
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月19日 22:00 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月19日 09:39 |
![]() |
9 | 5 | 2008年9月10日 08:15 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月2日 23:14 |
![]() |
3 | 2 | 2008年8月29日 18:58 |
![]() |
2 | 0 | 2008年8月17日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100

MX Revolutionを発売日に買って利用してきましたが、
レビューにもある通り、内臓バッテリーがヘタれてきています。
(当初は一回の充電で2週間近く使えたが、現在は3〜4日)
充電器の接触もイマイチですし。
質感は、これまたレビューにもある通り、MX Revolutionより劣ります。
実際にはMicroGearホイールの材質も違うのか、MX-1100の方が安っぽいです。
(レビューの写真を見ていただくと、見た目でわかります)
しかしながら、横幅が広くなだらかなので、MX Revolutionよりも薬指、小指に負担がかからないようになっています。
機能面ですが、ボタン数は10ボタンなので、多機能性はMX-1100が有利に思います。
解像度変更などがいらなければ他のボタンが割り当てられるそうですので、
MX Revolutionより融通が利きそうです。ステルスサムボタンのクリック感も良いです。
また、レーザー発光部の位置が左クリックと右クリックの中間真下辺りに変更になっています。Logicool曰く、「直感的な神経は指先に集中する」とのことで、その位置こそが実際ポインタを動かす際に違和感が無いのだとか。
しかしながら、その位置に発光部を置くのは技術的に困難ということです。
(クリック機構、ホイール機構、発光部機構が一箇所に集中するため)
MX Revolutionのジョグキーは当初ズームかブラウザ切り替えでしか使えなかったため、ユーティリティをいじったSetPointを使い3ボタン化、実質10ボタンマウスにしていますが、これはあくまでイレギュラー。
検索ボタンも「閉じる」ボタンにしていますが、ホイール下なので少々面倒です。MicroGearスクロールの自動化は便利ですが、フリースピンからクリック・トゥ・クリックに戻る際、若干スクロールされてしまうという欠点もありました。そう考えると自動化もさして必須とは言えないので切り替え式でも良いかな、と思っています。
MX-500 → MX-510 → MX-1000 → G-7 → MX Revolutionと乗り換えてきましたので、とりあえず買ってみます。
ここまでくると普通のマウスには戻れませんので。
ひとまず使っている間、MX Revolutionを修理に出そうかな。内臓バッテリーのヘタれは無償になるのかわかりませんが・・・。
書込番号:8340743
1点

Gungnir010さんこんにちわ!!
店頭で触った限り悪くなさそうなので、会社経費で会社用に買ってもらおうと思ってます。
MX−Rのバッテリーですが、今日ロジクールに問い合わせたところ、保証書か購入履歴があれば、一式送っていただければ交換しますと言われました。症状にもよるかとは思いますが。MX1100に切り替えている間に、問い合わせ&修理依頼してみてはいかがでしょう。3年間の保証がついてますから、発売日考えるとまだ保証期間内です♪
確かに、いまさら普通のマウスには戻れないですよね…
私も職場のマウス、稟議あげてロジクール製使ってたりします(^^;
書込番号:8375113
0点



マウス > ロジクール > V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)
新しいモデルが出るからでしょうか。
ヤマダさんで980円で売ってました。
最初目を疑ったのですが、レジで買ってあらためて「ラッキー!」って思いました。
ポイントは付きませんでしたが、こんな値段で買えるなんて思わなかったもんで、2つ買っちゃいました。
型は古いのかもしれませんが、大満足です。
他のヤマダさんも探したらあるかもしれませんよ。
3点

ちなみにどこの店舗でしょうか?
ちょうど買いたいところだったのですが。
書込番号:8323975
1点

宮崎のヤマダ電機です。
たぶん在庫処分なんでしょうね。地方で売れないからこんな値段になったのかな?
とにかく他所のヤマダさんがどうか調べようがないので判りませんが…。
大々的には展示してなく、ひっそりと置いてありました。
あとシルバーが2つ残ってました。
V320光学タイプも同じ980円で売ってましたよ。
書込番号:8324085
2点

980円ですか〜
近くで売られていたら衝動買いしそうです
以上、駄レスでした(スミマセンでした
書込番号:8324607
1点

中堅の下ぐらいさん、ありがとうございます。
当方関西ですが久しぶりにヤマデンを覗いてみることに
します。m(_ _)m
書込番号:8326941
1点



マウス > ロジクール > SOM-30SV オプティカルマウス (シルバー)
大きさ・形状・クリック感などこれで充分です。
欲を言えばパルス数がもう少し多いと良いな(19”画面の端から端まで動かすには少しかったるい)。
オプチカルマウスは止めるとLEDが暗くなるものだと思っていたのですがLEDの明るさが変わらないマウスは初めてです。ずーっとピッカーと光っている。
最近のマウスは、価格の高い物は、ゴテゴテと使いもしない機能が盛りだくさんで、うんざり。
小賢しい機能を追加するより、使いやすい形状・重さや、使っていて満足感を得られるような操作感など、基本部分の性能向上を望みます。
1点



マウス > ロジクール > MX320 レーザーマウス MX-320BL (ブルー)
MX-400が多機能なので目立たないのでしょうが、私のように、いろいろなボタンがあっても結局使わないような人間にとっては、クリックの位置の正確さ、素早さなど基本的な機能が十分なこの機種で、十分満足です。まさにレーザーマウスのスタンダードと言ってよいと思います。アマゾンで安そうなのでもう一つ買おうかと思っています。
1点

僕も使いやすいと思います。
CADで使用していますが基本性能がしっかりしていて、ポインタやスクロールの動きも良い。
M社のインテリマウスオプティカルと併用していますが、
大きさは手が小さい僕にはこちらがジャストフィット。
マウスを挟み込んで、時々持ち上げたりする使い方の人には使いやすいと思います。
書込番号:6070034
1点

うちでは、操作性悲惨でした。
たぶんマウスを操作した環境が悪かったんでしょうか?
たぶんこのマウスを使うなら、光学マウス用のパッドが必須になると思います。
SDRMCRBLというマウスに変更したら、同じ環境でもストレス無く動くようになったので、このマウスに問題があるのかなという気もします。
書込番号:8271189
1点



マウス > ロジクール > MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)
購入し使用したところ思ったところと違いましたので報告を。
アキバのT-ZONEにて\2980でした。
メインでMX510を3台続けて6年ほど使っており、
サブPCがVistaでMX510のキー設定ができずG5を我慢して使っておりました。
Vistaマシン用にとMX518を購入しました。
使用感はMX510と変わりませんでした(重さとか手に持った感じなど)。
ただホイールが1スクロールずつ止まらないのが、MX510と大きく違いました。
カチっといかず、ズルズルと回ってしまう感じでした。
ゲーム中に1スクロール確実に回したいときに回りすぎたりしちゃいます。
それでもやっぱりこの形は最高です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





