
このページのスレッド一覧(全3018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年2月25日 16:59 |
![]() |
12 | 6 | 2019年2月20日 17:32 |
![]() |
0 | 3 | 2019年2月12日 16:36 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2019年2月6日 09:35 |
![]() |
15 | 13 | 2019年11月25日 02:05 |
![]() |
18 | 13 | 2021年11月9日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX MASTER 2S Wireless Mouse
本日届いて早速使っているのですが売りにある
”自動スピードシフトスクロールとサムホイール搭載 ”がよくわかっていません・・
ホイールを高速で回しても切り替わったりしません
従来通りボタンを自分で押して高速にはできますがこれでは手動です
ソフトウェアはインストール済みです
分かる方助けてください
よろしくお願いします
0点

前者は垂直ホイールのSmartShift機能、サムホイールは親指(thumb)ホイール
不具合でなければSmartShiftはこういう挙動をします。
https://www.youtube.com/watch?v=Kujsi80p2MQ
感度やOn/Offをソフトで変更できます。
書込番号:22493184
1点

!!!!!!!
動画を見ていざやってみたらできました!!
これは軽く感動しました
本当にありがとうございました
助かりました
書込番号:22493195
0点



マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
このM590のレシーバーと共有(オプション)できるレシーバーはロジテックであればOKか。他社のレシバーは難しいのか?
キーボードの購入を考えていますがキーボートMK245のレシバーは共有できるか知りたい。
よろしくアドバイスをお願いします。
1点

>こめぴりかさん こんにちは
出来ないと思いますよ、ロジの無線マウスは複数使ってますが、合いません。
例えば、大きなオフィスで10M以内へ10人のロジユーザーが居て、一人の操作が9人のPCへ影響したらこまりますよね。
書込番号:22478939
0点

>里いもさん
大嘘はいい加減にしてもらわないと困ります。
じゃあUnifyingとこのマウスの利点がなくなりますが。
っていうか、そのへん理解出来もしないのにしゃしゃり出るな、害悪でしかない。
>こめぴりかさん
>このM590のレシーバーと共有(オプション)できるレシーバーはロジテックであればOKか。
ロジクール(海外だとロジテックですが、日本だと別会社のことを指すので)のUnifyingのレシーバなら共有できます。
あと、このマウスはBluetoothにも対応なので、それも使えるといえば使えます。
MK245のレシーバはUnifyingとは書かれていないので、これのレシーバは多分使えません・・・・・・が、私ユーザーじゃないので確定情報はユーザーさんが書いてくれるのを待ってください。
もっとも、里いもさんのように兵器で大嘘書く人もいるので、そこは嘘を嘘と見抜く力がいりますが。
書込番号:22479071
7点

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
M590はPC2台のマウスとして使えるというので購入しました。
S/Nは小さくて読むのが難しく、登録が受け付けてくれない。
又、レシバー自体の呼称が書いてなく、単品ではUnifyingが存在します。
1200円のUnifyingレシーバ単体か、2案として、キーボード・マウス(予備として)セットの購入を迷います。
書込番号:22479221
2点

>こめぴりかさん
失礼しました、このマウスはPC2台対応でしたね。
書込番号:22479297
0点

Q1)M590のレシーバーと共有(オプション)できるレシーバーは…
A1)Unifyingレシーバーのみ対応可。他のUnifyingマウスのレシーバーを流用する事も可能。
Q2)他社のレシバーは…
A2)使用できません。Unifyingレシーバーが必要です。
Q3)キーボートMK245のレシバーは共有できるか…
A3)できません。
Unifyingに対応しているキーボードは、下記リンクで絞り込めると思います。
<Unifying対応キーボード>
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards?filters=3391
キーボード一覧左上の”フィルターを表示”から”タイプ”で絞り込みできます。
複数PC用に、Unifying対応の共有キーボードを探しているのであれば、
K370s/K375sとK780が候補になると思います。
尚、
Unifying レシーバーに別の機器を追加認識させるには、
”Unifying ソフトウェア”をPCにインストールして、
情報を書き込む必要があります。
<Unifying ソフトウェア>
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/unifying
書込番号:22480744
2点



マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
これ買ったんですが、もしかして2台のPCを行き来させるにはBluetoothアダプター2つ必要ですか?
1台に1つ必要?
そうしないとFlow有効化出来ないですか?
どちらもデスクトップPCです。
0点

BluetoothかUnifyingレシーバーが二つ必要です。
Unifyingレシーバーは一つついていますから、どちらかをもう一つ用意してください。
書込番号:22453645
0点

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
Flow出来たみたいなんですが、2台目のPC(Bluetoothアダプタ)の方に移動する時に少し時間がかかるのですか?
何か引っかかったような感じがしてようやくポインタが動くんですが。
スムーズには行かないんでしょうか?
書込番号:22453750
0点

Unifying同士で使ってますが、スポンと隣の画面にカーソルが移る時もあるけど1秒くらい引っかかる時のほうが多いですね。
書込番号:22461572
0点



マウス > ロジクール > G703 LIGHTSPEED Wirless Gaming Mouse
G703はとても気に入っています。最初のLenovoの5年ほど前のノートPCでは普通?にワイヤレス使用可能だったのですが、次の昨年購入のフロンティアノートPCで有線使用可能ですが、ワイヤレス使用不可能です。取扱説明書は簡潔で、ロジクールWEBも探しましたが見当たりません。基本的な間違いと思うのすが、どこが原因でしょうか?
0点

単に新しいPCにレシーバー(受信機)挿してないとかそういうことはないよね?
書込番号:22444820
0点

受信機というか、有線コードをUSBポートにさして、有線状態では使用可能ですが、マウスからコードを抜くと使用できません。
別の受信機があるのですか?
書込番号:22444889
1点


書込番号:22444918
0点

電池は充電されていますか?
ワイヤレスは付属のレシーバーが必要ですが使っていますか?
2.4GHz帯の通信とUSB3.0は相性が悪いこともあります。
USB2.0がなければUSB2.0の延長ケーブルを使ってみてください。
書込番号:22445018
0点

みなさん、ありがとうございます。小型受信機?があったのですね。
この小型受信機をレノボPCに付けたのを忘れたかもしれません。明日、職場で確認します。
レノボPCではワイヤレス可能なので、充電は大丈夫と思います。
書込番号:22445275
0点

>この小型受信機をレノボPCに付けたのを忘れたかもしれません。
まあ、どちらにせよ新しいPCに受信機を付けてないのは確実っぽいし、だとすれば無線で動くことはないよ
これはBluetoothじゃないから、無線で使えてたのなら間違いなくもう一個のPCに受信機挿さってるはずだよ
書込番号:22445310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、お騒がせ致しました。
小型受信機はレノボにさしていました。
USB延長コードにさしたので、見えていませんでした。
G703は快調です。ありがとうございました。
書込番号:22446376
0点



マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
表題の通りなのですが、M585(アマゾン型番M590と同型)とK370(キーボード)
をBluetoothで接続しております。
デバイスマネージャーで見る限り、正常に接続されてるようなのですが、
Logicool Optionsには何も表示されません。
ですので、マウス、キーボード共に設定ができない状態です。
再インストール、管理者権限での再インストール、セキュリティソフト(カスペルスキー)を停止しての
再インストール等、一通り試してみましたが、全く効果がありませんでした。
どなたか、解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
2点

>tonkichi628さん
こんにちは!
以下に同じ様な問題を解決なさった方がいらっしゃるようですが、参考になりませんか?
Logicool Optionsでデバイスを認識しないときの対処法
https://1105r.com/for-logicool-options/
重要な部分だけ抜き出すと、以下のような感じみたいです。
-----< ここから >-----
よもやまさかと思いながらも、Logicool SetPoint・Unifying Softwareを削除し、Logicool Optionsも一度削除した上でパソコンを再起動。もう一度Logicool Optionsをダウンロードしてインストールし直したところ自動的にMX Masterを認識してLogicool Optionsが使えるようになりました。
同社製品ソフトは大丈夫だろうと思って最後まで削除しなかったのですが、正常に認識しない場合は同社ソフトがLogicool Optionsのインストール時に干渉してLogicool Optionsのインストールがうまくいっていなかったことが今回の問題を引き起こしていた模様です。
-----< ここまで >-----
なお、これでも解決出来ない場合は、以下のサポート(コミュニティ、または問い合わせ)に連絡してみるのもいいかと思います。
デバイスが LOGICOOL OPTIONS に表示されない
https://support.logitech.com/ja_JP/article/Device-does-not-appear-in-Logitech-Options
書込番号:22428979
2点

>CwGさん
リンク先の通りやってみましたが、駄目でした。
また、前のレスで書き忘れたのですが、
Logicool Optionsのインストール直後、ログイン画面が出るのですが、
100%エラーでログインできません。
また、ノートPCなので、デフォルトでタッチパッド用の
アプリが入ってるのですが、これも、関係しているんでしょうか?
後、使用環境も書いておきます。
OS:Windows10 Home
PC:Lenovo ideapad520
書込番号:22430507
1点

>tonkichi628さん
>リンク先の通りやってみましたが、駄目でした。
ダメでしたか。残念ですね。
>Logicool Optionsのインストール直後、ログイン画面が出るのですが、
>100%エラーでログインできません。
ログインできないことが今回の問題と関係あるのかどうかは分かりませんね。
>また、ノートPCなので、デフォルトでタッチパッド用の
>アプリが入ってるのですが、これも、関係しているんでしょうか?
私のケースではノートPCでもタッチパッド用のアプリと併用できていますから、基本的には問題ないように思います。
以下を確認してみて頂けますか?
1)コントロールパネルから、マウスの画面を開き、マウスのプロパティ画面を出します。
その中で、一番右側に、SetPoint または Options のタブがありませんか?もしあれば、そのタブを開いて、そこから操作が可能かどうかやってみて下さい。
2)このマウスは、Bluetooth だけでなく、無線でも使用できるようですが、無線で接続してみた場合どうなりますか?
つまり、同梱されているUSBの無線ポートを接続して使う方法です。
3)古いバージョンのLogicool Optionsを使ってみる。現在のLogicool Optionsをアンインストールした後で、古いバージョンのLogicool Optionsを使ってみれば、そちらでは動作するかもしれません。以下は、参考情報です。
ogicool optionnsがインストール出来なくて困ってます
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13162425453
LOGICOOL OPTIONS
プラットフォームおよび OS を選択してください
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/options
4)Unifying Software を使ってみる。詳細は以下を参考にしてみて下さい。
ロジクール【MX Master 2S】を買ったらする設定
https://shu-kan.com/logicool_mx_master_2s_setting/
UNIFYING SOFTWARE
プラットフォームおよび OS を選択してください
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/unifying
これで上手くいかなければ、最初に記載した Logicool のホームページからコミュニティに質問するか、メーカーに問い合わせてみるしか方法がないかもしれません。
上手くいくといいですね。
(*^o^*)
書込番号:22430946
1点

>CwGさん
こんなに沢山の策を教えていただき、ありがとうございます!
明日、すべて試して報告いたします。
書込番号:22431689
0点

>tonkichi628さん
ご返信はいつでも構いませんが、上手くいくといいですね。
(^o^)/
書込番号:22432869
1点

>CwGさん
教えて頂いたリンク先を参考に施行してみましたところ、
古いドライバー(6.80.372)をインストールしたところ、
無事表示され、使用出来るようになりました。
ただ、頻繁に更新を即すメッセージが出るのですが、
更新しない方が良いのでしょうか?
書込番号:22435327
2点

>tonkichi628さん
ひとまず上手くいったようで良かったですね。
>ただ、頻繁に更新を即すメッセージが出るのですが、
>更新しない方が良いのでしょうか?
一度認識(表示)された後は大丈夫かもしれませんので、更新してみては如何でしょうか。
もし、更新して再び表示されなくなるようなら、古いものをもう一度インストールして、現在の最新よりももっと新しい更新がリリースされて正常に表示されるようになるまで待つという方法もあるかと思います。
書込番号:22435570
2点

>CwGさん
分かりました。
とりあえず、アップデートしてみて
ダメなら元に戻します。
今、出先ですので戻り次第
検証してみたいと思います。
書込番号:22435595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
残念ながら、更新したところまた表示されなくなりました(T-T)
6.80.372に戻したら、表示されましたので、
暫くはこのまま使ってみようと思います。
アップデートできるのは、いつになるやら。
書込番号:22441715
0点

>tonkichi628さん
こんにちは!
>残念ながら、更新したところまた表示されなくなりました(T-T)
>6.80.372に戻したら、表示されましたので、
>暫くはこのまま使ってみようと思います。
>アップデートできるのは、いつになるやら。
そうなんですね。それは残念でしたね。
(^o^;
もっと新しい更新版がリリースされて、表示されるようになるのを待つしかないようですね。
でも、ひとまず動くようになったようですので良かったです。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22442040
3点

最初のページの左下に「増加」というボタンがあり、
クリックすると「その他の設定」となります。
そこから「ソフトウェア」で「更新の自動確認」のチェックを外すと
更新のメッセージが出なくなります。
「増加」ではなく「設定」とかの名前にしてくれたらと思いますけど。
書込番号:22567787
1点

機種違いなので参考になるかどうか微妙ですが、本日MX MASTER2Sを購入し、同様にLogicoolOptionsのインスト−ルがうまくいかなかったものです。
ここの書き込みを参考にして古いバージョンを入れたりアンインストールと再起動を組み合わせて色々試したのですが、どうしてもうまくいかず悩んでいました。
ところが、これまで受信機をディスプレイ脇に設置した延長コードタイプのUSB延長ハブに刺していたのを、机下にあるPC本体正面のUSB端子に差し替えたところ、最新バージョンでもすんなりインストールが成功しました。(受信機とマウスの距離はどちらでも1m以内で大差ない状況です。)
ひょっとしたら、インストールの成否には、USB配線内の信号減衰がかなりシビアに影響しているのかもしれないので、USBハブに受信機を刺して不具合に悩んでみえる方は、ダメ元で刺すところを変えて試されたらと思います。
書込番号:23068035
0点

補記です。
〜USB配線内の信号減衰がかなりシビアに影響しているのかもしれないので〜
→ 〜複数のUSB機器のハブ接続によりバスパワーだけでの電力供給が不足している、もしくは延長コード経由によるUSB信号減衰がシビアに影響しているかもしれないので〜
書込番号:23068139
0点



マウス > ロジクール > MX MASTER 2S Wireless Mouse
私は現在、windows[USB @]⇔mac「bluetooth A]で接続しています。
その際、windows→macには移動可能なのですが、
mac→windows には移動できません。
どうすれば治りそうですか?
解決策のご提案があれば、教えてほしいです!
よろしくお願いします。
0点

例えば右Mac、左Windowsで左から右へ動かして切り替わる、Macも右端まで行くと切り替わるなんてことはないでしょうか?
その機能は使ったことがないので判りませんが、PCの位置を設定したりするところはないか確認した方がいいでしょう。
上記の例ならどちらも自機が左の設定になっているみたいな...
書込番号:22417913
0点

うちのmac環境だと,青歯の接続自体に問題があったため,
winもmacも共にunifyingレシーバーを使用しました.
ちなみに,2つ目のunifyingレシーバーは,
\1000くらいで入手した同社のマウスに付属していたものを流用しました.
書込番号:22439627
0点

>fimepaさん
私も同じ問題で困っております。
(左側)Windwos 10 / (右側)Mac(10.14.3)
キーボードはCRAFT/ マウスはMX MASTER 2S です。
Windows 10 → Macへはスムーズにいきますが、
Mac → Windowsは動けません。
書込番号:22510622
6点

同じ症状になって、Macを再起動したら私の方では相互にWindowsとMacで行き来できるようになりました。
書込番号:22579470
3点

私も同じ内容ですが、双方のPCを再起動をしても治りません。どなたかわかる方教えていただけないでしょうか?
windows10→macには移動可能です。逆が不可です。
USBの差し込みを変えてみたり、OSアップデートしてみたりいろんなことをしてみましたが、治りませんでした。
書込番号:22825511
0点

私も同様の現象で悩んでおります。どなたか解決された方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
再起動しても認識させ直したり色々試して見ましたが、ダメでした。
書込番号:23615806
4点

私も同じ症状出てましたが、
Mac側で「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「プライバシー」タブ→「入力監視」
「Logi Options Deamon」をチェックで治りました。
書込番号:23705135
3点

win8.1(ユニファイリング)→win8.1(ブルートゥース)で同じ症状あり。ファイアウォール等いじってもだめ。
そういえばと思い,シフト+シャットダウン(完全シャットダウン)を実行すると
できるようになりました。M720ですが。
書込番号:23818591
0点

>fimepaさん
こんばんわ。
mac miniを購入してスレ主さんと同様の現象が起きています。
私の場合はWin⇨Macはカーソル移動できるけどMac→Winの移動ができる時とできない時があります。
スレッドに書かれていることは一通り試しましたが現象変わらず。
logicoolに問い合わせたところMacOSがBigSurは同様の現象が起きているとのことでした。
このスレッドを確認したところスレッド作成日が2019/1。
BigSurが発表されるまえに同現象が発生しているのでOSと同現象の関連性が薄いと感じました。
スレッド作成日より月日が経過しましたが解決策が分かればご教示いただけますでしょか。
よろしくお願いします。
環境 Win10・Mac mini(M1チップ)
キーボード:KX800
マウス:MX MASTER3
書込番号:23854939
2点

>ぱなこ69さん
既に解決済みかもしれませんが、私も同様の環境で同様の問題が発生していましたが、Logicoolのアプリを両OSとも最新化することで解決しました。
書込番号:23901416
0点

>キングはまちさん
同じ症状が出ていたのですが、キングはまちさんのアドバイスで解決することができました。ありがとうございました。
(他の方のアドバイスも実施しています。(アプリの更新、Macの再起動))
ポイントは、「Logicool Options Daemon」を追加すること。
私は「Logicool Options」を追加しただけで完了した気になっていました。
Logicool Options Daemonは、/Applicationではなく/Library/Application Support/Logitech/Logitech Options/
にありました。
書込番号:23985312
0点

>winecobさん
自分も同じ状況でしたが、MacとWinをそれぞれLOGI OPTIONS+のベータ版にしたらスムーズに使えるようになりました。
めちゃくちゃ便利なだけに、一度不安定になると本当に困りますよね。
書込番号:24437457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





