
このページのスレッド一覧(全3018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2023年10月17日 12:15 |
![]() |
6 | 6 | 2023年10月14日 17:15 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年10月8日 13:22 |
![]() |
7 | 5 | 2023年10月7日 14:17 |
![]() |
5 | 2 | 2023年10月5日 12:53 |
![]() |
7 | 9 | 2023年9月25日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
今回新しくパソコンを入れ替えたため
以前購入してたロジクールのk270というキーボードとM575Sがunifyingレシーバが合いません。
unifyingレシーバを2個使うのはスマートではないのでキーボードを買い替えようと思っております。
10000円前後の高いキーボードはとてもじゃありませんが手が出せないのでマウスと同じ金額内のロジクール製キーボードでM575と同じunifyingレシーバで使用できるキーボードを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:25465530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガジェット好きなヒコマロさん
新しいPCがBluetooth標準搭載ならM575はBluetoothで接続しては?
書込番号:25465600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Unifyingレシーバーは日時によりファームウェアバージョンが異なります。
K270は2012年世代のファームウェアを搭載しているのでM575には非対応です。
対応するにはK270に付いていたレシーバーをアップデートす必要があります。
アップデート方法が分からない・面倒くさいのでしたら
ロジクール公式ストアなどでレシーバー部分購入すればほとんどのデバイスが使えます。
アップデート方法は下記が参考になるかと。
https://tonahazana.com/logicool-firmware-update-tool
書込番号:25465611
2点

>tkbbsさん
ありがとうございます🙇‍♂️
ファームウェアのアップデート見落としてました💦
自宅に戻ったら行いたいと思います!
書込番号:25465628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガジェット好きなヒコマロさん
こんにちは。
>以前購入してたロジクールのk270というキーボードとM575Sがunifyingレシーバが合いません。
合いません、って表現が微妙に曖昧なので一応確認、
現状は
「元々あるK270に付属してたUnifyiingレシーバーにて、今回のM575Sをペアリング(追加)しようとしたが出来ない」
ってことですよね?
ペアリング手順もご存知で、それに使うPCやソフト環境も問題なくて、で。
ならば組み合わせを換えて、
「M575S付属のunifyingレシーバにて、K270をペアリング(追加)する」
でやってみては?
買ったばかりのM575Sに付属してきたものならファームアップしないでも既にM575S・K270両対応なバージョンで動いている(筈)→K270をすんなりペアリングできるのでは?が期待値です。
>unifyingレシーバを2個使うのはスマートではないので
新旧どちらのUnifyiingレシーバーであれ、1個にまとめられればいいのなら、上記もアリかと。
まぁこの際、新旧どちらのUnifyiingレシーバーも最新ファームにアップしておく、も、今後を考えればやっておくに越したことはないですが。
ご検討を。
書込番号:25465865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様無事に解決しました。
キーボードの型番をよく確認したところK275でした。
失礼致しました。
さて私が行った手順を
1.M575とK275の電源をオフにする。unifyingレシーバも接続しない。
2.別のUSBキーボードとマウスで接続
3.unifyingレシーバのソフトウェアをインストール
4.一つずつ電源を入れ認識させる
5.無事にM575もK275も認識されました。
最近は自動で認識していたので固定観念持ちすぎておりました。
基本に立ち返り焦らずに一つ一つ行っていきたいと思います。
教えてくださった
>よこchinさん
>tkbbsさん
>みーくん5963さん
本当にありがとうございました。
書込番号:25466171
1点

>ガジェット好きなヒコマロさん
直接的な原因はご自身がペアリングの実行手順を間違えてたから、ってことですね。
ともあれ解決して良かったです。
書込番号:25467213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > G604 LIGHTSPEED Gaming Mouse
こんにちは、
当方、Panasonicのアルカリ乾電池を使用してますが、今まで、どのようなマウスでも、電池が早くて半年、長くて2年ほど使用できたのですが、このマウスに買い替えてから、わずか1,2ヶ月で電池を交換しないといけないスピードで消耗していきます。何か「節電モードをONにする」的なスイッチやモードが存在すのでしょうか?
0点

ゲーミングマウスは多機能な分、長持ちしません。この機種もスペック上では、240時間となっています。
長持ちさせたいなら、M550・M325sといった一般向けマウスを選ぶ必要があります。
書込番号:25461798
4点

使わないときは電源切るくらいじゃないですかね?裏にスイッチありますよね?それが多分、、、
ちなみにゲーミングマウスではありませんが、同社のMXマスター3を使っています。内蔵充電池ですが、1回充電すると2〜3ヶ月は大丈夫です。私も電池型を以前使っていたことありますが、ゲーミングではないマウスでしたが電池一本型は持ちませんね。二本搭載する奴だと持ちましたが重いですね。
結論的には専用バッテリー内蔵型ですかね。バッテリー自体の寿命も心配といえば心配ですが、製品寿命くらいは持つんじゃないですかね?(5年は持つでしょう)
なお、このマウスも裏にスイッチありますが、私はオフにしたりしてません。PCは毎日3〜4時間は使ってます。
書込番号:25461823
0点

Bluetoothで使えば電池5.5ヶ月くらいもつって書いてありますよね
書込番号:25461831
1点

電池消耗が早いときは、充電池を使ってみるのも良いですよ。
ただ、電圧が低いのでギリギリで動作している場合は、不具合を起こすかも。
私は前世紀末からワイヤレスマウスを使用しており、
電池は100均の充電池と充電器を使用していました。
持ちは良かったです。
電池切れになるより、充電しておいた電池の自然放電が
早かったので、今はアルカリ電池を使用しています。
書込番号:25461911
1点

皆さん、ご返答ありがとうございます! なるほどGameMouseはそもそも電池の消費が多い仕様になっているんですね。それでは仕方がないです。
Bluetooth接続は
Bluetoothとその他のデバイス > G604 LIGHTSPEED ペアリング済み
となっていますが、接続ボタンを押して切り替えても、作動しないのですね。なぜだろう。。。
購入した1年前は動いた記憶があるんですが。しかしその後、なにかの機能がBluetoothでは作動しないためLIGHTSPEED接続に切り替えた記憶があります。
Gameではなく仕事で使っているのですが、解決法は充電池に切り替えるのが正解かもしれないですね。
書込番号:25462247
0点

Bluetooth接続と聞いて、確認したら、私のMXマスター3はBluetooth接続してました。
私は自作PCでBluetooth接続の出来るマザーボードを購入して、それ用のアンテナが机の上にあります。マウスからの距離は30cmくらいですかね。
お仕事に使われるなら次回は下記がお勧め。
https://kakaku.com/item/J0000041836/
サブPCで使っていますが、マジクリック音しません。しないけどクリック感は今までどおりしっかりしてます。
私もこちらを狙ってますが、ロジクールのマウスってなかなか値下がりしないんですよね。
書込番号:25462773
0点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
【利用環境や状況】
ブルートゥース機能無いPCにはUSB(付属)アダプター必要ですが、ブルートゥース機能搭載している、ノートPCやスマホがあります。
そのデバイスの場合にUSB(付属)アダプター無しで使用可能でしょうか?
0点

>もうもうまわしさん
専用インターフェイスドングル
と
Bluetooth
両対応ですので切り替え可能です。
書込番号:25453753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そのデバイスの場合にUSB(付属)アダプター無しで使用可能でしょうか?
可能です・・
書込番号:25453762
2点

>よこchinさん
>沼さんさん
でないとスマホで使うのでサードパーティのデバイスが必要になりますよね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25453915
0点



マウス > ロジクール > Signature M650 Wireless Mouse
M650は通常「親指ボタン+ホイール」で水平スクロールした際は、親指ボタンの機能は無効になるはずですが、水平スクロールのあとに親指に割り当てた「戻る」が行われるようになってしまいました。
上記の症状はLogi Options+を使ってる時だけ起こり、試しにドライバを削除すると通常通り機能するのですが入れなおすとやはり再発します。
アプリケーションへの割り当てや他製品との兼ね合いでLogi Options+が使えないと困るのですが解決策はありますか?
ドライバは最新、Windows11です。
3点

ロジクールのソフトウェアが悪さすることは良くあります。
サポートに連絡すれば、いずれ改善されるかも知れません。
うちは違う機種ですが、不具合(内容失念)が出たので
アンインストールし、その後はインストール、していません。
書込番号:25425911
0点

サポートへのチャットもしてみましたが製品ページやよくある質問のURLをbotが自動返信するだけだったのであんまり期待はできませんね…
日本語でも英語でもやってみましたが結果変わらず。
書込番号:25425987
1点

ここ最近のファームウェアのアップデートにより、水平スクロール時に再度ボタンがトリガーしてしまっていた問題が修正されたようです。
ざっと動きを確認してみましたが、こちらの問題は解消されているようでした。
修正されてよかった。。
書込番号:25452497
2点

再度ボタン → サイドボタン ですね。
すみません、誤字りました m(__)m
書込番号:25452498
0点

>fujjimaさん
今ドライバを入れ直して試してみた所、たしかに直っていました!
ドライバ入れずに使っていたので助かりました。
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25452679
1点



マウス > ロジクール > Signature Plus M750 Wireless Mouse
職場で、職場pcと個人pcを併用して使っています。今は、他社のマルチペアリング対応マウスで作業をしているのですが、切替ボタンを押さなくても2台を行き来できるロジクールフローを使ってみたく、このマウスの購入を考えています。
その際、やはり、職場pcと個人pcの両方にLogicool Options+をインストールしなければ切替ボタンなしでpc間を行き来するロジクールフローは使えないのでしょうか。
職場pcは、セキュリティ上、新たなアプリのインストールは厳しいので、可能であれば、個人pcだけにインストールして利用できればと考えています。
書込番号:25449850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入れなきゃ無理ですし、
パソコン間のファイルのやり取り出来るソフトですよ?
セキュリティ云々厳しいなら間違いなく入れちゃ駄目なソフトなの部類かと…
書込番号:25449883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
やっぱり、そうですよねぇ。使って見たかったです…。
書込番号:25450191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
約10日経過しました。
慣れて来ましたが、ラクに感じるまでには至っていません。
特に、クリックしながらボールを動かす動作で一瞬考えたり、
指の動き出しに間があったりします。
本日、それまで使っていたマウスを久しぶりに触ったら、
まだマウスの方がラクに感じました。
年齢や用途にもよるかと思うのですが、
どのくらいで慣れる(もしくは見切りをつける)ものなんでしょう?
用途としてはワード・エクセルで文書作成、インターネット閲覧・検索、
たまにパワーポイントを使うくらいです。
3点

トラックホールは適性が有るので慣れる人はすぐに慣れるし使いやすいと思うし、適性がない人はマウス以上にならないとは思います。
自分は昔からPCをやってるのでトラックパッドでも、トラックスティクでもトラックボールでもポインティングデバイスならどれでも良いんですが
結局はマウス以上にはならなかったです。
それぞれいいところは有るんですがトラックボールは腕を動かさなくても良いところがメリットですが、個人的にはマウスよりはポイティングの位置を細かく決める作業はやや苦手な様に自分は思いました。
個人的には、動かす場所があるならマウスを使います。
狭いならトラックホールに変更します。
それぞれ使い場所やメリット、デメリットが有るのでそれによって有利不利が変わるので、に比べれば楽という話にはなります。
ノートパソコンならトラックパッドやスティックに慣れればマウスは持ち運ばなくても良いというのとやや似てます。
書込番号:25436279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの誤認識の通り、人の資質に依存する問題ですなぁ。
ポインティング精度の感覚が、自分が従来使っていた物と比べてどれだけ違和感なく適合するかというところに個人差が有るので、御自身の感覚に疑念を抱かれる必要は全く無く、暫く使用してみて御自身がより良いと感じた方を使われると宜しいかと思います。
因みにですが、
・私は2週間程度使用してみて慣れましたが、どちらが自分に合っているかという判断でマウスを選びました。
・私の父は5日ほどで慣れまして、どっちでも良いという判断で、ノートパソコンではマウス、デスクトップではトラックボール使っています。
・私の祖母(90代)は3日で諦め、マウスに戻りました。
・私の妹は3日で慣れましたが、マウスより手首の負担が楽と言う感想であるものの、自分が最も自由自在に使えるのはペンタブレット!と言うことで、ペンタブを使用しています。
人それぞれですねぇ。
書込番号:25436311
1点

使えはしますけど、マウスではなくあえてこちらを使う理由が自分にはありませんでした。
買ったので、プライベートの時間は気分転換的に使ったりしますが、
日中の仕事の時間はマウスに戻しました。
トラックボール自体は、大昔にMacで音楽やってた頃にも使ってたので(ケンジントンの大玉タイプ)、
慣れないということではないと思うのですが。
書込番号:25436320
0点

私の場合、1〜2日で概ね慣れます。
購入時に、展示品さわってから買うので、その時点で座りが良いモノにしています。悪いモノは、長時間使っても慣れません。
サイドボタンの位置を親指操作が合わないので、タイプは購入していません。
下記のトラックボールを使っていますが、細かな動作だと指二本そえて微調整で動かします。
ケンジントン Orbit Trackball with Scroll Ring
https://kakaku.com/item/J0000032507/
慣れは、個人の資質的なモノが大きいと思いますが、10日も使っていてどうしても慣れないような、他を考えるのも良いかと思います。
>特に、クリックしながらボールを動かす動作で一瞬考えたり、
>指の動き出しに間があったりします。
これに関しては、もしかするとワイヤレスによる省電力が関係している可能性もあります。
書込番号:25436335
0点

>揚げないかつパンさん
>>腕を動かさなくても良いところがメリットですが、個人的にはマウスよりはポイティングの位置を細かく決める作業はやや苦手な様に自分は思いました。
>>トラックパッドやスティックに慣れればマウスは持ち運ばなくても良いというのとやや似てます。
大変共感しました。まさにそんな感じです。
買い換え後、同じマウスで作業していたのですが、家に持ち帰った時にマウスを忘れ、
パッドが良くなっているのに驚き、暫くはマウス無しでした。
しかし、パソコン台に乗せるため、再びマウスが必要となった次第です。
どうもありがとうざいました。
書込番号:25437217
0点

>まぐたろうさん
具体例まで挙げて頂き、大変参考になりました。
必ずしも年齢ばかりでないようで、ちょっと安心しました。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:25437221
0点

>おさむ3さん
例えば細かい所にピタ止めが難しく思っていたのですが、
目標が近付いたら速度を落としてみると止めやすいとか、
徐々に慣れて来ました。ありがとうございました。
書込番号:25437229
0点

>パーシモン1wさん
これはマウスを人差し指で触わり、右クリックを親指でするんでしょうか?
このタイプは初めて見ました。今度、電気店で触ってみます。
ちなみに、触っただけではわからないだろうと、展示品を触らないままでしたが、
Amazonアウトレットの値下がりの勢いで買ってしまいました。
次の商品購入時は、もう少し慎重にします。どうもありがとうございました。
書込番号:25437236
0点

>ZR-7Sさん
トラックボールでも、それぞれ違うので
私はケンジントンの大玉をなんだかだ
有線→無線と乗り継いで20年以上使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0000856238/
高めですけど良いですよ、
書込番号:25437323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





