
このページのスレッド一覧(全1114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2022年11月9日 12:07 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2022年10月11日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2022年10月12日 08:59 |
![]() |
1 | 3 | 2022年10月6日 19:37 |
![]() |
6 | 10 | 2022年9月21日 02:36 |
![]() |
2 | 4 | 2022年9月3日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Signature M650 Wireless Mouse
デスクトップPCとノートPCを並べて使用しており、
現在はM590を使用して、デスクトップPCには付属のUnifyingレシーバ接続
ノートPCにはBluetooth接続として
マウスの切り替えボタンを使用して切り替えて使用しています。
(ネットワークが異なるためFlowは使用していません)
このM650でも同じような使い方はできますでしょうか?
M590のような切り替えボタンが見当たらなかったので質問した次第です。
ご教示よろしくお願いします。
2点

すみません
自己レスです
マルチペアリングではないようですね
M590の調子が悪くなって新調したいのですが
M590がもう販売していないので困っています。
静音、無線レシーバ、Bluetooth、マルチペアリング 5,000円未満で
それなりに精度のいいのってなさそうですね…
困った
書込番号:24968758
0点

対応していません。
手ごろな価格で対応しているのは、POP MOUSEかM590になります。M720rもありますが約9000円です。
M590はAmazonなどで売られていますが、Amazon自体が販売しているわけではないのでショップのレビューを確認したうえで購入してください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072N792LK
POP MOUSEはUnyfiing非対応で、BluetoothもしくはLogi Boltでの利用となります。Logi Boltのアダプタは別途購入する必要があり、Amazonで合わせて買うと5000円を超えます。
書込番号:24968770
0点

Logi BoltやUnifying USBレシーバーをUSB切替器で切替える手もあります。
私は以前、Unifying USBレシーバーをリモコン付きUSB切替器で切替えていました。
今は、4台切替え対応のKVMで切替えを行っています。
USB有線やUSBレシーバーによる無線マウスなら製品を選ばず切替えできるので、
マウスの選択肢が広がります。
もちろん、キーボードも切替えられます。
書込番号:24968839
0点

>Masha_BPさん
姉妹機のM585使っています。
このマウス結構便利なのに後継モデル無くなっちゃったんですね。
しかも全体的に価格が上がってきてますね。
少し値段は上がりますが、G603はどうでしょう?(販売店がAmazonのみですが)
https://kakaku.com/item/K0000994378/?lid=shop_history_0_text
書込番号:24969755
0点

サンワサプライの MA-WBTBL135 というマウスを買いました。
一応、要望している
静音、無線レシーバ、Bluetooth、マルチペアリングを満たしていて、価格も2,000円ほどと手ごろでした。
機能としてはそろっていてM590と同じように切り替えて使えるので、とりあえず満足しています。
ただ、M590ではスクロールホイール下のボタンをクリックするだけで 無線←→Bluetooth を切り替えができたのですが
サンワサプライのこの機種ではなんとホイール下のボタンを5秒長押し!
解像度の切り替えボタンも兼ねているので、長押しは理解できるが、5秒もいらないでしょ…
1秒とかせめて2秒くらいで切り替えできるようにしてほしかった
5秒長押しは、あまりにも長すぎる…
書込番号:25001617
0点



マウス > ロジクール > Signature M650 Wireless Mouse
【困っているポイント】
スクロールの反応が悪いです。
【使用期間】
一カ月です。ロジクール公式ストア楽天市場店で購入しました。
【利用環境や状況】
Windows11デスクトップPCで、logiboltで使用しています。
【質問内容、その他コメント】
最初から動きがおかしかったのですが、場所を変えたりしていろいろ試しましたが、今はスクロールする時のみに、すぐ動かなくなり、そして回復して、また動かなくなるを繰り返します。
初期不良で修理に出した方が良いでしょうか?
それとも、ワイヤレスは、こんなものなのでしょうか?
昔使っていたNECのデスクトップPCのワイヤレスマウスもこんな感じでした。
以上、宜しくお願いします。
2点

>それとも、ワイヤレスは、こんなものなのでしょうか?
もし、通信が悪いという意味であれば、レシーバの位置を変えてください。
USB延長ケーブルやPC前面に挿すなど、マウスに近い位置にするのが良いです。
>今はスクロールする時のみに、すぐ動かなくなり、そして回復して、また動かなくなるを繰り返します。
省電力機能による可能性もあります。
短時間で省電力モードになるため、少し動かすことで起動する。そこから移動するので、ワンテンポ遅れるように感じることです。
書込番号:24958984
1点

最初からホイールだけの調子が悪かったのであれば、初期不良でしょう。
ロジクールは保証期間内の故障であれば交換で対応します。
https://www.rakuten.co.jp/logicool/info2.html#companyBrokenReturn
書込番号:24959012
3点

回答ありがとうございます。
レシーバの位置も近づけてみましが、変わりませんでした。
スクロールを続けていても、途中で止まってしまいました。
それでもスクロールし続けると、しばらくして動き出し、また止まります。
サポートセンターに電話した方がよさそうですね。
書込番号:24959020
0点

回答ありがとうございます。
最初は、普通のカーソルも動きがおかしかったです。
いまは、直っています。
スクロールだけは、全くダメです。
サポートセンターに電話してみます。
今日は、休みでした。
書込番号:24959024
0点

USB3.0デバイスの近くで無線のものを使うと混線します。
USB3.0の設計ミスなんですが、みなさんあんまりご存じないので。
延長ケーブル使う理由は、マウスとの距離が近いかどうかではないです。
障害になるものから遠ざけるため。
書込番号:24960208
3点

情報ありがとうございます。
初めて知りました。
レシーバをUSBハブや、pc本体前面にあるUSBポートに繋いでも、結局改善されませんでした。
今日サポートに電話して、クリーニングもしましたが駄目でした。
初期不良で交換となりました。
昔(Windows7が出たころ)の時と違って、ワイヤレスマウスはちゃんと動くようになったんですね。
書込番号:24960484
1点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
進むボタンと戻るボタンの押し具合、カチカチ鳴ったり音がしなかったり押し込まないと反応すらしなかったりしますか?
また、スピード変えることのできるボタンは一度押して機能しますか?
当方所持する物は、進ボタンがカチカチ音が出て戻るボタンが無音です。スピード変更ボタンは三回押さないと機能しません。
ボールを外すと、本体側には油性ペンで謎の印があります。
皆さんのはどうでしたか?
0点

約5年使っていますがうちのは絶好調です。
M570を使っていた時に左クリックがカチカチなって反応しないことはありました。
油性ペンの跡とかもないです。
それにしても私が買った時は8千円ほどだったのですが、すごい値上がりです↓
書込番号:24957967
0点

優秀な個体なのですね。
ちょっと納得がいかなかったので、某家電量販店へ交換しに先程行ったのですが・・・。
結果から先に申し上げると、3つともに油性ペンの印があり、ボタンのさわり心地に統一性が全くありませんでした。
カチカチ音がしたり無音であったりと全てバラバラ。
一体なにがあったのでしょうね・・・。
Amazonでは、15,000円程で売ってますね。
書込番号:24958001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約1年半使っています。
【進むボタンと戻るボタンの押し具合】
普通に押せば違和感なく動作します。
【スピード変えることのできるボタン】
こちらも押せば普通に機能します。
本体側に油性ペンでの跡など無いです。
ただ当方の個体はスクロールが1日1回効かなくなります。
PCを立ち上げて1時間くらいの間にスクロールだけが効かなくなります。
マウスの電源をON/OFFすると復帰して、PCの電源を切るまで再発しないという謎現象です。
プラスして、最近左クリックボタンが物理的に戻らない事が多くなってきました。
チャタリングいとは異なりボタンが引っかかって戻ってこなくなります。
さすがに支障が出てきたので交換依頼をしたところ即時交換に応じてもらえました。
保証期間が2年なので、その間に交換してもらった方がいいと思います。
それにしても凄い値上がりですね。
私もmomotomiさん同様8,000円程度で購入したので、価格推移を見て驚いています。
書込番号:24961332
0点

>モモchanさん
御意見を参照するに、質を下げて値段を上げたという印象を受けますね。
製造過程における質の低下がこのような個体差を出してしまう要因なのでしょうね。
ロジクールは、使い易さに重点を置きすぎて耐久性と値段が疎かになり、かつ、売上に目がくらんで大幅な値上げという愚策に陥っているのではないでしょうか。
コロナ禍で半導体不足というのもあるでしょうが・・・。
ご意見有り難う御座います。
書込番号:24961543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > Vertical Ergonomic Mouse LIFT M800
所有のSIGNATURE K855との併用を検討しています。
どちらもEasy-Switchテクノロジー搭載モデルですが、一方の接続先を切り替えたら他方も追随しますか?
0点

自身の接続先を切替えるだけで、他機器を連動切替えすることはできません。
ひとつの操作で同時に切替えたい場合は、KVMやUSB切替器を使用されると良いでしょう。
ホットキー対応品やリモコンで切替えられるものが便利です。
私は、ホットキー対応のKVMを使用しています。
書込番号:24952709
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!危うく過度な期待をもってガッカリするとこでした。
書込番号:24952744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.903さん
FLOWの機能で出来ませんか?
↓↓↓↓↓↓
FLOWに対応したマウスとキーボード1台で最大3台までのPCを連携できます。もちろんユーザー側で切り替える必要はなし!マウスの動きに合わせて自動で認識、切り替えを行ってくれる便利な機能となっています。
複数のPCを1台のマウスで操作!ロジクールFLOWがすごい!【設定方法・使い方】 | OMGmag
https://www.omg-ox.org/logicool-flow
書込番号:24953944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse
3台のPC(A,B,C)を以下のパターンで使用します。
@A、Bを同時使用。Cはシャットダウン。
A,Bをマウスのボタンで切り替えて使用する。
ACを使用。ABはシャットダウン。
Cだけでマウスを使用する。
3台のPCにUnifying USBを指しておけば、問題なく利用できないかなと思っているのですが、可能なのでしょうか。
1点

実際に試していないので、想像だけでスミマセンが。
ボタン1:A、ボタン2:B、のようにペアリングしてあったとすると。
Cを使う時に、ボタン1か2をUnifyingソフトウェアでペアリングして、
再びAかBを使う時にペアリングしなおす、という感じになると思います。
他ユーザのコメントも待ってから判断してください。(たぶんこんな挙動で合ってると思うんですが)
書込番号:24924833
1点

Easy-Switchで3台切替え対応マウスでないと、Unifying USBレシーバーの挿し替えが必要です。
Unifying USBレシーバーをUSB切替器やKVMで切替える方法もあります。
私は、↓のKVMでUnifying USBレシーバーを3台のデスクトップパソコンで切替えています。
※4K 60Hz非対応です。
・HDMI KVM 切替器 4ポートボ、UHD 4K @ 30Hz、ホットキーの切り替え 、 4つのUSB-Bおよび4つのHDMIケーブル
https://amzn.asia/d/do3s9sy
書込番号:24924910
2点

このマウスは2チャンネルマルチペアリングなので、再ペアリングしないと3台では使えませんね。
3チャンネルのマルチペアリングに対応したマウスの方が楽かもしれません。
あえてこのマウスを使うなら、Unifyingレシーバー挿しかえるかUSB切替器入れるのがよいかもですね。
ノートPCならタッチパッドで毎回ペアリング作業してもいいかもしれませんが、毎回別のマウスを繋いだり
キーボードのみでペアリング作業をするのは慣れればどうってことないですがあまり現実的ではないかもしれませんね。
書込番号:24924915
0点

A、Bは、Unifying USBレシーバーを「USB切替器」で切替え。
Cは、Bluetoothで接続。
こうすれば挿し替えや都度ペアリング不要で使用できます。
書込番号:24924965
1点

3台に対応できるM720rあたりに買い替えたほうがいいかもしれません。
書込番号:24924979
0点

ドングル〜マウス間と、BT〜マウスはそれぞれペアリングが必要。
BTは同時に複数台でペアリングすると、誤動作して「原因不明の不調」になるから気を付けたほうがいい。
このマウスは2台のPCを同時に起動して別画面でそれぞれ操作する場合は非常に便利。
例えば、デスクトップを母艦に会議の時はノートを使う。みたいな利用方法では抜群の操作性。デスクも散らからないで済む。
しかし、それ以外は手元切り替えはあんまりメリットがない。
3台ループだと使いづらいし混乱するだけなんで手元で3台切り替えにはしない方がいいと思う。
ディスプレイやキーボードの切り替えを伴う場合 (デスクトップの切り替え) は、手元切り替えは煩雑になるだけなんで、素直にKVMスイッチにしたほうがいい。
3台目がある理由次第だけど、B, CがノートならCは別のマウスの方が使い勝手がいいと思う。
あるいはCはほとんど直接使わないというなら、ドングル差し替えでもいいかもしれない。
ペアリングやり直しは煩雑だし上記したようにトラブルの原因になりかねないからお勧めしない。
書込番号:24925054
1点

2台もしくは3台を並べて使うのであれば、Flowで切り替えれば混乱することはないです。
猫猫にゃーごさんのやり方が可能ならM590でも3台をFlowで切り替えられる可能性はありますが、実際にどうかはわかりません。
書込番号:24925962
0点

Flowは反応鈍い(ぶちフリ起こす)し使いづらいのでお勧めしないです。
書込番号:24926128
0点

皆様ありがとうございます。
現在シングル接続のみのM185、K275を使用しており、仕事PC、私PCをトングル抜き差しで運用していたのですが、
仕事PCが2台となってしまいかつ同時運用が必要となっていたのでマルチペアリング機器で解消を考えていましたが、
3台接続となると値段が跳ね上がるため、M590でなんとなからないかと質問させていただきました。
皆様のアドバイスを元にマウス、キーボードは購入せず、素直にKVMを導入することにしました。
ELECOMのKM-A22BKを購入し、PC1側にさらにハブをかませ、AorC+Bとすることで思っていた運用にすることができました!
ありがとうございました。
書込番号:24926994
0点

M720を使えばいいと思いますよ。
悩まず使えます。
切換器なんていりません
書込番号:24932887
0点



マウス > ロジクール > MMO Gaming Mouse G600 G600t
はじめまして。先日この商品を購入しました。
「Logicoolゲームソフトウェア」が良いと読んだのでこちらでマクロを組んでみました。
しかし、マクロを実行してみると、現実に手作業で操作したときと挙動が違うのです。
原因をおわかりの方いらっしゃらないでしょうか。
Google Chromeで「リンクを新しいタブで開く」のをワンクリックでやりたいので、
「Ctrl + クリック」を次のようにマクロ(マルチキー)で組みました。
↓Ctrl
↓左ボタン
↑左ボタン
↑Ctrl
しかしこれをChrome上で、任意のリンクにマウスポインタが乗っているときに実行してみると、
通常の手作業なら、新しく開いたタブの内容は表示されず、元のページが表示されたままなのですが、
マクロだと、新しいタブの内容を表示してしまいます。
なお、複数のボタンに割り当ててみましたが、同じでした。
解決法をご存じの方、お教え願えませんか?
環境
・Windows11(最新バージョン)
・Logicoolゲームソフトウェア(最新バージョン)
・マウス:Logicool G600
0点

そりゃコマンドが間違っているのでそうなるでしょうね。
そのコマンドだと、「Ctrlを押す」、「Ctrlを離す」、「左クリックダウン」、「左クリックアップ」が全て同時に実行されます。
結果として、ただクリックした時と同じ挙動になります。
解決策としては、マウスクリックの間に遅延を挿入すればいいです。
つまり、
↓Ctrl
↓左ボタン
〜任意の遅延時間〜
↑左ボタン
↑Ctrl
とすれば解決できると思います。遅延時間は短すぎると誤作動起こす時があるので、0.1秒〜0.15秒くらいがおすすめです。
書込番号:24903466
1点

>アフターホライゾンさん
見事に解決しました!
「キーストローク」のリストが順に実行されるのだと思っていました…
大変ありがとうございました!!
書込番号:24903546
0点

Google Chromeで「リンクを新しいタブで開く」のをワンクリックでやりたい
⇒典型的な3ボタン(ホイール)マウスの中央クリック/ホイールクリックがその機能なので、
親指ボタンに持っていきたいなら、そこに中央クリックを割り当てるのが楽かもしれません。
Ctrlキーのみを割り当てるとCtrlクリックに加えて、Ctrlホイールで拡大縮小とか
出来るようになるので慣れると手放せなくなったりしますね。
書込番号:24903951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





