
このページのスレッド一覧(全1026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年9月9日 15:52 |
![]() |
7 | 7 | 2022年9月2日 08:40 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月5日 19:55 |
![]() ![]() |
4 | 18 | 2022年5月5日 12:55 |
![]() |
1 | 0 | 2022年4月18日 14:34 |
![]() |
2 | 5 | 2022年3月26日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10b
「画面表示を複写する」が上手く動作しません。実際に外部モニターで「複写」をお使いのユーザーさんはいますでしょうか?
USB−HDMIアダプタを経由して液晶テレビに接続しているのですが、「画面表示を拡張する」は動作する一方、「複写する」は動作しません。
・「拡張する」の場合は、最初はリフレッシュレートが25Hzだったので、これを60Hzに変更したところ正しく表示されました。
・「複写する」の場合は、リフレッシュレートが25Hzに固定されてしまって60Hzが選択できません。これが問題だと思われます。
・USB−HDMIアダプタはドスパラで購入したのもではなく、外部で購入したものです。
・ディスプレイアダプタのドライバは最新のものです。
・パナソニック製テレビとシャープ製テレビを試しましたが、どちらも同じ結果になったので外部モニターの問題ではないと思われます。
・動作環境は Windows11 です。
RT08WT をお使いのユーザーさんからのアドバイスを歓迎します。
1点

他のWindows 11パソコンで、USB−HDMIアダプタで表示できるか確認を。
RT08WTは標準OSがWindows 10ですので、Windows 10に戻して確認を。
あとは、USB−HDMIアダプタのメーカー・型番、製品URLを開示して
同じアダプタを使用されている方から情報を募ってみましょう。
書込番号:24900912
0点

自己解決しました。ただし、不完全な解決ですが。
ネット検索していたら「複製するには解像度を合わせる」という記述を見つけました。ディスプレイの詳細を調べてみると、内部ディスプレイの解像度は 1280 x 800 で、外部ディスプレイのパナ製テレビは 1280 x 720 でした。そこで、内部ディスプレイをパナ製テレビの 1280 x 720 に合わせました。しかし状況は変わりません。あれこれと確認していたら、勝手にDOS窓が3つ開いて、勝手に閉じました。それまでは、パナ製テレビのリフレッシュレートが 25Hz に固定されていたのに、何故か 25Hz / 59.94Hz / 60Hz が選択できるようになりました。そこで 60Hz を選択したところ見事に複製できました。
同じことをシャープ製テレビでやってみましたが、こっちは相変わらず 25Hz に固定されたままで、やっぱり複製できません。シャープ製テレビの解像度は 1280 x 800 で内部ディスプレイと同じですから、リフレッシュレートを 60Hz に設定できさえすれば複製できる筈です。しかし、DOS窓が3つ開くという更新(?)が能動的に行えないため、相変わらず 25Hz に固定されたままで複製できないのです。
解決策は、(1)内部/外部ディスプレイの解像度を合わせる、(2)外部ディスプレイの正しいリフレッシュレートを選ぶ、です。ちなみに、一度うまく複製できたパナ製テレビは、再接続しても問題なく複製できます。恐らくレジストリに情報が保存されたからでしょう。外部ディスプレイの情報を能動的に更新できれば、どんなディスプレイにも対応できる筈なのですが……。あくまでも偶然性に依存してるので「不完全な解決」なのです。
書込番号:24915235
0点



ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/eMMC 128GB K/09718-10c
旧型機「09718-10b」の価格比較ページは型番変更のため
価格表記が無くなって事実上意味をなしません
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328832/)
いまさらこっちの機械買い増しする気もないのですが気になるのは
CPUの無駄占用率(タッチドライバの干渉)が収まってるのかどうかです
で以前にも「ぴけっとガジェット」さんがこの不具合について独自の
分析と対策、レポートをしておりましたのでご参考に
【raytrektab RT08WTのCPU負荷が高すぎる不具合】
https://blog.pikegadge.com/raytrektab-rt08wt-high-cpu/
かいつまんで概要を書き出しますと
・さる事情(実験?)で本体が壊れたので修理に出した
(延長保証に入ってたため修理は無料)
・修理品は製造番号はそのままでシリアルナンバーが更新されていた
・タッチドライバGoodixのバージョンに変化はなかった(OS Windows 10 20H2の状態)
・BIOSのバージョンは変わっているらしい(日付が変わってた)
ということで肝心のCPUムダ占用現象は何故か解消されていたようです
まぁ、『修理に出したらこっちもなぜか治っていた・・・』という事らしいです
たぶん、タイミング的に「予告なしに変更または改良することがあります」が
今回実施されて型番が変わった筐体を手に入れられたと言う事でしょう
ドライバに変更がなかったと言う事はハード的な部分の改良が施された
製品にシフトしてきたか、相変わらず当たりハズレの筐体が存在するのか
現情報では判断が出来ません
土日の安売りがされなくなり強気の姿勢とすれば
この型番から不具合が解消されてるだろうと推察しますが
相変わらずオマケがついてる(鉛筆型タッチペン)状況だと
100%信用できない感じもします
いずれにせよ現段階ではやや信頼に欠ける
ドスパラの販売姿勢とサポート体制なので
購入される方は十分検討されることをおすすめ致します
他のタブレットに比べメモリやストレージ容量は良いとしても
CPU性能はどうあがいても非力ですし
そもそも8インチであの解像度ですからたとえペンタブレットだとしても
ドスパラのサイトに作品例や使用感想を書くグラフィッククリエイターたちが
ゼロからこのタブレットですべてを仕上げてるわけではないはずなので
そのへん勘違いしないようにしましょう
要するに作品をクリエイトするためのメインマシンには絶対なり得ません
補助的に使う、または別な目的(ネットゲーム以外)に使うと言った
利用方法を求める方が買って得するか損するかを判断した方が
良いのかも知れません
てかさ、有償(数千円程度)でこっちの機械に変えてくれないのかな
ドスパラさんよぉww
いや、不具合解消してるという保証もないしなぁ・・・wwww
1点

SSDとeMMCの誤表記の修正のための型番変更かと思っていましたが、
不具合修正も入ってそれを見分けるための変更っていう可能性もあるってことですね。
今月に入って訳アリ品が大量に出てるので気になっていたんですが、
これだと通常品も含めて怖くて買えないですぇ。(安いんだから気にするなとか言われそうですが)
私は旧型の10インチの方を所有しているのですが、
こちらも同様にタッチパネルがCPU負荷をかける現象があります。
症状からして8インチと共通の問題なのではないかと思います。
この件について保証期間内にサポートに問い合わせた際、「対応はしない」という返答でした。
また、同時に原因の調査を依頼していたのですが、
こちらも「待ってほしい」というだけで、結局返答が無いまま保証期間が終了してしまいました。
ぴけっとガジェットさんの記事を見る限り、ハード丸ごと交換してる可能性もありそうなので、
治ってる理由がロットごとのハードウェア修正によるものならどうにもなりませんが、
ファームウェアの修正によるものなら、ぜひ既存のユーザにはアナウンスしてほしいものですね。
(こういう時のために製造番号と会員情報を紐づけてるのだと思うのですが・・・)
なお、有償でのファームウエアアップデートサービスがあるらしいので、
対象かはわかりませんが、8インチモデルは現行製品なのですから問い合わせてみるのもよいかもしれません。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1660?site_domain=default
ちなみにGoodixのタッチパネルドライバにはTouchSetting.gtという設定ファイルがあり、
この中のCFGという項目でかなり細かい設定ができるようになっているようです。
ぴけっとガジェットさんの個体はドライバのバージョンは変化なかったようですが、
この設定には触れられてないので変化がないかは気になるところです。
10インチモデルの話になりますが、
私がわかる範囲でこれをいじって調整してみたところでは、CPU負荷は改善されませんでした。
また、某掲示板ではドライババージョンを変更してみた方もいましたが、変化はなかったようでした。
おそらくドライバよりもハード寄りの問題なのだと思います。
しかしまあ、修正がされたというのであれば少なくとも「仕様ではなく欠陥」と認識したということなのでしょう。
あとはこの経営体質(ユーザ無視や取扱製品の理解不足等々)が改善されればいいのですが・・・
私にとって、現状では魅力的な製品を出されても購入しにくいメーカーになっています。
書込番号:24713269
2点

>okojyo3さん こんにちは
レスを頂きありがとうございます
まさにおっしゃるとおりです
昔からよく言われてるとおり
「お客様は神様です」
の精神に欠けてる企業としか思えませんね
顧客を大事にしない企業に発展はなかろうと
少しイヤミを言っても許されそうな気がしますw
OSの改悪によって対応出来なくなっての不具合と違い
ドスパラの責任ある管理者等が企画を通して
開発〜製品化〜生産〜出荷となった製品に
初っぱなから不具合がある状態でなぜ販売するのか
せめてサポートで対応出来てるならともかく
現時点でそれすらも,アナウンスすらない
企画技術力もサービス精神も欠如してる様な気がして
ならないですね
不具合製品を売り逃げするようならせめて
ホームページにおおきくそう記述をしておいて欲しいものです
買ったお前が悪い! と言うご意見の方もいらっしゃるようですから
この辺でやめときますかww
書込番号:24718662
2点

>アスコルビン酸さん
不具合以上にサポート対応でモヤモヤした気持ちになりましたね。
この不具合は、起動できない、BSoDが発生するといったような致命的ではないものの、
やはり「気持ち悪い現象」とは感じています。
また、これは私の10インチモデルの個体だけかもしれませんが、
このタッチパネルによるCPU負荷がかかってる状態ではCPUクロックが上がりきらない現象もあります。
(パフォーマンス的には誤差程度かもしれないものですが)
この問題は10インチモデルで2020年11月頃に表に出始めたと私は記憶しています。
この頃、私がこの問題についてサポートに質問した際は「検証機も同様で低価格機のため仕様」との回答で、
また、某掲示板でも「ペンの高スキャンレートの影響では?」といった見解に落ち着いていました。
この時点ではメーカー、ユーザともに不具合とは認識していなかったように思います。
私自身も、動作に違和感を感じてはいたものの、回答を受けて仕様と認識していました。
しかし、翌年2月頃になって掲示板で10インチモデルにて、
タッチパネルを止めるとCPUの現象が収まること突き止めた方が現れました。
私はこの情報をもとに、2月中頃から3月末にかけて改めてサポートに調査依頼をしたのですが、
その結果が前回の書き込み内容になります。
6月頃になると、Twitterやぴけっとガジェットさんで8インチモデルでの同様の症状が紹介され始め、
それを見て「あぁ〜、やっぱり一緒か」と、とても残念に思いました。
8インチって他にあまりないので、修正されてる個体とはっきりわかればの欲しいですがねぇ・・・
書込番号:24719572
2点

09718-10c
などの型番はどこで確認できますでしょうか?
外装にはそれらしい物が見つからなかったのですが…
書込番号:24896401
0点

>BestGearさん こんにちは
>09718-10c
>などの型番はどこで確認できますでしょうか?
製品本体にも外箱にも記載はないですね
基本ネット注文時のweb記録で確認するしかないかもしれません
店頭で買った場合はポップの記載を確認するか、記載がなければ
店員に問い合わせるしかないのかもしれませんね
ドスパラのこういう製品管理が問題だというところを
認識して頂ければ幸いです
書込番号:24898444
0点

店頭で買った当日にもろもろのアップデート終わらせてもっさりしてるのに気が付いて
初期不良で交換して頂いたので良かったのですが結構当たり外れがあるみたいですね。
今現在交換して頂いた物はCPU使用率3-10%ぐらい画面のサイズが、100%か拡大かで少々変わる程度です
交換前のはCPU使用率100%を超えていてシステムの割り込みというのが半分以上食っていた感じでした
もうネット上では在庫無いとの事でここもクローズな感じなので店頭在庫を買われる方は初期不良品だった場合
即交換・返品したほうが良いと書き残しておきますかね。
※写真は交換前の初期不良品の物、現在の物は非常に良好です。
書込番号:24899259
0点

>BestGearさん こんにちは
やっと在庫がはけた感じですかw
最終モデルは調子がよさそうで何よりです
それ以前に購入したユーザーは
ドスパラから完全に切り捨てられましたけどねw
次回製品に期待しましょう
やるならせめて10インチ
メモリは8か16GB
CPUはもうすこし性能を上げてほしい
あと各種パーツの相性とかドライバの調整とか
しっかりチェックしてから世に出してほしいと思ってます
なんかとうぶんwin仕様のペンタブは
出さない気もしますけどwww
よきPCライフを!!!
書込番号:24904184
0点



ペンタブレット > XP-Pen > Artist 22R Pro
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20220603
【その他・コメント】
販売期間:画像参照。
販売方式:早い者勝ちヨーイドン
https://item.rakuten.co.jp/xp-pen/jpartist22rpro/
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 16 DTK1660K0D
一体型パソコンの為、HDMIが出力しかないため、写真の商品を購入しUSB⇒HDMIへ変換しWacom Cintiq 16へ接続しました。画像が写ったのですがペンの作動がしません。マウスだと動くのですが、この商品では無かったのですか?
あまりパソコンに詳しく無いのでご教授下さい
書込番号:24340117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WACOMのタブレットは、映像とUSBは個別に繋げる必要があります。
ペンの動作は、USBの方から行なっています
USBの方は繋げていますか?
書込番号:24340130
0点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
USBは接続しています。
なぜ動かないのですかねー???
書込番号:24340140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
HDMIを外したら液晶タブレットはブラックアウトするのですが、ペンは作動します。
書込番号:24340158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面が表示されているならアダプタは問題ないでしょう。PC側の問題だと思います。
とりあえず、FAQに従って確認してください。
https://support.wacom.com/hc/ja/articles/4403946216855-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E9%9A%9B%E3%81%AB%E4%BA%8B%E5%89%8D%E3%81%AB%E3%81%94%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E4%BA%8B%E9%A0%85-Windows%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88-
書込番号:24340205
0点

>ありりん00615さん
調べていただきありがとうございます!
色々試してみます。
書込番号:24340214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDMIを外したら液晶タブレットはブラックアウトするのですが、ペンは作動します。
映像出力もペン操作もUSBを使用しているところに問題があるのでは?
USB⇒HDMI変換のデバイスや液タブのドライバとかはどうなっているのでしょう?
書込番号:24340260
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、映像出力もペン操作もUSBを使用しているところに問題があるかもしれません。
一体型パソコンの為、HDMIが入力しかなくUSB⇒HDMI変換しています。
もし、ペンの作動はUSBからとの事ですが、HDMIからとることも可能でしょうか?
詳しくなくすみません。
書込番号:24340282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来、USBの方もきちんとPCに繋いでいるのなら、動かないのは変ですが。
>HDMIからとることも可能でしょうか?
HDMIからは取れないですが。そのUSBディスプレーアダプタからUSB3.0のHUBを介してUSBとHDMI両方取ってみる…くらいしかないかなと。
お使いのPCの型番も念のため書いといた方がよろしいかと。
書込番号:24340306
0点

>KAZU0002さん
色々考えていただきありがとうございます。
因みにパソコンですが、
NEC VALUESTAR N VN770/SSW 2014年夏モデル
を使用しています。
こちらでも色々試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:24340328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私は、cintiq22を使っています。 過去に同じような現象になったことがあります。
その時は、設定でディスプレイを選んで、ディスプレイの配置変更やテキストのサイズ変更で無事映像が映り、ペンも反応しました。
あとは、ドライバーの再インストールですね 一番、新しいバージョンでは無く少し古いバージョンだと動くなんて、ワコムの方が言われてました。
win10での操作なので、osによっては名前が異なる可能性があります。
書込番号:24340731
0点

>sg45さん
貴重な情報ありがとうございます!
明日試してみようと思います。
>KAZU0002さん
ハブも購入し明日届きます。
試しにやってみます。
皆さま 色々ありがとうございます。
また報告致します。
書込番号:24340862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIで映っていてペンが効かないとき、タスクバーに常駐しているだろうWacomDesktopCenterには、ペンタブレットは認識されていますか?
されているのにぺんが液タブに映らないのなら、マッピングがメインモニターの方に飛んでいるだけかも。
書込番号:24340919
0点

購入したUSB変換のHDMIは単体で出力できてますか?
電力が足りないのかもしれません。。
セルフパワー式のハブを試してみてください。。
書込番号:24340954
0点

>カタログ君さん
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
もしダメだったら他の変換アダプタを購入し試してみます。
書込番号:24341746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
>KAZU0002さん
>sg45さん
>EPO_SPRIGGANさん
>ありりん00615さん
変換アダプタを新規に購入し接続した所、問題なく作動するようになりました。
沢山のお知恵をいただきありがとうございました!
助かりました。
書込番号:24345699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでぴぃさん
解決済みの質問に返信し申し訳ありません
全く同じ症状で困っております
PCはNECのPC-DA370EARです
変換アダプタの買い換えを検討しています
よろしければ、買い替えた商品を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24731535
0点

>那由多サンさん
何故かひでぴぃでのログインができませんでしたので再度作って返信しています。
画像を添付している商品を買い、正常に作動しました。参考までにどうぞ!!
書込番号:24731972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10b
4月に入ってまもなく上記価格比較ページから価格の表記が無くなりました
叩き売りになってたようで土日限定で価格が25,000円に下がってましたが
この投稿時には土日の値下がりも価格表記もなくなってます
原因はタイトルに示したとおり型番変更からの再版によるものです
メーカーがよく使う「予告なしに変更または改良することがあります」の
典型的な事例・・・というか、ドスパラはこの作戦が日常的のようですけど
改良機の価格比較ページはこちらです
【raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/eMMC 128GB K/09718-10c 価格比較】
https://kakaku.com/item/K0001434354/
さて私が購入したb機についてはその後のwinアップデートを数回経ても
相変わらずタッチドライバの悪さが収まらず
動画で示したCPUの占用50%損失の時よりはいくぶんマシになってますが
それでも占用率の変動が大きく35〜60%の域を数秒単位で変動するという
まるで心和ませる環境グラフみたいな癒される雰囲気を醸し出している状況です
winアップデートで占用率が若干変化したと言う事は今後の配信アップデートで
CPUの無意味な占用現象は解消するのでしょうか?
1ミリぐらいは期待しておきましょうねw
ドスパラには関係するドライバ等のアップデートも現在までなく
私と同じ「b型機購入者」は完全に見切られたと言うことです
原因が何かの究明や説明もなく,対応策も提示されず
タダひと言 「製品の仕様です」 で片付けられ
ドスパラのサポート皆無で今後も使用することになります
無駄に電力を喰い、発熱し、バッテリーの持ちが悪く
アプリケーションの動作に影響が出そうな
CPUの無駄占用現象を抱えたタブレットの運命や如何にw
ということで、こっちクチコミは質問や文句を書いても
ドスパラもユーザーも対応出来ないため
ここで一区切りと言う事になりましょう
型番変更機「c型機」のクチコミに最新の情報を書いておきます
1点



ペンタブレット > XP-Pen > Deco mini4
>omarukoさん
>書類の添削を手書きでやりたい
とのことですが、付属がopenCanvasならお勧めしません。
その書類の形式(拡張子による)が、openCanvasは、
あくまでイラスト=イメージ画を作成するソフトです。
書類がイメージ=jpegやpigなら代用は出来ますが・・・
あと、保存時にも拡張子は、選ばないとアプリ独自拡張子なので、
あまりお勧めしない。
(保存するならレイヤー転用が簡単なPhotoShop形式が良いかと)
もし、書類がOffice系のワード、エクセル、パワーポイントなら、
最近のofficeは、OneNoteが付属で付いているので、そちらを
使った方が便利で良いと思います。
またwindows10/11なら手書き無料アプリ(MicrosoftStoreから)も
有るので、そちらを使う手もあります。(使い易さは、人のによりますが)
※ドライバを入れれば、windowsのペン機能として利用できます。
別ソフトに拘る必要ない。
むしろ書類の添削ならoffice付属やwindows付属アプリの利便性が高いです。
以上
書込番号:24663064
1点

>dsamsada2さん
>書類がイメージ=jpegやpigなら代用は出来ます
FireAlpacaはどうですか
>windows10/11なら手書き無料アプリ(MicrosoftStoreから)
たとえば、どういうのがありますか
書込番号:24667321
0点

>omarukoさん
>FireAlpacaはどうですか
※FireAlpacaで作成した書類のを、FireAlpacaで添削は、
ソフトが同じなので問題は無し
拡張子は、画像の通りです。
wordやExcel、PDFと言ったoffice系の拡張子が無いので、
そちらは、一度、画像処理しないと読み込めません。
>windows10/11なら手書き無料アプリ(MicrosoftStoreから)
>たとえば、どういうのがありますか
以下は、あくまで参考です(無数にあるので)
動画の方が分かりやすいと思うので、動画リンクを貼って置きます。
Journal、MicrosoftGarage
https://www.youtube.com/watch?v=i7IAbebTURs
OneNote
https://www.youtube.com/watch?v=gwwgY0aS2q0
Windows Ink
https://www.youtube.com/watch?v=oFfah6vf8UQ
Wacom Notes 液タブや板タブのワコムさんより
https://www.youtube.com/watch?v=LlNmC_7gXgU
私の書類の添削は、会社利用で、書類形式=officer系なので、
会社では一番上のJournalを主に使います。
(officeが入っていれば拡張子を変更しなくていいので)
後は、会社用の自分メモならWindows Inkです。
この手のアプリは、無料でも多いので試して、自分の
使いやすいのを探してください。
以上
書込番号:24668602
1点

申し分ないです。今のところ板タブを使うつもりですが、あなた様の回答を活かさせてください。
書込番号:24668945
0点

>omarukoさん
>今のところ板タブを使うつもりですが
上記の意味は、タブレットが必要と勘違いしているのでは?
動画は、タブレットPCで行っていますが、windowsのペン機能の動作です。
※紹介したアプリも基本、同じペン機能を利用したアプリですので。
・画面上(=タブレット画面)+ペン機能。
・モニターと板タブ(≒タブレット画面と同じ操作)+ペン機能
となるため、入力装置が置き換わるだけでの、画面上≒板タブ上かの
違いだけで、同じ動作となります。
以上
書込番号:24669128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





