
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-510RD パフォーマンスオプティカルマウス


こんにちは。
いままでロジテックの M-BD69(バルク) というのを使っていましたが,先日ついに左クリックボタンがお亡くなりに・・・。
紆余曲折あってこれを買いましたが,見た目はゴツイわりに今まで使っていたのと重さもあまり変わらず,手に持った感じもかなり良いです(薬指のやり場にちょっと困りますが・・・)。なかでも親指側の「進む」「戻る」ボタンの配置は秀逸で,マイクロソフトのものよりも使いやすいと私は感じます。また心配だったスクロールボタンもコリコリ音がせずに動きます(同じロジテックマウスでも2000円前後のはなんであんなにコリコリ音がするのか不思議)。
見た目で敬遠せずに,店頭で実際に触れてみると案外気に入るかも。是非ためしてみてください。
どうも「ポインタの速度と加速」にバグがあるようなので(エクスプローラなどを開くとマウスポインタの移動が極端に遅くなる時がある),発現された方は付属のコントロールソフトで「ゲーム中は加速を無効にする」をオフにすると直るみたいです。(Ver9.80にて)
0点



マウス > ロジクール > CLK-C70BL コードレス Click! プラス オプティカルマウス (ラピスブルー)


ノート用にマウスが欲しかったのですが,安かった(3000円弱)ので,買ってしまいました。
今までは,有線マウスばかり使っていたのですが,ワイヤレスいいですね!買ってから1日ですっかりワイヤレス派です。(笑)
でも,ドライバは入れない方が良いかな,って思いました。
アプリボタンは使うことないですし,ドライバ入れなくても,サイドボタンは使えましたし。
何より,ドライバを入れたら,センターホイールクリック→左右へのスクロールができなくなっていたのが,痛かったです。狭い画面で,ホームページを見るときは,左右スクロールが必須ですし,エクセルなどでもかなり使うので,このあたりは,残念でした。(私の設定が悪いだけしれませんが。)
あとは,薬指をどこに置くか,と言うことも悩みですね。
ともあれ,これからしばらく使い込んでいくことにします。
1点



マウス > ロジクール > CLK-C71R コードレスClick! プラス リチャージブル
錦糸町のヨド○シカメラで7000円くらいで購入しました。
コードレスは初めてなので心配なところもありましが、使い勝手はまあまあです。良いところと悪いところを挙げてみます。
良い点
・手にフィットする
・ほどよい重量感があり、ポインタの動きがスムース
・ふつうに使用して3日くらいは充電しなくても良い。
・マウスのボタンを任意で設定できて使い勝手がよい。
・スクロールホイールが軽くて反応がよい。
悪い点
・水平スクロールがたまに誤作動する:すこし動かしたつもりでも、画面の端から端まで動いてしまうことがある。
・ワイヤレスとはいえ、場所によっては電波が反射してポインタが誤作動してしまうことがある。だから、クレードルの半径30センチくらいのところにキープしておくのがベスト。
悪い点を含んでも、それなりの価値はあると思っております。ほかのマウスがどうかは存じませんが、なかなかの製品ではないでしょうか。
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
先日、購入しました。
これまで、2台のPCでインテリマウスとMX700を使っていましたが、
インテリマウスを引退させ、MX700とMX1000の2台にしました。
MX1000の使用感想は、これまでMX700を使っていたこともあり違和感なく
良好です。
ホイールの回転の軽さが若干気になりますが、この感覚もありと感じています。
それに加え、今回は、マウスパッドも購入しました。
多くのレビューを参考にして「究極セット3(特大サイズ、ダークグラファイト)」
としました。
MX700では、マウスパッドを未使用でしたが、なんぼのものかと疑い半分で究極セットを
購入しました。
エアーパッドプロ3+MX1000の組み合わせでの使用では、恩恵を感じなかったのですが、
エアーパッドプロ3+エアーパッドソール+MX1000とした場合は、操作感覚がかなり
なめらかになりました。言葉で表現するとカサカサがスリスリに変化した感じです。
エアーパッドソールは、既存のソールを剥がし楕円のAS-36(12×6×0.65厚)を
貼りました。充電器との接触も問題は発生していません。
次の瞬間(大袈裟ですが)MX700の既存のソールを剥がしていました。
余ったエアーパッドソールAS-44をMX700に装着し、マウスパッドなしでも操作良好です。
エアーパッドソールの装着だけでもだいぶ効果があるようです。
今後の課題としては、エアーパッドソールの耐久性が気になるところですが、
エアーパッドソールの単品購入で対応可能かと判断しています。
なんだか「究極セット3」の評価になってしまいましたが、
MX1000の優秀さを究極セットがさらに際だたせたと評価しています。
0点


2004/12/14 17:51(1年以上前)
エアパッドソールを使われているとのことですが、既存のソールをはがしてからエアパッドを装着するのですよね?その際、ソールの形状と大きさはこのマウスに合いますか?
書込番号:3632128
0点

既存のソールは、剥がす必要はありません。
別の場所に貼ってください。
同じ高さの「丸 + 楕円」を併用するのを、お勧めします。
書込番号:3644082
0点


2004/12/19 00:07(1年以上前)
高級パットを買うのがもったいなかったので、私はPCを買ったときについてきたドスパラのマウスパットにホームセンタで買った200円のシリコンオイルスプレーを吹き付けて使っています。
処理後は、まるで氷の上のように抵抗なく(手ごたえなさすぎ、ってほど)なりますよ。
コツとしてはシリコンを軽く吹いた後に、しっかりとティッシュで拭き上げることです。これならMX-1000の命ともいえるレーザポインタも汚れません。
本体に資金を持っていかれた方は一度やってみては。
書込番号:3652585
0点



マウス > ロジクール > MX-510 パフォーマンスオプティカルマウス


購入してから2ヶ月が経ちました。
以前使っていた光学式マウスの読み取りの悪さと
持ち上げにくさに嫌気が差し、買い換えました。
さすがのロジクールだけあり、読み取り精度は抜群です。
以下に気が付いた点を・・・
手のひらに当たるロジテックロゴのところに手垢が詰まる
アルコールでマウスを拭くと青銀ラメの所の透明皮膜が溶ける
親指で使うボタンの遠い方が遠すぎる。
逆に言えば不満点はそれぐらいしかみつかりません。
横スクロールは欲しいなとおもうけど。
いい買い物をしたと思ってます。
0点


2004/12/13 05:58(1年以上前)
マウスの持ち方を、手のひらで包み込む持ち方から、つまむような持ち方にかえてはどうでしょうか。
書込番号:3625386
0点



2004/12/16 15:30(1年以上前)
有難うございます。
やはり、「よいしょ」というかんじで意識しないと
私には遠いようです。
ちなみに私の手は普通の方よりやや小さめです。
もう少し大きい人は気にならないのかもしれませんね。
書込番号:3641288
0点



マウス > ロジクール > MX-310BK オプティカルマウス (プレミアムシルバー/ブラック)


左右のボタンの位置は非常に悪い。ホイール手前のボタンも使いにくい。
ホイールはマイクロソフトと比べるとやや硬い感じを受けました。
まあ慣れの問題かな。。。軽いほうが疲れないと思いますが。
動作精度とクリック感はマイクロソフトとは比べ物にならないぐらいよいです。デザインはいまいち。。。左右対称でもっとかっこいいものはないのか?
0点


2004/12/06 11:57(1年以上前)
私にとっては(左はともかく)右のボタンはたいへん押しやすいです。
くすり指の第二関節で押すように設計されていると思いますが、
指をまったく動かずに押せて、誤って押してしまうこともありません。
マウスを持ち上げながら押すことも楽にできます。
ホイール手前のアプリスイッチも第二関節で押しやすいようになってます。
指先で押すよりも力まずに軽く押せます。
このマウスは手を置くというより、手で掴むデザインです。
もっぱらゲーム用に使っていますが、ゲームで何度も持ち上げるような
使い方をする人にとっては良いデザインだと思います。
親指とくすり指で引っ掛けるようにして持つと、下から軽く持ち上げて滑
らすような感じで使えます。台に押さえて滑らすという使い方をされる方
は買わないほうがいいです。
また左右対称デザインなことが、持ち上げた時の重心がつかみ易さに貢献
しています。
書込番号:3593148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





