
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月18日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月3日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月15日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月29日 00:15 |
![]() |
1 | 0 | 2005年5月9日 16:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > ST-65UPi トラックマン ホイール
このマウスを使い始め一ヶ月ですやっと不用意な右クリックが少なくなりました…大変使いやすいマウスで納得です。
しかし不思議に思うのは「CT-64UPi」 コードレス トラックマン ホイールの存在です。
・・・何故コードレスが存在するのでしょうか?????
0点

CT-64UPiの方が先に発売してたんじゃないかな?
私がCT-64UPiを買ったのは4年位前ですが、確かST-65UPiの
前の機種のST-64UPiはまだ無かったと思います。
利点は、普通の無線マウスと同じだと思いますけどね。
ちょっと離れた所でも操作が可能で、置く場所を選ばない。
コードがじゃまにならない。電池の分でしょうか、少し重く感じます。
電池交換が面倒になって、今は有線のST-64UPiの方を主に使っていますし、予備に買ったのもST-65UPiです。
書込番号:4435845
0点



マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
マウスの使いすぎ(と整形外科医は言う)で手首を痛め、状態のよくない日には箸の上げ下げにも苦労するほどになってしまいました。
グラフィックデザインを仕事にしていることと、Excelをよく使うせいか、微妙なマウスの動かし方が負担になっているようです。
そこで一念発起してトラックボール導入に踏みきりました。ここの板(他製品も含め)熟読して、店頭に足を運び感触を何度も確め〜この商品に決めました。
当初大手量販店で見ていて、9千円台後半の価格にためらっていましたが、ここでの各店の価格を見て購入を決意。送料諸々込みで¥6883でした。
今週末届くかな〜すぐに慣れるかな〜?うまく使えるようなら、会社のPC用にも自費で(経費は出ないだろう)購入しようと思っています。
Function keyすら滅多に使わない(使えない?)自分がこの多いボタンを便利に使いこなせるのか、見当もつきませんが、楽しみです。
だって、もう手首限界…
0点

日本人の場合、手首の痛みの問題は、
マウスよりも机にある事が多いので、注意が必要です。
狭いデスクで、手首を曲げて、マウスを使ったり、
キーボードを使うと、腱鞘炎になったりしますから…。
広い机を使ったり、高さのあった椅子にしたりすれば、
使いやすさましますし、疲れにくくなりますよ。
書込番号:4432932
0点

到着しました!接続終了、使い始めました!(自己レスです)
イデア〜さん、ご忠告ありがとうございます。m(__)m
かなり、工夫してるんですけどね、
自宅ではキーボードのタイピングも無理があったらしく、キーボードの手前に、〜ええと、何て言うんでしたっけ?手首を置く細長い枕みたいな(ド忘れ)〜これを置いたらタイピングに関してはほぼ解決。
マウスの方は同様の枕を置くと多少はマシでしたが、ダメですね〜
大きな動きは問題ないんですが、Excelなら隣のセルへ動かすとかPHOTOSHOPで、隣のピクセルとか〜そういう微妙なのがアカンです。
ただ小生の場合、マウスパッドが小さめだとはみ出したりするくらい、マウスの動かし方が大きいクセはあるようです。
で、トラックボール使用2時間ほどでの感想ですが…
カーソルの動かし方に戸惑ったのは20分間くらい(別にずっと動かし続けてるわけでなく、パソコンを20分間使ってたってだけですが)
まだ、8つのボタンの役割を全部覚えてない(あまり使わないのもあるわけで)とか、ブラウザの「進む」「戻る」ボタンを逆に押してしまったり〜くらいで、もうそれほどの違和感はないですね。
もちろんまだネットサーフィンとメールしかやってないので、上記のようなソフトとか、一番よく使うIllustratorとかのグラフィック系ソフトで本気で仕事したらどうか〜?とかはわかりませんが。
8つのボタンの割り当てをみなさんどうされてるか、先輩ユーザーの方、教えてくださいな。
(小生は前述の「進む」「戻る」ボタンをデフォルトと逆にした方が自分のイメージに合うな〜と思い、設定しなおそうと思っています)
書込番号:4438741
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
昨年の発売直後に購入。最初のものはホイールがガタガタで、即交換。
交換したものはそういった不具合もなく、これまで職場で割といい感じで使っていました。
たまにポインタ飛びがありますが、「他の光学式でもあるから」と気にもせず、このままいけると思っていました。
ところが、7月の末頃このマウスにしてから最高記録くらいのExcelでの細かい連続操作をしたことがありまして、そのときに「やっぱり重い。握りやすい形状が逆に手の疲れを増やしている」と痛烈に感じてしまいました。
パワーパッドプロも使っているし、自宅でもMX700を使っているので重さはそれほど気にしていなかったのですが、今回はきました。
腱鞘炎にはならなかったけど、もっと軽いマウスに変えたくなってしまいました。
ちなみに、職場にある他のパソコンはNEC製で、普通のボールマウス(ミツミ製)が付いているのですが、これだと同じような作業を日常的にしても何の苦もなく済んでいるのが、気持ちに後押ししました。
いろいろ悩んだ末、出した結論は、
「MX1000は処分、軽いマウス=コードレスでないもの=コード付きに変える」でした。
先週末にパソコン工房の中古買い取りに出しました。
本当はその帰りにMX510を買おうと思ったのですが、気持ちの整理を付けようとそのまま帰宅。その日にGシリーズ発表のニュースを知り、またまた困惑。どうしましょう?
ちなみに今はWindyの何の変哲も無いコード付き光学式マウス(キーボードとのセット品)を使っています。これでも何ら支障がないのでまたまた困惑。どーしましょうー!?
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
japanのホームページではまだ、更新はありませんでしたがEnglishのページでは5/5日に2.31がリリースされてたみたいです。
次期Verでは不具合を修正すると言う書き込みを見たので不具合が直るかも!?自分も今早速DLしています。
0点

復旧しましたね。
Set Point2.31で何か変わりましたか?レスお願いします。
書込番号:4239080
0点

SetPoint2.40が出ました。アップした日が2.31の5月5日のままだったので、見落とすところでした。
英語サイトですが、日本語版も用意されています。
http://www.logitech.com/index.cfm/downloads/software/US/EN,CRID=1792,contentid=9409
書込番号:4249099
0点



マウス > ロジクール > MX-510RD パフォーマンスオプティカルマウス
過去スレでも紹介されていますが、気持ちが悪い表面処理ですね〜。
一般向けではないからいいのでしょうけど…。
正式輸入はいつになるのでしょう。
MX-1000の有線版が出ずにまた改良版が出るとは…orz
過去スレ:[3679406]また
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3679406
ホームページ【英語】
Logitech Products > Mice and Trackballs > Corded Mice > LogitechR MX?518 Gaming-Grade? Optical Mouse
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2142,CONTENTID=10121
ITmedia PCUPdate:「レスポンス抜群っす!」――1600dpiセンサー搭載のゲーマー向けロジ製マウス登場 (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/07/news001.html
¥価格.com¥ アキバ総研 - 米Logitechから1,600dpiのゲーマー向けマウス「MX-518」登場!
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/04/hayamimi20050429_logi_mx518.htm
入力デバイスの新製品(2005年4月29日)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/ni_i_in.html#mx518
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





