
このページのスレッド一覧(全483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年7月4日 10:09 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月2日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月2日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月29日 08:48 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月28日 17:42 |
![]() |
0 | 5 | 2012年6月25日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Poly > Plantronics M50
スカイプにて通話ボタンを押した瞬間に今までクリアに聞こえていたPCの音が、スカイプの呼び出し音と共にこもった感じの音になるのですが、何が原因でしょうか?すぐにスカイプの呼び出し音を切ると同時にまたクリアな音に戻ります。
0点


・スカイプ通話を始めた途端に変になる。
・スカイプを終了した途端に正常になる。
って事なら、どう考えてもスカイプの問題でしょ。(自分でそう言ってるしw)
スカイプ自体に問題があるのか、相性の問題なのか、そこら辺を調べたら良いんじゃない?
スカイプ以外にもヤフーメッセンジャーとか、MSNメッセンジャーとかではどうなのかを試す。
試す数が多いほど確率も増すでしょ。他でOKでスカイプだけがダメならば尚更・・・でしょ?
まぁ、MP3等の音楽ではなく通話音声だからね〜
SKYPEの通話音声について調べてみたらヒントとか得られるんじゃないかな〜と思うよ。
書込番号:14718987
0点

単にBluetoothプロファイル自動切り替わりの現象じゃないでしょうか。
クリアな音質で聴いていたA2DPプロファイルから、
通話の開始と同時に通話プロファイルのHSPもしくはHFPへ切り替わったので
音質もA2DPよりも低下しますよね。
話を聞く限りでは正常な動作だと思いますよ。
書込番号:14720017
1点

自動で切り替わっているのですね。
スカイプでの相手の声も、音楽やユーチューブ等見るときのクリアな音で聞けると思っていたので残念です。
ブルートゥースのヘッドセッドでは、クリアな音質での通話はあきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:14761312
0点



ヘッドセット > Poly > Plantronics M50
Skype会話中に、youtubeなどの動画を再生しても、動画の音声が全く聞こえません。会話が終わると動画の音声が聞こえ始めます。PCはwindows Xp sp3。
これはおかしいのでしょうか?
なんとかして同時に動画を視聴したいのですが、方法も教えていただけますと幸いです。(ヘッドセットの買い替えも含めて検討できます)
0点

BluetoothはSkypeなどの通話にはHSP/HFPプロファイルを、動画も含めた音楽再生にはA2DPプロファイルを利用していて、同時に使用できるプロファイルは一つだけだからそれで正常。これはBluetoothの規格で決まったものだから買い換えても同じ状態。
書込番号:14752512
0点

有難う御座います。非常に詳しく御存知で、助かります。
Hippo-crates さんにもう一点お聞きしたいのですが、
bluetooth でなくて、有線のヘッドセットを購入すれば、解決するのでしょうか?
解決するのであれば、購入しようと考えています。
すみませんが、教えてくださいますと幸いです。
書込番号:14753021
0点

Hippo-cratesさんではないですが。
Skype通話が始まってHSP/HFPプロファイルになったとしても、パソコンの音声として
低音質ですが動画の音声も聞こえるはずです。(音質は明らかに落ちます)
Windowsのシステム音のサウンド設定で確か標準では通話が始まると
その他のサウンドを80%程音量を下げるようになってたかと思いますので、
それで音量が小さいのを「聴こえない」と感じてらっしゃるのでは?と思います。
※手動で音量を下げない設定にも出来ます。(Win7はOK)(XPは不明)
聞こえたとしても音は悪いし快適ではないかとは思いますけども。
見当違いでしたら、申し訳ございません。
書込番号:14753395
0点

解決しました!
みなさん、ありがとう御座いました。
USB接続の有線ヘッドセットを購入したところ、skype通話中に、web動画の音源も同時に聞くことが出来ました(^^)
bluetoothの思わぬ落とし穴かと思います。
私はskype英会話のためにヘッドセットを使っていたのですが、教師からweb動画の歌を使ったレッスンを求められ、同時に音が聞けずに困っていました。
普通、あまり生じないニーズかと思いますが、特に子供のweb英会話は歌を使うこともあると思うので、参考になることもあるかと思います。
お世話になりました。
書込番号:14754226
2点



ヘッドセット > Poly > Plantronics M50
ドコモ PP.N-01Dです。ラジコ(本体ではもちろん聞けますが)を聞きたいのですが聞けないでしょうか?
ペアリングして通話はできるようになりましたが、お教えください。
0点

taroh1616さん こんにちは。
これはA2DPプロファイルをサポートしているみたいですから、聞けると思います。
マニュアルです
http://www.plantronics.com/jp/media/media-resources/literature/user_guides/m50_ug_ja.pdf?WT.dl=20
書込番号:14753362
0点

ぼーーんさん さっそくのご回答ありがとうございました。
A2DPに対応していたのでM50を購入したのですが期待通りつながりませんでした。
何か設定方法が有るのか判らず書き込みさせていただきました。
もうしばらくスマホと格闘してみます。
書込番号:14753776
0点

そういう場合はドコモのサポートに聞いてみるのも手っ取り早いかもしれませんね。
書込番号:14754038
0点



ヘッドセット > Poly > Discovery 975
みなさん、お世話になります。
先日、ズボンのポケットに入れたまま洗濯してしまいました。
気付いたのは洗濯物が乾いた時・・・時すでに遅し。
さすがに何も反応しませんでした。
壊れたかぁ・・・
ダメもとで一週間後ぐらいに充電
LEDも点灯充電可能
ちょっと期待して、電源ON
これはもしかして復活したのでは・・・
ペアリングも無事完了して
試しに音も聞こえる(やったー)
友人へ電話してみたら、友人の声は聞こえるが、こちらの声は届かず・・・
マイクが死んじゃってるようです。
何か復活方法はありますか?
音楽再生に対応していないこのヘッドセットではマイク機能が死んでしまったら
ゴミ箱いきですかね。
知見のある方、アドバイスお願い致します。
0点

nofunofuさん こんにちは。
えらく亀レスですし、全く違うアプローチになりますが、
nofunofuさんは、例えば、火災保険の家財(フルサポートタイプ見たいなの)に入っておられませんでしょうか?
もし、入っておられるようでしたら、過失による汚損、破損は支払い対象になる商品もあります。
免責がいくらかあるかもしれませんが、免責3000円程度なら、数千円以上は帰ってくる可能性があります。
もし、免責が1万円とかなら、現実的には諦めなければなりません。
書込番号:13326668
0点

ぼーーんさん
大変遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました
保険やと相談しましたが、ダメでした(>_<)
またの機会がありましたが、よろしくお願い致します
書込番号:13764535
0点

私も洗濯してしまいました。
ワイシャツのポケットに入れたまま。
洗濯直後は怖くて電源を入れられず。
乾燥したと思われる時間に電源を入れたら、なんと復活しました!
こんな事例もあるという事で書いておきます。
ちなみにシルバーではない古いタイプの物です。
書込番号:14739004
0点



ヘッドセット > Poly > Voyager PRO HD
PCのほうはOSはXPになります。
ブルートゥースのアダプタはバッファローの物です。
新しい接続を探すときに認識して表示はでるのですが、カスタムでハンズフリーにして接続を試みているのですが、設定はできるんですが、使うときにブルートゥースのアダプタの方からエラーがでてこのヘッドセットの電源をいれると使うことができません。たぶん最初の設定のときにうまく設定できてないとおもうのですが、ちなみにこの商品と外付けのアダプタってどの商品がうまくペアリングできるのか知ってる方いましたら教えてください。
0点



ヘッドセット > Poly > Marque M155
お早うございます。
今般、ヘッドセットをはじめて使います。主に車内でのスマホへの着呼を取ることと、スマホ経由での発呼をします。また、可能ならばスマホ内のSDカードに記憶させている音楽を飛ばして聴ければ、と考えています。
スマホはauのINFOBAR A01(シャープ製)です。
買ったばかりなのですが、先ずペアリングは上手くできました。パスコードの入力は求められませんでしたが、M155から「Phone one is connected」と流れてきたので、多分うまくペアリングできたものと思います。スマホ上でもM155が「接続状態」として表示されました。
で、家族にスマホに電話をかけて貰い、それを着呼して応答することはできました。家族も「普通に聞こえるよ」と言っていたので、マイクとしても上手く音声を拾ってくれていると思います。
しかしながら、「スマホ経由での発呼方法」が判りません。
購入時に、「スマホで操作して発呼したものの通話を、M155経由でやることになります」との店員さんの説明だったので、その通りに、ペアリングした状態でスマホから発呼した(いつも通りの、相手を選んでタップして発呼する操作をしました)のですが、M155のスピーカからはウンともスンとも音が流れてきません。自分としては、スマホで普通に発呼したときのような呼び出し音がM155から聞こえてきて、相手が出たこともM155で聞けて、そのあとは普通にM155経由で通話ができると思っていたのですが、相手が出ても、M155のスピーカは静かなままなのです。因みにスマホのスピーカからは普通に相手の声が聞こえてきます。また、スマホをお尻の方へ移動させて手に持った状態で話をしたときに僕の声が相手に普通に聞こえていたことから、M155のマイクでは、僕の声を拾って相手に送れているようなのです。相手の声だけ、M155から聞こえてこないような…。。最初に「Turn On」、「Talk time 5 hours」等の音声は聞こえたので、多分Muteにはなっていないと思います。
以上の通りなのですが、何か僕の操作に誤りがあるでしょうか?初心者ゆえ、どこが間違っているか、或いはどうすれば良いのか、よく判らないのです。ネットで少し調べてみたのですが、具体的な発呼方法までは、見つけられませんでした。或いは、買ったM155の初期不良、ということなのでしょうか?
次に音楽についてですが、SCMS-Tの問題が本機にあることは認識しています。その上で、自分で買ったCDの音楽を例えばwav形式で(つまりLISMOのソフトを使わずに)自分のパソコンに普通に取り込み、それをスマホのSDカードにコピーしたものを本機に飛ばして聴くことはできるのでしょうか?ワンセグの音声等がSCMS−Tにより飛ばせないことは知っているのですが、自分で買ったCDから複製した音楽は問題ないと聞いたことがあります。ただ、上記の操作うち、そもそもパソコンに落とした音楽をスマホのSDカードにコピーすること自体ができないのでしょうか?
以上、二点について、ご存じの方がいらっしゃればご教示頂ければと思います。
基本的な質問でお恥ずかしい限りですが、現在使用されている方にご教示戴けると幸甚です。
宜しくお願い致します。
0点

スマホ側の設定では?
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/infobar_a01/infobar_a01_torisetsu_15.pdf
220ページから参照して下さい。
Bluetooth詳細設定から駄目ですか?
>そもそもパソコンに落とした音楽をスマホのSDカードにコピーすること自体ができないのでしょうか?
可能だと思います。
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/infobar_a01/infobar_a01_torisetsu_18.pdf
251ページを参照して下さい。再生はソフト側で出来ると思うのですが?
間違っていたらスルーして下さい。
書込番号:14683242
0点

オジーンさん
早速のご回答有り難うございます!
昼休みにご教示頂いたマニュアルを見て(今まで一度も見たことありませんでした…(汗))確認しました。
全て確認できたわけではないのですが、一つ気になることがあります。
ご教示頂いたマニュアルの220ページに、BT接続した機器とそれに対応するアイコンの一覧表示があります。この点について昼休みにスマホとM155を改めてペアリングさせたところ、スマホに表示されたのが、その一覧表にある「ハンズフリー機器」を示す受話器マークではなく、「オーディオ機器/ヘッドホン」を示すヘッドホンマークだったのです。イメージとして、「オーディオ機器/ヘッドホン」だと、音声等がスマホ→M155の一方通行になってしまう(つまり、僕のようにM155経由で発呼できない)のもおかしくないような気がします。
そうすると、スマホ側で正常な機器認識ができていない、ということでしょうか?この点は、いかがでしょうか?
因みに、M155とペアリングした状態でスマホに電話をかけたところ、先にも書きましたが正常に着呼がされ、電話口で話した音声をM155から聴くことができました。
発呼まではやれる時間がなかったのですが…。。
上記の点について、もしご存じなら、お忙しいところ恐縮ですがご教示頂ければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:14683482
0点

オジーンさん、各位
こんばんは。
さて僕のM155ですが、今日まで使用しておりますが、症状は変わりません。着呼時には正常に(更に言えば当初予想以上に高音質で)音声通話が相手とできておりますが、発呼時には、やはりM155からは何も聞こえてこず、M155がペアリングされている状態でもスマホを使って(つまりスマホをいつも通り耳に当てつつ)発呼しております(T_T)
他の方の本製品に対する「レビュー」を拝見するに、皆さん、音声通話は正常のようですね。僕のスマホとだけ、相性が悪かったりするのでしょうか?
ところでプラントロニクスのHPで色々探していたところ、以下の記事を見つけました↓。
http://myheadset.jp/download/bluetooth_compati_120220.pdf
携帯(スマホ)ごとに、操作方法等が記載してあります。本年2月の日付になっていますので、新しい、と言えば新しい情報かと思います。
この中でINNFOBAR A01については、「発信」の欄に「○(*8)」となっております。そして表の下の方の<表記 基本操作について>の欄には
「発信 〇:電話機から発信後、2秒ほど待ってからコールコントロールボタンを1回押す。」
と記載され、更に<詳細表記について>の欄には
「*8;電話機から任意の発信先へ発信後、電話機のEZキー(”Z”マーク)ボタンを1回押してください。Sony Ericsson Xmini はリダイヤル機能を使⽤して発信してください。」
と記載されております。
ここで、ご承知かと思いますが、もともとスマホであるA01には、上記のような「EZキー(”Z”マーク)ボタン」は存在しません。一方、「電話機から発信後、2秒ほど待ってからコールコントロールボタンを1回押す」ようにしたところ、スマホからの操作で行ったその発信自体が、コールコントロールボタンを一回押した時点で勝手に切れてしまいました…。
今日までの使用で、新たに上記の表と、その内容について対応して上記の現象が新たに判明しました。その表によれば、携帯電話又はスマホによって操作内容等が色々とあるように見えるのですが、レビュー等で「正常に音声通話できている」と仰っている方は、この表のような操作が自然にできておられる、ということなのでしょうか?
羨ましい限りです…(涙;)
ということで、引き続き有益な情報があれば、ご教示戴けると幸甚です。
宜しくお願い致します。
書込番号:14689724
0点

簡単に言うと、着信通話はM155で出来るけど発信通話が出来ないという事ですか?それなら
A01で設定ー無線とネットワークーBluetooth設定ーBluetooth詳細設定ー常にハンズフリー通話をONでどうでしょうか?
発信後(通話中?)にM155のコールボタンを押しても出来たと思います。
itunesで購入、CDから取り込みした音楽は聞けていますよ。
書込番号:14704173
0点

オジーンさん、POPOHIMEさん
こんばんは。お二人には大変有益なコメントを頂き、誠に有り難うございました。
あれから、販売店の店員さんを通じてメーカのサポセンに聞いて戴き、自分でもauに聞いてみました。
先ず、POPOHIMEさんが仰るように、A01側の「設定−無線とネットワーク−Bluetooth設定−Bluetooth詳細設定−常にハンズフリー通話」をONとすれば、A01で発信操作をしたら直ぐに、切り替わり音と共にヘッドセット側に切り替わって、普通に通話をすることができます。そして、上記の設定を維持したまま(つまりA01側でBluetoothオンのまま)ヘッドセットの電源を切ったり、或いはヘッドセット以外のBluetooth機器(ヘッドフォンやキーボード)をBluetooth接続した場合、当然ながらA01でのみ、着信も発信も継続できます。
次に、上記の「常にハンズフリー通話」をOffととした場合でも、A01で発信操作後にコールボタンを「長押し」すれば、これまた切り替わり音がしてヘッドセット側に切り替わります。この点、プラントロニクスのHPで公開されているのは「コールボタンを1回押す」であり、長押しと認識されない程度の短い時間しか押さないと、前にもお話しましたように発信自体が切れてしまうようです。これはプラントロニクスのサポセンの方も言ってたそうです。
因みに、auのスマホは、他社より「クセ」が多く、サポセンにも問合せが多いとか…。
以上の通りですので、無事M155を使って発信と着信の両方ができるようになりました。
有り難うございました。
また何か不明な点があれば、宜しくお願い致します。
書込番号:14725899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





