
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 03:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月22日 12:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月23日 15:42 |
![]() |
1 | 6 | 2004年12月20日 14:52 |
![]() |
6 | 5 | 2004年12月19日 16:58 |
![]() |
0 | 20 | 2006年4月24日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


現在、オンボード(光出力なし)のミニプラグで安いスピーカで音楽を聴いているのですが、ほどほどの音楽PCを目指してONKYO SE-150PCIサウンドカードと77monitor GX-77Mのスピーカーを買おうと思っているのですが、光出力する場合はSE-150PCIは意味ないでしょうか?激安の光がついているカードで十分でしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/12/16 03:23(1年以上前)
今現在使ってるスピーカーがどのようなものだか分かりませんが、今回の変更で、スピーカーとサウンドカード両方交換するということですので、好みは別として音は良くなると思います。
光出力に関しては、なんともいえませんね。
アナログ信号をデジタル信号に直して出力し、スピーカーでまたその逆をする、だったら最初からアナログ→アナログで出力した方がいいような気がします。
これに関しては賛否両論でしょうからあまり突っ込みませんが。
スピーカーで比べてみると、光ケーブルの方がシャープな音をアナログに比べて出す程度でした。
デジタル出力にこだわりたいのなら、もっと別のものもあるような気がしますが、150PCIでも十分な性能は出てると思います。
早々に結論を出さずに、購入後は色々試してみてください、違いを比べるのもなかなか楽しいですから。
書込番号:3639840
0点


2004/12/18 03:54(1年以上前)
PC-80ユーザーです。
オンキョーのサウンドカードの出力は、PC標準のAC97コーデック
を通さない分、デジタルでもはっきり違いがわかりますよ。
サウンドカードのドライバーをインストール後、
ミキサー機能のon/offのチェックボックスを音楽聴きながら
いじってみると、音の鮮度の違いがよくわかります。
書込番号:3648321
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > SW-5A


(指摘受けましたのでこちらでも質問します。)
以前、この掲示板で77MとウーファーのSW-5Aを併用するとなかなかいい音になると知ったので、同じ組み合わせで購入したのですが、5Aから聞こえる重低音の音がおかしい気がします。
なんだか、音割れというか、ドンドンした感じではなく、こもっていてブブブブみたいな感じの音になります。
これは異常な気がするんですがどうなんでしょうか?
0点


2004/12/22 12:19(1年以上前)
私も77MとウーファーSW-5Aの組み合わせで使用しています。
きれいな低音が出てとても満足しています。
ONKYOのサポートセンターに問い合わせてみたらどうでしょうか?
ONKYOのサポートセンターは結構親切ですよ。
書込番号:3669514
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


こんにちは
以前、この掲示板で77MとウーファーのSW-5Aを併用するとなかなかいい音になると知ったので、同じ組み合わせで購入したのですが、5Aから聞こえる重低音の音がおかしい気がします。
なんだか、音割れというか、ドンドンした感じではなく、こもっていてブブブブみたいな感じの音になります。
これは異常な気がするんですがどうなんでしょうか?
0点

SW-5Aの板で聞いた方がいいですよ。そっちのがユーザーの方達のレスもらえますし。
書込番号:3633210
0点


2004/12/21 07:32(1年以上前)
それは、実物を見ていないので何ともいえませんが、おそらくスピーカー側の低音を強めすぎだと低音が歪んでサブウーファーからその様な音が出ると思うので一度スピーカー側の低音を弱めて調節してみては??
書込番号:3664378
0点


2004/12/21 13:01(1年以上前)
>MOTOSHIさん
私も77Monitorしかないので一般論ですが。
サブウーファーの役目はあくまで「サブ」です。メインスピーカーの低音に被さる様に聞こえなければセッティングの間違えです。
俗に言う2.1Chシステム(0.1Ch分はサブウーファー)ですので例えばサブウーファーを自分の後ろに置いていてもセッティングされていれば音場は
目の前から全ての音が聞こえる様になります。元々超低音には指向性
(音がどの方向から聞こえるのか)はありません。
「ドンドン」という表現をされているので勘違いなさっているのでは?と思いました。よく車の後ろにでっかいスピーカーを積んで「ドンドコ」鳴らし
ている「ウーファー」とは役割が違います。
しかし「ブブブ」も実物を持っていないので明確な回答できません。
私も低音の周波数の調整や出力を強め過ぎでの傾向ではと推測します。
私が説明した内容はあくまで「原音再生」での話しなので音の嗜好等で「ドンドン」鳴らした方が良い音と思われる方もいるかもしれませんが。
>ウーロン・茶さん
板見れば判ると思いますがレス数が桁違いなのでこちらの板の方が有効だと思いますよ。全く関係無い話でも無いですし。
書込番号:3665269
0点



2004/12/23 15:42(1年以上前)
ONKYOさんに問いただしたところ、やはり不良品だったようです。
音がはっきり表現できていなかったためもしやと思っていたのですが・・・関係ないですけど私が購入するほとんどの電化製品は不良品です(号泣)
書込番号:3674772
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(W)


ヘッドホンでゲームをしているんですが、
音が逆に?なってしまいます。
「AC97オーディオ設定」のスピーカのテストをやるとヘッドホン左側からは右の音・・という感じになってしまいます。
FPSゲームをやっているのですが、いつも音の方向が逆になってしまって困り果てています^^
ヘッドホンを変えても同じで、PCに直接つけると正常でした。
ちなみに購入2ヶ月目です。
Athlon64 3200+
GIGABYTE K8VNXP
RADEON9800 Pro
0点



2004/12/14 17:35(1年以上前)
スピーカーだけで聞いても同じでした。
抜き差しもしましたがダメでした・・・・。
あと、他のスピーカーが無いので試せません。
書込番号:3632065
0点



2004/12/14 19:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
位置は合っています。やはり不良品でしょうか?
調べたつもりなのですが、事例がないようなので・・・・。
書込番号:3632619
0点


2004/12/20 14:52(1年以上前)
買っていないので(これから買うかも?)わかりませんが、ちゃんとスピーカーの端子がそれぞれ刺さっているかもう一度確認したほうがいいです。
あと、このスピーカーは赤白のピン端子にも対応してるので、それが逆になってないかとか確かめてみたり。
書込番号:3660642
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


2004/12/14 04:43(1年以上前)
あとD90とくらべて高音域はどうなんですか?教えてください
書込番号:3630249
1点


2004/12/19 13:34(1年以上前)
当方、どちらも現役で使用していますが、
GX-D90は少し大きな音を出すと低音がボンボンと鳴ってしまいます。
しかし、小さい音で聞く限りでは、低音、高音共にハッキリ聞こえ、お気に入りです。
GX-77Mは大きな音でも大分バランス良く鳴るようになりました。
長く聞いても疲れない良いスピーカーです。
DVD、PCゲームは此方を使っています。
好みの問題ですので、満足できるかは判りませんが、聞き比べてください。
書込番号:3654934
1点



2004/12/19 15:15(1年以上前)
D90は高音を聞きたいくらいにして低音をあわしたら低音が割れるんですが77Mは大丈夫ですか?
書込番号:3655369
1点


2004/12/19 15:53(1年以上前)
どれ位の音量で聞かれているのか判りませんが、
GX-77Mはソコソコ鳴らしても低音は音割れしませんよ。
GX-D90は音量を上げると、ボコボコ鳴ってしまいかなり疲れる音質です。
この事が交換の要素でしたら、結構満足されるのではないでしょうか。
※音源がオンボードでは、低音が五月蝿く余計に音割れしますよ。
酷いモノも有りますので、GX-77Mに交換しても低音が気になるようならば、
サウンドカードを変えたほうが良いかも?
当方は、150PCIとかAudigyなど使ってますが、結構良い音で満足しています。
書込番号:3655508
1点



2004/12/19 16:58(1年以上前)
ありがとうございました!
書込番号:3655811
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-DSP300


このスピーカーの購入を考えている者です。
このスピーカーを使用されている皆様に質問です。音量が小さいと評価されているみたいですが、映画等を見るときに音量不足を感じる程ですか?
デザインも気に入っており、音量より音質を求める方なのですが、あまりにも小さいようでしたら考えものだなと思っております。
皆様のご意見、お聞かせください。
0点


2004/12/17 00:24(1年以上前)
音量は確かに小さいです。今はローランドのMA-20Dと一緒に使っているんですが出力の違いをひしひしと感じます。
このスピーカー音質は、迫力のある音というか、繊細な音ですから、もし音量が大きくても映画鑑賞とかには向かない気がします。
もし映画鑑賞などがメインの使用でしたら、わたしはお薦めはしません。その他のスピーカーの使用をお薦めします。
ローランドやオンキョー、クリエイティブなどから選ばれた方が良いでしょう。
書込番号:3643704
0点



2004/12/18 02:44(1年以上前)
anchorさん、貴重なご意見ありがとうございます。
用途としては、音楽鑑賞もするし、映画も見るといった感じです。 スペースがあまりないのでこのスピーカーがいいな、と思っているのですが。ONKYOのGX-77は置くスペースがありません。何かお勧めのスピーカーはありますか?
書込番号:3648205
0点


2004/12/18 14:27(1年以上前)
どれくらいのサイズのものが乗せられるか教えていただければ、返信しやすいです。
後予算とデスク以外に空いてるスペースが有るか無いかで、サブウファー付きの選択肢も出てきます。
書込番号:3649899
0点



2004/12/19 04:30(1年以上前)
そうですね・・・。横幅15センチぐらいで、デスク以外のスペースはあります。予算的には大型量販店で3万円ぐらいでしょうか。
と、こんな感じでよろしいでしょうか?よろしくお願いします。
補足で、映画よりは音楽を聞く頻度の方が高いです。
書込番号:3653515
0点


2004/12/19 14:07(1年以上前)
3万円あるならこれでしょ
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=27&product=124
書込番号:3655094
0点


2004/12/19 16:11(1年以上前)
一番薦めたいの、ぼけか!!!!!さんに出されてしまったのでほかのでは。
ローランドの MA-210 http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-210.html
LOGCOOLの Z3 http://www.logicool.co.jp/products/speakers/z_3.html
この二つは安い割には、結構いい音出してます。
このほかには
BOSEの Companion3
http://www.bose.co.jp/information/news/nr_2004081901.html
ですかね。
これは値段相当のいい音を出していました、個人的にはもう少し高音の伸びが欲しかったんですが、十分満足なレベルです。
後は、AT−DSP300も買って上記したスピーカーと用途で交換しながら使うというフザケタ手段もありますよ。
書込番号:3655574
0点



2004/12/20 05:24(1年以上前)
お二人様、ありがとうございました。
まずこのスピーカーを購入してみてから、他のスピーカーの購入を考えたいと思います。
音質はいいんですよね?
書込番号:3659282
0点


2004/12/20 12:08(1年以上前)
音質については間違いなくお薦めです!!
好き嫌いは出るかもしれませんが、結構万人向けの音質だと思います。
書込番号:3660078
0点


2004/12/20 23:20(1年以上前)
エージングをいかにうまくやっていくかで違ってきます。
時間掛けてうまく慣らしていけば、かなりの音量でも音が
割れずに出せます。慣らしの頃はちょっとしたピークで割れ
ますが、使っていくうちに映画でも結構使えると思います。
ちなみに近いうちに4.1chサラウンドをこのスピーカー
2セット使用して挑戦する予定です。
書込番号:3662923
0点


2004/12/21 01:42(1年以上前)
↑ぴんぷろさんマジですか!!
これ2つで4.1Ch挑戦するんですか、下手な5.1や7.1よりいい環境になりそうですね。
頑張ってください、陰ながら応援してますよ。
確かに、エージングしだいでは結構音割れなくなりますね。
私の場合、2週間強ぐらい、音量中ぐらいで、生録の波の音とか、屋上で録った風の音とかetc・・流し続けてたら、かなり良くなってた記憶があります。
ああ でも映画は見ないなぁ・・
明日あたり試して見ます・・
ではでは〜
書込番号:3663895
0点



2004/12/21 07:31(1年以上前)
ぴんふろ様、anchor様、色々なアドバイスありがとうございます。
ぴんふろ様>これでサラウンドですか!?サラウンド専用のスピーカーでしか出来ないと思っていました。頑張ってください。
anchor様>エージングのやり方が分かりません。音を46時中ずっと流し続けていれば良いのでしょうか?でもそれだとかなりうるさい気がするのですが(^_^; 何か質問ばっかりですみません。
書込番号:3664376
0点


2004/12/21 18:17(1年以上前)
>何か質問ばっかりですみません。
良いんですよ、ここはそういうサイトなのですから。
エージングって言うのは、ようは慣らし運転のことです。
私の見解も有るのですが、スピーカーエッジ(スピーカーの縁)の稼動部分の動きを良くするのが主な目的だと感じています。
この部分をエージングするのは、波の音や風の音、準備できなければテレビ等の『ザー』という雑音でも結構です、この音には色々な周波数の音が含まれていますので、エッジ部分の慣らしに最適なわけです。
それに46時中音を鳴らしている必要はないと思います。家を空けるときなどに、大きな音量の必要はないので鳴らしておくだけでも効果は出ると思います。
逆に大音量でいきなり鳴らすのは避けた方がいいです、普通の20Wクラス以上ののスピーカーなら問題は無いのですが、多分これでやるとユニットが逝かれてしまうかと思います。
私はこのスピーカーに、2週間ぐらいエージングをかけました。
変化は判り難いですが、やるのとやらないのでは決して大きな差では無いですが、差は出ますから。
ではでは〜
書込番号:3666225
0点


2004/12/21 22:54(1年以上前)
でもこれだけの音量です。いくらエージングといっても限度がありますので、何でもかんでもえーじんぐをすればいいってことではないです。はやり用途に合わせたのがいいとおもう。
書込番号:3667479
0点


2004/12/22 02:14(1年以上前)
これだけの音量だからこそ、限度はあるがエージングが生きてくるんですよ。
まぁ下で散々このスピーカーを、いやだ嫌いだ言ってた人が言う台詞じゃないですね・・・・
誰とは言わないがIP見ればすぐに判りますよ。
用途に合わせたものがって言うのは判りますが、良いんじゃないんですかね、その辺はせるまー504さんに任せておけば、購入後に判断するでしょう。
書込番号:3668533
0点



2004/12/23 05:13(1年以上前)
anchor様、本当に色々ありがとうございましたm(__)mとても参考になりました。
購入したら感想を書こうかと思います。お世話になりました。
PS.最後に質問です。このスピーカーってデジタル接続できますか?
書込番号:3673094
0点


2004/12/23 15:53(1年以上前)
残念ですが デジタル入力には対応していません。
書込番号:3674810
0点


2004/12/27 14:56(1年以上前)


2004/12/28 02:45(1年以上前)
↑確かそのメーカーは、オンキョーの元社員の人が立ち上げたメーカーだったと思う。
スピーカーの径も違うし、大きな音を出せるのは・・・まぁ聴いたことは無いけどいい音を出すみたいですね、今度買ってみよ。
個人的な意見を、ほんとにどうでもいいとこなんだけど、デザインが・・・・デザインがぁ〜〜 個人的に受け入れがたい。
AT-DSP300のデザインが良すぎるからかな。
書込番号:3696063
0点

「ローランドのMA-210」私も使ってます(^o^)
メモリーオーディオのような用途にはオススメですよ。
何より安いのがこの製品の美点ですが、一度試聴すると意外に音が良いのがお判りいただけると思います。
書込番号:5023922
0点

↑上の書き込みは
anchorさんの[3655574] のカキコに対するものです(^^ゞ
分かりづらくてスミマセン。
書込番号:5023947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





