
このページのスレッド一覧(全9002スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2025年8月2日 21:14 |
![]() |
0 | 13 | 2025年8月3日 16:14 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月2日 18:08 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月30日 17:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年7月25日 06:04 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月24日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > エレコム > M-SH30UBSK
【困っているポイント】
マウスを大きく動かすと、ポインターが一定の速さでしか動かないような挙動になります。まるで速度の上限がかけられているかのように、マウスを動かし終わったあとも、ポインターが遅れて移動し続けるような挙動です。素早い操作がしづらく、非常に扱いにくいです。一人称視点のゲームでは特に顕著に症状が現れるので、その動画をアップします。
【使用期間】
約5時間(※症状は最初から発生)
【利用環境や状況など】
・Windows11
・マウスはHID準拠として認識されている状態
・「ポインターの精度を高める」設定は無効化済み
・ エレコム マウスアシスタント6のインストールの有無にかかわらず挙動に変化なし
・自分が持っている他のマウスでは発生しない
・他のPCで使う場合でも同じく発生する
【質問内容、その他コメント】
これはマウス特有の仕様でしょうか?
それとも何か無効化できる補正機能やドライバがあるのでしょうか?
考えられる原因なども含めて教えていただけると助かります。
0点

>COPPERMCさん
>まるで速度の上限がかけられているかのように、
タスクマネージャーで メモリーの使用量とCPUの使用量の確認をして下さい。
書込番号:26253652
0点

>COPPERMCさん
製品が不具合を起こしていている可能性がある場合は、保証期間内だと思うので交換対応してもらう必要がある
かもしれませんね。
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=581
書込番号:26253679
0点

>JAZZ-01さん
動画と同じ環境でのメモリ使用率は31%、CPU使用率は20%弱でした。
作業内容に関係なく症状が出るため、負荷はあまり関係ないのかもしれません。
書込番号:26253689
1点

>ミッキー2021さん
たしかに不具合の可能性も考えられるかもしれません。
実は先ほどAmazonでの返品も検討しましたが、送料が高くつくため断念しました。
エレコムの保証対応も視野に入れようと思います。
書込番号:26253704
0点

マウスと言うのは、レーザーの場合は出したLEDの発行と返ってきた光の進み具合からパルスを生成して距離を測ります。
そのためパルスの周波数が上がれば、移動は早く動いたと判断され、周波数が下がれば遅く動いたと判断されます。
なので、一定より速度が上がらないならパルスが一定周波数より上がらない為になると考えられます。
これは正常ではなく、受光部の異常かパルスジェネレータの不良あたりの可能性もあります。
一度、メーカーに確認した方がいいと思います。
書込番号:26253718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど、詳しく説明していただいてありがとうございます。
BlueLED方式なので少し違いはあるかもしれませんが、基本的な仕組みや挙動としては納得できる部分もありました。
いただいた内容も踏まえて、やはり正常な挙動ではない可能性もあると感じたので、念のためメーカーに確認してみようかと思います。
書込番号:26253738
0点

USB3.0ポートに接続しているなら、USB2.0ポートに接続してください。
書込番号:26253770
0点

>猫猫にゃーごさん
USB3.2, USB3.0, USB2.0と試してみましたが、どれも変わりませんでした...。
書込番号:26253826
0点



職場で使用する無線のキーボードとマウスを探していますが職場環境が特殊で、電子機器に疎いため条件に合致するものが分からず、初めて質問をさせていただきます。
職場…行政
環境…@ネット使用可能ですがドライバーのインストール不可のPCAスタンドアローンのPC
希望…同じキーボードとマウスで2台のPC操作をしたい。どちらも無線希望。
失敗したこと…Bluetooth接続の無線キーボードとマウスを購入し、Bluetooth接続が出来なかったため、USBアダプターを購入して使用を試みたが、ドライバーをインストール出来なかった。
次に購入するキーボードとマウスは失敗したくないのですが、Logicoolワイヤレスマウス M350sとワイヤレスキーボード K380sに、Logi Bolt USBレシーバーを2つ購入で可能なのでしょうか?
教えてください。
書込番号:26252301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB切替器かKVMスイッチでUSBレシーバーを切り替えるのが簡単です。
ソフトウェアのインストールも必要ありません。
書込番号:26252311
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
その場合は、
Logicoolワイヤレスマウス M350sとワイヤレスキーボード K380sに、Logi Bolt USBレシーバーに、USB切替器かKVMスイッチを購入するということでよろしいのでしょうか?
そもそも、@のPCにソフトウェアのインストールをせずに、Logi Bolt USBレシーバーを使用することでLogicoolワイヤレスマウス M350sとワイヤレスキーボード K380sを使うことはできるのでしょうか?
疎くてすみません…
書込番号:26252315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは@のPCがどうようなものかによります。セキュリティを重視したPCだと新しいデバイスの認識が封じられていることもあるので、社内で確認するしかありません。
LogiBoltでドライバーインストール不可の場合は、別のPCでペアリングを済ませておく必要があります。
なお、EASY-SWITCH機能が不要になる安価なKVMとしては下記があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0843QRVFH
キーボードとマウスのUSBレシーバーをそれぞれ接続しておけば、スイッチもしくはキー操作でキーボードとマウスを同時に切り替えることができます。2台のPCが隣接していることが前提となります。
書込番号:26252359
0点

こてちゅりさん
自分は自宅で以下UGREENの切替機を使用しています。
www.amazon.co.jp/dp/B0CLXYVM36
これを使う場合、キーボーとマウスにレシーバーが付属していると思いますがこれらをUSB切替機のOUTPUTに接続。2台のPCは切替機のINPUT側にそれぞれUSB接続すればOKです。
キーボードやマウスを直接PCへBluetooth接続してしまうと切替機で切り替えできないのでその点は注意ください。
書込番号:26252420
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
社内の担当部署に連絡してみることも検討してみます!
ちなみに、マウスやキーボードにすでに付属されているUSBレシーバーは弾かれずに使用できています。
KVMなるもの、どれを購入すれば良いのか分からなかったのでありがたいです!参考にさせていただきます。
>キーボードとマウスのUSBレシーバーをそれぞれ接続しておけば、スイッチもしくはキー操作でキーボードとマウスを同時に切り替えることができます。2台のPCが隣接していることが前提となります。
このご提案は、1つのUSBレシーバーでキーボードとマウスをペアリングさせることができれば、スイッチ等で隣にあるPCであれば同一のキーボード、マウスが使用できる、という理解でよろしいでしょうか?
書込番号:26252421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/ergo/software-tips-features.html
この機能があってるような気がします。
書込番号:26252541
0点

↓キーボード・マウス用のKVMスイッチの例 国内メーカー
・サンワダイレクト KVMスイッチ マウス キーボード 切り替え エミュレーション機能 電源不要 Mac/Windows対応 USB切替器 1個 400-SW032
https://amzn.asia/d/gwrR8oT
・エレコム(ELECOM) KVMスイッチ キーボード・マウス用 手元スイッチ付 ブラック KM-A22BBK
https://amzn.asia/d/ccENlGA
前者はキーボード操作で切替できるので便利。
USBレシーバーは、ひとつに纏める必要はありません。
KVMは、↓の略で本来はモニターも同時に切替できる。
K : キーボード
V : ビデオ(モニター)
M : マウス
書込番号:26252603
0点

画像は、私が使用しているHDMI KVMスイッチ(4PC用)で、
キーボード・マウス・モニターを切り替えています。
ロジクールMK275のUSBレシーバーを接続しています。
※上に乗っているのは、HDMI音声分離器
ホットキー(キーボード操作)で切替られるの便利です。
書込番号:26252645
0点

サンワのKBMの場合はキーボード・マウス用の端子がそれぞれ用意されているで、個別に接続する必要があります。
なお、Unifying対応のロジクール製品であれば、アプリのインストール不要で利用できますが、在庫限りとなっています。しかし、業務用途での使い勝手はこのタイプのキーボードの方が上だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001298408/
マウスに関しては安いモデルはほぼ売りつくしており、お買い得なのはAmazon専売品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GP2H88M
書込番号:26252730
0点

みなさま
たくさん回答いただきありがとうございます。
正直、途中からこんがらがり理解しきれていない部分もあります。
今改めて知りたいのが、
1.USBレシーバーを用意し、キーボードとマウスをペアイング(自宅のドライブウェア導入可能PCで実行を想定)した後、職場の@PCでそのUSBレシーバーを挿せばキーボードとマウスは@PCで使用できるのでしょうか?
2.またその際、KVMなるものを使用せず(有線の使用を減らしたい)AのPCで使用はどのようにすれば可能でしょうか?
こちらと
https://item.rakuten.co.jp/logicool/set_m350sgr-k380sgr/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
こちらの商品で
https://item.rakuten.co.jp/logicool/lbusb1/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
できはしないかと思ってるのですが、どうでしょうか??
1はできる、2は無理。
1も2も可能、不可能等、改めて教えてください…!
すみません…
書込番号:26252824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Logi Bolt USBレシーバーは最大6台までペアリング可能。
マルチデバイス対応でLogi Bolt対応製品は、複数の
Logi Bolt USBレシーバーにペアリング可能。
マルチデバイス対応でLogi Bolt対応のキーボードマウスであれば、
2台のLogi Bolt USBレシーバーを用意すればいいです。
Logi Bolt USBレシーバーは製品付属のものでOK。
で、Logi Bolt USBレシーバーを2台のPCに接続して、
キーボードマウス側でそれぞれを切り替える。
KVMスイッチの場合は、ワイヤードはもちろんマルチデバイス
非対応のワイヤレスキーボードマウスを1操作で切替できます。
専用アプリが使えない環境でトラブルが発生した場合に
対処しやすい方法を取り入れた方が良いです。
※USBワイヤードキーボードマウスを2セット用意しておくとか。
書込番号:26252864
0点

続投です。
もしかして、1は可能。2もしようと思ったらKVMでできる…ということでしょうか!?!?
書込番号:26252865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC機材担当者に相談してください、勝手にUSBメモリ刺したりインストールできませんよ。
情報を漏洩したりするのかと、あらぬ疑いを掛けられます。
書込番号:26254429
0点



https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=194656
試しに 上記のマウス770円を買ってみました 薄くで良いですね
typeCの充電ケーブルを買い忘れたので 別途他店の100円ショップで
購入しました これがどのくらいの期間持つかですがね
https://jp.daisonet.com/products/4550480220765
ダイソー 薄型usb3.0ハブも購入 見た目はなかなかいいです
0点

同じものがアマゾンで安く売っているな チッ!!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09QYDWXKH/?ref_=pe_75649472_700734432_AGH0201IMG_cor_ci_mcx_mr_2p_1_lm&th=1
書込番号:26253630
0点



初めてトラックボールを購入しました。
付属の黒玉を赤玉に交換したほうが使いやすいとのことで赤玉に交換してみました。
かなり使いやすくなりました。
黒玉と赤玉の何が違うのかと何度も入れ替えて使ってみましたが、どうやら黒玉よりも赤玉の方が滑りが良く、そのために赤玉の方が細かくカーソルを動かすことができるのかと思いました。
最初から赤玉のみを付属してくれれば良いのにと思いました。
0点



マウス > ロジクール > MX MASTER 2S Wireless Mouse

ずいぶん前に使っていた記憶でおぼろげですが、上面のスクロールホイールは左右に傾けて操作はできなかったと思います。
その代わりに側面にホイールが付いています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10376&lid=exp_iv_114926_J0000024803
書込番号:26246592
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 3500
2016年頃にこのマウスに出会い、握った際の具合が良いので複数購入し職場や自宅で使用しています。
ホイールがたまに操作していないのに動かした判定されることがありそれだけは不満でしたが、それ以外は不満はありませんでした。
予備を使い果たしてしまったので追加購入しようとしましたが、いつの間にか生産終了していたようで販売価格が10倍ほどになっていたので購入を断念しました。
別のマウスを購入しようと思いましたが、このマウスに近い握り具合のものが見つからず困っています。
このマウスからの移行先によいマウスの情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
希望する要件は
・ワイヤレス(専用のレシーバーを使用するタイプだとなお良し)
・3ボタン
・乾電池式
・(できれば)5000円以下
以上です。
0点

このマウスは触ったこと無いです。
私は、↓のマウスを使用しています。
・Logicool Wireless Mouse M185 M185RD [レッド] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0000275544/spec/
形状、サイズは似ていると思います。
同形状、サイズの違う型番のマウスも何種類かあります。
書込番号:26244275
0点

>猫猫にゃーごさん
返信遅くなり申し訳ありません。
M185、なんだか見覚えがあるなと思い家の中を探してみたところ、同じものが出てきました。
過去に買ったことがあったようです。
久々に使ってみて3500と比べてみましたが、スペック上のサイズは近いのですが握った感じはかなり違いました。
M185は中央部分が一番高くなっていますが、3500はより掌に近い部分が一番高くなっており、そこが握った際の感覚の違いを生んでいるようでした。
何はともあれ、情報ありがとうございました。
書込番号:26250808
0点

家電量販店でマウスを触りながらよさげなものが無いか探していたら、いい感じの物を見つけました。
BuffaloのBSMRB010BKです。
調べてみたらBSMRB01BKZやBSMRB015BKが型番違いの同製品のようでした。
握った感じはBSMRB010BKの方が多少小振りに感じましたが、形状はかなり近いです。
最初お店で握った時に求めていた形すぎて驚いてしまいました。
3500はサイドがラバー素材で長期間使用すると劣化してきていましたが、BSMRB010BKは通常のプラ素材なのでそのようなことは起こらなさそうです。
クリック音はBSMRB010BKの方が大きいですね。
3500で困っていたスクロールの不具合はBSMRB010BKでは起こりそうな気配がありません。
残念なのは、Bluetooth接続なところでしょうか。
少し放置するとマウスの電源が切れてしまって、また操作しようとしても復帰に1秒程かかるのが気になります。
3500よりも3600のリプレイスに良いかもしれません。
Buffaloのサイトを見てみましたが、同形状の2.4GHzワイヤレス版は無いようでした。
電池持ちなども未知数ですが、しばらくこれを使ってみることにします。
書込番号:26271456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





