このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年2月13日 17:47 | |
| 0 | 2 | 2025年2月7日 01:29 | |
| 1 | 1 | 2025年2月1日 20:56 | |
| 4 | 2 | 2025年2月1日 16:39 | |
| 2 | 2 | 2025年2月1日 08:32 | |
| 0 | 2 | 2025年1月7日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>Goodアンサー必ずつけます君さん
この手の商品は海外が先行しています。
でもそんなに難しいものではないのでお好きな方で良いと思いますよ。
書込番号:26073645
0点
マウス > ロジクール > M221 SILENT Wireless Mouse
製品ページにオプションソフトウェア Logicool Optionsって書いてありますよ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m221-wireless-mouse.910-006531.html
書込番号:26064998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記載を見逃してました。
ありがとうございました。
書込番号:26065040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウス > ロジクール > Signature M650 Wireless Mouse
サイドボタン+ホイールで水平スクロールが出来るとのことてすが、
例えば2つあるサイドボタンの1つ+ホイールは水平スクロール、
もう1つ+ホイールは拡大縮小と、
別の割り当てをすることは出来るのでしょうか?
書込番号:26057501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デスク改造中のまさだいさん
いま、手元にあるM650の設定画面(Logi Options+)を確認しました。
残念ながら、このマウスのサイドボタンは両方とも「水平スクロール」を有効にするかどうかだけしか設定できず、ホイールに拡大縮小など「垂直/水平スクロール以外の操作」を割り当てることはできません。
ホイールとは関係なく、それぞれのサイドボタンを単独で押したときの操作を、ブラウザの「拡大」と「縮小」に割り当てることは可能ですが…
書込番号:26058592
1点
マウス > ロジクール > MX Anywhere 3S
サイドボタン+ホイールで水平スクロールが出来るとのことてすが、
例えば2つあるサイドボタンの1つ+ホイールは水平スクロール、
もう1つ+ホイールは拡大縮小と、
別の割り当てをすることは出来るのでしょうか?
書込番号:26057503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直接的には出来ないと思います。設定画面を見ても水平スクロールのオンオフしか有りません。
ただサイドボタンに任意のキーボードショートカットを割り当てたり出来るのでそれを駆使すれば似たようなことは出来るでしょう。
書込番号:26058049
1点
ありがとうございます
確かにサイドボタンに拡大縮小のショートカットを割り当てるのもありですね
書込番号:26058270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウス > ロジクール > MX Master 3S Advanced Wireless Mouse
2つあるホイールを使って、拡大縮小と水平スクロールと上下スクロールの3つの動作を行いたいのですが、
例えばサムホイールで、何も押さなかったら水平スクロール、
ボタンを押しながらだと拡大縮小のように、
1つのホイールに2つの操作を割り当てることは出来るのでしょうか?
書込番号:26057505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デスク改造中のまさだいさん
「なるほど!」と思ってLogiOptions+をチェックしてみました。
結果、ホイールを使うわけではありませんが、親指で押すジェスチャーボタン+マウス移動で拡大縮小ができることが分かりました。
ちょっとやってみましたが、まあ慣れたら便利かも?という感じです。
しばらく活用してみようと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:26057583
1点
こちらこそ、
早速お調べいただきありがとうございました!
書込番号:26057646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウス > Elgato > STREAM DECK MK.2
Elgato Stream Deckを使っているのですが、何度もGoogleログインを求められます。勝手にGoogle chromeが起動して、ログイン画面のポップアップ画面が何重にも表示されます。酷いときは50個ぐらい勝手にログイン画面のタブが出ます。
配信中に個人情報が何度も出てしまうので困ってます。
Elgato Stream Deckのusbを抜くと、ポップアップは出なくなります。
Stream Deckのアプリではログイン済みですが、この画面が何度も出ます。
一度ログアウトして再ログインしたり、再起動したりしましたが直りませんでした。アドバイスよろしくお願いします。
Elgato公式に問い合わせましたが、Googleに問い合わせてくださいと言われて解決しませんでした。
Windows11 デスクトップPCです。
0点
>Elgato公式に問い合わせましたが、Googleに問い合わせてくださいと言われて解決しませんでした。
そんな 返答をする企業の製品は 返品/返金 しなさいよ、と言いたいよね。 担当者にスキルがないのを丸出しだよね。
日本はひどいね。 やりたい放題じゃんねぇ。
さて、
>酷いときは酷いときは50個ぐらい勝手にログイン画面のタブが出ます。が出ます。
それはおかしいよね。 感染の疑いが濃厚だよね。 ”酷いときは50個ぐらい勝手にログイン画面のタブが出ます。” それだけプロセスが起動されて、メモリーを食いまくっているよね。 バッファーオーバーフローさせて、何かしようとしている感じだよね。
@その デバイスをつなげたままで バイラスチェックしてみたら?
Aそして、起動した直後には ネットにつながらないようにしておいて(WiFiオフ)その機器を接続して、同じようになるかやってミレル?
書込番号:25995105
0点
私も同じような症状に陥ってサポートに解決してもらったので共有しておきます。
私の症状:ある日突然streamdeckソフトウエアが立ち上がるタイミングでgooglechromeで新規タブが立ち上がり、StreamLabsのログインページが開くというものでした。streamdeckソフトウエアを強制終了させて再起動をしても新規タブが開きます。
アプリの再インストールやダウングレードも意味なし。
サポートによる指示(要約):
まずはプロファイルのバックアップを録っておけ
やり方はこうだよ
https://help.elgato.com/hc/en-us/articles/360048424432-Elgato-Stream-Deck-How-to-Back-Up-and-Restore-Profiles-
システム トレイから Stream deck アプリを閉じて
Windows検索に %appdata%\Elgato\ を打て
StreamDeck フォルダを削除
Windows検索に「Regedit」でレジストリをいじるよ(※レジストリをいじる意味を理解できない人はやめておけ)
Computer\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Elgato System GmbH\StreamDeckまで行くとStreamDeckフォルダがあるので削除
これでプロファイルとプラグインが消える
再度Stream deck アプリを立ち上げると素の状態で立ち上がる
バックアップを戻す
私の場合、アイコンの絵柄が変わったなどがありましたがおおむね修復できました
ご参考までに
書込番号:26027743
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)







