
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年11月9日 11:21 |
![]() |
0 | 8 | 2009年11月10日 14:01 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月8日 16:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月31日 02:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月29日 23:53 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月2日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
まだM950突撃していないですが、現在出ている情報から参考までに・・・
まず、どこかのレビューでMX-Rの「正統進化版」とまで評されていますが、それはどうかなぁ・・・?
と思うのが第一印象です。
確かに、MX-Rの不満点である充電関係とレシーバー関係は高次元で解消されています。
しかし、ボタン等の使い勝手の面で見れば、贔屓目で見ても「進化」とは言い難くなっております。
こちらに関しては、あえて「退化」という表現を使った方が合うかと思いました。
その他、形状やボタンの押し込み感などは、慣れの問題だと思われるので気にしていません。
以上の事から、新しい多ボタンマウスとしては良い製品が出て来たと思いたいですが、MX-Rの後継機種として考えれば萎え感すらあります。
割り切りとしては、デスクトップなどで固定で使うならばMX-R、ノートPCやモバイルノートPCでも多ボタンマウスが欲しーんじゃー!!という人はM950といった感じでしょうか。
私はモバイルノートPCでも多ボタンマウスが欲しーんじゃー!!という人なので、突撃してからレビューさせて頂きます。
1点

>MX-Rの「正統進化版」とまで評されていますが、それはどうかなぁ・・・?
ですよねぇ。。
ドキュメントフィリップのスクロール
付いていたら自分もM950にすんなり
買換してるんと思う、Vista以降で
Aeroオンにしてドキュメントフィリップ
使うと便利過ぎて、もう無いと不便
>MX-Rの不満点である充電関係とレシーバー関係は高次元で解消されています。
この点は激しく同意
書込番号:10441090
1点

もうちょっとフィット感のデザインやボタン形状が何とかならんか・・・と突っ込みどころはありますが、多機能マウスで面白いのが開発中との事。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091109_oo_mouse/
これだとマクロも出来るみたいですし、個人的には究極の精密感はやはり、有線マウスでないと再現出来ないとMX-Rを使ってなお再実感させられたので、これは楽しみで見ています。
単に多機能(多ボタン)を追及される方でしたら、こういうのも考慮に入れてみても面白いとおもいます。
書込番号:10446782
1点



マウス > ロジクール > Performance Mouse M950
本日、早速購入したM950のパッケージを開封してみると、
同梱されていた取説の表紙と中身が違う内容の物に・・・。
表紙はM950、中身はM905・・・。
これって、初期ロットはみんなそうなのかなぁ?
ロジクールのサポートに電話すると、
商品ごと全て交換か、メールにてPDFの正しい取説を送るとのこと。
マウスがなくなるのが嫌だったので、PDFで送ってもらうことにしました。
MXレボリューションからの乗り換えですが、
サイドボタンの位置が少し高いのが気になりますが、
ホイールの切り替えボタンは、しっかりと自分の意志で切り替えられるので、良いと思います。
これでセンターボタンに割り当てられるコマンドが普通に使えるようになりました。
MX-Rは、充電の接点に問題があり、
一ヶ月くらいでうまく充電してくれなくなりましたが、これなら問題なさそうです。
一番便利に思うのは、複数のウインドゥをボタン一発で表示してくれる機能です。
最大か表示するソフトを使う時には、これが重宝しそうですね。
ファーストインプレッションは、こんな感じですか・・・。
0点


さっそくのご購入おめでとうございます。
>表紙はM950、中身はM905・・・。
印刷ミスとは、初歩的なことを・・・少なくとも3カ所でチェックはしてるはず、印刷時に間違えたのかな?いや、印刷後のチェックしてない?
>一番便利に思うのは、複数のウインドゥをボタン一発で表示してくれる機能です。
新機能ですかね?
書込番号:10431380
0点

パーシモン1wさん
こんばんは、
そしてありがとうございます。買わせていただきました。
「アプリケーションスイッチャーボタン」と言うそうです。
新機能だと思いますが、なにせ全ての商品をチェックしてないので違ったらすみません。
ウィンドウは10個まで対応らしいです。
「Macintoshの場合、このボタンでExpose(エクスポゼ)を起動」と書いてあります。
別のZOOMボタンですが、
Sleipnirではズームが出来ないですね。ieだと問題ないです。
Windows7ではSleipnirの動作が不安定なんで、ちょっと使いにくいですね。
早いところバージョンupして欲しいです。
内蔵のバッテリーは「エネループ」ですね。
ダメになったら、その辺で買えるので安心です。
書込番号:10431468
0点

>「アプリケーションスイッチャーボタン」と言うそうです。
これは便利そうですね。
ウィンド表示の多い人には重宝しそうです。
後で、お店行ってきます。売ってるかな?
下記で、そのあたりも含め、詳しく載ってました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091106_326617.html
>内蔵のバッテリーは「エネループ」ですね。
エネループは便利ですね。放電が少なく長期間使えるのはありがたい、充電で繰り返し使えるから、この手の消耗品には良いですね。
M305でエネループ使ってますy
また、お気づきの点がございましたら、レポのほどよろしくお願いします。
書込番号:10431506
0点

>これって、初期ロットはみんなそうなのかなぁ?
11月5日に届きましたが、私のはそんなことはなく表紙も中身も全ページM950でしたよ。
私の場合、デフォルトでアプリケーションスイッチャに割り当てられているボタンは「貼り付け」にしてます。ズームボタンは「コピー」に。これでよく使うコピーと貼り付けがすごく楽になりました。
書込番号:10446135
0点

>11月5日に届きましたが、私のはそんなことはなく表紙も中身も全ページM950でしたよ。
おおぅ、そうですかぁ・・・。
サポートの電話に出た中国人っぽい人がPDFすぐ送るって言ってたのに、
まだメール来てません・・・。
メールするぐらい、すぐだろうに・・・。
更に以前使っていたMX-Rの使い勝手が良く思えてくる今日この頃・・・。
すこしさみしい。
書込番号:10450974
0点

はじめまして、音龍と申します。
今までマイクロソフトのマウスを使っていましたが、初めてM950でロジデビューです。
さっそく本台なのですが、スレ主のchrysocollaさんが言われております取説の件ですが、
先ほどM950が届いてさっそく開けたところ、見事に表紙以外はM905でした(^_^;)
基本取説をじっくり読まないたちなのであまり気にかけておりませんが、初めてのロジで
こんなことになっているのでちょっとガッカリしています。。。
と一様報告までにw
使用感は今までがモバイル向けの小さなマウス、MemoryMouse8000等だったので
M950のような背の高く大きなマウスだと手の置き場に困ってしまいますねw
慣れるまではすぐに手首がつかれそうです(・_・;)
書込番号:10452609
0点

音龍さん
嗚呼、同様な方もおられたのですね。
一体、どのくらいの量が出回っているのでしょう?
良くも悪くも、ロジクールライフを満喫ください。
書込番号:10452679
0点



マウス > ロジクール > ワイヤレスマウス M305
このマウスを購入後、ボタンの割り当て用ソフトをロジクールの製品サポートよりダウンロードしようと試みたところ、M305の製品サポートページには、ボタンの割り当て用ソフトがありませんでした。 (おそらく、同タイプの新製品が出ており、M305は無視されてる?)
なんで、ダウンロードの際は Set Pointというソフトを探してダウンロードするとおkです。
今のVer.は4以上かな?
0点

Windwos用では、ボタンの割り当て用ソフト=SetPointですy
説明書にボタンの割り当てをしたいなら、ダウンロードして使用してくださいと記載されています。
書込番号:10397603
2点

なんでん感電さん、こんにちは。
M305用のマウスソフトウエアは以下をクリック!
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/428/5484&cl=jp,ja?softwareid=671&osid=13
自分好みにカスタマイズできますよ。
書込番号:10442729
1点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705
私のPCは、10分でモニターの電源がオフ、15分でスタンバイの設定なのですが、
こののマウスを購入してから、スタンバイに移行しにくくなりました。
このM705は、PCのオン、オフに関係なく、定期的に緑のランプが点滅するのですが、
点滅するたびに、オフのモニターがオンになり、スタンバイの時間がリセットになるみたいです。(PCオンの時)
点滅の間隔はまだよくわかりませんが、ちょっと面倒ですね。
0点

M705は一定時間静止状態が続くと省電力の待機モード(?)に移行している様子で、
緑のインジケーターランプは、マウスを再び動かすことで、省電力の待機モードから
通常のONの状態に復帰した際のシグナルとしても一時点灯するみたいです。
書込番号:10395701
0点



マウス > ロジクール > Gaming Mouse G500
例えば、
デジタルTVのStationTVの番組表を使う時に、
左右のスクロールが機能しないとか、
割り振ったボタンが反応しないとか・・・。(涙)
IE8でWebページの進む戻るが1つ飛んでしまうとか。(涙)
折角のボタンを割り振る機能が在るのに、
これでは、SetPointが使えない。(涙)
0点

IEの進む・戻るはsetpointの設定で汎用ボタン4と5を割り振ると、
通常通りに動きませんか?
当方は同じ現象になりましたが、これで問題なく使えています。
一度ご確認ください。
書込番号:10230757
0点

MisokatsuManiaさん レスありがとうございます。
setpointの設定で汎用ボタン4と5を割り振ると、
『戻る』と『進む』の機能が正しく働く様ですね。
setpoint5.2のプロファイルで『General』だけの時かも。
そう、幾つかのプログラム別にプロファイルを作成し機能を割り振ったら、
setpointの設定で汎用ボタン4と5を割り振っても異常な動作に成っていたと・・・。
(微かに記憶が・・・。(涙))
で、諦めて、プロファイルをデフォルトの『General』だけにしてます。
setpoint5.2はプログラム毎にプロファイルを作成したら駄目なのかな?。(涙)
StationTVの番組表を使う時にsetpoint5.2を通知領域のアイコンで終了をしたら、
横スクロールが効きます。
setpoint5.2終了時はIE8で横スクロールが効かない・・・。(涙)
setpoint5.2をアン・インストールしようかな?。
MX−Rもロジクールの有線キーボードも使っているけど・・・。(涙)
書込番号:10230846
0点

だめでしたか・・・
ちなみに当方の環境(仕事場ですが)ではGeneral以外に
プロファイルを作ってFireWorksというソフト上で
マウスのマクロを動かしています。
まだ細かい設定や動作の確認をしたわけではないので
不具合に気づいていないだけかもしれませんが・・・
マクロにショートカットキーを割り振ったりとかもできないですか?
書込番号:10234106
0点

MisokatsuManiaさん どうもありがとうございます。
『General』だけのプロファイルにしてから、
汎用ボタン4と5を割り振って今の処は、
IE8の戻る/進むが正常に働いているようです。
しかし、IE8だけのプロファイルは、もう、作るのが怖い。
ゲームマウスだからかな?。
IEなどブラウザは眼中に無かったりするのかな?。
マクロというのがどう設定するのかまだ理解していないので。(涙)
StaionTVの番組表で左右スクロールが出来たら良いのに・・・。
という事で、IE8はGeneralのプロファイルで、
設定を共用した方が良いのかも知れない・・・。
書込番号:10234288
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
リチウムイオン電池の充電に失敗したのかな?。
最初に充電した時には、残量が14日とかだったけど、
2回目の充電で6日に激減し、
3回目の充電では5日に減った。
しかし、%表示だと100%充電されていると成っている。
過充電や過放電にしちゃったかな?。
このマウスは自分でリチウムイオン電池交換は駄目なのかな?。
交換された人が過去のレスを見ると、
リチウムイオン電池交換おられる様ですね。
でも、それってバッテリ残量の日数表示は回復されたのかな。
2代目を購入する時があれば『過充電』や『過放電』には注意かもね。
しかし、リチウムイオン電池とは何とも悩ましい電池だことですね。
0点

リチウムイオン電池に付いては他の機器でも、結構皆さん苦労されていますよね。
過充電防止装置とか、何の意味があるのだろ。
もっと寿命を延命できる壮途をつけてもらいたいですね。
充電に気を使うなら乾電池の方が良かったりして、本末転倒ですね。
書込番号:10209596
0点

hotmanさん レスありがとうございます。
今朝、ふとっ思った事ですが、
ロジクールのプログラム(マウス管理ソフト)に、
ユーザの利用パターンの学習機能があったら?、と、想像したんですよ。
デフォルトのバッテリ残量の日数14日?はロジクールが設定した使い方で、
マウスを使った状態だったりしてね。
で、
ユーザが同じ使い方をする訳がないからね。
事実、私も14日使ってないのに2回目の充電が来たからね。(笑)
(一度目は初めて使うにあたっての充電です。)
もしかしたら、14日間 MX Revolutionマウスを放置したら、
バッテリ残量の日数表示が変化するかな?。(笑)
書込番号:10209892
0点

その"日数表示"ってなにで測ってんだろう?
リチウムイオン電池の電圧かな?
>ユーザの利用パターンの学習機能があったら?
リチウムイオン電池にも違った意味での"学習機能"があるみたいですが・・・。
書込番号:10210277
0点

そう、ロジクールの無線マウスのバッテリ残量の『日数』表示って、
どんな仕組みで計算しているかが謎なんですよね。(笑)
でも、『%』表示が切り替えでできる訳だし、
パソコン起動したら、MX Revolutionマウスの裏面スイッチの存在も気に成る。
そのスイッチをオンにしたまま、先程からMX Revolutionマウスを放置プレイしてます。
実は昨日、ロジクールの有線マウスのGaming Mouse G500を購入しまして、
MX Revolutionマウスの充電時に使おうかと思い、
なので、MX Revolutionマウスを7日や10日でも放置できるので、
現在はバッテリ残量が5日で95%と表示を確認できてます。
という事で、10月1日のバッテリ残量が楽しみですね。(笑)
書込番号:10210483
0点

今、先程、バッテリ残量が4日に変わったが、95%です。
う〜ん、謎ですね・・・。
書込番号:10211890
0点

Setpointには学習機能付いてますよ。
私は平日はほとんど使用しないので、
初回充電時にはデフォルトの14日でしたが、
その後の使用時間/日が少なかったので
残量(日数)が増えました。
現在は3回目の満充電後で残量31日/90%です。
強固な音速の壁にさんの使用状況を勝手に想像させて頂くと
かなりヘビーに使用されるのではないでしょうか?
書込番号:10213943
0点

ukatさん レスありがとうございます。
ヘビーに使ってましたよ。(笑)
やはり、Setpointには学習機能が在ったんですね。
でも、それなら、ロジクールは何故に、
利用状況に応じた日数を表示するというSetpointの機能を宣伝?しないのだろう?。
各無線マウスやキーボード毎に記載するとキリが無いけどね。(笑)
しかし、31日とは凄い、増えるのですね。(笑)
書込番号:10214030
0点

自分はすでに2年間使い続けてるのでリチウム電池がもうだめだ
初期はフル充電で7日間もってたけどいまは2日持たない状況なので
分解して内蔵されてる電池を交換したわ
本体より充電台がやばく根元の支えが駄目になってるみたいで
充電の際に本体と充電台の接点をあわせるのに苦労してますわ
書込番号:10225788
0点

Gerhildeさん レスありがとうございます。
電池を交換されたのですか、凄いですね。
やはり、2年も充電台の形状は長持ちは・・・。
さて、今、私のMX−Rのバッテリ残量は3日に成ってました95%と成ってますね。
書込番号:10226101
0点

今、MX−Rのバッテリ残量を確認したら、
4日:90%に成っていた。
昼頃には5日:95%だったので、
充電していないのに、日数が増えたという事です。
なので、Gaming Mouse G500よりも使い勝手の良いMX−Rに戻りましょう。(笑)
書込番号:10248212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





