
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年9月6日 06:43 |
![]() |
5 | 3 | 2022年10月25日 03:14 |
![]() |
8 | 6 | 2015年7月23日 21:07 |
![]() |
6 | 4 | 2015年7月3日 12:21 |
![]() |
3 | 3 | 2015年6月20日 09:12 |
![]() |
5 | 0 | 2015年6月12日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Wireless Mouse M325
Logicool Unifying を使ってアレを接続したりコレを接続したりしていて
ふと、レシーバがマウスを動かしてくれない事に気がつきました。
最初、レシーバが故障しているんだろうと思いましたが
持ってる四つくらいが全部動かなくなったのでこれはおかしいと色々と調べたり確かめてみる事に。
amazonのレビューにありましたがペアリングはOSのPC側に保存されているのではなく
レシーバ側に保存されているようです。
あと一台のPCに複数のレシーバを接続しても動作しないというかよろしくないようです。
Logicool UnifyingをマウスをOFFにした状態で立ち上げてキーボードで操作して
ペアリングを再度やってみるとまたペアリングをする事ができました。
Logicool Unifyingをやると初期の設定が変わったりするんですかね?
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
こんにちは
MX2000も発売になり、いよいよMX-Rユーザの皆様も買い換えをご検討されていることかと思います。
私はまだしばらく使い続けるつもりでおりましたが、標題の件について最近顕著になってきましたのでご報告を。
※実際に私が使用しているのはMX-RではなくMX-5500付属のBluetooth版ですが、トラブルの内容からこちらに書き込みさせていただきます。
購入から5年半あまり経過し、およそ3年前に一度チャタリングで新品交換した同製品を使用しております。
交換後の製品は、チャタリングもなく非常に快調でしたが、ここ1週間でカーソルの反応が非常に鈍くなりました。
疑ったのが
・バッテリの劣化
・Bluetoothレシーバの故障
・電波干渉(2.4Ghzワイヤレス端末が近くに多数あります/過去に電子レンジで干渉経験有)
・レーザーの出力低下
・物理的に壊れた
ですが、
◎バッテリは1日5時間ほどの使用でも2週間は持ち、満充電しても事象は変わらず。
◎Bluetooth内蔵のノートPCにつないでも事象はかわらず、またキーボードは正常動作。
◎ワイヤレス機器をすべてOFFにしても事象はかわらず、クリックは5m以上離しても反応する。
×マウスパッドを使用したことはなかったが、シルバーのプラスチック製パッドで快適に動作。黒のプラスチック製パッドでは全く反応せず(1pxも動かない)。また机のエリアによってはパッドなしで動作する(スチール製(ただし木目調のオフィスデスク))。素早く動かした時にカーソルがもたつくor静止。
◎落としたことはない。外傷もほとんどない。
※電子機器がトラブったときの基本的な対処(再起動etc)は一通り実行。
とのことで、レーザーの出力低下と見込んでおります。
同じ848nmレーザーのM705tも所有しており、同様のテストをしましたが、M705tはどこでも動作しました。MX-Rも、以前は手のひらでも多少反応したくらいです。
今後はこのまま徐々に反応しなくなっていくと予想しております。
チャタリングに関しては話題に事欠かないロジですが、レーザーに関する情報がほとんどありませんのでこちらにこちらに書き込みいたしました。もし同じような事象に遭われた方や、修理した方、ご指摘のある方などいらっしゃいましたら、コメントをいただけると励み(?)になります。
レーザーにも寿命はありますし、合わせて6年にもなるので半ばあきらめています。
ただ、DarkFieldのMX2000を買おうにも、いまいち手になじまず躊躇しております(笑)。
よろしくお願いします。
2点

レーザー低下はあまり聞かない症状ですね
色々お試しの様なので、可能性としては低いし、お試し済みかもしれませんが、
センサー部(レーザー)部が汚れている。(猫の毛が入っていてスムースに動かなかった経験が有ります。)
充電電池自体がが弱っている
(充電できても電圧低下しているとダメなので、一時的にでも新しいアルカリ電池など試すのが良いかと思います。)
個人的にはマウスでの電池残量表示はあくまで目安にしかならないと感じます。
参考程度に
書込番号:19005209
1点

アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
私も同様の疑念を抱き、エアダスターと綿棒での清掃を行ってはみたのですが、変化はありませんでした。バッテリーは、原則交換不可能な内蔵リチウムイオン型でして(分解すればできますが)、また急に残量低下を起こす、充電時間が短い等の劣化に見られる症状も出ていませんので、問題ないと考えております。
起動してから1時間ほどはマウスパッドなしでも調子が良いのですがね・・・。
書込番号:19005619
1点

今、使っているものが同じような状況かもしれません。
複数を使いまわしているので実際の使用時間は言うほど長くない。
バッテリーは一応満充電になりますが、カーソルがうまく反応したりしなかったりします。
また、場所によって反応したりしなかったりです。
ただ、電池残量がメモリ上はあってもフル充電すると一時的に普通に使えたりします。
レーザーが壊れかけている場合と、電池がヘタって十分な電力を取り出せていない可能性。
そのため、電池とこの2つを疑っています。
なお、レーザーのみならジャンク品から取り外して交換もありかもしれません。
余談ですがチャタリングはマウスをバラしてスイッチの部分にKURE(呉工業) コンタクトスプレー(300ml)
接点復活剤 1047 [HTRC2.1]をしっかりと付けて5分くらいカチカチやって拭き取り念のため数日後に
電源を入れればスイッチ交換と同じくらいのレベルで完全復活します。
ロジクールではよく起こる不具合なので一本持っておくと長く使えますね。
書込番号:24979639
1点



マウス > ロジクール > G602 Wireless Gaming Mouse
>オリエントブルーさん
こんばんは〜
自分のボタン割り当てはこんな感じです。(ゲームに使用してない仕様です)
G602はホイールにチルト(横スクロール)はありませんが
Alt+Page UP、Alt+Page Downがチルトの代わりになります。
これでExcelなどで横スクロールします。
GoogleはGoogleブラウザ一発起動w
プロファイルでいくつか作っておけば、色んなシチュエーションに対応できる
多ボタンマウスの良いところ。
書込番号:18989904
1点

おひさです!
な〜る。
なかなかに 良さげで宜しゅうございます(*゚v゚*)
私めもゲームはしませんので参考になりました。
情報感謝∠(^_^)
書込番号:18989933
0点

こんにちは。つい、慣れ合いになってしまうのもわからなくはないですが
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR007
特定の人に当てたスレは「掲示板の私物化」になります。
こういった話題は「縁側」でされたらいかがでしょうか?
ベテランの方々にこのような書き込みをするのも恐縮ですが。
書込番号:18992721
2点

m(_ _)m本当に恐縮です。オリエントブルーさん
書込番号:18992793
1点



マウス > ロジクール > MX MASTER Wireless Mouse
まだ板が無いのでこちらですみません。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0160/id=49009/
MacBookPro用にロジクールマウスを吟味しており、MX2000も候補にあがってましたが、MX1500がいい感じです。
ノート用なのでコンパクトなのがよかったのもさることながら、MX2000ではなぜか廃止になってしまったセンターホイールによる横スクロールがあることがポイント高いです。
もちろんMX2000同様Bluetooth 対応なのも見逃せません。
問題は横スクロールがMacで使えるのかってとこですけどね。
早く現物が見たいものです。
板違いすみませんでした。
3点

こんにちワン!
これ なかなかに良さげでありますね〜
注目でありますが あなた
価格もスゴイ値上がり状態で気になりますね。
書込番号:18928843
1点

せっかくUnifyingドングルがコンパクトになって、入れる処がないのが残念。
Anywhereのあのスイッチ、それが気持ちいいんだ。
今のメカデザインは何気にVAVEの匂いがする、天面はすごくいいけどね。
エネループ仕様は長く使えそうけど、内蔵はうむむむ・・・痒い。
※とは言えMasterもAnywhere2もアマゾンで買っちゃった。
書込番号:18929017
0点

オリエントブルーさん
毎度です。価格はどうでしょう?元々ロジクールのマウスは1万円前後で買ってたので、MX2000はちょっと高いけどハイエンドだからこんなもんかな?と思ってました。
以前はこのクラスも安かったんですかね?
今所有するG700Sも1万円以上したと思います。
CaptorMeyerさん
もう予約されましたか。私はMacでの使用が前提なのでみなさんのレポート待ちですかね。
内蔵バッテリーについては、過去にMX700>G7と経験してて特にG7は内蔵とは言え交換式だったので重宝してました。エネループタイプはどうしても持続時間が短いのが難点ですね。
書込番号:18930243
2点

キモノ・ステレオさん
どちらも発売直後にアメリカアマゾンから入手。(今使って書き込み中
自分のパソコンはWindows/LinuxメインでBTの問題ないけど、カストマイズ機能が従来より減ったことに
少し不満がある。でも久しぶりのフラッグシップモデルで、大まか満足してる。
MacのBT事情は各サイトのレビューから知り、自分は持ってないけど、会社同僚のMacで問題再現出来た。
カストマイズ関係の不具合よりも、接続が瞬断することが問題よね。
以前、私のMadcatzも上手く稼働してくれ無かったので、Unifyingレシーバーを常用してる。
(だから905のように持ち運び出来ないことに不満)
値段に関して
上記の同僚は当初Masterの購入を躊躇したけど、結局先月中国(海外)出張中に購入した。
中国の発売価格+なんちゃらクーポンで12,000円相当で入手した、1年保証付き。
なので、アマゾンの$99も中国サイトも同じ1年保証で、店によってプラス800円相当で2年まで延長出来る。
日本はデフォルト2年保証だから、値段はほぼ同じ。
値下げは大分先の話で、欲しければ「値段的に」躊躇する必要ない。
→MX1500は現時点公表価格からみれば、同じだね。
電池に関して
950tはエネループ1本でも2周間(8時間*5)余裕だったので、エネループ使用の使用時間に文句無かった。
欲を言えば、905と同じように「2槽、どちらに1本装着可」が欲しかった。
Masterが2本エネループ使えれば、今の仕様より長く気がする。
予備の電池があれば、こまめに残電チェックしなくて済むし、劣化後のランニングコストで考えると電池タイプがいい。
ま、3ヶ月以上持つ705よりは減りが早いけど、充電タイプとして、2〜3週間がちょうどいい気がする。
あんまり持つと、ほったらかして、急に出先で使えなくなって渋々タッチパネル使う経験は有った(苦笑。
書込番号:18931547
0点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M546

実物は銀×グレーの配色ではなく、銀×オフホワイトの配色です。レビューに画像を上げておきましたので、ご参考まで。
書込番号:18876956
0点



マウス > ロジクール > MMO Gaming Mouse G600 G600r
デフォルトプロファイルのイルミネーションLEDは、変更しなければ虹色に輝いて
ちょっとうっとおしいので、単一のカラーに変更するのですが、
PCを再起動する度に設定がリセットされてちょっと困ってました。
どこかのブログで日本語版のGaming Software固有の問題だというのを見かけたので
試しに英語版を入れてみたところ問題が解消されました。操作に慣れてしまえば
英語版でも何の問題も無いので、助かりました。
同じ問題でお困りの方の参考になればと思い、書き込みました。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





