ロジクールすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロジクール のクチコミ掲示板

(20452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロジクール」のクチコミ掲示板に
ロジクールを新規書き込みロジクールをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

欲しくなりました。

2016/07/21 23:24(1年以上前)


マウス > ロジクール > G900 Chaos Spectrum Professional Grade Wired/Wireless Gaming Mouse

某常連回答者なクールさんのレビューを読み惹かれました。軽くてゲーミング用途なトコとチルトがある!!(ココ大事です)
正にロジテックG7の再来ですね。
チルトがつかえるってことはBFでメイン武器から直接AEDに持ち替えて味方を蘇生し、返す刀で拳銃に切り替えて疲弊した敵にトドメが射せます。
チルト付きマウスが丁度欲しかったのでG602御蔵入りにしても良いかなぁと。
レイザーのファイヤフライも試したいですね。

書込番号:20056185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 G900 Chaos Spectrum Professional Grade Wired/Wireless Gaming Mouseの満足度5

2016/07/22 11:09(1年以上前)

軽量でチルトもあるゲーミングマウスというと某ダーマポイントのパチモン軍団もあるけれど、ダーマ最大の欠点の断線が発生しないのだよ・・・・・・最初っから切れてるんだし(^_^;)
若干厨二くさいデザインも気にならないとか、結構なお値段を許容できるかとか、買うにはちょおっと勇気がいるけれど先生無線を買ったこともある名人ならきっと大丈夫(^_^)v
デザインにしても軽量化のためにやっている部分もあるから一概に否定しづらいしね。

ところで、うちはキーボードもロジ製品なのでユーティリティはLGS1つでおっけいなんだけど、そこらどうなんですかね?
東プレとかだと特にソフト入れる必要ないから問題ないんでしょうけど。

書込番号:20057057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2016/07/22 12:21(1年以上前)

先生もスチール謹製のユーティリティツールをインストールする必要がありました。
レイザーのユーティリティと見事に競合したのがダーマのマウスユーティリティですね。
レイザー信者としては他のユーティリティ入れると困ったことになりますから本格的運用出来ないんですねぇ。
そこが他社マウスをがっつり使い込めない悩み所です。
路地のユーティリティとレイザーのはあまり被ってトラブらないんでそのまま使ってます。
今はG602とオーブウィーバー3代目ですね。
そこらの経験からG900導入しても行けそうな気でいます。
どうしても駄目ならオーブウィーバーを諦めて路地のG13を試す手もありますしね。
BF1に備えておかなければ!です。

書込番号:20057239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件

2016/07/22 12:50(1年以上前)

だめだ、「おじいちゃん!ご飯さっき食べたでしょ! 」状態です(T-T)
G602じゃなくてG502Sをここのところずっと使用中だったらしいです(私)
ボケが進むってこういうことか?(笑)

書込番号:20057337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件

2016/07/24 19:08(1年以上前)

とりま明日夜にでも到着するそうで楽しみにしてます。
ロッカーで蘇生厨してるAEDと拳銃の持ち替えが速い突兵がいたら私かもしれません。

書込番号:20063915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

前期型・MX-Rの深刻な充電不具合の回復方法

2016/05/28 21:34(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:2件

バッテリの端子のプラス極

ショートさせるものはこのような金属無垢の線が良いです。

作業はこの様な感じで行います。

【前期型MX-Rの深刻な充電不具合の回復方法の事例の報告です。 質問ではありません。】


発売後、暫くして(前期型モデルの)充電時の不具合が報告されはじめました。 

その場合の改善方法として。

@、バッテリの端子(金色の接点部分)及び、充電台の接点部の汚れをアルコールなどで綺麗に清掃する。

A、@でも改善しない場合、バッテリ端子部分を鉛筆で擦って鉛筆の黒鉛を端子に付けてみる。

(軽症の場合、上記改善策で正常な充電に成功したケースが多かったです。)

しかし@、Aの方法でも充電不具合が改善出来ないケースがあり、その場合の改善策として、

B、新品の純正バッテリまたは、互換バッテリに交換する。

C、それでも不具合が改善しない場合、充電台を分解し、内部にある電気抵抗部品をいじって電圧を変えて、充電不具合を改善することが出来る。(海外ユーザーのブログでの報告例)


私は電気系統の知識に疎いのと、一台の充電台で、6個のMX-Rの充電を行っていることもあり、Cの方法は、他の不具合の無いMX-Rの故障に繋がるのが心配で出来ませんでした。


そこで、別の方法で深刻な充電不具合からの回復に成功出来ましたので、もしMX-R(前期型モデル・バッテリをスナップ式で簡単に脱着可能なタイプ)の充電不具合で諦めていた方がおられましたら、ご参考までに報告します。
(5〜6年前に試した方法で、記憶が薄く説明が曖昧になりますが何卒ご了承ください)


【重要】:メーカー内部からのソースではありませんので、作業の結果お手元のMX-Rが完全に壊れる可能性もあります。必ず自己責任で行ってください。 心配な方は真似をしないでください。

方法の概略は、1〜2万円以上の高価なクォーツ式腕時計の電池交換の発想です。

環境条件
●マウスは、前期モデル(バッテリに配線が無いタイプ)で、何をやっても充電時LEDが赤のままで全く充電が出来ないMX-R。
●(私の場合)充電台は、コードと充電台が一体式のMX-R後期型のタイプを使用しています。
●不具合マウスのバッテリは、多少(1/4〜1/2位)電気が充電されている状態が良いと思います。


用意するもの
●A点とB点を通電するための銅線・長さ10センチ位、太さは細くても出来る(線が無垢のタイプが良い)、又は大き目のクリップの様な無垢の金属線でも良い。
銅線ですが、ファイバー(繊維)を撚っている様な線は、柔らかいのでショート(通電)に失敗しやすです。
●通電時に金属を直に触らない方が良いので、絶縁体の手袋か何か。


作業前の知識として
高価なクォーツ式腕時計は、電池交換の際、古いボタン電池を新しいボタン電池に交換しただけでは時計は動作しません。
ボタン電池のプラス極とムーブメントの指定された部分の2点を金属製のピンセットなどで通電(ショート)させないと、
時計が動作(起動)しない仕組みになっています。   詳しくはネットで検索してお調べください。


MX-Rのバッテリも端子3箇所の内、プラス極が1箇所あります。
このプラス部分と、MX-Rの基盤側の金色の四角い部分を通電(ショート)させます。

MX-Rの分解方法については、ググってください。

1、最初マウスの電源はOFF状態にする。(画像ではONと記載していますが最初はOFFで) マウスの上側部の配線コードは、外してても外さなくてもどちらでも良いです。(もし出来れば外した方が良いかも)

2、用意した銅線に皮膜がある場合、両端だけ剥いてください。 クリップなどの無垢の金属の場合は、絶縁体を通して金属に触れて持ってください。

3、バッテリを装着した状態で、銅線をプラス極の接点部分の端子押さえ部分にシッカリ食い付けてください。絶対に離れない様に注意して。 【ご注意】バッテリが裏返しになりますので、プラス極の位置を間違えないでください。

4、基盤上に3箇所並んである四角の金色部分のバッテリから一番遠い四角(ホイールに近い方の四角)に、もう片方の銅線の先端を(力を入れ気味で)グリッと、1〜2秒間位くっつけて確実にショートさせてください。中途半端な力加減だとショートの際にスパーク(火花飛び)しますのでご注意ください。 燃えやすいモノの側で作業を行わないでください。

5、上記の後、充電台で充電をして、もしも改善されない場合は、マウスの電源をONの状態にして再度行ってみてください。

6、MX-Rのマウスとレシーバーとのペアリング作業の様に、順序通りにやっているけど上手く行っていない様な感覚の時があります。

7、6まで行っても改善が見られない場合は、3箇所の四角い金色の2番めと3番目を順番にショートさせて、各回毎に充電の状態を確認してください。もしそれでも改善が出来ない場合は、バッテリのプラス極とマウスのバッテリの下側の、充電時に充電台端子とくっつく部分の金色の端子部分をショートさせてみてください。または、バッテリの充電状態を今より高い状態に充電してから再度行ってみてください。

もしここまで行っても充電の不具合状況が改善されない場合は、私の試した改善方法では回復させられませんのでご了承ください。

回復が出来た場合は、マウスを使用していてバッテリが完全に放電して空っぽになる前(LEDが1個点灯の頃)に、MX-Rの再充電を行ってください。バッテリの完全放電後、MX-Rが前の不具合状態に戻る事があります。

お分かり頂けると思っていますが、この回復作業をする事で、今まで取り付けていたリチウムイオンのバッテリが新品状態のバッテリになる訳ではありません。

【重要】:上記回復作業後のMX-Rの動作についてですが、各ボタンの設定、ドキュメントフリップ等のメモリー状態、スクロールの速さ、切り替え動作、マウスの精度等々は、作業後4〜5年経過しても何ら不具合や変化はありませんでした。      <つづく>

書込番号:19911935

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2件

2016/05/28 21:36(1年以上前)

【コメント後記】
上記の回復方法で、充電不具合だったMX-R前期型3個を現在まで、購入時のオリジナルのバッテリのままでも使用出来ています。
充電時間は、さすがに満充電までに5〜6時間は掛かります。その後再充電まで(1日10〜14時間使用で)2週間位はマウスが使えています。

不具合マウスだった3個の内の1台だけですが、Windowsアップデート後、大容量のデータの出し入れの後、又はPC使用中に電源のコンセントを誤って抜いてしまった時の後などに、MX-Rが元の充電不具合状態に戻ってしまうことが過去に3回位ありましたが、ある日を境にその症状が出ることが無くなりました。 その原因の因果関係は不明です。

充電不具合から回復出来た方には、「もっと早く言ってよ〜」とお叱りを受かるかもしれません。大変申し分けありません。
当回復方法後から数カ月後、数年後、MX-Rがある日突然動かなくなったという状況があってはいけませんので、この方法を試みた後、臨床の意味で4〜5年の間、マウスの様子に問題が起きないが確認していた次第です。(たまたま私の場合でうまくいっただけかもしれませんので)

私自身、PCや電化製品で困った時には、価格.comのコメントで何度も助けて頂いたことがあります。(この度の報告は、そのお返しとして)
こちらのサイトに来られるユーザー様は、その時「藁をも掴む思い」で検索されて来られるのだと思います。その様な状況のユーザー様をガッカリさせる結果になっては、投稿の目的が本末転倒なので、ご連絡までに暫く時間を掛けさせて頂きました。

作業方法で不明な点がありましたら、私が分かる範囲でお答え出来ればと思います。

もしもMX-Rの充電不具合修理を同じ方法を要いてご商売されている方がいらしたら、ネタバレ誠に申し訳ないです。 でもこの程度の作業方法なら、困っているユーザーにメールで教えてあげても良いのではないかとは感じます。

同じ症状でこの方法を読んで、お試し頂けたユーザー様がいらっしゃいましたら、成功、失敗についての結果のコメントを是非お願いします。

-------------------------------------------------------

当方のPC環境では、下記を使用しています。
DELL・ボストロ430(i7)、DELL・インスパロン545t(Core 2 Duo)、DELLインスパロン530S(Core 2 Duo)
レシーバーは、ハブを介してPCのUSBコネクターに接続しています。

繰り返しですが、私は充電不具合のMX-Rを3台上記方法で不具合から回復させただけです。 多数の不具合品でテストした訳ではありません。 最初はマウスが壊れるのを承知で試みた結果です。 電気系統関係の事については、全くの素人ですので、そこのところをどうかご理解した上でこの方法についてご判断ください。

長々と失礼しました。
誤字脱字ございましたらお許しください。
上記宜しくお願い致します。

書込番号:19911941

ナイスクチコミ!8


linebuckさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/17 14:57(1年以上前)

今なお現役でMX-Rを使い続けてる者ですが
もう2・3年ほどマウスを充電する度に
接触の度合いか何なのかエラーが発生したりしなかったりで
充電しなきゃならなくなった時に毎回格闘していたのですが
今日に至って端子を磨いても充電コードを動かしても
エラーをだすようになりさすがにもうダメかと思って
買い換えのマウスを調べながらも
今更ながら何か対処法ってないものかとダメもとで調べた結果
ここに行き着きそんな簡単な方法でこの深刻なエラーが治るものなのかと
半信半疑試してみたところ本当に一発で充電エラーを出なくなって
正直目から鱗がボロボロ落ちるほど衝撃を受けました

自分のはクレードルと充電コードが分離してるタイプだったので
最初充電コードを動かすと充電できたりしたので
ACアダプターが壊れかけていると思い込んでいたんですが
これでマウス本体が原因だったということもハッキリしました
これでまだしばらくMX-Rを現役で使っていけそうですし
もし今後同じエラーが出たときに同じ対処で
治せる可能性も残ったので非常に助かりました
本当にありがとうございます

書込番号:24140579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > Wireless Mouse M325

スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

M325 と M515 を2台のデスクトップで使っていて、
M515 のレシーバーと M325 をノートPCで使うようにしたら、
M325 が元のデスクトップ(のレシーバー)で反応しなくなりました。

元のデスクトップで再登録したら再びデスクトップPCで使えましたが、
今度はノートPC側のレシーバーでは使えなくなりました。

1つのレシーバーには最大6台まで接続して使えるみたいですが、
1デバイスは、1つのレシーバーでしか使えないんですね。

説明書で見覚えもなく Logicool のサポート内を検索しても見当たらないので、
Unifying デバイスが1つのレシーバーにしか登録、使用できないののを今回初めて知りました。

この制限があるから買わないということはないですが、
制限として判るように明記しておいてほしいなと思います。

書込番号:19786470

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/04/14 05:55(1年以上前)

同時に2台以上とペアリング出来てそのまま反応する仕様だと、とても困るでしょう。
マルチペアリングのBluetoothのように切替ボタンを付けると、コスト高になり、今のように 1000円のマウスでも対応は厳しい。

制限って?本来あるべき仕様ではないという意味なら?です。

書込番号:19786550

ナイスクチコミ!1


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2016/04/16 23:01(1年以上前)

>マルチペアリングのBluetoothのように切替ボタンを付けると、コスト高になり、今のように 1000円のマウスでも対応は厳しい。

テレビやレコーダーのリモコンは「マルチペアリング」などの機能や部品を搭載していなくても、
共通のリモコンコード(メーカー毎だったりシリーズ毎だったり)を設定すれば、
チャンネルや音量を操作できますよ。

Unifyingデバイスごとに ID のようなものがあり、Unifyingソフトウェアにペアリングしたら、
その ID に反応するように登録される…みたいな感じなのを想像していました。

Unifyingソフトウェアの詳細表示が受信機にデバイスがぶら下がっていて、
そんな図が表示されています。

しかし、どうやら、デバイス側に、ペアリングしたレシーバーの IDのようなものを登録して、
レシーバー側は自分の ID を投げるデバイスからの信号だけを処理する感じなのかもしれませんね。

で、そのデバイス側のレシーバー登録領域が1つ分しかないと。
(Unifyingソフトウェアの登録情報が、どの段階でペアリング解除してるのかな?)

書込番号:19794304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

手のホールド感良いと思います

2016/04/12 20:24(1年以上前)


マウス > ロジクール > G302 MOBA Gaming Mouse

クチコミ投稿数:282件

ソフトウェアーでロゴの光り方も調整出来て良いと思いますDPIも5段階に出来るのも○ですね後はホールドスクロールの耐久性だけですね。

書込番号:19782208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ほしい方は早めに買いましょう

2016/04/02 18:14(1年以上前)


マウス > ロジクール > MMO Gaming Mouse G600 G600r

クチコミ投稿数:13049件

600無印から600rという前例がありますので
箱も含めて限りなく100%に近い部分が同じ商品だと思うんだけど
どうやら新製品?のG600tというのが4月1日から出回っているようで
(路地公式には告知が全くありませんがw)
G600rの流通がなくなり次第(一時的かもしれないですが)値段が上がると思います

♯ビックやヨドバシなどもまだrの在庫を持ってるようですが
♯量販店ではどういう風に陳列されてるんだろう

書込番号:19752026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/04/12 12:14(1年以上前)

G600とG600r、そしてG600tと見た目も機能も全く変わらないですが、G600から使用している身としてはG600はバグだらけで突然カーソルが上に行くなどゲームに支障をきたすほど使い物にならないレベルでした。G600rで価格も下がってカーソルバグも改善されたのですが、やはり細かいカスタマイズをするとなると設定できなくなったりする部分も。2016年4月1日にG600tが発表されましたがそれらのバグが改善されたものだと思っています。(まだ購入してないのでわかりませんが)

なのであまり気にする必要はないかもしれないです。ただG600tは値段がやや高めなので普通に使う分ならG600rで十分ですね。

書込番号:19781189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マウスの持ち方

2016/03/03 14:46(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX MASTER Wireless Mouse

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

家用に MX-R, M950 と共に保有していて、これまで MX-R をメインで使ってきました。

自分の手に一番しっくりくるのは MX-R で、ついで M950 で、MX2000 は一番持ちにくいと思っていました。

が、最近 MX-R が故障気味になってきたので M950 や MX2000 を使うようにしたのですが、MX2000 が持ちにくいと思っていたのは持ち方が悪かったからだということに気づきました。

MX-R の時は手のひら全体でマウスを覆うようにして (MX-R 全体を上から手をかぶせるような感じ) 持っていたのですが、その感覚で M950 や MX2000 を使おうとしていたため、特に MX2000 の高さや左右ボタンの先の方の直線的な感じに結構違和感がありました。

でも、MX2000 をしばらく使っていて、気づいたら手を少し手前に引いた感じで、気持ち後ろから持つ感じになっていて、その状態だと結構しっくり持てました。

MX-R の場合は人差し指や中指がマウスボタンの先端とほぼ同じくらいの位置でしたが、MX2000 の場合は指先がホイールの先端くらい (マウスボタンの先端から 1cm 弱後ろくらい) という感じで、わずか 1cm くらいの位置の違いではありますが、実際に持った感覚はかなり違いました。

その位置だと MX2000 の高さやマウスボタンの先端の直線的なデザインはかえってしっくりきました。


私の場合は MX-R の持ち方に縛られすぎていたのが原因だと思いますが、このクラスのマウスの場合は求めるレベルが高いと思いますので、適切な持ち方等の情報などもっとあるとよいのかもしれないですね。

書込番号:19652929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件 MX MASTER Wireless Mouseの満足度4

2016/03/03 15:36(1年以上前)

shigeorgさん初めまして。
MX2000のご購入おめでとうございます。
私もこのマウスを昨年後半に購入しまして使ってます。

手の平へのフィット感、それまではMX RevolutionやMX 950を使ってきて私も同じような感想でした。
MX2000は何かその、手前で持ってしまって空間が開いてしまうのですね。
私のMX2000“レビュー”にそのことを指摘しましたのでご一読ください。

>気づいたら手を少し手前に引いた感じで、気持ち後ろから持つ感じになっていて、その状態だと結構しっくり持てました。
そのほうがしっくりですか、参考にさせていただきます。

書込番号:19653040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/03/03 16:57(1年以上前)

> 手のひら全体でマウスを覆う

旧MSマウスとか大きいマウスの時はその傾向でしたが、携帯用の小さめのマウス(メインはサンワサプライのIO)を使用する様になってから、そもそもほとんど掌がかからない使い方が当たり前になっていますね。
(掌全体で覆うと、そのままでは人差し指や中指が半分以上出っ張りますので)

書込番号:19653206

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2016/03/03 17:03(1年以上前)

ピンクモンキーさん

レビュー見させていただきました。私の場合も、手のひらの付け根と MX2000 の終端には隙間が空いています。(MX-R の場合はほぼぴったりくっついていた)

でも、その状態でマウスを動かしたり、マウス左右ボタンをクリックしても違和感はないです。(クリック時にはスクロールホイールの横あたりを指の先端で押すことになりますが、問題なく軽くクリックできます)

MX2000 はそういう状態で持つことを想定してデザインされているのじゃないかと思いますが、そういう意味では実は MX-R と MX2000 はデザインコンセプト (?) が違うのではないかとあらためて思いました。


余談ですが、MX2000 の購入そのものは昨年の 5 月で、最初に触ってみて違和感があったのと、MX-R がまだ元気だったので、その後はほとんど使わずにいたのでした。(M950 もあったし)

あと、私の MX-R もチャタリングが発生するようになったのですが、マイクロスイッチを買って自分で交換修理してみようかなと思っています。

それまでのつなぎのつもりで M950 や MX2000 を使い始めたのですが、当面 MX2000 でいいかなと思うようにもなりました :-)
(MX-R の修理に失敗しても MX2000 でいいかなということですね。と言いつつ、実は予備として MX-R の Bluetooth 版 (キーボードセットのやつ) も新品で持っていたりします)

書込番号:19653224

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2016/03/03 17:33(1年以上前)

スピードアートさん
> 携帯用の小さめのマウス

私もそのようなものを使う時は「つまみ持ち」になりますが、そもそも最近はそういうマウスは買わないようになってしまっています。
(パッドやタッチパネルが普及したのでマウスを持ち歩くことを考えなくなった)


とはいえ、安目のマウスで手のひらべったり (かぶせ持ち) ができるものでしっくり来るものは少ないのですが、最近買ったエレコムの M-XG2BB は、そこそこ合格ラインでした。もう心持ち大きい方が (長さがある方が) よいのですけどね。(あと、高望みですがフリーホイール (高速スクロールモード) 機能があると...)

ロジクール製品では、職場で有線の M500 (フリーホイール可) を使っていますが、これがかなりいい感じです。(MX-R 等には当然負けますが)

これの無線版があるといいのですけどねぇ...

書込番号:19653307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/03/06 14:57(1年以上前)

>shigeorgさん

スレタイで参加しましたが、私のテーストは板ズレですね。スミマセン。(汗
で、

> (パッドやタッチパネルが普及したのでマウスを持ち歩くことを考えなくなった)

これが間逆ですね。(笑
極論すると、私ではあり得ません。
細かく申しますと、せいぜい使用する傾向なのはIBM(LEBOVO)系のトラックポイントで、何かの時に使える可能性がある場合はマウスを持参しますし、定置使用では絶対に普通?マウスで、本体内蔵を使用することはありません。
揺れ気味の車上とか、不安定な体勢でのタッチパネルは、ポインタを思ったところに止めてクリックするのが極めて難しいので最悪といったところでしょうか。

私ももう何十年も新しいポインティングデバイスを試しましたが、「腐ってもマウス」と申しますか、「これは!」という互換マウスに出会ったことがありません。
スプレッドシートオンリーで使い勝手が良い物としては、縦、横のローラーを用いた物はありましたが、メジャーどころか今製品があるのかさえわからない状況の様に思います。

とにかく、スプレッドシート上で高速に操作するとか、グラフィックを滑らかに描画するには、その?指先でつまむ旧態依然としたマウスになってしまっていて、掌で抱え込むマウスでは迅速性、円滑性がどうしてもダメな感じです。

もっとも、私不器用と頭が固くなっていることがあるかもしれませんので、上記ニーズに合うお勧めのポインティングデバイスがありましたら、よろしくといったところではあります。

書込番号:19664006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロジクール」のクチコミ掲示板に
ロジクールを新規書き込みロジクールをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング