
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2008年12月26日 21:48 |
![]() |
3 | 4 | 2008年11月11日 18:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月18日 09:28 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月30日 08:14 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月11日 15:14 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月16日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > V450 Nano コードレスレーザーマウス V450-NBK (ブラック)
「SetPoint4.6」インストール後、このマウスを認識しなくなりました。
パソコンは、「Let's Note CF-R3」です。
「SetPoint4.6」をアンインストールすれば、認識はするようになりますが、
当然ながらチルトホイールの機能は使えなくなります。
デスクトップでは起こらないのですが、ホイールパッドのあるノートPCでは、
普通に起こりうる現象かも知れません。
以前、VX-Rでも同様の現象が起こり、使うのをあきらめたことがありました。
今回は、WEBを一生懸命探し、解決法を見つけました。
同じ価格コムの「MX620 コードレスレーザーマウス」のクチコミにありました
([8416024])。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603011508/BBSTabNo=1/CategoryCD=0160/ItemCD=016030/MakerCD=437/ViewLimit=0/ClassCD=2/SortRule=2/#6977719
「まっき〜〜〜〜〜さん」ありがとうございます。
同じ価格コムで重複しますが、要点だけ再掲しておきます。
1. タスクバーに表示されたSetPointのアイコン上で右クリックし、
「終了」させる
2. スタートメニューの[ファイル名を指定して実行]をクリックし、
[名前]に「%windir%」と入力し、[Enter]キーを押す。
その後表示されるフォルダから
「system32」フォルダ→「drivers」フォルダ
の順に開く。
3. ファイル「wdf01000.sys」の名前を「wdf01000.bak」に名前を書き換え
る。
4. SetPoint4.6の上書きインストールを実行。
5. コンピュータを再起動し、SetPointを起動して[マイマウス]タブが正常に
表示されているか、確認する。
ロジクールは、ホームページ等では一切この件について公開していないようで
す。もし、お困りの方があれば、参考にして下さい。お役に立てれば幸いです。
8点

鞍馬の鬼さん、情報ありがとうございます!
情報元の「まっき〜〜〜〜〜さん」にも感謝いたします。
私は最近V450 Nanoを購入しましたが、
ノートPCで使用時、SetPoint4.6で全く同じ症状が出まして、チルトホイール機能無しで使ってました。
MX620やVX-Rでも同様の症状が出ているみたいですが、ロジクール製品全般にいえることなのかも知れませんね。
現時点で、SetPointのバージョンが4.7にアップデートされてますが、もしかしたら対処されているかも・・・。
試してはないですが。
不具合も無いようですので、4.6でこのまま使い続けようと思います。
ホント助かりました!!
書込番号:8843045
0点



マウス > ロジクール > ST-65UPi トラックマン ホイール
ここで見て、満足度ランキングが高く、最近では売れ筋ランキングにまで上位に顔を出してきてるので気になり購入しました(池袋ビックパソコン館にて税込4420円)。
マウスはMX 400を使用していて、なんの不満もなかったのですが、構造というか種類がまったく違うトラックボールに好奇心でした。
早速の使用感ですが、"慣れ"は本当に必要です。使ってみてマウスとは比較にならないほどまだトレースがおぼつきません。けど、新鮮で楽しいです。そのうち慣れるかと(マウスと両刀)。
Webホイール機能を試したくて付属ソフト(MouseWare 9.6)をインストールしましたが、ネット閲覧の際のホイールスクロールがおかしくなるので即アンインストールしました^^;。※マウスだと同じ設定でも問題ないですが、これで1目盛りホイールを動かすとワンテンポ遅れて3段階にスクロールする(コンパネのスクロール設定が3行だからか)。
付属ソフトはご愛嬌でしょう。買ったその日に判断するには尚早ですが、いい物のような気がします^^。
0点

これを使い始めて、それまで腱鞘炎(マウスの多用による?)でしたが、今では全く・・・。親指トラックボールは、慣れるまでには少し時間は掛かりますが、とても手首にもやさしいマウスです。
書込番号:8578383
1点

よっぷ!さん
コメントどうもです。腱鞘炎ですか。そこまで大変なことになったことはないんですが、このトラックボールは面白いし、いい製品ですよね^^。ボールが取り外せるのは以前から売り場でいじってました^^;。
エクセルにデジカメ写真を貼り付けてサイズを調整するなどの用途はおそらく使い込んでもマウスにはかなわない感じがしますが、それぞれ一長一短あるので買ってよかったです^^。
書込番号:8579099
1点

エイロク さん
買いましたか。お安く買えてよかったですね♪
慣れれば、絵も普通にかけますよ〜。
すでにご存知かと思いますが、ボールの動きが悪くなってきたら、
ボールを取り外して中に三つあるホルダー(出っ張り)
の部分を掃除するといいですよ〜。
ゴミが以外にたまります。
書込番号:8626865
1点

Tide the high waveさん
コメどうもです。レビューの方も見ました^^。絵を描けるまでになりますか。それは相当な慣れが必要な気が・・・。
しかしコードレス版も2つ所有ですか。すごい惚れ込みようですね^^。デザインも含めて個性的ですし、それでいてしっかりした製品だと思うので好奇心先行でしたが、買ってよかったです。
書込番号:8626934
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
現在MX−Rを使用している身としては、ホイールが同様になっているかがとっても気になります。
MX620もいいマウスだったんですが、ホイールの切り替えにスイッチの操作が必要なのが残念でした。
MX−Rのように、普段はカチカチとヒトコマづつ送って、BLOGの閲覧などでは、勢いよくスクロール!!という、スムーズな動作が出来れば、このマウスは買い!!と思ってるですが…
MX−Rは高いなーという友人とかにも勧めやすい値段ですしね(^^)
発売したら、人柱で一個買ってみようかしら(^^;
0点

ホイール直下のボタンでクリック/フリー切り替えのようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/logicool.htm
ボタンにもそのようなプリントがあります。
当方MX620ユーザーでMX-Rを使用したことがないので、
自動切り替えの恩恵を知らないのですが、
個人的には明示的に切り替えられる方式がいいかなと思っています。
いずれにせよ、出たら特攻します。
書込番号:8284570
0点

RTしすてむさんこんにちわ!!
ああ、あのボタンがそうなんですか!なら、使い勝手はよさそう。
MX−Rの場合は、勢いよくスピンさせるとフリースクロール、ゆっくりカチカチやれば普通に?というふうに割り当ててます。
アプリケーションごとにも切り替えが可能ですので、設定さえしとけば楽ちんです。
ブログとか見る時とか、結構気持ちよく使えています。
でも、押しやすいところにボタンがあるのなら、すぐに切り替え可能でいいですねー
レポートお待ちしてます。よいようなら、私も特攻しよう。
MX−518も買っちゃったというのに…(笑)
気付けば、MX700、MX−510、MX1000、MX−R、MX−518と、職場と自宅全てのPCがロジクールマウスの歴史に・・・MX700は引退、MX1000は先日から調子悪いのですが。
歴代では、今のところMX−R>MX−1000>MX−510かなぁ。
ワイヤレスでない方が、個人的には好きなんですが(^^;
引退するMX1000の代わりに、このマウスを検討しようと思ってます。
レポート楽しみにしてます(^^)
書込番号:8289499
0点

幸運をあなたに!さんこんばんわ!
一足先にimpressでレビューが出てますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/config226.htm
これはますます欲しくなる・・・
書込番号:8306090
0点

RTしすてむさんこんにちわ!!
記事見ました。これは楽しみですねー
切替型になってしまったのも仕方なし…むしろ、自由意志で切り替えられると思えば、使い勝手も悪くない、かな。記事にある
「ロジクールの説明によれば、あんな贅沢な機構を持ったマウスは、もう二度と作れないかもしれないということで」
ということで、やっぱり価格が高いだけのことはあったんだな、と(^^;
ステルス・サムボタンも気になりますし、私も特攻しようかなぁ・・・なんて思い始めました。
これは、よさそうですね・・・レポートを楽しみにしてます!!
書込番号:8307272
0点

RTしすてむさんこんにちわ!!
店頭で実物触ってきました!!
発売は明日からかな? なかなかの操作感でした。
クリックスクロールに関しては、違和感なく使えそうです。なかなかですねぇ。
ただ、ちょっと思ったのが「重い」ということ。
乾電池動作ですので、その分重量が重くなっています。
これは、仕方ないことだとは思うのですが、気になる人は気になるかも。
それでも、MX−Rや他のマウスにない最大の利点は、やはりシークレットになっているボタンw
親指で自然に押せる位置にあるため、とても使いやすいです。私はここにダブルクリックなんかを割り当てようかな?と思ってます。いや、ホントに便利。
とりあえず、会社で買ってくれーと騒いだ結果経費で一台購入してよいことになったので、私も初日に特攻出来そうです!!
それと、MX1100のせいかわかりませんが、MX−Rが現在特売状態になっています。もし、このマウスが気に入らないようなら、要検討ですねー
私も自分のブログで記事にしましたが、なかなかに安い。
こっちは自腹で一個追加しようと思ってます(^^;
家も会社もロジクールだらけになってしまいますね、これは(笑)
書込番号:8369763
0点



マウス > ロジクール > MX400-BK パフォーマンス レーザーマウス(コルトブラック&シルバー)
AMAZONで購入しました。クレジットが利用できるのと送料が無料だったからです。
皆さまご指摘のとおり、パッケージから取り出すのが異常にむずかしい。こんなプロダクトデザインにしたデザイナーはなに考えてるんでしょうか?
さて性能面です。
いままで買ったマウスではこれがいちばんの高級品です。
SET POINTをインストール後、取説の指示に従いUSB接続しました。
ポインタ、動きません。
再起動後に支障なく動くようになりました。デバイスマネージャをみると、なぜかMX320として認識されています。それでもSET POINTでは問題なくMX400と表示されています。
なんだか納得いきませんけれど、とりあえずほっとしました。
いままで安いボール式を使ってきました。
今度のレーザー式はマウスパッドを使わず机上で使っています。机の色はブラックです。
いままでとちがいぬめるように動いてくれます。実にスムースです。
チルドホイールの左右はブラウザの進む、もどるに設定しました。
快適です。
サイドボタンはいまのところ使っていません。
怖いのは初期不良ですね。使用開始して2日後に故障したという方の書き込みをみました。
いうまでもなく、保証書は厳重にとっておきます。
1点



マウス > ロジクール > MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)
MX510の後継機種だと思うが何か工夫が物足りないように感じる(開発費を抑えた廉価商品なので仕方がないかもしれないが)。
特にボタンのレイアウトをもう少し考えて欲しかった。
例えば中央の4列ボタン(スクロールを含めて)を使いこなせている人っているのか疑問です、そんなに中指曲がらないし他の指も一緒に曲がっちゃうでしょ、クリックボタンを含め横列に配置(人差し指、中指で2個ずつ分担)したほうが楽だと思うが。
あとサイドのボタンも離れすぎてて使いにくい(元々親指はマウスのホールドに使うのであまり大きく動かしたくない、CADやCGなどのシビアな作業では特に)。
そしてMX510の時も議論になったが日本人にはやはり大きすぎる(グローブのような欧米人の手に比べたら日本人の手は子供の大きさだ)。
ただロジクールの製品は他のメーカーよりはるかに使いやすくこの機種も三千円を切るリーズナブルな価格で、無線タイプ(最近は有線のほうが数が少ない)が嫌いな方(私もそうですが)には買いの商品ですね。
0点

>MX510の後継機種だと思うが何か工夫が物足りないように感じる(開発費を抑えた廉価商品なので仕方がないかもしれないが)。
そう?
MX510の後継っていうよりG3Optの後継なんだけどね(MX518から色変えてソール変えたバージョンがコレ)
昔からこのシリーズはこんなデザインだったし問題ないんじゃないかなぁ
中央のボタンだって普段はそんなに使わないし(解像度変更するのなんて滅多にないでしょ・・w)
書込番号:8183698
0点

ネットサーフィンやワード程度なら問題ないのですが、CGやCADなどの場合画面のミリ単位の動きでコピペやレンダリング、FITなどのボタン操作をするのでこのマウスのボタン配置では有効に使えないし、ボタンは数が多いほど便利なんです(キーボードのショートカット操作はほとんどの方はしているのですが)。
また女性社員(男性も若干含めて)などはどうしてもこの大きさを嫌って使わない方が多いですね。
あと長時間使っているとこのように高さがあるマウスは手がうっ血して疲れるんですよ。
ただCGやCADなどで使う方は極少数ですから仕方がないのかもしれませんが、社員同士でマウスの話になるといつも、使えるマウスってないよねえ、です。
書込番号:8187068
0点

相変わらず大きめだけどG5とかどうだろう
あとはRazerの奴とか
とりあえずゲーミングマウスって言われてる奴は結構シビアな動きにも対応するくらいだから手に合いそうな奴をピックアップしてみると良いかもしれない
Razerの奴は比較的背が低くて握りやすかった
SteelのIkariって奴も結構評判良いみたい
書込番号:8187116
0点

CADで建築設計してますが普通にデルPCの付属マウス使ってます。
弘法筆を選ばず(笑)
書込番号:8187734
0点

MX518は2005年に販売されたマウスで、日本ではG3 Optical Mouseの名前で販売されていました。
G3は2007年に日本だけ販売が中止されましたが、今回海外と同じ名前MX518として復活したマウスです。
なので新しいマウスと言う訳じゃありませんよ
正確に動くマウスで小さい物となると、少し高いですがRazerのDeathAdderやDiamondback 3G
あたりがオススメです。この2つに使われている赤外線センサーは評価が高いです。
SteelのIkariは直線補正機能がCADなどで有効に?使えそうですが
高いのに壊れやすいし、持ち上げ難いのであんまり評判は良くないような…
マウスのサイドボタンを使うのではなく、左手用キーボードを購入して
自分の使いたいようにカスタマイズするのもいいと思います。
代表的な左手用キーボードはBelkinのn52やSAITEKのCYBER SNIPA GAMEPAD(Cyborg Command Unit)
全てのキーをカスタマイズ(マクロ登録など)出来るので1個あると結構便利です。
書込番号:8188016
0点

私は同じデザインのG3optを使ってますが、すべてのボタンにショートカットを割り振って毎日CADで使ってますよ。手も大きめなのでこのサイズで不満なく使えてます。
>中央の4列ボタン(スクロールを含めて)を使いこなせている人っているのか疑問です、そんなに中指曲がらないし
中央ボタンを中指で操作する方っていらっしゃるんですね。私は中央ボタンは人差し指で操作してます。ちなみに、一番手前の中央ボタンについては指を曲げずに「人差し指の付け根のあたり」で押してます。
>長時間使っているとこのように高さがあるマウスは手がうっ血して疲れるんですよ
手の甲を机に付けたままマウスを操作しているとそうなりますよね。私は、リストレストを使用してマウスを操作するようになってからは長時間操作していても疲れにくくなりましたよ。
MX500、MX510、G3optと使ってきて思うのが、
・マウス右側面に出っ張りがあり薬指に当たって痛い(なので私は紙やすりでこの出っ張りを削り落としてます)
・ゲームをしない人間から見たら1800dpiなんて高解像度はいらない
あと ソールの滑りの悪さが気になり毎回他社製のソールに変えてましたが、Birdeagleさんの言うように今回ソールの材質が変わったようですし一台買って試しに使ってみようかなって思います。
書込番号:8194780
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
ネットで調べていると、マイクロスイッチ交換とか、ボンドで肉厚をつけるとか、いろいろやってる人が見つかりましたが、さすがに、それは、まねできない。
ってことで、さらに調べると、はてなに、
「マウスチャタリングに対処できるソフトはないか?」
って、質問がありました。
「そんなん無いやろ。」
「でも、有ったらいいなぁ」
と、思って調べてたら、(・∀・)ハケーン!!
その名も、
ChatteringCanceler。
G-7ユーザーが作られたので、
「なんたらめーれーをださない」とかいわれる、ロジクールマウスで、問題なく使用できます。
使ってみたところ、見事に問題が解消しました。
ただ、偶に、ドラッグがおかしかったりしますが、その点は、
v1.1β1では、対処しておられるようなので、次期バージョンでは、確実に直っているでしょう。
なお、v1.1β1は、名前通りベータ版ですので、ベータ版がどういうものかわからない片は、手を出さない方が無難。
チャタリング自体は、v1.0で、解消しますし、ドラッグがおかしいって言っても、僕の感覚では、チャタリングでの困り度よりは、遙かにましです。
作者さんのブログの該当エントリ
http://53900680.at.webry.info/200806/article_2.html
Vectorダウンロードページ(v1.0)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





