
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年3月26日 08:03 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月12日 01:29 |
![]() |
16 | 7 | 2015年4月19日 06:08 |
![]() |
4 | 2 | 2015年3月1日 11:50 |
![]() |
0 | 8 | 2015年2月22日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2015年1月31日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
昨日ロジクールの久しぶりのハイエンドマウス MX MASTER が発表になりましたが、はたして MX-R の代替になるのでしょうかねぇ。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/mx-master
http://japanese.engadget.com/2015/03/24/mx-master-bluetooth/
機能的には MX-R を凌駕するものになっているとは思いますが、実際の使い勝手が気になります。
特に個人的には MX MASTER の高さが 48.4mm となっていて、MX-R の 42.9mm はおろか、M950 の 47.0mm よりも高いのがネックかなと思っています。
というのは、私は MX-R の代わりになるかなと思って M950 も買いましたが、この高さの違いが思った以上に違和感となっていて、しばらくは M950 は使っていませんでした。
最近、他の PC を使う際に M950 を仕方なく使うようになり、ようやく慣れてきたところですが、それでもやはり MX-R の「つつみこむようにマウスをホールドする」感覚には勝てません。
ましてや M950 より 1.4mm 「も」高い MX MASTER はどんな感じなのでしょうねぇ。
まあ、機能的にはレーザートラッキングや自動切替高速ホイールの復活、Bluetooth 対応、Micro USB 充電等々、さすがに今時のマウスなだけはあると思うので、使ってみたいとは思うのですけどね。
Amazon で税込み 13,910 円で予約販売しているのですが、ポチってしまうかも...(4/2 発売予定)
(PV があったのですが、見てると欲しくなってしまいますね :-)
2点

USB dongleとBlueTooth両用で、かつ3台まで同時にpairingできる、というのと、Aero Snapのgestureというのは個人的にはかなり魅力ですが、個人手にはどうにも充電cradleがないのが痛いですね…。
あと、追加buttonに[Ctrl], [Shift]などを割り当てて使いたいのですが、RevolutionとMasterではbutton数としては確かに同じ水準なのですが、実質は減少で、こういう使い方には厳しいのが頭の痛いところです…。
が、まぁ、button割り当てについては、Mouseware/Setpointはかなり不安定ですから、あんまり関係ないかな…(苦笑)
買うは買うでしょうが、結局、今生き残っているRevolutionとMX5500は使える限り電池を取り換えて延命させる気がします…。
書込番号:18614976
1点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150326_694681.html
PC watchにhands-onが掲載されましたが、横buttonは縦に×2配置されているのようですね。個人的には一安心。
ですが、総数7ということだったので、side wheelの押し込みには対応していないのでしょうか。
期待のAero Snap gestureの実装に難があるようで…残念。
書込番号:18616795
1点



マウス > ロジクール > G300s Optical Gaming Mouse
G300時代から愛用してる身としては、ほぼ仕様そのままで継続販売してくれるのはとても嬉しい。
上面サイドボタンで左右対象で小さくて軽いマウスは他にないので、これが発表された時は思わずニヤっとしましたねw
今回からGシリーズのデザインになって黒と水色基調になった事については良いと思う。
底面がプラスチッキーなのは初代からだし。上面が黒くなったから塗装剥げが目立たなくなるかも。
0点



マウス > ロジクール > G303 Performance Edition Gaming Mouse
何か買う事になってるし…(^^;
似ててもG302とはセンサーのスペックが全然違うんですね。
オープンプライスでまだ販売価格不明ですね…
早く価格が知りたいですね。
M950もまだ元気なのだけれど、
久々に有線のレスポンスに戻りたい気もするし…
もう少し悩んでおきますよ。(^^;
書込番号:18549677
2点

センサーはG502のやつっぽいですね、リフトオフディスタンスが調整できるやつ。
G302のボディにG502のセンサーを詰めてみました的な。
G502は重いから、G302だとセンサーが、ってな人にはいいかもしれない。
G402位の値段かな?
書込番号:18549971
1点

自分はゲーミングマウスには疎い人間なので、
どうせ買うなら普通のマウスと違いが良くわかるマウス買いたいです。
でもボタンは特別多くなくてもいいので、G303やっぱり結構魅力ですね。
触った事のないロジクール以外のメーカー(正直Razerなんか)も体験してみたい気もするけど…
そういえば最近、この手に詳しいYone-G♪さんお見かけしませんね、ちょっと気になります。
脱線すいません。
書込番号:18550129
1点

ああ、名人にも買わせましょう。
G502はつこてるはずやし、アレのセンサーの軽いやつ、ってことなら買うやもしれん。
ボタンも反応性を強化とか書いてあるからFPSでも撃ち負けないかも、とか言ってだまくらかしゃあ(^_^;)
書込番号:18550154
3点

Logicool Gの新型マウス「G303」ファーストインプレッション。4月23日に国内発売の「軽量級ハイスペック機」に触れてみた
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20150414076/
書込番号:18695488
1点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M545
PCにHDD積んで使い込んでいれば...PCのスペック次第じゃあり得ますよ。
買ってすぐにそう感じたなら交換なり修理なりしてもらって、その結果を書いて頂けないとね。その上で上記のような感想を得たのですか?
この書き方だと全ての個体が基本性能が低いと言うことになります。そういうことで間違いありませんか?
書込番号:18527849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使ってるってPCのCPUがしょぼい?
書込番号:18530731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705t
マウスと言うよりMK710を2011年に買ったんです。約2年経った2013年12月にシングルクリックでダブルクリック状態となり、ドラッグが出来なくなってしまいまして「サポート3年だったな一応メール入れよう」でその時すごく速やかに新品に交換してもらったんです。キーボードが改良されていて、前のキーボードはちょっと斜めにタイプしますと引っかかってすごく安物感が有ったんですがその点が改良されていました。
それで先週仕事を持ち帰り作業をしてまして作業してると「ドラッグできない」約1年前と同じ状態に!!
このマウス「私は!」すごく使いやすいんです。読み取り反応良いし なんと言ってもマラソンマウス 電池が持つ^^
使い勝手は私好きです。
.....しかしスイッチの耐久性悪くね〜〜?
logiのサポートさんにも儚い希望を持ってメールしました。
そしたら「購入日から3年を経過してるのでサポートは出来ません」でした^^
もう既に買っているし^^
けど後1〜2年で又交換かな?
同士はいませんか〜〜? ま傷の舐め合いですが、せめてlogiさんへ部品耐久性をも少し上げてもらえるよう抗議しましょう^^
0点

スイッチはAmazonとかで売ってるので、はんだ付けの心得があれば交換できますよ。
好みのマウスは既に売ってないので、バッテリー買い込んだり延命を行ってます。
書込番号:18488562
0点

ムアディブさん 返信ありがとうございます。(ファーストネームはポール?^^)
そうですか知らなかった! logiさんは故障受付もやってませんって返信されましたし
自分で修理出来るとは思ってもみませんでした。
一度バラして調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:18488717
0点

http://rverseengineering.blog115.fc2.com/blog-entry-314.html
日本のロジクールはひたすら新品に交換するだけのサポートですね。
それはそれで、喜ばれてるようだけど、わたしみたいに昔のマウス(MX-R)でないと困るって人には不評。(笑
ロジクールはときとぎ尖ったマウス出して「いや、これコスト高いから次は無理ね」みたいなことやるので。
最初から高耐久のスイッチにしとけよって思ってたんだけど、換えてみるとフィーリング変わって、元のスイッチにマウスメーカがこだわる理由もわからなくはなかったり。
書込番号:18488878
0点

マウスによく使われているマイクロスイッチは、こちら。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3544
押す力に2種類あるので注意。
ホイールのクロック用には、こんな特殊なスイッチを使っている場合もありますが。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08081/
半田吸い取り線は必須です。
書込番号:18489026
0点

>半田吸い取り線は必須です。
わたしのやり方は一般的じゃないかもしれませんが、、、
半田も液体なので逆向けにするとコテの方に流れますんで、それで量が減ります。コテの方の半田を台で叩いて振り落としたり、基板ごと多少振ったりしてるうちに薄くなってきます。
吸い取り線でやると温度上がり過ぎたりして基板痛めることが多いので要注意ですね。
吸い取り線じゃなく、普通の電線にフラックス付けるだけでも吸い取りできます。細かいところや最後の仕上げはこっちの方がやりやすい。
お試しあれ
書込番号:18490647
0点

ムアディブさん KAZU0002さん 返信ありがとうございます。
半田吸い取り線なんて物が有るんですね。半田鏝もどこ行ったか判らないし、吸い取り器がメインだった時代から気がついたらもう既に30年位 半田鏝に触っていないことに気づきました。^^
貴殿方はプロの領域での活動ですね。
今から再度取り組むとなるとルーペ・ピンセット・ハンダ鏝等々を用意しなくてはなりませんね
あ!思い出した!飲み友達の社長さんに電子機器製作会社の社長が居ましたわ! パーツ用意して作業デスクを暇な時に貸してもえば良いんだ!
価値ある情報ありがとうございました。(もう既に電子工作作業をする発想が無くなってましたんでありがたいです)
感謝m(_ _)m
書込番号:18491965
0点

件のタクトスイッチは、このサイズですから。
http://akizukidenshi.com/img/goods/1/P-08081.jpg
半田をあらかじめ除去するようにして丁寧に剥がさないと、パターンの方が剥がれる場合がありますし。
新しいパーツを置くときも、半田が盛られた状態だと、その半田の厚さのせいでスイッチの高さ位置が微妙なになることもあります。
慣れれば他の方法もあるかもとは思いますが。定番の手法からわざわざ外れることも無いでしょう。この辺は丁寧に。専門品は、やはり便利です。
書込番号:18492197
0点

通常は、はんだ吸取器ではんだを吸い取りますが、一般家庭では、はんだ除去用の吸取線が限界です。でも、はんだが溶融した状態で、スルーホールに爪楊枝などを貫通させると、スルーホールにしっかりした穴が開きます。この方法で3ピンのスイッチを交換しました。ただし、取り外す時は、各ピンごとに切断してはんだを取り外すしです。
書込番号:18507733
0点



マウス > ロジクール > G700s Rechargeable Gaming Mouse

無線でゲームは“ない”ですね。弾が敵をすり抜ける感覚に陥る...
書込番号:18423715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





