ロジクールすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロジクール のクチコミ掲示板

(20458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロジクール」のクチコミ掲示板に
ロジクールを新規書き込みロジクールをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

右ボタン不良で交換

2012/05/21 23:33(1年以上前)


マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705r

クチコミ投稿数:12件

1年5ヶ月ぐらい使いましたが、最近右クリックの反応が悪くなったのでサポートに連絡したら、新品に交換になりました。故障したマウスはこちらで処分してくださいとのこと。ロジクールは品質がよくないですがサポートがしっかりしているの(割と簡単に交換してくれる)で満足です。

書込番号:14590151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/21 23:37(1年以上前)

ロジクのマウスの品質が良くない?
上位12位まで独占してるのに?(1つ物珍しさでノミネートしてるのが入ってますが除外)
自分がそう思ってるなら何故買った…

そしてロジクのレベルで「品質良くない」とか…
もう、自分で作れよ

書込番号:14590181

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/22 00:23(1年以上前)

ケインツェルさん
故障率が高いってことじゃない?
人気と品質に必ずしも相関関係あるわけじゃないっしょ?
あと、別に品質だけがユーザーのニーズじゃねーし


>そしてロジクのレベルで「品質良くない」とか…
もう、自分で作れよ
とりあえず、フライスと旋盤だけでいくらかかるんだろwそれプラス基盤て一体いくらになるんかな?


のむたんSSさん

>ロジクールは品質がよくないですがサポートがしっかりしているの(割と簡単に交換してくれる)で満足です。
こいつは良いことをお聞きしました。ありがとうございます。自分もロジの無線マウス使ってますので。
壊れたらさっさと電話をかけよう

書込番号:14590389

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/05/22 10:12(1年以上前)

M500ではありますが。ホイールクリックの反応が悪くなって…ということが2台で起きています。使用期間は1年程度でした。

1台目はジャンクにしましたが。2台目は、交換に使える薄型タクトスイッチが秋月電子で手に入ったので、自力でハンダごて持ち出して交換しました。厚さが微妙に違うスイッチだったので、一部削ったりの工作も必要でしたが、パーツ代数十円で修理できました。
左右クリックは、通常のマイクロスイッチなので。ジャンクのマウスからパーツ取って交換が一番安いですね。

この辺、汎用部品の問題なので。ロジクールに文句を言う気にはならないですが。
汎用部品の質については、いろいろ中国(たぶん)に文句を言いたいところでもあります。
…交換スキルを身につけるのが一番手間がかからないのが実情ですね。

書込番号:14591359

ナイスクチコミ!0


floofpluxさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/22 15:48(1年以上前)

恐らくヘビーユーザーですので、あまり文句は言えませんが、
ハード面では私もチャタリングをもうちょっと抑えて欲しいかなと…。
「チャタリングキャンセラー」というフリーソフトがあったので
それのおかげで誤魔化して使えてます。外装面の品質は申し分なしです。

書込番号:14592262

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/30 22:34(1年以上前)

購入して二週間ほどで左ボタンのチャタリングが出まして、代替品を送って貰いました。新しい二代目は快調です。で初代のほう、ダメもとで修理してみようかなと分解したら、HiMake というメーカのマイクロスイッチが入ってます。検索したらどうやら中国製の様子。これの取り替えパーツはオムロンのD2F-01Fで行けるんでしょうかね。どなたか試されたかたありますか?

書込番号:15000954

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/08 16:13(1年以上前)

M705r の分解とマイクロスイッチへのC追加の図

代替品をロジクールさんに送って貰い、左ボタンがチャタる不具合品が余っているので、修理を試みました。まずは手軽に、マイクロスイッチに並列に 0.1microF を噛ませてみました。取り敢えずはチャタは全く無くなり、目出度く復活の様子。ただし、劣化が進めば、スイッチ自体の交換が最終的には必要になるかもです。

書込番号:15037951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M510 [ダークグレー]

スレ主 TANNNOYさん
クチコミ投稿数:91件 Logicool Wireless Mouse M510 [ダークグレー]の満足度5

お気に入りだったM-BT4BLBKでしたが
保証の半年でホイールがダメになり 口コミで評価が良かったこちらを
購入3年保証驚きました!
大きさは手のひらにぴったりで疲れません
電池が単三2本で結構重く感じたので
書き込みにもあった1本でも動くとの事で1本使用です。

Bluetoothマウスは単4 2本エネループでしたが10日もてばいい方でしたが

このマウス早く知ってればと後悔しました。 
それ程気に入ってます
メーカーホームページから設定などのDL出来ますが
Win7で使用している分にはデバイスマネージャーからの
マウスの設定で十分でした。

書込番号:15035592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 SASAYAN99さん
クチコミ投稿数:44件

約3年半使用しました。フィット感や電池の持ちも良く満足していましたが、とうとう左クリックのチャタリング(シングルクリックがダブルクリックになる現象)が頻発するようになりました。
他のサイトのレビューから、電池を取り外して2秒以上クリックするなど試してみましたが、正常に使える状態は長く続きませんでした。
結局、メーカーへメールで相談したところ、保証対象の症状であるとの回答があり、保証書画像(購入先の記載等が無い場合は、発売から保証期間内であれば交換対象)をメール送信することでM705rと無償交換(手続きに約4日)してもらいました。(交換後のMX-620は、市区町村の廃棄方法にしたがって処分)
今は少ないメーカー5年間保証のありがたみを感じました。
同様の悩みをお持ちの方がいらっしゃれば参考にしてください。

書込番号:14980942

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

簡素レポ

2007/09/27 23:32(1年以上前)


マウス > ロジクール > G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)

ECカレにて購入 当日入金確認後翌日到着
佐川だったのが評価↓ですが、今回は小物で梱包もそれなりに丁寧だったのでOKです。

久々にLogiのハイエンドを買いましたが、作りはしっかりしていて申し分無し。
今までのG系以外(MX1000等)にあったボタン等のカチャカチャとした遊びが無くいい感じです。(極最近の使用モデルはMX1000改+G1改→MX1000改+G3LS改)
誤動作防止という事もあり、ホイール部には多少の遊びは持たせてあるようですが、
上記のような不快なカチャカチャするといった物ではないので許容範囲内です。
後、私の使用用途から左クリックの動作感覚だけは非常に厳しく見てるのですが、
やはり今迄の様な遊びが少なくカッチリ感が持てます。
購入前からサイトの写真等で、左側クリックだけが独立してる感じだったので期待はしていました。
そのまま使うというにはまだまだ難がありますけどね。
押し込み及び戻り共に0.8ミリ以上の不要な動作範囲を無くしたいもので・・ ^^;
コレに関する改造のベースには今迄の中では最高と思えます。
未だバラしてはいないので、内部のマイクロスイッチ等詳細は不明です。
が・・・ 今迄通り中国製偽オムロンスイッチでしょうね。
毎回この部分だけは本家オムロンから取り寄せて本物に取り替えてますから ^^;
(私はD2F系低荷重動作品に交換しています)

後、コレ用にSteelPad Qck Massを購入予定なのですが、仕事の関係から忙しくて買いに行けてません。
現在白の塩ビ系プラ版をパッド変わりに使用しているのですが、たまに誤動作(ポインタ飛び)を起こします。(MX1000及びG3LSでは問題無し)
現在巷で言われている持ち上げ反応ですが、やはり敏感な様です。
MX1000及びG3LSと比べても明らかですね。 見た感じでは約8ミリ以上は浮かせないと反応します。(あくまでもうちの環境です)

うちでは用途分けで常時2つのマウスを繋いでいるのですが・・
今迄→MX1000+G3LS
現在→MX1000+G9
公式にある通り、SetPoint 5.0とそれ以前のSetPointは住み分けOKです。
今迄は一つのSetPointで2つのマウスを制御していた為か、起動時に片方(G3LS)が認識しないといった事が多々ありました。
(挿し込み直しで認識はするのですが、SetPoint設定画面にて全ての項目が出てきません)
その都度OSから再起動していたのですが、それが一切無くなりました。
タスマネではSetPointUとしてSetPointとは別にプロセス表示されています。

余りG9自身のレポが無く参考にならないと思いますが、簡素な使用感あげてみました。┏○ペコッ

書込番号:6806557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/01/18 22:06(1年以上前)

知らないうちに復活しているし、、、w

書込番号:7263376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/04 12:46(1年以上前)

おひさそ

書込番号:7340867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件 G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)のオーナーG9 レーザーマウス G-9 (ブラック)の満足度5

2008/03/02 22:36(1年以上前)

全体図上(本体割りはソール裏2箇所×2)

ノーマルマイクロスイッチ

左D2F-01F 右D2FC-F-7N(10M)

333増設の図

【その後 経過】
スレ立て後約4ヶ月程の使用になりますが、今のところ目立った不具合もありません。
(多少の磨耗からかフリースピン時の慣性回転が落ちてきた位)
SetP5のUPも無く、バグと言ってもALT等の単キー割り当て位でつまらない(安定してる?)感じです。
別にチャタリング等の予兆も無く至って快適に使えているのですが、ここであえて要らない事をしてみよぉ・・と

標準搭載マイクロスイッチ OMRON D2FC-F-7N(10M)CHINA → OMRON D2F-01F JAPAN に換装
チャタリング、安定化に効果があると言われるコンデンサー増設
と、取り敢えず軽く2箇所の変更(どちらも左側のみです コンデンサに関してはスペースの都合上右側の設置は物理的に困難かも)

マイクロスイッチD2F-01Fの使用に関しては、私が長年愛用してきた型番という事と好みの荷重具合である事。
それとノーマルやOMRON JAPAN D2F系(F無し標準荷重)に比べクリック音がしっとりするというか、静かな柔らかい感じになるといった理由から。

さて、ここまでは良かったのですが、コンデンサ増設は必要無いレベルなのかも・・・
現状積層セラミックコンデンサ104と333を試してみましたが、どちらもマウス本体に『コンッ』といった様な軽い衝撃?(振動)を与えるだけでスイッチONとなってしまいます。^^;
D2F-01Fで現在までにチャタリング等を起こした事は皆無なので、目的としては安定化傾向に振るつもりでしたが逆効果にw
仮に入れるとしても103〜↓がいいのかもしれません。(定数計算する気無しw)
何かイマイチな結果で又しても参考にならないと思いますが・・・

書込番号:7476478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件 G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)のオーナーG9 レーザーマウス G-9 (ブラック)の満足度5

2008/03/02 22:51(1年以上前)

3点程言い忘れました・・・orz

1つは基盤が極薄なので分解時破損に注意
(私が今迄見てきたどのマウスよりも極薄でした 目測1o以下 強度不足でかなり歪み反りがあります)
2つ ホイールAssemblyに4箇所スプリングが入ってます。分解時飛ばして無くさない様にしませう
3つ 基盤裏側にも1つスプリングが入っているので、基盤を外す時傾けていたりするとポロッと落ちてきて元にあった場所が判らなくなります。 私がそうですw

書込番号:7476580

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2008/06/01 16:39(1年以上前)

私のは購入から半年足らずで、使用頻度の少ないはずの「右」がチャタリングしだしました。

そこで、このスレを参考にD2F-01Fと交換してみました。
最初右だけを交換しようと思っていたのですが、ついでなのでチャタリングの出ていない左も交換してみました。

いやー、いいですこのD2F-01Fは。
クリック感が元々付いていたやつより断然良いですね。
クリックした時、ソフトと言うか…それでいてしっかりクリック感があるという感じで。

分解ついでにホイールにグリスを塗り、又ホイールを回した時たまに擦れる音がして
いたので当たっている箇所を発見し、そこをカッターで削り擦れる音もしなくなり良い感じに復活しました。

フリーホイールの構造は分解して初めて凄さがわかりました。良く考えたものです。

情報ありがとう。→EPoX びっきー改!さん

書込番号:7883328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)のオーナーG9 レーザーマウス G-9 (ブラック)の満足度5

2008/06/08 19:19(1年以上前)

>SEZOPONさん
お役に立ててなによりです。^^
現在は私も内部部品等変更し、TEST当繰り返してる状態です。
また機会があればレポしたいと思いますが・・

ps.基盤裏のスプリングの場所どこですか?w

書込番号:7913941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)のオーナーG9 レーザーマウス G-9 (ブラック)の満足度5

2008/06/08 19:27(1年以上前)

年齢詐称...orz

書込番号:7913977

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2008/06/09 09:46(1年以上前)

中央のシルバーに見えるやつがスプリングです。

EPoX びっきー改!さん
>ps.基盤裏のスプリングの場所どこですか?w

分解した時、写真を撮ってあるので貼り付けておきます。
あまり上手く撮れてませんが…。

書込番号:7916573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件 G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)のオーナーG9 レーザーマウス G-9 (ブラック)の満足度5

2008/06/10 14:09(1年以上前)

SEZOPONさん態々写真までありがとうございます。
やはりレンズを抑える凸部分でしたか
多分そこじゃないかと思い、感で入れておいたのが正解だったようです。
これで一安心です。^^

書込番号:7921919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)のオーナーG9 レーザーマウス G-9 (ブラック)の満足度5

2009/11/24 22:08(1年以上前)

本体1

本体2

軸部ベアリング化3

単芯銅線換装4

たまたまこのスレを思い出す事があったので立ち寄ってみる (; ^ω^)
別にこれといってネタがある訳でも無いのですが‥ 
一応報告という事で

購入当初に色々と弄くり回し手を入れたG9ですが
その後も一切の不具合も無く、現役バリバリ続行中です

しかし‥ 私はコレ購入から今現在まで、当初購入したこの一台キリのG9のみを愛用
約2年以上の間、使い倒されたなんて生易しいレベルじゃなく、スーパー酷使され続け虐め捲くられたのに‥

丈夫ですな 壊れる気配も無いし (; ^ω^)
G9と出会う前までは、新機種が出る度に意味も無く買い換えてましたが‥
(基本的には、マウス暦はLogi製品のみです)
ボディー外装に目立ったテカリも無く、塗装剥げも無し 優秀です

あとちらっと覗いたG9xのスレではSSのQckだとポインタ飛びするとの事ですが、
当初の頃にQck Massを3〜4ヶ月程使いましたがそういった事は皆無でした
(まぁ多少仕様変わってるし、今更比較も無いが‥)
その後は今現在までSteelのSXを使っています
(余りお薦めできません‥)

まぁドノーマルで此処までのパフォーマンスが出るとも思いませ‥
なので一応当初行った改造を一通り書いておきます

#左右のマイクロスイッチ2個をOMRON JAPAN D2F-01Fに換装
(クリック安定化&経年劣化チャタ回避で入れた積層セラミックコンデンサ104、333は即撤去)
#ホイール軸部を高精度ベアリング化 *画像3
#ホイール滑り止めゴムの伸び対策(メタルホイールと接着)
#メイン基板とレーザー照射レンズ部を繋ぐ配線を手持ちの単芯銅線と換装 *画像4
#筐体各所及びグリップとの遊び、クリアランス等を調整 詰める事で無駄な遊びを無くし剛性うp
#ウエイトカートリッジのロック部品を本体側に接着
(デフォはこの部品が筐体にハメ込んであるだけで遊びが多く、カチャカチャと不快な音がするのでその対策)
#基板のマイクロスイッチ実装部分左右2箇所部分 不必要な押圧(クリック)での基板のしなり、
 それによるクリックレスポンスの悪化対策に筐体底と基板の間にゴム板を挟みクリアランスゼロに調整
#左クリックボタンに1oのアクリル板を追加し、自分の好みの高さに調整 *画像1、2
(これの相乗効果で左ボタンパーツの剛性が上がり、クリックのダイレクト感が向上)

剛性とクリック感にとことん拘ったのは、当時PLAYしていた某ネトゲの操作感向上の為に‥
改造箇所は以上だったと思う‥ 多分‥(忘れていなければねー)

マニアックだね‥ (; ゚ω゚)
まぁ‥ でも‥ 今更こんなの読む人もいないだろうしいっかw

最後に、 セットアップ(SetPoint及びDriver)は当初別PCにておこないプロファイルを作成→オンボードメモリに記録
実際使用するPCではOS標準Driverのみ SetPointは使わない環境での使用でした(今後もねー)

それでは、また機会があれば他マウススレで〜

書込番号:10527417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件 G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)のオーナーG9 レーザーマウス G-9 (ブラック)の満足度5

2012/08/23 02:46(1年以上前)

皆様お久し振りで御座います (*ノωノ)

それはさて置き、うちのG9も流石にくたびれてきた様子です。
(まぁ主な原因はイラッとして机にガーンと叩き付けたりしてるからですが・・)

動作不良な箇所はホイール
流石にやっつけで改造しただけあってそろそろ限界のようです。
(それでも2度ほど補修しておりますが・・)
後は度重なる筐体の開け閉めでネジも馬鹿になりつつあり・・

他部位に至ってはすこぶる快調なのですが、まぁ5年間使い倒し捲くった事だしそろそろ新調しようかなと〜

マウスを見繕うのは実に5年振り G9の代わりになる様なものはないかとサラッと見渡しましたが・・
なんかコッテコテのマウスばかりですね ^^;
大人しく未だ販売中のG9xにしておくか・・?
(現役で販売している事に驚きつつ、価格改定してもう少しお安くしろよと思ったw)

こんな私に何かお薦めあります? ^^

書込番号:14969943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ネット観覧する際に便利です。

2012/07/24 21:39(1年以上前)


マウス > ロジクール > G600 MMO Gaming Mouse [ブラック]

クチコミ投稿数:18件 G600 MMO Gaming Mouse [ブラック]のオーナーG600 MMO Gaming Mouse [ブラック]の満足度3

ネット観覧時の設定

▼ネット観覧時のサイドボタン設定
・前中段
G10:進む
G13:戻る

・前上段
G11:タブを閉じる(Ctrl+W)
G14:閉じたタブを戻す(Ctrl+Shift+T)

・前下段
G9:ブラウザ次のタブ
G12:ブラウザ前のタブ

※その他の設定は添付画像を見てください。


▼これが出来たら良かった。
・ホイール上回転と、ホイール下回転にマウス機能や、キーストローク割り当てが出来るようにしてほしかった。
 Gシフトキーを押した際の割り当てに、ホイール上回転をタブ送り、ホイール下回転をタブ戻しに設定したかった。

・サイドボタンにCtrl、Alt、Shiftを単体で割り当て出来るようにしてほしかった。(押している間は押し込み状態を維持してほしい)
 Ctrlキー(長押し可能)をサイドボタンに割り当てられれば、エクスプローラー等でファイルの複数選択をする際に、片手のみで操作が出来て便利。

・Shift(長押し可能)をサイドボタンに割り当て出来れば、とあるアプリケーションで、オブジェクトの複数選択の際に、片手のみで操作が出来て楽になる。

・Alt+ホイールボタン(ボタンを押している間は長押し)の様なキーストロークを登録出来るようにしてほしかった。
 それが出来るようになれば、とあるアプリケーションで、片手で視点操作が出来るようになり便利。

・Gシフトキー押した際の割り当てに、左クリックと右クリックにもキーストロークの割り当てが出来れば便利。

書込番号:14852112

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件 G600 MMO Gaming Mouse [ブラック]のオーナーG600 MMO Gaming Mouse [ブラック]の満足度3

2012/07/26 11:42(1年以上前)

自動ゲーム検出設定

>サイドボタンにCtrl、Alt、Shiftを単体で割り当て出来るようにしてほしかった。(押している間は押し込み状態を維持してほしい)

↑は、マウスの設定を、オンボードメモリから、自動ゲーム検出に変えたら出来ました。
自動ゲーム検出設定の方が、オンボードメモリ設定よりも細かく設定が出来るようです。

自動ゲーム検出設定にする事で、サイドボタンへのctrl、alt、shiftキーの割り当てが出来ます。
繰り返しオプションをなしにする事で、ボタンを押している間は、押し込み状態を維持できます。

書込番号:14858605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 G600 MMO Gaming Mouse [ブラック]のオーナーG600 MMO Gaming Mouse [ブラック]の満足度3

2012/07/27 15:33(1年以上前)

オンボードモードで、Shift単体を割り当てるには、左右のShiftを登録する。

>サイドボタンにCtrl、Alt、Shiftを単体で割り当て出来るようにしてほしかった。(押している間は押し込み状態を維持してほしい)

ロジクールのサポートに問い合わせ、オンボードモードでも↑の登録を可能にする方法を教えてもらいました。

Ctrl、Alt、Shiftを単体で登録するときは、キーボード左右にあるキーを同時押しでキーストロークに登録すれば良いそうです。

こう設定しなければいけないのはフトウェアのバグのせいであり、この問題は今後のアップデートで改善されるとの事です。

書込番号:14863391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 G600 MMO Gaming Mouse [ブラック]のオーナーG600 MMO Gaming Mouse [ブラック]の満足度3

2012/07/27 21:19(1年以上前)

>Alt+ホイールボタン(ボタンを押している間は長押し)の様なキーストロークを登録出来るようにしてほしかった。

ロジクールのサポートに問い合わせたところ、↑は可能だと言う返事をもらいました。

ゲーム自動検出モードにする

ボタンにキー割り当て、マルチキーのタブを選択

記録を開始し、Alt押しっ放しで記録を停止

キーストロークが表示されている場所で右クリック

マウスイベントを挿入、中央ボタン、ダウン

これで、割り当てたボタンを押している間は、Alt+マウス中ボタン押しっ放しとして使うことが出来ます。

書込番号:14864458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

簡単なレポートです

2012/07/23 12:06(1年以上前)


マウス > ロジクール > G600 MMO Gaming Mouse [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

思っていたよりも小柄ででかいとは感じませんでした
クリックはかなり軽めで私的にはもう少し重くてもと思える位です
逆にホイールは堅めでカリカリと手応えがあります
基本ドライバーレスで使えますが、設定を変更したりするのはソフトを入れる必要があります
各ボタンにはマクロなど何でも割り振りは可能ですがソフトが入っていないとマクロは使えません
従って、ゲームガードが入っているゲームではマクロは使用できません
この辺はG13と同じソフトを使っていますのでG13を参考にしてください
ただし、キーボードのワンキーを割り振るだけの場合は内部メモリーに登録して
どのPCでもソフトなしで使用することができます
目玉とされてる第3ボタン(一番右)に関しては????いっぱいで必要なの?どこが便利?
押しながら他のボタン押せ?(難しい)まだよくわかりません
G13のボタンを少なくしてマウスに乗せちゃいました〜と言うのが正直な感想です
テーブルが狭くて、G13置けないよ〜〜て人むけかもしれません
以上簡単なレポートでした

書込番号:14845106

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ロジクール」のクチコミ掲示板に
ロジクールを新規書き込みロジクールをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング