マウスすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マウス のクチコミ掲示板

(35941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9004スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

動作不安定

2025/04/19 10:22(4ヶ月以上前)


マウス > エレコム > M-XT3DRBK

スレ主 zoohoowooさん
クチコミ投稿数:10件

購入して1年3カ月 急にマウス(ボール、クリック、スクロール)動作が受けつけない。 電池を交換すると1日位でまた同じ症状になる。
PCの電源OFF→ONで安定したりする。
以下では改善しなかった。
 ・レシーバーのUSBポートからの抜き差し
 ・ユーティリティソフトのアンインストール→インストール
 ・他のUSBにささるレシーバーやマザーボードの無線アンテナを外す。 
レシーバなのか、マウス本体なのか、WindowsOSやマザーボード(マザーボードは最新のファーム、ユーティティ、ドライバーへアップデートを試してみたが改善せず)か切り分けができない。 
本品は 保証期間6カ月、電池の平均寿命6か月とそもそもの長期使用に向いていない設計なのか? 
もし、同一の症状や情報がある方はご教示願います。

書込番号:26151822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/19 14:12(4ヶ月以上前)

価格帯的に1年も使えればそんなもんという気はしますが、電池を交換すると直るというところが、気になります。

私自身、楽天などで、日本メーカー、業務向のを自社パッケージに入れてまとめ売り、とかやってる電池で酷い粗悪品に当たったことがあります。

普通の小売で売ってるパナやマクセルなどの電池を、一度試してみては?駄目もとです。

書込番号:26152037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoohoowooさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/19 15:06(4ヶ月以上前)

新品のeneloop4個を満充電して交換して使用していますが、約1日経つと同じ症状が再現します。ちなみに充電器側も交換しています。

書込番号:26152079

ナイスクチコミ!1


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 M-XT3DRBKのオーナーM-XT3DRBKの満足度4

2025/04/19 19:40(4ヶ月以上前)

電圧ではないでしょうか?これではなくM-HT1DR使ってますが電圧が1.3V切ると使えなくなるので…充電池って確か1.2Vだった気がしますが…
M-HT1DRでダメになった電池、まだまだ元気なので他のマウスとかに入れると普通に使えちゃいます。

書込番号:26152364

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoohoowooさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/20 06:51(4ヶ月以上前)

いをさん ありがとうございます。 実は急遽logi製を購入しました。(こちらは問題なく動いています。) 
それで、いろいろ試してわかった事は、
 logiのマウスに付いてきたアルカリ電池は1.6Vの電圧がでていて、その電池を使用するとエレコムM-XT3DRは約1日経っても動作は問題ありません。
 eneloopは充電完了で1.43〜1.46V、しばらくすると使用すると1.4Vを切ります。 また、テスターで簡易的な測定を行いマウスのボタンをクリックすると、10〜20uA → 30uA〜50uAへ跳ね上がるので、思った以上に電流が流れているのがわかります。常に10〜20uA流れているのも考え物です。 
また、最近暑いので、自己放電量が多いのかもと思い充電後、使用後を問わずeneloopの電圧を計るといずれも1.395V前後でした。これだと自己放電量が多くなっているとは言えないようです。
 ともかく、1年3カ月でエレコムM-XT3DR側の何か状態が変わって(劣化?)eneloopの電圧では動作が不安定になることがあるということでしょうかね。憶測ですが1.2V以上でDCDC等で昇圧しているのだとすると、劣化するものはDCDCやダイオードなどの半導体でしょうかね。ボールを触ったり、クリックを使用しない状態でもSWをOFFしない限り昇圧していて電池の持ちが平均6か月程度と短いということに加え、更に劣化が進むものがあって保証も6か月程度としているのでしょうかね。当初は、ボールの回転検知のLEDのAPCなどを疑っていたのですが。。。 

書込番号:26152758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/20 10:14(4ヶ月以上前)

DCDCまわりの不調が一番しっくり説明が付きますね。個人的にはばらしてコンデンサの静電容量の確認なんかしてみたいところですが、機材そろえるより買い直す方が安くて早いですね。

書込番号:26152997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoohoowooさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/20 11:33(4ヶ月以上前)

のぶ次郎さんありがとうございます。 確かにDCDC周辺のコンデンサもありかも。 最近のDCDC(昇圧系も含め)は安価で劣化しにくいセラミックコンデンサを使用しているケースが殆どだと思いますが、まさかアルミ電解やタンタルなど比較的劣化しやすいものを使用しているケースもあるかもしれません。 今後機会があれば中がどんな構成になっているか確認したいと思います。(そもそものの電池平均寿命6か月と保証期間6カ月の理由も知りたいため) 

書込番号:26153080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

わりとコンパクトで良かった

2025/04/14 11:29(5ヶ月以上前)


マウス > エレコム > M-IT10DR

スレ主 bikemanzさん
クチコミ投稿数:1件

今までエレコムの別のタイプ(M-XT3DRBK)を使用していました。
白いマウスとキーボートに変えたかったので購入。
ポインターの速度変更はマウスにはついていませんが、滑らかに動きます
ボールの動きは使い始めだからかもしれませんが、やや重い感じがしました。
マウスの大きさは私てきには大きくもなく小さくもないと感じました。

書込番号:26146075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

エネループ

2025/04/13 11:29(5ヶ月以上前)


マウス > エレコム > M-XG1BB

スレ主 tovuさん
クチコミ投稿数:48件

エネループだと頻繁に接続が切れるようになりました。念のため,フル充電でも症状は改善せず。他のエネループでも同様。
アルカリ電池に替えたら問題なく動作しています。電圧に敏感なのかな…

書込番号:26144876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2025/04/13 12:52(5ヶ月以上前)

マウスに限らず充電池では良くあることです。
ちなみにエネループの電圧は1.2Vです。

私も昔は充電池を使用していましたが、機器の
電池持ちが良くなってくるにつれて、電池切れ
に満充電で補完しておいた充電池に交換しても
自然放電で再充電しないと使えない状態に
なったので、アルカリ電池に戻りました。

充電池は便利なんですけどね。

書込番号:26144989

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2025/04/13 12:54(5ヶ月以上前)

アルカリは使いはじめ1.5V。eleloopはニッケル水素で1.2V。電池の劣化ではないかと思いますが。
どの程度の電圧までマウスが使えるのかは実験が必要ですが。ニッケル水素は容量以前の問題として持続時間微妙という印象ですね。

USB充電式単3リチウムイオン電池というのが最近で回ってまして。こちらはレギュレーター出力なので1.5Vをキープしてくれるそうです(切れるときはブツンと切れる挙動)。
こんな感じの製品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXDR853T

参考記事
>単三型リチウムイオン電池は電波時計にとって最適な電池か?
https://risaiku.net/archives/6151/
1.5Vを回路で生成しているので、最後まで電圧をキープしてくれるってところがメリットですね。
ただまぁ、1本だけは売っていないw

書込番号:26144992

ナイスクチコミ!0


スレ主 tovuさん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/13 15:19(5ヶ月以上前)

>マウスに限らず充電池では良くあることです。
ちなみにエネループの電圧は1.2Vです。

それは分かりますが,メーカーが公式に『ニッケル水素電池可』と明記しているのに
電圧に対する動作が不安定なのはダメだと思いますよ?

だったら,「※ニッケル水素電池は動作不安定です。自己責任で!」とでも書くべきでは?

書込番号:26145126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2025/04/13 16:20(5ヶ月以上前)

であれば、不安定になるのは保証対象なのでは?
サポートに交換 or 修理依頼されると良いでしょう。
保証期間外でもゴリ押しすれば何とかなるかも。

書込番号:26145191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/13 17:59(5ヶ月以上前)

相当古い機種ですけど、新品で買ったのであれば、保証を申請してみたら?

使い込んだ製品なのであれば、単に寿命では?

書込番号:26145303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tovuさん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/13 19:07(5ヶ月以上前)

寿命と言われたら…そうなのかも知れませんね。
しかし、ニッケル水素電池だと不安定で、アルカリ電池だと問題なく動作する寿命って…はじめてです。

書込番号:26145391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/14 00:53(5ヶ月以上前)

電池 2個直列で、3V での動作品とのことなので、どこかで3V を生成してると思いますが、それの調子が悪ければ、ほぼ 3V 出るアルカリは動くけど、3V 出ないエネループは動かないとか、あると思いますよ。

書込番号:26145750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウスのクリック音について

2025/04/11 11:52(5ヶ月以上前)


マウス > ロジクール > MX Anywhere 3S

クチコミ投稿数:14件

最近、MX Anywhere 3Sを使い始めました。

静音をうたっているマウスですが、実際に店舗で試してみたり、ネットの口コミを見たりして、左右のクリック音はほとんど無音に近いレベルではなく、コツコツという低い音がするレベル、という点は織り込み済みで購入しています。
実際使ってみると、確かにカチカチという高い音ではなく、音の程度が抑えられた低いコツコツ音なのですが、クリック音が左右で異なり、左クリックのほうが右クリックよりも音が大きく感じます。定量的な測定値ではなく、あくまでも自分の感覚になってしまい恐縮ですが、左クリック音は右クリック音の2倍弱程度大きく感じています。
これはこのマウスの仕様なのか、もしくはマウスの個体差で、たまたまこのようなマウスに当たってしまったのかについて判断したく、このマウスをお持ちのかたの左クリック音と右クリック音の差異の程度について教えていただければと思います。

高価なマウスなだけに、左のクリック音も右のクリック音のレベルのようにもっと小さければよかった、などと思っている次第です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26142492

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/04/11 13:33(5ヶ月以上前)

>北欧アザラシさん

こんにちは。
私のはMX-Master 3Sなのですが、左右のクリック音は微妙に違います。
右クリックよりも左クリックの方がわずかに高音よりで、音の大きさはほとんど変わらない、という印象です。
2台使っていますが、ともに左右の音には差があります。
しかし2台それぞれでその差にも微妙な違いは感じますので、ある程度の個体差はあるものと思います。

あまりにも音が大きい場合はメーカーに相談されると良いと思いますが、ある程度は違いがあるもの、と思ってご自身の許容範囲と相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26142587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/11 17:33(5ヶ月以上前)

再生する音の聴き比べ

製品紹介・使用例
音の聴き比べ

たしかに聴き比べてみると左右で音が違いますね!今まで全く1ミリも気にしてませんでしたよ。

書込番号:26142758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/11 20:22(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

MX Master 3Sのクリック音について教えていただき、ありがとうございました。お持ちの2台の左右クリック音もそれぞれで異なるのですね。

>Shamshirさん

クリック音の動画も公開いただき、ありがとうございました。
音の感じは私のMX Anywhere 3Sに似ていて、やはり右クリックよりも左クリックのほうが音が大きい(そしてやや高め)ように聞こえました。


ダンニャバードさんとShamshirさんのマウスのクリック音の様子から、個体差を加味しても、左右のクリック音が異なるのは私のマウス固有の事象という分けでは無さそうです。
MX Anywhere 3Sは操作性も快適なマウスですので、クリック音の左右差はあまり気にせず、このまま使い続けようというモチベーションにつながりました!
(クリック音に左右差が出る理由は不明ですが、左右差が出るのが必然であるならば、使用頻度が高い左クリックのほうが小さいクリック音であって欲しかったような気もしています。。。)

この度は、アドバイスや実例をどうもありがとうございました。

書込番号:26142906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールを押したときの動作

2025/04/09 16:11(5ヶ月以上前)


マウス > ロジクール > MX ERGO S MXTB2 [グラファイト]

logicool optionsのアプリで、ホイールを押し込んだ時の動作に、キーボードショートカット「Ctrl + W」を設定しています。
ショートカットは動作して、タブを閉じることができます。
しかし、ホイールを押し込んだ時に、力が余ってホイールが回転してしまうことがあります。
その場合、グーグルクロム等でタブを閉じた後に表示されるタブが、意図せず拡大縮小してしまいます。
おそらくホイールを押し込んで回転させると拡大縮小するというように設定されているのですが、拡大縮小しないように設定することはできないのでしょうか?
LogicoolOptionsの設定を見ても、見つけられませんでした。

書込番号:26140606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/09 22:08(5ヶ月以上前)

> おそらくホイールを押し込んで回転させると拡大縮小するというように設定されているのですが

拡大/縮小 は CTRL + ホイールの回転


タブを閉じるなら「中クリック」で閉じた方が確実では?
マウスカーソルを移動する必要は有りますが・・・。

書込番号:26140926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 MX ERGO S MXTB2 [グラファイト]のオーナーMX ERGO S MXTB2 [グラファイト]の満足度5

2025/04/11 11:42(5ヶ月以上前)

>てつろードットコムさん
脇道に逸れる回答であることの自覚はありますが、自分はこうしている程度に。

ホイールを押し込んだ時の動作は、Logi Options+で「何もしない」にしています。
私の場合は、ホイールをグリグリ回してるときに稀に押し込んでしまう事があって、その時に反応するのが鬱陶しいなと思ってそうしました。

たまにLogi Options+の反応が悪いのか、グリグリとホイールでスクロールしてる際に、Chromeで拡大縮小(ミドルボタンの押し込み+スクロール操作)が生じてしまうことも稀に起こりますが、気にしないことにしてます。

で、Chromeのタブ閉じ操作は、私はマウスジェスチャーを利用するようにしてます。
拡張機能を入れています。(私の設定だと、右クリックしたまま↓→で閉じるようになってます)

Chrome以外でも、ミドルボタンの割り当てを活かして使いたいのだと微妙なところかもしれませんが、上記参考程度に。

書込番号:26142484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これも安く快適です!!

2025/03/24 17:53(5ヶ月以上前)


マウス > バッファロー > BSMBW100

クチコミ投稿数:6911件

[白タイプ]ブルートゥース 5ボタンマウス 静音タイプ550円

LARGE SIZE パソコンモニターラック330円込

fyi
これも安く快適です!!
550円なり。

>https://jpbulk.daisonet.com/products/4562380816962?_pos=5&_sid=8202ca975&_ss=r
>
・Webブラウザ閲覧に便利な「戻る」「進む」サイドボタン付 
・3段階ポインタ速度切替ボタン 800 1200 1600dpi 
・USBポート接続不要=子機不要 
・本体色 
・自動スリープモード搭載 単3電池1本使用

『800 1200 1600dpi 』のマウスでの設定変更、最高ですね!!

お安いし、、、



オマケに以下購入。330円。
『LARGE SIZE パソコンモニターラック330円込』 、知らなかったです。
DAISO STUFFに探してもらいました、流石です。

>https://jpbulk.daisonet.com/products/4550480392790?_pos=1&_sid=4003526d0&_ss=r
>




書込番号:26122099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング