
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 15 | 2019年1月22日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2019年1月4日 16:04 |
![]() |
4 | 0 | 2018年10月27日 01:23 |
![]() |
11 | 4 | 2018年10月6日 20:15 |
![]() |
1 | 1 | 2018年8月10日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2018年6月24日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
ロジクールのホームページにこのマウスUnifying対応って記載が見当たらないんですが、Nanoレシーバーとは書いてますけど、Unifyingとは書いてない。
今ペアリング試したら普通にできましたね。
ロジクールさんはUnifyingが一つの売りなのになんで書かないの。
3点

その後分ったことが、
このマウス自体はUnifying対応なんだが、レシーバーがUnifyingではなかったってこと。
つまり、商品パッケージだけではUnifyingできないのでUnifying対応と書けない事情があった。
なんだかな、千円もしない格安マウスだから割と高価なUnifyingレシーバーを同梱できない。
書込番号:17836101
5点

『レシーバーがUnifyingではなかった』ってありますが、NanoレシーバーがUnifyingレシーバーです。
今、このレシーバーがLogicoolの標準ですので、あえてUnifying対応って記載は、どのマウスやキーボードにも載って無いと、思います。(全てを確認したわけではないですが、Unifyingレシーバーの方で説明されてます。http://www.logicool.co.jp/ja-jp/promotions/6072)
書込番号:17849152
4点

> NanoレシーバーがUnifyingレシーバーです。
いや,そんな事は無いと思うけど‥
UnifyingレシーバとNanoレシーバを並べてSetPointのペアリングを同じ手順で踏みましたが,
NanoレシーバはUnifyingレシーバとして認識してくれません(「Unifyingレシーバを接続してください」の画面から進めない)。
このマウスも,一度他のUnifyingレシーバとペアリングさせると,Nanoレシーバとペアリングさせるのにコツが必要だったと記憶してます。
書込番号:17968118
6点

上記の件,後から自分も参照しそうなな気がするので,端的に補足しておきます。
マウス付属のNanoレシーバ(非Unifying)と再ペアリングさせたい場合,
・SetPoint から,Unifying レシーバとのペアリング解除
・「ロジクール接続ユーティリティソフトウェア」から,Nano(非Unifying)レシーバとのペアリング(再接続)
の手順が必要になります。
後者のユーティリティは,以下のURLから入手できます。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/11201?section=downloads
書込番号:17968209
6点

ああ、そうですねUnifyingの基本ですね。
ひとつのレシーバーとペアリングしてあると他のレシーバーとはペアリングできません。
一旦解除しないといけません。
だから同部屋内で同じ機種を何台も使えます。
書込番号:17968263
3点

M185付属のレシーバーはUNIFYING対応ではないですよ
私もK270キーボードでマウスとキーボード登録しようとしてもキーボードは
登録できませんでした まあマウス本体はUNIFYING対応なんですね
そこでK270キーボードについているレシーバーでやったら2台(キーボード、マウス)登録可能でした
UNIFYING対応レシーバーはチップ先が黒色で米印マークがあり、白い鉢巻をしています
未対応レシーバーは黒チップで赤い鉢巻です 米印無です
なお登録するには以前他チップに登録してあるならそのチップで登録を解除する必要があります
登録、登録解除など一目で判るグラフィックなユーティリティを出してほしいものです。
書込番号:17992667
2点

ご教示有難うございます。
Unifying対応って記述がないので、キーボードとマウスを慎重する
ところでした。
レシーバをもらったので、ソフトいれたらUnifying対応するじゃない。
マウス本体にもマークついてるし。
K270っていうキーボードのみ発注しました。
余計なものを買わないで済んで、儲かった気がします。
書込番号:18585020
1点

前言撤回です
>JZS145さん
>なば78さん>孤峰さん>ねこちゃん77さん
また、参考にされている方 _(_ _)_
マウスM185に付属しているレシーバは、Unifyingレシーバ非対応のnanoレシーバ2.4 GHzワイヤレスなのですね
マウス本体の裏にはオレンジ色ロゴで、Unifying対応のマークあり(紛らわしい)
http://www.tachitto.com/2013/11/logicoolm185unifying.html
前に記載したものが消せないので後書きしました。
書込番号:19528552
3点

>なば78さん
事務所でつかっていたマウスを、自宅に持って帰りノートPCに
接続したら使えないので、不燃ごみとして廃棄するところでした。
再設定したら使えますね。危ない危ない。
昔のコメントは、読み返す必要有りですな。
書込番号:21612290
1点

同じ形名M185でUnifyingに対応するものとしていない物が存在しているようです。
今年の春に購入した物は対応していませんでした。
以前の対応しているM185は裏面にUnifyingのマークが付いていますが、
接続できない新しいM185の裏面にはUnifyingのマークが付いていません。
新しい方は、ノートPCで使っていたのですが、半年でレシーバをWindowsが認識出来なくなり(壊れた様子)、
マウスが余ってしまったので、古いM185と交換しようとしてUnifyingにつなごうとしたら接続できない。
両マウスの裏を見たらマークの有り無しが違っていました。
他に違いは、Logicoolのマークとロゴが、Unifying対応の物は裏に書かれていて、
Unifying非対応品は上面の掌を載せる部分に書かれています。
これが本当にそれぞれに対応しているかは不明です。
結局マウスが余ってしまいました。(保証受けるのも面倒くさいし・・・)
書込番号:22324489
4点

>ねこちゃん77さん
> 同じ形名M185でUnifyingに対応するものとしていない物が存在しているようです。
> 今年の春に購入した物は対応していませんでした。
ググってみたところ、確かに新しいロットで非対応との言及がチラホラありますね‥
http://tera-dare.blogspot.com/2017/01/logicool-wireless-mouse-m185-m186.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001175/SortID=21427794/
元の仕様は一般ユーザー目線からすると少し紛らわしい気もしますが、
それにしても同じ品番で機能がダウングレードするのって、ちょっと腑に落ちませんよね‥
書込番号:22410518
2点

>なば78さん
仕様が変わっているようですね。
アマゾンさんのカスタマーレビューにも書き込みがあります。
昔のマウス取って置いてよかったと思います。
書込番号:22412016
0点

「仕様は予告なしに変更される場合があります。」
こんな記載もみつけちゃいました。
書込番号:22412341
2点

>レンズがほしいさん
>ねこちゃん77さん
おっと‥すみません、アンカー間違えました、失礼しました。。
書込番号:22412575
0点



マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
これ買って実に正解でありました。
現在の静音キーボードCorsair STRAFE RGB MX Silentと
相まって夜中の家仕事に実に静かで大助かりです。
最初はクリックできてるのか あまりに静かなので拍子抜け。
これが慣れると 快感♪ になります(笑)
挙動不審なく こなれた価格もうれしい。
今までの青軸キーボードとMadCatzのマウスは
何だったんだ状態ですね(笑)
これは夜に作業の方には 本当に超お勧めのマウスです
ぜひぜひ お試しあれ∠(^_^)
4点



マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
ま〜私的に購入動機は他にもあるのだが
この前買った赤色のM280の可愛いマウスを
息子の嫁に盗られたので赤色の可愛いのが欲しかった(笑)
本命ランスヘッドを購入前に使っとこうかという事で
キーボードも静音 マウスも静音で揃えた(笑)
クリック音だけじゃなくスクロール音もなし
全てが静音設計で大変Goodです。
夜も静かで良い。
この前買ったスタンダードなM545mもM280も
すべて息子夫婦が持って帰りはりましたわ (笑) かないまへん(^^;
これから使い込んでみます。
板汚しごめん∠(^_^)
8点

>この前買ったスタンダードなM545mもM280も
>すべて息子夫婦が持って帰りはりましたわ (笑) かないまへん(^^;
このスレって息子さん夫婦に「この新しいマウスも持っていっていいぞ!」、っていう振りなんでしょう?(^_^)
書込番号:22163750
1点

あはははは〜 <("0")>
ランスヘッドが来たらそうなるかもね(笑)
書込番号:22163766
0点

可愛いけどキーボードとのマッチングがうーん?^^;
書込番号:22163822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜 <("0")>
そうくると思ってました(笑)
今回はカラーバランスではなくサウンドなのよ (^_^) ねっ
書込番号:22163854
1点



マウス > ロジクール > G403 Prodigy Gaming Mouse
約1年半程でチャタリングが発生しました。環境的にもクリック回数的にもかなりハードな使用でしたので「まあこんなものかな」という感じではありますが、もう少し持っても良かったのに、というのが本音ですね。
保証的には美味しい時期に壊れてくれたので結果オーライなんですが。
で、本題はこっちでして、外装(塗装)の強度が凄まじいの一言です。同じような環境で以前使っていたSteelseriesとかZowieとか昔のMicrosoft(赤外センサーの頃)は、これくらい使うとどこかしら塗装が剥げてきたり、ラバー部が劣化したりし始めたものですが、こちらはその兆候すら見られません。ちょっと驚くレベルで頑丈です。
ホイールクリックを多用する私としては、次壊れたら再び買うか微妙なところですが(ホイールクリックがかなり浅く固いため押しづらい。中央ボタンにアサインして回避)、塗装強度が気になる方にとってGシリーズは中々宜しいのではないでしょうか。
0点

以下保証サポートによる顛末。
別スレッドで少し書いたのですがWebサポートはかなり反応が遅かったです。
知っていたので特に何も思うことはなかったのですが、参考までに保証クレームを送ったのが7月25日、最初の返信が8月6日なので12日程度かかっています。
担当がついてからは返信が早かったですが、そんな悠長に待てるか!という方は素直に電話しましょう。
結果としてG403は在庫なしで、代替品を送りますので11000円程度でご自由に選んで下さい、とのことでした。
いや、G403そんなにしませんけど(8750円)…迷惑料でしょうか。
というわけで私のG403はケーブルが着脱式のG703となって帰ってくることになりました。
(G403ワイヤレスは終売で後継がG703らしいですね)
サポートの反応は非常に遅かったですが定価ベースで3000円程高級なマウスを選択できるという、良対応なのか悪対応なのか良くわからない結果となりましたとさ。
書込番号:22022042
1点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t
約5年使用したM750のボタンがチャタリングを起こし始めたので、本品を購入しました。 確かにどなたかが言うように、クリック音はM570に比べて大きい様に思います。
”単3形乾電池1本で最大18か月間の動作が可能”については、これからの評価に成りますがチャタリングが無くなり、快適にPCを使用できる様に成り満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





