
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2006年3月8日 00:50 |
![]() |
3 | 2 | 2006年2月21日 02:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月30日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月19日 14:00 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月4日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月28日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
引退させました。MX-700.
2003年の初頭に購入。昨年暮れまでメインマウスとして外観はボロボロ(シルバー部分剥げますよね?)でしたが、その操作感に変わりは無く、さすがロジクールといった感じでした。
ロジクールのマウスの良さは、なんと言ってもクリックのしっかり感にあると思います。しかも、それが長期的にへたることなく持つのが他社に秀でたところだと思います。
しかし、昨年発売のG7が非常に気になり、兼ねてより希望だった専用充電池による軽量化など好みの機能が取り込まれてましたので、乗り換えました。
MX-700購入時ほどの感動は無かったものの、やはり軽いというのはいいですね。マウスパッドが特にいらないのもGoodです。
サイドボタンはMX700のように2個あったほうが便利かな〜とは思いましたが、おおむね満足しています。
メインマウス引退後、最近までサブPC用で使っていましたが、ひょんなことからG3が手に入ったので、サブPCからも引退です。
現役は退きましたが、モニタの後ろでひっそりとオブジェとして置いてます(^^、他人から見れば汚いボロマウスだけど、いろんな思い出を残してくれた大切なマウスです。当分はこのまま持っておこうと思っています。時間があるときにバラしてメンテしてあげようかな(^^
1点

ロジクールのマウスはいいですね。
私もCordless Optical MouseとTrackMan Wheelを使っていました。
今はノートのポインティングデバイスを使っていますのでマウスを使う事はほとんどありませんが、もし次に買うとしたらやっぱりロジクールにすると思います。
お疲れ様。>MX-700
書込番号:4882311
1点

G7移行組が増えてるのでしょうね。
欲しいのは山々なんですが、ボタン数減少がネックで1000を2台追加しました。
その内G7性能+多ボタンタイプが出るのを楽しみにしておこう。
まだまだ元気なウチの700ですが、ニッスイ高容量(GP2300)を入れて充電してみたら
充電完了直後は結構熱くなってました。
純正規格1700mAタイプの充電完了直後は触ったことがないので、判断しかねますが。
その内純正規格もみてみようと思っています。
充電完了後、1時間経過時のGP2300の電圧は1.38V、充電は正常に出来たようです。
その他、データお持ちの方いらっしゃいましたら書き込みお願いします。
書込番号:4891762
1点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
MX700を2年ほど使ってきましたが、左右スクロールと手元の音量調節欲しさにMX610を買いました。
が・・・
カーソル追従性能がMX700と比べてかなり劣るなぁという感じで使うだけストレスがたまりました。。。いろいろ細かくスタイルを変えながら使ったりしてみましたが、やはり直感的なカーソル動作をしてくれません。
そんなワケでMX610の便利な機能よりも基本性能の高さを選び、またMX700へ戻ることにしました。
そんなMX700も、もう生産中止となり寂しい限りですね。
他スレで充電池のハナシが出ておりましたが、僕はソニーの2300mAhの充電池を入れてフツーにクレードル充電しております^^;
別に今の充電池がダメになったというワケではありませんが、MX610用に買ったeneloopがもったいないのでMX700で使う予定です。
ハナシがそれまくりですが、改めてMX700の基本性能の良さを知った次第でございます。
1点

みょーんさん、私も同感!
日曜日に最安値のお店に行ったのですが、遅かったのかもうありませんでした。
2年半位使っておりますが、まだ現役バリバリです。
充電池も換えてません
3台PCを使っていますが、これをメイン機に使用しています
いろいろ浮気もしましたが、これが1番よい相棒です
接触不良が多いといわれていますが、そんな時は指で唾を付ければ
OK!
どこぞのお店で売っているのを見かけましたら、ここにお知らせくださいませ。
宜しくお願いします。
書込番号:4800193
1点

報告です
秋葉で偶然見つけました。
即!買い求めて使っております。
半ば諦めていたものですから、うれしくて!
これが最後の書き込みになるのでしょうか?
みなさんの、MX700が元気で働く事を祈っております。
書込番号:4842616
1点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
下の方で、MX-700の接触不良でMX-1000に交換してもらったものの、SETPOINTとキャプチャーソフトの競合で困っている・・・と書いた者です。
先日 Logicoolよりまたメールを頂きました。
要約すると、リモコンからの入力を受け付けるタイプのものだと、マウス同様の外部入力機器を制御する機能があるため、競合を起こす場合がある・・・と言う事でした。
解決策としては、どちらかのソフトをアンインストールするか、以前使っていたMX-700との交換か(もちろん新品)お好きな方をお選びください。と言う事が書かれていました。
私としてはアンイントールは避けたいので、交換してもらうつもりでいますが、MX-1000からMX-700への交換・・・
また、接触不良とかが出たらどうしよう・・・とか結構不安な面があります。
皆さんならどうしますか?
悩んでます。
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
シルバー&ブラックとブラックのモデルだと、受信LEDの色が違ってますね。
ちなみに
シルバー&ブラック:メール/青、メッセンジャー/赤
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/21/news002_5.html
ブラック:メール/緑、メッセンジャー/青
http://x68k.net/nagai/pukiwiki/index.php?logicool%20MX-610%20Laser%20Cordless%20Mouse%20%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC#f168e9ce
自分はたまたま両方持っていたので確認できました。
たまにしか光らないから色が違ってても困らないけど、なんでかな?
0点



マウス > ロジクール > LX-5SV コードレス オプティカル マウス (ライトシルバー)
まだ書き込みがないのは 比較的新しいことと このタイプにあまり興味を抱くかたが少ないのではと思います。購入した理由と使ってみた感想(いいも悪いも)を述べてみます。欲しかったのはまずコードレス、それに今では当然の画面アップと横スクロールできたら USBは一個でもあけておきたいのでPS/2 OK.ということでマイクロソフトほかほとんど現在市販のすべてをチエックしました。高機能の製品にはソフトが気になるものもありました。で 私にとって最大の問題点は右手が使えないということです。条件をなんとかクリアできたのはなんと 数種のみでした。機能として開発上しかたないのだと納得しました。特殊な高価格のものも右手用です。さて まずびっくりしたのはレシーバーが線でつながれていてマウスほどの大きさでした。使ってみて感度が悪くしかたないので有線マウスを並べたようなかっこうでやっています。これはトップメーカーが私のような者のために お情けで提供してくださっているのでしょうか。 ディスクトップ インテルペン M、(1.6G)512M、OS XP,USB2,0にすると若干良くなるような気も。蛇足ながら6Mのストリーミングのできる環境です。両手用の必要なかたは今しばらくと。
1点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
最新の2.47をインストールしたら、メール着信ボタンとメッセンジャー受信ボタンに機能が割り振れなくなりました。
前のバージョンだと機能が割り当てることができたので、よく使うフリーソフトを起動するよう登録しておいたのですが、最新ですと一覧からボタンは選択できるのですがどの機能を割り当てるのかの選択がなくなっています。
アンインストールして前のバージョンに戻した方がいいかなぁ…。
書込番号:4671230
0点


残念ながらDAT落ちしちゃってるみたいですね。
上のレスで設定ファイルの場所はわかったのでちょっと弄ってみます。
しかしISDNでSetPointをダウンロードするのは大変です…。
書込番号:4685224
0点

DAT落ち寸前のスレッドを提示するのも考えればナンセンスでした。
以下、32氏の発言より引用です。32氏に感謝です。
--------------------------------
SetPoint2.47 MX610 メールとIMへの割り当て設定を復活させる方法
C:\Program Files\Logicool\SetPoint\Devices\PointingDevice\1000055\1000055.xml
をメモ帳や秀丸などのテキストエディタで開いて、129行目と137行目
<TriggerState Name="ButtonDownUp" HandlerSet="LaunchEmailItem" HandlerSetGroup=""/>
<TriggerState Name="ButtonDownUp" HandlerSet="LaunchIMItem" HandlerSetGroup=""/>
のHandlerSetGroup=""のダブルクォーテーションの中にそれぞれ
MouseEmailGroup
MouseMessengerGroup
と書き込んで保存後、SetPointを再起動するとOK
--------------------------------
書込番号:4688138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





