ロジクールすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロジクール のクチコミ掲示板

(20458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロジクール」のクチコミ掲示板に
ロジクールを新規書き込みロジクールをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入ってますよ

2006/10/05 04:05(1年以上前)


マウス > ロジクール > V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)

クチコミ投稿数:287件

いつもはこのサイトで、調べて購入するのですが、今回は店頭で決めました。
自分の使用環境は、自宅内での移動がメインです。PC電源コードも一緒に運ぶので、有線マウスだと余計にわずらわしさを感じていたのと、使用していたマウス(超安物光学式)の調子が良くなかったので。

【選んだ条件・理由】
1.実際に握って気に入ったのはもちろんですが、自分は手が小さいというか、指が短いので、使用状態で持った時の人差し指と中指の間隔が良い。広いと困る・・・

2.自分の場合、機能的に左右クリックと上下左右のスクロールができれば十分。(色々ボタンがあると、指短いしきっと器用に使いこなせない)

3.レシーバーを収納しなくても電源オフできるのが、自宅使用では実用的で良い。

4.電池が1年もつというのが良い(でも、単純すぎたかも・・・↓)

【使用してみて・・・】
有線光学式からの乗り換えだと、単三2本使用は、予想以上に重く感じました。展示品は電池が入っていなかったので。
自分がマウスを動かす時は、親指・お姉さん指・小指で本体をつまむように持ち上げて、細かく動かすので、余計に重く感じるのかもしれません。有線式だと軽いので、本体全部が持ち上がりますが、これはそうはいきません。電池の出し入れの関係からかもしれませんが、重心が後ろにあるので、僕のような使い方だと、マウスの後ろ側(手前側)はほとんど着地したままです。

文章だと大げさに伝わるかもしれませんが、使用時の台(机やこたつ板等)の材質によるかもしれませんね。専用パッドを使って滑りやすい環境下で使うと、感覚は変わるかもしれません。
無線タイプでも、本体の軽さをもっと重視される方でしたら、単四電池使用タイプか、充電池内臓タイプを選択の視野に入れられたらよいかと思います。

基本的には、十分気に入っていますし、重さも慣れていくと思える感じです。有線タイプを持たなければ(笑)
ただこういう感覚を持った、という事が伝わって、実機に触れる前の製品選択や、実際に触れることができない方のお役に立てればいいな・・・と思っています。

ちなみに、ヨドバシ梅田店で購入しました。下見のつもりで行ったのですが、つい欲しくなったのと、20%ポイントに釣られて勢いで購入したので、他店との価格比較は行っておりません。5980円(20%ポイント)でした。

書込番号:5507727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大変良いです

2006/10/04 12:06(1年以上前)


マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:9件

デスクトップ用にMX610を2個使用していて
ノートPC(持ち歩き)用にV400を使っていたのですが、
V400が思ったほど良くなかったので、VX-Rを
購入してしまいました。

私の場合、SetPointは使用していませんので
あまり参考にはならないかもしれませんが、
使い心地はMX610と同じか、VX-Rの方が
上のように感じます。

今のところ文句があるとすれば、
値段が高かったことくらいですが、
買って良かったと思っています。

書込番号:5505312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)

スレ主 華々さん
クチコミ投稿数:48件

MX700、MX1000、VX−Rと3台のパソコンでそれぞれ使っています。
MX1000も良いけど、VX−Rも1週間使いましたが気に入っています。これまで、MX1000より若干小ぶりで5ボタン以上を探していましたが巡り会えずでしたが、捜し求めていた彼女に出会えた気分です。
パソコンは9月に新調しましたがマウスはVX−RとMX−Rで比較して購入しようと発売を待っていました。店頭で20分ほどどちらにするか悩みましたが、結果VX−Rで正解でした。
ただ欠点は、スクロールの切り替えを用途でしていますが、裏返して切り替えるのはスマートでありません。かっこ悪い。
裏返す行為は邪道ですね。マウスは裏返すものではない。機構的に致し方ないのであっても改善してほしいところですね。
題名に戻りますが、何で、日本のメーカはこんなマウスを作れないのでしょうか。
東プレのキーボードとか、高くても価値(使いやすい)のあるものは買うんだよなと、今日この頃過ごしています。

書込番号:5488215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/09/29 05:12(1年以上前)

マウスといえばロジクール(Logitech)とマイクロソフトの製品が二大巨頭と言えるでしょう。
両社とも1980年代からマウスを作っており、とくにLogitechは部品メーカーとして世界中にマウスを納品し続けてきた豊富な実績があります。
そういう積み重ねがあって、マウスやキーボードに多額の経費をかけてビジネスを成り立たせることができるわけだと思います。

書込番号:5488368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:7件 VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)のオーナーVX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)の満足度4

2006/10/01 14:17(1年以上前)

MX VXのアドバンテージであるあのスーッと行くような感覚はなくなりますが、MX-1000的にすればかなり使いやすいですよ(MX-1000が使いやすかったと思えばですけど)ズームに、ズームボタンをクローズアップ/ダウンとして使って検索ボタンをアプリケーションキーとして使う
MX-1000の持ち運びばんみたいな感じです

書込番号:5496031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/10/01 23:39(1年以上前)

水着の画像って少ないよね。

書込番号:5497972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/03/23 16:37(1年以上前)


マウス > ロジクール > V-400SV (シルバー&オレンジ)

スレ主 forza01032さん
クチコミ投稿数:37件

以前はV500を使用していました
重さ・高さはほぼ同じでしたが、なぜかもって比べると500が重く感じます?
反応もいい感じです 違いはわかりませんが
500の横スクロールが馴染めなかったので、400になって価格・デザイン共に満足でした。

書込番号:4938036

ナイスクチコミ!1


返信する
k6-3さん
クチコミ投稿数:21件

2006/03/23 19:30(1年以上前)

MX-1000からいっそのこと乗り換えようと思ってます。
左横にある前後のボタンは
ブラウザの進む、戻るに設定可能でしょうか?
親指で押すと思いますが勝手など。

書込番号:4938389

ナイスクチコミ!1


スレ主 forza01032さん
クチコミ投稿数:37件

2006/03/23 22:19(1年以上前)

ソフトを入れずに受信機?をパソコンに挿しただけでしたが 進む・戻る出来ましたよ。
メインにG7を使っています、透明なCDケース(あえて条件悪く)の上で使ってみるとG7は反応しましたが400は無理でした。

書込番号:4938883

ナイスクチコミ!1


k6-3さん
クチコミ投稿数:21件

2006/03/24 09:31(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
MX-1000は短波帯のせイかと思いますがとにかく少し離れると
電波が届きません。(また動きが不安定です)
これはコンパクトでデザインもインパクトありそうで価格も安いので
あとは実際にさわってみて判断したいと思ってます。

書込番号:4939928

ナイスクチコミ!1


kabukingさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 11:08(1年以上前)

充電池で使われている方、いますか?

充電池は乾電池より少し小さいので、
マウスを振ると、接触不良を起こしませんか?
通常使用時も、ちょとした振動で接触不良を起こし、
動作不能になります。

私だけでしょうか?
初期不良かなぁ…

書込番号:4940056

ナイスクチコミ!1


graultさん
クチコミ投稿数:15件 V-400SV (シルバー&オレンジ)のオーナーV-400SV (シルバー&オレンジ)の満足度2

2006/05/15 10:33(1年以上前)

>kabukingさん
sanyoのeneloopなら電池のサイズもちいさくなく接触不良もないですよ。初期電圧も充電直後は1.4Vぐらいなので結構長持ちするようです。ただ、ちょっと別件で不具合があって、今は普通の電池(パッケージについてきたデュラセルの乾電池)でためしております。

書込番号:5080509

ナイスクチコミ!1


graultさん
クチコミ投稿数:15件 V-400SV (シルバー&オレンジ)のオーナーV-400SV (シルバー&オレンジ)の満足度2

2006/10/01 17:04(1年以上前)

結局ロジクールに連絡したところ、発売終了ということだそうで、後継機にあたるV-450に交換してもらいました。

いままでのストレスがうそのようになくなりました。。。
すすむ、戻るのサイドスイッチが無くても良い人ならかえてもらった方が良いかもしれません。

書込番号:5496474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日買いました

2006/09/29 22:17(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX400-BK パフォーマンス レーザーマウス(コルトブラック&シルバー)

クチコミ投稿数:159件

ここでの評価の影響が大で本日半分衝動買いです(欲しいなぁと思ってから1ヶ月弱)。※アマゾンが買得でしょうがすぐ欲しかったのでビックカメラ渋谷ハチ公口店でほぼ定価購入

2004年の夏に初自作をしてその時に用意したmicrosoftのOpticalMouseを長らく使用してきました。ですがここ最近はレーザーが気になっていて先日安さに惹かれて
http://donya.jp/everg/7.1/4547479506320/
を購入しました。そちらも悪くなく、レーザーらしさ(光学でポインタが滑っていたテーブルでもしっかりトレースしてくれる)はハッキリ感じましたが、予想した通り造りが安っぽいのと浮かしたときにもポインタが動いてしまうことが気になってました。

まだ本当の良さというか安心感はこれからなのでしょうが浮かしたときのポインタの動きがないですし、フィット感や5ボタン(今まで3ボタンしか知らなかったので)でページを戻ったり進んだりできるのもいい感じですし便利です。

こちらの口コミ情報は大変参考になります。どうもです。

書込番号:5490439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本日入手しました

2006/09/15 19:42(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件

ヨドバシへ行き、VX-Rと実機を触って比較検討してから購入しようと思ったのですが、実機展示がなかったので、箱を眺めて悩んだ挙げ句、勢いで買ってしまいました。

昔のAppleの丸マウスに慣れて以来、マウスは親指と小指でつまみ持ちが習慣となってしまい、ずっとモバイル系の小型マウスを使用し続けてきたのですが、V400でコードレス化してからは、タイピングする度に省電力のためマウスが一時的に反応しなくなるのがストレスで、そろそろ掌で包み込む持ち方に慣れてモバイルマウスから脱却しようとしていた矢先での製品発表だったので、宗旨替えのキッカケとして楽しみにしていました。

使用感は非常に良好です。
モバイル系マウスに慣れた自分としては重いですが許容範囲内であった点、丁度良いところにボタンが配置されている点(私の手は標準男性基準より若干小さめです)、掌にフィットする形状、スクロールホイールのしっかりとしたクリック感、一定の回転数を超えるとフリースピンになる機構、フリースピンスクロールの便利さ、操作に対してのの追従性、それら全てについて満足しています。

不満な所は、親指ホイールへの機能割当て選択肢が、ズームかアプリケーション切替しかない点、アプリケーション切替の方向を逆に設定したりできない点、アプリケーション切替動作が非常に遅くもっさりしている点(MacOS X用のLCC2.11使用)でしょうか。
どうせならば、親指ホイールも360度回転ホイールにして横スクロールに使えたり、アプリケーション切替もクルクルと回してできた方が使い勝手イイように思います。
あと、やはり高価ですね。
プレシジョンスクロールホイールは便利なギミックですし、全体的に満足いく造りであるのは確かですが、それらを考慮しても少なくともコストパフォーマンスを語れるような価格設定ではないとは思います。

書込番号:5442825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/09/16 21:18(1年以上前)

>親指ホイールへの機能割当て選択肢が、ズームかアプリケーション切替しかない点

私もこれには不満がありましたが某巨大掲示板にプログラムを変更して下記項目を追加してくれた方がいました。
変更点・・・
・検索にYahooJapanを追加
・検索ボタンに中央ボタンを割り当てられるように変更
・サイドジョグを前・中・後の3ボタンに分割、サイドボタンと同じ扱いに。

かなり使い勝手が良くなりました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1158403184579.jpg

書込番号:5446996

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 11:59(1年以上前)

1匹の侍さん

とっても素敵な情報です。私にも是非そのカスタマイズのことをお教え下さい。

親指スクロールで、インターネットエクスプローラーのスクロールを期待していたのにできなくて、がっかりしておりました。

その辺もできるかも知れないという期待をしつつ、教えていただけないでしょうか?

 他、皆様のご参考のために、私の使用感もついでに申しますと、
MX-1000もそうでしたが私には少し大きいです。人差し指が腱鞘炎になるのではないかという心配から解放されるために、新製品を試すのですが、男にしては手が小さい私には大きいマウスはつらいのです。マウスは先端の方がクリックの力は弱くて済むと思いますが、そうすると手のひら全体で包み込まなければいけません。手首にあてがうパッドは私は違和感を覚えるので使いません。
 そうすると、肘などを支点にした操作になりますが、細かい操作をするには手首を支点に指で挟んでの操作が良いと私は思います。

 CADで製図を一日中やっている者にとって、違和感を覚えながらの作業はつらいですが・・・高いマウスを経費で買ってしまったので、しばらくガマンせざるをえません。

書込番号:5457061

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 12:10(1年以上前)

続けてレスさせてください。

がばっとつかむようにできているようなので、それで慣れてみようかとも思います。

書込番号:5457090

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 12:19(1年以上前)

もう一回レスさせてください。

私のCAD(アーキトレンド21)ではサイドスクロールで一応拡大縮小できていますので(上のスクロールの方がスムーズに動きますが)、人差し指でクリックとスクロールという酷使からは少し解放されました。

 ちなみに、それでも指がきついときには、ワコムのタブレットIntuos3と左手でのスクロールができるボールマウスWACOM SmartScrollを使っています。SmartScrollも便利なのですが、ボールの感知が機械式なので、いまいち正確に動かないのが難点です。

書込番号:5457107

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件

2006/09/20 02:20(1年以上前)

>1匹の侍さん
素晴らしいカスタマイズですね!
Windowsユーザーの皆様にはとても朗報じゃないでしょうか。
うらやましい!!
MacのドライバはLogicool Control Centerなので、それのカスタマイズもできると良いのですが、公開されていないですよね…

>hinayuki2さん
僕は今のところ、親指と薬・小指でのつまみ持ちで、手首を支点にして操作しています。当初は包み込み持ちにしようと思っていたのですが、くびれのお陰で親指の引っかかりが非常に良く、結局モバイル系マウスと同様の扱いが出来て嬉しい誤算でした。

書込番号:5460022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/20 23:02(1年以上前)

>hinayuki2さん
私もMX-Rはちょっと大きいなと思っていましたが今はかなり手に馴染んできて快適に使っています。
Setpointのパッチですがここの>239です。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158245178/l50
5日間ほど使っていますが今の所不具合はありませんが正規の物ではありませんので自己責任でお願いします。


書込番号:5462448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/20 23:19(1年以上前)

ファイルのパスはこのマウスのメーカー名です。

しかしSetpointのバージョンアップはいつになるんだろう?
こんな事をしなくてもいい様にユーザーの声をしっかり聞いてハードの性能を生かせる良いソフトを作って貰いたいものです。

書込番号:5462540

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 12:18(1年以上前)

1匹の侍さんありがとうございました。英語表記なので少し頭を使いますが、おかげさまで道が開けました。カスタマイズしたい方はご参考になさってください!

書込番号:5470173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロジクール」のクチコミ掲示板に
ロジクールを新規書き込みロジクールをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング