
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年2月12日 16:32 |
![]() |
3 | 0 | 2009年2月4日 22:47 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月30日 00:29 |
![]() |
4 | 2 | 2009年1月24日 19:02 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月18日 09:28 |
![]() |
12 | 5 | 2009年3月9日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
机の上ですべりがよいものの、重たさの余り手首の疲れを覚えました。
分解してみると、3.7Vのリチウムイオン電池が入っていましたので
手元にあったアイポッドNano第一世代用ポリマー電池(3.7V 400mah)と交換しました。
キッチンはかりで計測すると、約20グラムの軽量化となりました。
元々の3本線コネクタを流用し、半田付けにて約30分で終了。
クレードルでの充電、電池残量%表示など問題ありませんでした。
Nano用電池は容量が元電池の約半分なので私の使い方では3-4日しか持ちません。
保障は受けられなくなりましたが、せっかく買ったマウスを捨てるにしのびず
改造した次第です。
なお、改造後は慣性が小さくなり、手首の疲労がぐっと軽減されました。
くれぐれも改造時には保障が無効になることと、電池の危険性にご注意ください。
あくまで自己責任で!!!
3点

CookieDogさん
貴重な情報ありがとう御座います
会社用のがそろそろ寿命だったのでさっそく交換しました
自分はSANYO製のリチウムポリマー電池にしたので
総容量は若干増えました・・・
元が高いマウスなだけに外装が壊れるまで使い倒してあげたいと思います
書込番号:9082221
0点



マウス > ロジクール > TM-400 コードレス オプティカル トラックマン
CT-100の仕様が自分の使い方に非常に合っていたので、
今回のマイナーチェンジでのリリースは非常に嬉しいです。
色も個人的にはシルバー部が無くなって、黒系統一で一層引きしまって良いと思います。
現在使っているCT-100は、HTPCを兼ねている遊び用のPCにて使用しているのですが、
普段は机で、プロジェクター投影の時には、ソファーまで持って行く
といった使い方なので、ワイヤレスと多ボタンは無くてはならない物です。
下の方でレシーバー部の無変更が賛否両論ですが、自分の環境ではPC本体を
見えない所に隠しているので、このようにケーブルで引き回せる方が使いやすいですね。
まあ、ソケット直付けタイプでもUSBの延長ケーブルで、同様のことが出来ますが…
とりあえず色以外変更が無いとのことですが、ドライバーも従来の軽いMouseWareがそのまま使えれば尚良いですね。(ここはまだ購入していないので未確認です)
ともあれ、当分これが継続販売されることを知りホッとしています。
今使用しているCT-100のタクトスイッチ部がそろそろ寿命でヘタって来ているので、
とりあえず予備でキープしていたCT-100を卸し、しばらくしたらこのTM-400を再び予備として購入しておこうかと思います。
余談ですが、作業用のメインPCではMX510〜G3と使い続けてますが、こちらもようやく最近になってMX518として生まれ変りホッとしています。
個人的にTM-400とMX518の形状は、ロジクールの傑作だと思っていますので、今後も変わらずに継続販売して欲しいですね。
3点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
今回二回目のチャタリングが出て
メーカー5年保証の無償修理に出しました
前回は新品と交換
現在店頭からも消え在庫も無い状態ですから
どうなるものかと心配していましたが
今回もまた新品になって帰ってきましたw
まだ交換修理用にメーカー在庫してるのかな?
それか不具合回収品で新品在庫がまだあるのか(謎)
残りまだ2年半以上も保証期間が残ってるし
またそのうちに故障するだろうから次回はどうなることやら・・・
沢山使い倒して保証期間内にまた故障させないとww
修理交換部品が無くなったら今度は
同等品 620とかに交換してくれるのかな
でも610みたいな機能が付いた機種が無いんだよなぁ
最後は半田付けか
1点

またもや新品交換となりましたか。
私は、最初のチャタリングで怒って捨てちゃった。
書込番号:9468887
1点



マウス > ロジクール > G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)
2009-01-07に5.1(5.10.203)へバージョンアップされていました。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/428/3053&cl=jp,ja?WT.ac=sc|downloads||dd
5.0の時は家のシステムでは起動時にマウスを認識しない時が多々あったので延滞起動するスクリプトを組んで
SetPointIIを起動していましたが、5.1に変更してみたら今のとこちゃんと認識するようです。
認識の改善をしたのかな?それともたまたま?
2点

ごめんなさい、リンクが何か変です。
自力でお願いします。
(リンクに「,」があるとそれ以降はダメなようです)
書込番号:8951252
1点

あれから…
昨日、認識しない現象が出ました。
それとSetPointII 5.1ではマクロエディターが少し変更されていて、それの関係かも
しれませんがボタンにマクロを登録してボタンを押している間キーリピートしてしまいます。
(マクロの繰り返し動作の事)
キーリピートを止めようと色々、やってみましたがダメでした。
(何か設定があるのかな?)
認識しないだけなら延滞して起動させてあげればOK!なのですが、マクロがこれじゃ
ダメなので前バージョンのSetPointII 5.0を使う事にします。
ん〜ちょっと残念。→SetPointII 5.1
書込番号:8983341
1点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
VX.revの左クリックが反応しなくなり、どうせなら違うモデルを、と思い購入しました。
私は手が大きいのでこのサイズにしたのですが、これは正解だったと思います。
ただ、付属のsetpointには苦労させられました。
インストールができず、結局パソコンをリカバリしてやっとインストールができました。
皆さんは普通にインストールできているのでしょうか?
0点

初めまして。
私も VX Revolution から MX1100 に移ってますが SetPoint のセットアップで失敗したことは無いので原因が分かりませんね。
調べてみたら
価格.com - 『Setpoint起動時エラー』 ロジクール MX518
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603012568/SortID=8575345/
Logicool製品で「致命的なエラーのためインストールできない」の対処 - しんごる
http://www.starocean.ne.jp/shingoru_archives/2008/07/logicool.html
という方がいらっしゃるようです。
OS周りのエラーですかね。
書込番号:8949847
0点

はじめまして。
いやぁ、羨ましい限りです。
私の場合、VX-revoの時にもマウスドライバが突然無くなったりして、
何回もインストールし直して、結構苦労したんですけど、
ハード的にロジクールは使い勝手が良いので離れられません。
多分、何かのアプリケーションが余分なファイルを書き込んでしまうのだと勝手に理解しています。
次回またドライバがおかしくなった時の対処法がわかったので、助かりました。
書込番号:8949996
0点

SetPoint は不具合があるという話を聞きますが、使ってる環境に大きく左右してしまうんでしょうかね。環境の違いもすべて吸収できるツールを提供してくれると使う側は助かるんですが、大変なんでしょうね。
まあエラーが出たときはユーザー側も臨機応変に対応してやるよ、程度の心構えは必要なのかもしれないです。
私もロジクールのマウスは好きです。
「惚れたが負け」ってやつですかね。
マウスを専門に取り上げたマウスブログをやってます。お時間があるときに是非いらして下さい。
http://ameblo.jp/hirown
書込番号:8951635
2点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
また左クリックのボタンがダブルクリックになり、調子が悪くなりました。
昨年の3月に同様の事が起こり、交換になりました。
以前同様の書き込みで、質問された方や他のカキコミの方と対応が違うとありましたが、今回も交換、故障品をそれから返送と話がまとまりましたので報告します。
電話でカスタマーリレーションセンターへ連絡し、故障内容を報告。名前とTEL番号を伝え、以前利用したのか確認し「良品を発送します」と返答され終了。あとは到着を待ち確認次第故障品を着払いで返送予定です。
以前の対応は販売店名と購入日が記された保証書をコピーし、その紙に故障内容、受付番号、住所、氏名、TEL番号、受付担当者名を記入し、電話でカスタマーリレーションセンターへ連絡後、FAXで送りました。今回は故障箇所も同じでFAXでの送付は不要でした。
なかなか時間が無く、メールやFAXで先に連絡される方も多いでしょうが、これで故障品でも手元に置いたまま代替品が来ます。「こんな対応聞いたことが無い」「故障品を送ってもしばらく待たされる」など以前のカキコミや、他のカキコミでよく見られます。今回も同様に対応してもらいましたので、ご参考にしてください。
2点

今日、交換品が届きました。
今のところ調子がよさそうです。週末にかけテストした後、返送予定です。
本当はスイッチが改良され壊れづらくなればいいのですが、3年保障期間中使い続けます。
書込番号:8969212
0点

これからLogicool製品を購入しようとしてる人へ!
気をつけてください!!!。保証書に日付入り捺印が有れば3年間は交換してくれるそうですが、日付がなかったり、保証期間すぎていると、まったく相手にしてもらえません。会社に修理部門はなく、修理はいっさいできないそうです、そのため、3年を過ぎたり、日付印がなかたら新たに購入しろという返答がかえってきました。用は使い捨てろと会社側は言ってるのです!。販売価格1万円以上の商品にもかかわらず。失望しました。
使用頻度にもよりますが、必ず左クリックは一番使うので壊れやすい部所です、私の場合は2年ちょいで壊れたのですが、プレゼントだったため、保証書に印が押してなく、その故障に対して、知らないよという会社側からの回答です.
みなさん〜3年で使い捨てしてもいいと思う人以外は、よ〜く検討してから購入してください。
書込番号:9020158
0点

アフターサービスさん
プレゼントの商品は送り主に確認してもらわないと難しそうですね。他社製品は分かりませんが、3年保証の目安がないと対応が...
マウスは基本的に消耗品だと思います。マウスで10000円は高価でしょうけど、壊れれば交換なので気にしません。壊れやすいスイッチを改良しないロジクールも悪いですが、それ以外は不満はありません。
書込番号:9022563
0点

>保証書に日付入り捺印が有れば3年間は交換してくれるそうです
3年も保証が有るなんて良いじゃん
>日付がなかったり、保証期間すぎていると、まったく相手にしてもらえません。
日付が書いてなきゃいつ買ったか分らん、当たり前何言ってんだか
アフターサービスさんいったいどこまでメーカーが保証しなきゃいけないの
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9022598
9点

保証書に店舗印が無くても、購入した事が証明されればOK。
僕の場合、
ソフマップの某店で購入したんだけど、サポートとの、思い出したくないぐらい不愉快なやりとりの後、
その店の店長さんに頼み込んで、Sofmapカードの購入履歴から、
販売日、伝票番号、購入金額
を書いた紙に、店長さんの個人印(店舗印は勘弁してくれと言われた)を押した紙をサポートに送付する、って事で話が付いた。
結構、肉体的にもしんどかったので、二度と、思い出したくないんだけど、ひでたんたんさん同様、また、チャタリングが起こり始めてる。
G9とダーマがあるので、もう良いかと思いつつも、また、代替品請求するんだろうなぁ。。。
請求したら、ひでたんたんさん同様、対応について書くつもりで居ます。
書込番号:9216815
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





