
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
複数デスクトップPCを持っているんで、切り替え機使ってます。
その接続が、PS/2なんで、PS/2→USB変換でレシーバ繋げてみたんですが、
認識されないです。
直接、本体のPS/2に変換機繋げても認識されないようで…
もちろん、PC本体のUSBでは使えるんですが、これじゃ切り替え機が使えない。
MSのワイヤレスはPS/2→USB変換でも使えるのに、何が違うんだろう?
使用感はいいのに残念。思い切ってちょいと高めの買ったのに、
なんだか損した気分です。
最近のノート用はUSBしか使えないんですかね?
0点

ノート用に限らず、最近は変換アダプタ非対応のものが多いように思います。
メーカー製デスクトップパソコンはUSBかワイヤレスが主流になってしまいましたから、PS2を使うのは自作とショップブランドパソコンぐらいなので、要望が少ないとしてコストを削っているのでしょう。
書込番号:7178392
0点

スネークマンションさんこんばんわ
切り替え機をワイヤレスマウス対応の製品に取り替えて見てはいかがでしょうか?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/220cx.html
動作表
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/kvm.html#mouse
書込番号:7178407
0点

あもさんご紹介の切り替え機は、キーボードはPS2で、マウスはUSBで、それぞれ接続するタイプの切り替え機なので、USBをPS2に変換しているわけではないですが、この接続方法でいいなら動くと思います。
動作表で言うところの、パソコン本体にPS2接続する左側の3機種は=印:製品が対応していないため使用できません、なので変換は出来ないようです。
書込番号:7178582
0点

かっぱ巻さん、あもさんこん○○わ、レスどうもです。
やっぱ切り替え機変ないと、駄目なんですかね。
たしかに切り替え機の口がUSBだったらありかもですね。
しかーし、MSのマウス
http://kakaku.com/item/01605010813/
とは使えてたんで、なんとも口惜しいです。
ちなみに今の変換機は、(おかっぱやめて落ち着いた?)あもさん紹介の
同じくラトック製のこれ
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/420xa.html
(のまだマウス側がPS/2のやつ)です。
これだと、MX-Rの書キコには使えてるってありますねぇ。
てか、今時のマウスは、USBが前提なんですね。
切り替え機好きの私は現在2台も持っているんで、
(前出の今のは五代目)もう買いたくないかもです。
こうなったら、USB→PS/2(メス)変換コネクタでも買ってきて、
試してみよう。なんて考えてます。
書込番号:7179812
0点

マウスでもキーボードでも、変換アダプタを使えるのはマウス本体やキーボード本体が変換アダプタ対応仕様になっている必要があります。そういうマウスやキーボードには最初からアダプタが付属しています。
MSのワイヤレスのアダプタは付属品では?
書込番号:7180013
0点

書き忘れましたが、これはUSBをPS/2に変換する場合です。
書込番号:7180126
0点

結局、あもさん紹介の切り替え機買ってきて、無事解決しました。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/220cxd.html
昔は高くて手の届かなかった、モニタDVI対応が買えたんで、
使えなくなった、4台切り替え機の分をさしひいても、ちょい満足です。
切り替え機のレシーバとの間に金属(灰皿ですが)があると、
座標が飛びますが、使用感はめちゃいいです。
特にこのフリーになるホイールがいい。
書込番号:7223155
0点



マウス > ロジクール > G7 レーザーコードレスマウス
今、G7を2個使っていますが、1台が使用10ヶ月でボタンの
反応がおかしくなり、交換。もう1台も使用9ヶ月目ですが、
同じ症状に陥っています。開いたクリックすると、2回クリッ
クしたような反応をします。
普通の状態ですと反応とか文句なしなんですけど
1点

交換してもらったマウスがまた故障してしまいました。わずか5ヶ月の使用で
クリックボタンに引っかかりが発生、さすがに使う気になくなりますね。
以前購入した、MX-700やMX-1000(一度充電できなくなり修理に出しましたが)
はいまだ快調に使えているのにGシリーズになってから故障が頻発しています。
これが2,3000円程度のマウスならかまわないですが、結構いい値段(今は安く
なっているようですが)しているのにこんな品質では‥
書込番号:7203275
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
昨年10月に1代目を購入、今年春にホイールゴム剥離不良にて
無償交換。
ロジクール倉庫発送の2代目交換品がホイール回転不良の為、
今度はサポートセンターから交換品3代目到着。
3ヶ月あまり使用した夏過ぎからホイールゴム剥離不良にて
再々々交換。
1週間様子見ましたが問題ない為、今週故障品を返却予定です。
気づいた所。
1.ACアダプタとマウス台座が一体式になった事。
2.電源コードにフェライトコアがついた事。
3.マウスを台座に差し込む際「カチッ」というまで差し込む
事が必要になった事。
−−以下個体差?−−
4.マウス操作を止めてから電池残量のLEDが消えるまで早く
なった?
5.ホイール下の検索ボタンがやや盛り上がって丸味がある?
6.左右グリップがよりラバー感が上がった?
7.ホイールに巻いてあるゴムのでっぱりが低くなった?
気づかなかった所。
マウスの移動時以外(クリックやホイール回転等)の操作時は、
残地残量のLEDが点灯しない事。
(返送マウスを梱包してしまったので今Verからかも)
3年間はメーカー保障が付くので、後2年は安心。だけど夏場
暑い時にホイールのゴムが剥離しやすかったと思われるので
来年の夏を越えられないようなら一言必要かも。
1点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
setpointのマイマウスが表示されない。
まではまだ良かったが、起動時ノートPCで
“キーボードが接続されていません"と出る。
当然ログインできない。ままよと思って外付けのキーボードを
購入してログイン。何とか成功。setpointをアンインストール。
古いヴァージョンのsetpointをインストール。
マイマウス復帰。
似た症状の方々のためにレポートまで。
1点



マウス > ロジクール > G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)
お先にレビューよろしくお願いします。
支出が削減できた場合か、お馬ちゃんがJRA銀行から引き落とし承認を出してくれ次第買いに行きます。
書込番号:6784722
0点

うははwww
レビューヨロです
俺は・・・
多分見送りww
G-5Tぶっ壊れたら考えるかも。。
書込番号:6784887
0点

使い込んでないので、第一印象だけカンタンに。
マウスとしての性能に文句は特にありません。エアーパッド上で極めてスムーズにうごきます。ここはマル。
重りは何種類か試してますが、最近はMX620を使ってたので、ちょい重めにしようかとか考え中。
G5と違い、重りが4gと7gが4個ずつと割とおおざっぱですが、おいらもおおざっぱなんで気にしないw
マウスの設定自体はほとんど変えないので、セットポイントはどうでもいいです。
ホイールは、材質がMX620とかと違う? 小さめのアルミか何か製で、ちょっと残念。
デザインは・・・・30点。カラーリングは、G5-Tの時のように「なんじゃこれ」でないのが救いw
グリップはいろいろ使ってみて、どっちにするか決めたいけど、どっちみちイマイチ。サイズがちょっと小さく(ってか短く)なったのは、実際使っていったらどうか、これから確認といったとこですね。
ある意味、当初の予想通りにデザインが癌な印象を持ちました。
カラーリングがイマイチのG5-TとシルエットがイマイチのG9、がおいらの感想ですね。
ロジクールのデザイナーとおいらの感性の違い、ですかね?(慣れれば気にならなくなるかなw)
書込番号:6788248
0点



マウス > ロジクール > V220 コードレスオプティカルマウス フォア ノートブック V-220BK (ブラック)
レビューの訂正・追記ができないようなので、こちらで追補します。
レビュー[87449]での報告「レシーバーをデスクトップPCの背面USBポートに挿しっぱなしにして問題なし」は訂正させていただきます。
デスクトップPC(Windows Vista+P35+GeForce 8600GT)の背面ポートに繋いで快適に使っていましたが、しばらくして動作がおかしくなりました。
マウスカーソルの動きが突然極端に遅くなる、時々クリックを受け付けなくなる、といった症状が不定期に起こるようになりました。
元々不安定なWindows Vistaを疑ったのですが、筐体前面USBポートにレシーバーを繋ぐと全く問題なく使えるので、電波強度の問題なのではないかと思います。
電池消耗の影響なのでしょうか。新品アルカリ電池なのですが。
購入から2週間ほど。一日4,5時間の使用で、未使用時は本体裏側の電源スイッチを切っていました。
現在はUSBキーボード内蔵のハブにレシーバーを繋いで使っています。今のところハブ経由でも問題なく使えています。
1点

9式さん
当方ノート(OSはXP)の後ろのUSBで使用していますがある日に限り、マウスカーソルが激遅と同じ現象が起きてました。
原因はPCスピーカーの左右を繋ぐケーブルがレシーバーに被っていました。
今実験したら再現したw
感度がそうとう落ちるんですね。
まあ背面にレシーバーはもともと厳しいかもね、こういうのは。
クリックやホイール部の誤作動(?)は他のマウス(エレコムのワイヤレスも使用)にもあるのでそんなもんかなと。
書込番号:6770839
1点

なんと。そんなことで通信できなくなってしまうのですか。
それじゃミドルタワーケースの背面からなんて無理があるのは当たり前ですね。
実はこのマウスを使うまではエレコムのモバイルワイヤレスマウスM-D6URを使っていたのですが、そちらは背面にレシーバーを挿したままでずっと問題なく使えていました。
ただ、頻繁にスリープに入ってしまうのが不満で買い換えたのですが。
なかなか理想のマウスには出会えないものですね。(´¬`)
書込番号:6774483
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





