
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月9日 12:36 |
![]() |
1 | 0 | 2004年4月7日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月7日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 02:09 |
![]() |
1 | 0 | 2004年3月19日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月16日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


昨日この掲示板を見て、今日買ってきました。
実際に使ってみて、とても使い易いことに驚きました。
今まで使っていたマウスは、値段がとても安く、
このマウスに変えたら、もう前のマウスには戻れません〜。
0点



マウス > ロジクール > CLK-C70BK コードレス Click! プラス オプティカルマウス (オニキスブラック)


MX700をデスクトップ用、こちらをノート用として同時に購入しました。
最初、黒い机の上で動かしていたらマウスの動きが???となりましたが薄い雑誌を間にかませたらちゃんと動くようになりました。やはり真っ黒な机ではダメなのか...。こんどマウスパッドGetしてこよう。
ちなみにMX700では黒い机でもちゃんと動きました。うーむ。恐るべしMX700...。まあでもCLK-C70も普通にマウスパッド上で使うには何の問題も無いようで満足しています。
しかしネットショップでMX700 + CLK-C70 両方で税込み1万円しないとは...。昔はMX700だけで9000円位したようだから、ずいぶんとお買い得になったものです。保障も5年間ついてるし。これってPCの寿命より長いですよね。(笑)
1点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


本日届きました。
操作感はコードありと同じで使いやすいです。
かなり微妙な動きもきちんと拾ってくれます。
いろいろついているボタンは微妙。
ブラウザの戻る、進はマウスジェスチャーで代用できるし、クルーズボタンはホイールをクリクリ回したほうがしっくりくる...。
でもまあボタンはいろいろ他のことに割り当てられるようなので他の用途に使えばいいかな。意外と、コピー、ペーストとかが便利だったりして...。
ちなみにノート用にCLK-C70BKも同時に購入しましたが、こちらも中々です。でもMX700の方がやはり細かい動きには正確なような...。
でもこいつはノートにはじゃまだからやはりデスクトップようだね
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


他の方の書き込みを参考に私も試して見ました。
PC-MM2-5NE で使用している MCO-50BK のレシーバを MX-700 を使用している PCG-Z1T/P で使ってみました。
細かな動作確認は必要でしょうが、基本操作には問題ないようです。
自宅でノートを使用する際は、使いやすさから MX-700 を使用しているのですが、レシーバのUSBケーブルと電源コードを非常に煩わしく思っておりましたので非常にすっきりしました。
また MX-700 のレシーバは指向性が若干あるようですが、MCO-50BK のレシーバはそれがありません。(当方の使用実績では完全無指向性です。)
この点についても非常にGoodです。
MCO-50BK のレシーバを常用し、自宅では MX-700 を使用、外出先では MCO-50BK を使用といったネゴシエーションの切り替えだけで利便性の向上が望めそうです。
もちろん動作保証を個人的にできるものではありませんが、ケーブルを煩わしく思っているノートユーザーにはお勧めです。
< Logicool さん
Bluetoothなんてのはどうでもいいから、個人的にはノートでの利便性を考慮して充電器とレシーバを分岐しり、電源カット用のスイッチをつけたりしてもらいたいなぁ...
あと、塗装耐久性の向上も。
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス




2004/03/16 22:44(1年以上前)
私も無事本日購入しました。
こちらのサイトのお店は殆どが在庫なしか通販のみ(送料で利益出してる!?)でしたので、結局別の店で買いましたが、5800円+税でした。
私の個人的な勘違いがありまして、充電は4時間充電とは別に10分間の(電圧の高い)急速充電の切り替えになってると思ってました。
使用可能時間が極端に違っていたので「?」とは思ってたんですが・・・・・・
10分充電すれば2時間位使えると言う目安だったんですね
ところで、皆さんは付属のCD-ROMに入ってる音楽再生(圧縮)ソフトやアップデート通知ソフトはインストールされていますか?
なるべく必要の無いソフトは入れたくないので、とりあえずは入れませんでした。
「これは以外に使える!!」等の情報がありましたら改めて入れてみようと思ってます(前記ソフトはサービスなのでそれなりの物とは思いますが・・・・・)
アップデート通知は自分でHPを確認すればかな・・・・・・
書込番号:2593224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





