





