
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月1日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月26日 02:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月25日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月24日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月27日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)


現在GXーD90をPC、PS2等と接続して使用しています。
ウーファーを繋いでおり、ゲームや映画などで音質的には満足しているのですが、音量調節をする際にいちいち手を伸ばすのがかなり不満になってきています。
どうにかしてリモコンで操作できるようにしたいなぁ・・・と考えているのですが、アンプを買ってと考えるとスピーカーごと買い換えることを考えたほうがいいのでしょうか?
何か良い方法があれば教えて下さい。
0点


2004/09/29 05:55(1年以上前)
以前2.1chスピーカーにリモコンが使えるのがありましたが音質&値段でお勧めできません。
リモコンが使いたければミニコンポにPS2などを光デジタル(もしくはアナログ)接続した方が早いでしょう。コンポには音質調節が出来るのが多いですしね。
予算上都合が付かないのでしたらアンプを買うと貸した方がいいかもしれませんね。
駄レス失礼致しました。
書込番号:3327906
0点



2004/09/30 23:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
少し思ったんですが、GX-D90はアンプを内蔵してますが、外部にアンプをもう一つつなぐと音質は下がったりするのでしょうか?
書込番号:3334604
0点


2004/09/30 23:53(1年以上前)
僕はアンプにはパッシブしか繋がないのであんまり分からないですが、
プレーヤー>アンプ内蔵スピーカーが
プレーヤー>アンプ>アンプ内蔵スピーカーになるんですが、
アンプがSPに信号送るときに特殊な変換をしているかどうかが分からないのでその辺はお店の人、もしくはONKYOなどのアンプメーカーにお聞きになられることをお勧めいたします。
書込番号:3334900
0点



2004/10/01 11:31(1年以上前)
どうもありがとうございました。
お店の人に聞くか、ONKYOのほうに問い合わせて見たいと思います。
書込番号:3336221
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-76CH (チェリーウッド)
安くていいと思うのですが、
電源ボタンは付いているのでしょうか?
もし付いていないならPCを消しても電源が付いたままで困ります。
(コンセントを抜くのも面倒ですし)
メーカHPなどを見ても載っていない為、どなたか教えて下さいませ。
0点


2004/09/26 00:22(1年以上前)
電源ツマミがあります。
昨日ビックカメラにて¥3,980(ポイント398)購入しました。
電源はOFF&ON(ボリューム調整)ツマミ(右側)です。電源はACコンセントよりとりますので、電源をOFFにする必要があります。また、音質調整ツマミ(左側)もついています。
私の感想ですが、
素人ながら店頭にて色々視聴しましたが、価格的にもずば抜けて良い音質だと感じました。家に帰りPCにつなげDVDやネットラジオなど使用していますが、大変音質も良く、非常に満足しています。価格的にも非常に良いのではないかと思います。
書込番号:3314000
0点

早速のレス、ありがとうございます。
ボリューム調整と電源を兼ねていたのですね。
毎回、ボリュームつまみを回す必要があるので、
前回の音量に調整するのが少し面倒そうですが、
安いのでしょうがないですね。
音質もなかなか良いそうですので購入を検討します。
書込番号:3314514
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative MegaWorks THX 2.1 250D


1点質問があります。
下記のような環境で使用しているのですが、
マウスでボタンやリンクなどをクリックすると、
おそらく「カチッ」という音を出力しようとしているのか、
スピーカーから「ボッ」という低音が出力されます。
以前使用していたスピーカーからは普通に「カチッ」と鳴って
いたので少々気になっています。スピーカーというより接続や設定
方法になにか問題があるような気がしているのですが、
何とかならないでしょうか?
-------------------------------------
PC(USB)
↓
Sound Blaster Audigy2 NX(S/PDIF)
↓
Creative MegaWorks THX2.1
-------------------------------------
0点

nacha さん こんにちわ。
おそらく、ハムノイズを拾っていると思います。交流電源の50〜60Hz位が発生源ですので、スピーカーを換えられ低音域の再生能力が高くなったため、非常に気になるようになったと思います。
スピーカーの電源を別のコンセントから取る。パソコンから離してみる。PCIスロットの位置を変えてみる。等してみてください。
書込番号:3311856
0点



2004/09/25 20:50(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
早速試してみます。
書込番号:3312850
0点

オートセンシングタイプのスイッチがスタンバイから復帰するとき
のノイズのような気もします。
書込番号:3313030
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(W)

2004/09/24 18:45(1年以上前)
悪くないですよ。SE-80PCIとアナログ接続してますけど、ウファーが無いので低音がちとものたりないかな。
書込番号:3307844
0点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


現在、GXW-5.1(B) と SE-U55X の組み合わせで使用しています。
しかし、家の空間の都合上、スピーカーの配置に問題があって背面の
2つのスピーカーがあまり効いていないようなのです。もともと、ス
ピーカー単体の出力は高くないせいか、5.1にしなくても左右2つ
のスピーカーをまともにすれば十分じゃなかろうか? と考えるよう
になりました。
そこで 今回、SE-U55GX の発売を機に
77monitor GX-77M と SE-U55GX と SW-10A の3つを購入しようと検
討しております。現在の状況からこの投資が価値のある物かどうか・・・
客観的な判断をいただきたく書き込みをいたしました。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点


2004/09/25 09:33(1年以上前)
私は、GX-77M とSW-5Aの組み合わせで使っています。
サウンドカードは、M-AUDIOのDELTA Audiophile 2496 for PCI-Xです。
結構良い音しますよ。自分的に満足しています。
SE-U55GX は、あまりお勧めできないと思います。
以前のバージョンのSE-U55Xを使用していたころがありましたがあまりよい音とはいえません。M-AUDIOのDELTA Audiophile 2496 for PCI-Xの方が数倍良い音がすると思います。
M-AUDIOのDELTA Audiophile 2496 for PCI-Xの購入も検討してみてください。5000円位しか変わりませんので。
好みの問題もありますので最終的には、ご自分で決めるのが一番だと思います。
書込番号:3310640
0点



2004/09/27 04:25(1年以上前)
>ギガバイ、さん
回答ありがとうございます。
M-AUDIOのDELTA Audiophile 2496 for PCI-X は初めて聞くサウンド
カードですが、なかなか面白そうなカードですね。
スピーカーは、コレを買うことでほぼ固まりましたが、カード類はさらに
熟考してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:3319341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





