
このページのスレッド一覧(全3018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2022年5月7日 02:01 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月17日 09:56 |
![]() |
0 | 3 | 2022年3月13日 20:22 |
![]() |
7 | 4 | 2022年3月9日 10:21 |
![]() |
19 | 4 | 2022年3月7日 22:02 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2022年2月23日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
こんにちは。
もし情報をお持ちの方いらっしゃいましたらアドバイスを頂けないでしょうか
Logicool Optionsでボタンの割り当てを変更しているのですが、使用中に何らかのタイミングですべての割り当てが標準に戻ってしまいます。
例:サイドボタンにCTRL+Cをアサイン→ページ戻りに戻る
事象が発生した場合でも標準のマウスとして使用はできており、接続は問題なさそうです。
回復方法として以下のことを都度手動で実行しています。
・LogicoolOptionsを起動(いつの間にか常駐しなくなりましたね?)
・マウス裏の接続スイッチを切替
環境はアップデート済みWindows10環境です。
以前は発生していなかったのですが、ここ1〜2ヶ月で頻発するようになり、LogicoolOptionsを再インストール、ボタンを再設定しましたが効果なしです。。
私としてはWindowsかLogicoolOptionsの更新に問題があったのでは・・?と考えていますが原因を突き止めることができない状況です。。
どうぞよろしくお願いいたします m m
1点

いくつかの自己解消がありましたのでこちらに情報を残して終わりたいと思います。
キーアサインが解除されてしまう直接の原因としてはLogiOptionsMgr.exeがなんらかのアクセス違反で異常終了していることが原因でした。
ソフトの再インストールなど試してみましたが解消できず、終了する度にLogiOptionsMgrを再起動していたのですが、数時間後には再び終了してしまうという状況でした。
イベントビューアのエラーレポートを確認していて気づいたのですが
・LogiOptionsMgrが異常終了し始めたのが3/4以降
・3/2にLogiOptionsのバージョンが9.60.87に更新されている
つまり、最新版のOptionsをインストールしたことで発生したのだろうと推定しました。
ダウングレードしようと公式ページを見ましたが旧バージョンは提供されておらず、仕方ないので外部サイトからOptions_8.54.161を入手してインストールしたところ、問題の事象は発生しなくなりました。
(※外部サイトからの取得は推奨しません。)
この事象は海外でも話題になっていたようですが多くはないので個人の環境によって発生しているのかもしれませんね。
Windowsごと再インストールすれば最新版でも問題なさそうですが、流石に面倒なのでこれで解決としたく思います m m
書込番号:24734579
2点



マウス > ロジクール > G403 HERO Gaming Mouse G403h
ghubで光り方を固定に設定しました。しばらくすると戻るのですが、電源をつけてすぐの時は固定に戻ってしまいます。電源をつけるとすぐ固定になっていてくれればいいのですが、これはどうにかして治る問題なんですかね。
書込番号:24653712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse

へるしぃさんのレビューからです。
>Windows PC、Androidタブレット、Chrome Bookの3台で使い回しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001296201/ReviewCD=1469459/
書込番号:24647630
0点

使えるようでも完全対応じゃない、例えばゲームやアプリによっては使えない、一部使えない、とかあるので、
どの様に使いたいか、書いた方がいいですよ。
書込番号:24647825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > G502 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G502WL
他の方のレビューを見ていると、付属ケーブルは布なのですが、私が購入したのは布ケーブルではありませんでした。販売時期で異なるのでしょうか?
書込番号:24639908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属ケーブルが「布」?
なんだ布って。ナイロンメッシュ被覆ってことかな?
https://ggjpn.com/archives/37114
↑こっちのレビューはラバータイプっていってるけど。
書込番号:24639952
1点

>他の方のレビューを見ていると、
こういう探さないと分からない質問は止めて欲しい!
URLを貼るとか、此所の口コミレビューの誰々さんのレビューとか、直ぐに分かるようにして欲しい。
(-_-)
書込番号:24639997
2点

やめて欲しいとかはおかしいとは思う。嫌なら答えなきゃ良いんじゃ無いかな?
調べなさいとか、レビューのURLを貼ったらどうでしょうとか、言いようは有ると思うのだけど
因みに布なのか?分からないけどあのケーブルは良し悪しで、汚れ易いので普通のナイロンのほうがいい場合もあると思う。
商品の仕様に付いては納得がいかないならメーカーに確認した方が良いですよ。
書込番号:24640109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YouTubeの動画レビュー見てもナイロンメッシュ被覆のケーブルですね。
glorious model O- と ducky feather の有線マウスを使っていますが、どちらも布巻ケーブルです。
布巻は中のケーブルと布の間に隙間があるので、見栄えはさほど良くは無いですよ。
通称掃除機ケーブル。ゴミがいっぱい付きますw
キーボードはUSB-C接続なので、オーダーメイドのアーティザンケーブルに換装してますが2万円強します。
https://youtu.be/W9TU0BQrUgU
書込番号:24640240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
MacBookAIr2020で最新OSの12,2,1です。
Bluetoothで一度切断したら、二度と再認識してくれません。
手元に2台のM575sがありましたけれども、やっぱり最初は何もしなくても
問題なくBT認識しますが、一度切断すると二度と再認識できません。
Bluetooth環境でオフにして、またオンにしてもカーソルが回るだけで、認識してくれません。
Logiのサポートに相談して、以下のHPを参考にしたのですけれども、問題解決には至りません。
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360023358053
うちのMacですと、「詳細設定」が表示されてないので、Logiサポートに言われて
Appleに相談したところ、ここに表示されている環境は、かなり古いOS状態で2〜3以上前ではないかと。
最近のOSならApple IDが表示されるはずですから。
なぜ、LogiがHPでは「最新版にアップしてください」と書いていながら、そんなに古いOSを
英語版のまま放置しているのか、サポートにも質問したのですけど、回答はありませんでした。
(WInの場合もそうですけれども、英語版のままで日本語版じゃないのも、違和感を覚えますけど。)
ちなみにAppleサポートからの回答によると、M1Mac版のMontereyでは詳細設定は表示されることなく、
ここのチェック項目はデフォルトで三つともONになっているそうです。
MacBookAIr2020で最新OSの12,2,1
この環境下で切断しても、また再認識された方はいますか?
他のPCと共有で使いたいので、BTですとどうしても切断する必要があります。
よろしくお願いします。
2点

BTの接続はペアリングがうまくいかない場合はペアリング削除以外には対応がないと思います。
それから、BTは2.4GHzのwifi電波と干渉しますので、2.4GHzを近くでできるだけ使わないようにwifiを設定したほうがよいと思います。
私はUSBのドングルを接続器数分調達して(キーボードやマウスを複数買うと簡単に集まりますが、別売りを買うという手もあります)切り替えるようにしていますが接続が切れたことはありません。
結論としてはUSBドングルでの接続を試してみることをおすすめします。
書込番号:24634303
0点

MacどころかApple製品は触ったことが無いです。
認識しないというのは、ペアリング相手として表示されないということですか?
それとも、ペアリングできても動作せず、Logicool Optionsに認識されないということ?
Windowsの場合だと、ペアリング情報の削除、レジストリのデバイス情報すべて削除してからペアリングや、
Logicool Optionsのアンインストール → インストールで認識するようになることがあります。
M575sを出荷状態にリセット(初期化)できるのであれば、リセットしてからペアリングしてみましょう。
Macにペアリング情報の削除機能があるなら、事前にそれを実行。
Logicool Optionsのアンインストール → インストールも実行。
書込番号:24634588
0点

似たような状況になったことがあったので参考まで。
Logicool デバイスを「ペアリングモード」に設定する方法は以下の通り。
◆1)デバイスの電源がオンであることを確認します。
◆2)LED が高速点滅を開始するまで、Bluetooth ボタンを 「3 秒間」押し続けます。これは、デバイスがペアリングの準備ができていることを示します。
私の場合は、2)の「3秒間」がポイントで、短押しでもゆっくり点滅に変わるのでその状態で準備OKなのか勘違いしてました。
分かってみれば初歩的な勘違いでした。
書込番号:24637465
15点

おおおお!!!
できました。再認識しました。
さすが価格コムの掲示板。すごく役立ちました。
Logiのサポートからの説明にはなかった「3秒間」は初耳でした。
HPにも書いてありませんよね?! 汗
サポートにも報告しましたけど、電源を入れて、押すたびに青(BT)、白?(USB)に変わって
緑色に点滅するので、それでOKだと思っていました。
点滅の速さについての違いについてHPにもサポートにもないのでは知りませんでした。
おかげさまで無事に解決しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:24637951
2点



マウス > ロジクール > MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse
こちらの商品は、Unifying USBレシーバーを追加購入、設定すれば、1つのマウスでUnifying USBレシーバーを接続した複数のパソコンを切り替えて操作することは可能でしょうか?
書込番号:24615117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBハブ買って、そこにレシーバーが良いですよ。
4in 2outくらいのハブです。
書込番号:24615127
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07T9DZSDR/
2年半前にこれを買っていました。
同じようなものは数多くあると思います。
マウスのレシーバー挿して、2台のPCで利用です。
書込番号:24615156
0点

Unifying USBレシーバー 2台での切替えは可能です。
PCが近接していても離れていても使用できるので便利です。
私は、ロジクールのキーボード・マウスセットのUnifying USBレシーバーを
USB切替器で2台のPCで使用しています。
USB切替器は、7対2、セルフパワー、ワイヤードリモコン付きのものです。
バッファローとマイクロソフトのUSBレシーバーも取り付けており、
ときどき、マウスを使い分けています。
書込番号:24615207
0点

>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。複数INのHUBハブを知らなかったです。レシーバ複数よりも汎用性高そうですね。
書込番号:24615552
1点

>Unifying USBレシーバーを追加購入
レシーバだけ購入より、安価なマウスやキーボードに付属していることもあります。
Wireless Mouse M325t
https://kakaku.com/item/J0000011456/
Wireless Mouse M235 M235r
https://kakaku.com/item/J0000006049/
Wireless Keyboard K275 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000810366/
Wireless Keyboard K270 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000242418/
書込番号:24616366
0点

「Logicool Flow」機能を使用する場合は、Unifying USBレシーバーかBluetooth接続の必要があるのでは?
他にも条件がありますので調べてみましょう。
あと、USB切替器と違って、マウス自体で切り替えができます。
書込番号:24616563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





