
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月13日 13:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月17日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月10日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月9日 14:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月29日 22:09 |
![]() |
12 | 15 | 2004年8月14日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム




2004/06/13 13:01(1年以上前)
それとこれとは価格が全然違いますよ?creativeのは僕も持ってたけど、ギャングエラーで返金しました。それでEdifierのR1000を買いました。価格の割には音質さいこーです。(3000円でジョーシンの人は10000円ぐらいの音質はあると・・・)
書込番号:2916209
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPSW5


サンワサプライのMMSPSW6を購入したのですが、右のスピーカーから全く音が聞こえないんです。接続は間違ってないし、不良品なのか、何か設定とか必要なのか、素人なもんで分かりません。
0点

繋いでる音源(それはパソコンですか?)がモノラル出力なんじゃないですか?確実にステレオミニプラグがつなげられる機械、たとえばウオークマンなどでテストされてから不良品かどうか判断しましょう。
書込番号:2906496
0点



2004/06/10 23:22(1年以上前)
ちなみに繋いだのはバイオのノートPCなんですけど。
ウォークマンでためしてみます。
書込番号:2906675
0点



2004/06/11 00:13(1年以上前)
ウォークマンに繋いだら普通に音が出ました。
PCで再チャレンジしたんですけど、やっぱり駄目みたいです。耳を近づけてやっとかすかに音が聞こえる程度。バランス調整で右を最大にしても左に負けてます。PCがおかしいのかな?
バイオのPCG−GR3Nなんですけど。
書込番号:2906995
0点


2004/06/17 00:32(1年以上前)
サウンドカードの相性かわかりませんが鳴らないときがあります。
おそらくジャックの微妙な大きさの違いだと思いますが・・・
私もデスクットップのオンボードサウンドカードで現在使用しているスピーカーで同じような症状に悩まされたのでサウンドカードを増設したら直りました。
ノートなどでは増設は無理なので延長コードなどでPCにつなぐジャックを変えてみるといいかもしれません。
書込番号:2929790
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


左のスピーカーをつなぐと「キーン」というとても耳障りな音(?)が左スピーカーから出ます。
特にスピーカーの近くにTVや他のオーディオを置いている訳ではないのですが、
ただ単に左のスピーカーをつなぐと出てしまいます。
今は右スピーカーのみで聞いています(悲)
せっかく良いスピーカーなのに。。。
だれか原因等分かる人がいたら教えてください!
0点

楽心さん こんにちは。 初めからでしたら 初期不良かも? お店に連絡を。
書込番号:2905170
0点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > TDK > SP-NX801

2004/06/09 08:56(1年以上前)
うちもオンしたら出ますね。サラウンドプロセッサーが安モノなんでしょうかね。普段使わないんで気にしてませんが・・・
書込番号:2900501
0点


2004/06/10 18:27(1年以上前)
なんでもでます。電源からは多少のノイズは必ずといっていいほどでます。
書込番号:2905485
0点



2004/06/12 21:19(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
機能を使わなくても満足できているのですが
SRSの効果を期待して買ったので少し残念です。
書込番号:2913680
0点

このサーッという音はサラウンド効果を出すために必要なものではないでしょうか。私はほとんど気にならないのですが。TVに接続しているのですが、しゃべる声の時は聞こえないのです。音楽の時聞こえますが、音が広がって聞こえます。アサヒパソコン7・1号の115ページに紹介があります。音域が広く高音から低音まで忠実に再現可能。左右のスピーカーだけでサラウンド効果が楽しめる、SRS SDサラウンド回路を搭載。と高く評価しています。
書込番号:2976106
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)


これってPC用としても想定して作られていますよね。
なのにどうしてUSB入力が付いていないのでしょうか?
USBが付いてたらすぐにでも買いたいのですが、
この77には付いていないのでオーディオボードもTOSリンクケーブルも買わないといけません。
現在そのまま接続しようとしたら、オンボード出力のミニジャック接続
になり、それではとても満足するような音が出るとは思えないので。
なので、買いたいけどなかなか踏み切れません。
今時の新製品で、パソコン用途も考えて作ってあるだろうに、
USBが付いていないっておかしいですよね?
なぜオンキョーはUSB入力をつけないのでしょうか?
理解に苦しみます。
1点

PCでの使用を前提としていながらもUSB入力のついていないスピーカーは
明らかに多数派です。
USBの「いろいろできるけどどんな使い道にもなかなか最適化しきれない」ところは
PCそのものとどこか似ているなぁ、と思いつつお仕事行ってきます。
書込番号:2897444
1点


2004/06/08 12:43(1年以上前)
USBから音を変換するチップなどの搭載が必要になるからでは?
コストや音質の問題で採用されないのではないでしょうか?すでに光ケーブルがある程度普及していますしね。
書込番号:2897619
1点



2004/06/08 20:52(1年以上前)
夢屋の市 さん、
ですよね。多いですよね。対応してないの。
実に残念です。
USB対応をもっと出して欲しいですね。
>情報家さん
でも、そんなチップなんてほとんどコストがかからないと思いますよ。
大事なのはDACであって、それは付いてるんですから。
それに、これよりもずっと安くてUSB対応のスピーカだってたくさんありますよね。
逆に、これくらいのクラスのわりと良いスピーカにUSB対応のものがなくて困っているのです。
だから、コストの問題とは違うと思います。
本当になぜなのか全く分かりません。
書込番号:2898863
1点


2004/06/09 08:01(1年以上前)
部品でのコストは僅かかもしれませんがメーカー側でのコストはかなりのものになるでしょう。それをすることで大きなセールストークになるならやるのでしょうが、需要は少ないでしょうね。
書込番号:2900405
1点



2004/06/09 16:21(1年以上前)
需要は多いと思いますよ。
TOSリンクよりもはるかに手軽で
雑音もひろいにくいし、ケーブルも安価です。
TOSリンク接続は接続も不確実だし、雑音も拾いやすいし、
おまけにケーブルが高価です。
どうせならデジタル端子でも同軸の方が良いと思います。
しかし、PC用であればやはり経済性・利便性・音の良さ
からいってUSBがベストだと思います。
なぜ多くの製品がUSB対応にしないのか不思議でなりません。
本当にコストかもしれませんね。そう考えざるを得ません。
ユーザー側からすればUSBは良いこと尽くめですから。
書込番号:2901472
0点


2004/06/09 17:41(1年以上前)
需要少ないと思うよ。音を気にしない人はPC内蔵で十分だし。音にこだわる人は、音源とスピーカーは別々に買うからね。
書込番号:2901668
1点



2004/06/09 18:59(1年以上前)
「音にこだわる人」というのがどの程度のこだわりかにもよりますね。
ですが、本当にこだわる人なら、この価格帯のアクティブなんてつかわないでしょう。
はっきり言って、この機種にUSB接続ができたなら、
サウンドカードを差してTOSリンク接続するよりも音質的に良いはずです。理由はUSBならMBから直接デジタル出力できる(しかもノイズに強い)からです。DACはスピーカー側だからその点は変わりません。TOSリンク接続だと、まずカードという接点が増え、次に接続端子の弱さがあり、さらに雑音を拾いやすいという欠点があります。
その上、投資費用もはるかにかかります。
何万円もする高価なサウンドカードを付ける様な人はせいぜい1万円台の
このようなスピーカーはもともと使わないでしょう。
このクラスのスピーカーこそUSBがベストです。
もっと安価ならミニジャックで十分ですからUSBは必要ないですね。
もっとお金をかけるならこのクラススピーカーは使わないと思います。
このクラスなら、USBの需要はありますよ。
書込番号:2901873
0点


2004/06/09 21:07(1年以上前)
正解はないでしょうが、実際発売されていないところを見ると説得力はない感じです。
ついでに言うとUSBオーディオは他のUSB機器の負荷状況によって音が途切れることも多いので、個人的には音質云々以前に使う気に慣れません。
書込番号:2902281
1点


2004/06/09 21:32(1年以上前)
俺もUSB必要ないと思う。サウンドボードがいいやつならアナログ接続
しょぼいならデジタル接続でいいじゃん。前USBタイプの使ってたけどCPU食うし、ときどきノイズ入るし。いいとこなし。
ノートでデジタル接続なしって人には必要かもね、、
書込番号:2902381
1点


2004/06/09 21:54(1年以上前)
そうですね、USB音源は実際には特にノイズに強いわけでもないですし、負荷が高いので、どうしてもPCIカードが増設できず、かつ内蔵音源で我慢出来ない状況でもなければ使おうとは思いません。
余計なコストアップは無い方がありがたいですし、サウンドカードとスピーカは別々に選びたいです。
書込番号:2902489
1点


2004/06/10 12:40(1年以上前)
まぁ、どうしても欲しければ、署名活動などをしてメーカーに嘆願するのがいいでしょう。実際にこういった活動で、商品化されたものも少なくないですよ。
少なくとも、ここで議論するより有意義でしょう。
それがイヤなら素直にあるものを使うか、出るのを気長に待ちましょう。もちろん自作も良いけどね。o(^-^)o
書込番号:2904625
1点


2004/06/13 18:52(1年以上前)
そこまで音に拘るならPC使わないだろ
書込番号:2917223
1点


2004/06/16 18:12(1年以上前)
まず、そもそもこの製品自体がそういう用途を想定していないのではないでしょうか。
同社がアナログ出力に特化したサウンドボードを発売している点からも、それは窺い知れると思います。
定価2万もする製品なのですから、適当な理由では購入には至らないでしょうし。
(この価格帯だとDTM向けのモニタスピーカが選択肢に入ってきます)
私も一時期音源をUSBで接続していましたので、パッと思いつく点を挙げてみます。
(私は氏の環境は知りませんし、USBを全否定するものではありません。あくまで私見です)
・3Dゲームが使えない。
・CDがデジタル再生モードしか使えない。
・音が遅延する。
・音質面で優位性が殆ど無い(機器にもよる)
・再生時の負荷が高い、高負荷時にはたまにプツッと途切れる事がある。
・オンボードのアナログ出力よりは良いかもしれない。
etc...
やたらS/N比を重視されている様ですが、S/N比だけが音質の全てではありませんし、そもそもUSB音源だからノイズが少ないというのも大きな間違いです。
むしろUSBを求めるなら、それこそ安価な製品で良いのではないか、と思います。
(私の中での音質は経験上 同軸>同軸デジタル>光デジタル>USB)
余計な基盤やI/Oを増やす事は、自ら余計なノイズを増やす原因にもなりかねませんし。
これだけでは何の実益も無いので一つ。
USB内蔵に拘る必用が無いのならば、別途USB音源に接続する方法は如何でしょうか。
音源、スピーカ間のケーブル長は最小限で済みますし、スピーカの選択肢も広がると思います。
なにより今後買い換える際もUSB接続のままで使用し続けられます。
それと、ONKYOからは他にUSB対応スピーカが発売されていたと思うので、それも検討しては如何でしょうか。
書込番号:2928262
0点


2004/06/17 14:04(1年以上前)
メーベルヴェルファーさんの言われるとおり、USB接続を重視されるならMA500Uにパッシブスピーカーという組み合わせがありますね。
価格帯はほぼ同じですので、製品差別化のためにも本製品へのUSB導入が見送られたのだと思います。
私もGX77とMA500Uを比較して、結局GX77を買いました。
MA500Uは出入力が充実していてミニコンポなどとの連携が良さそうですが、録音機能がなくTVキャプチャなどを考えると別途音源が必要になるなど、位置づけが難しい製品のような気がします。
最近のサウンドカードは昔と比べると音も良くなりましたし、今後E-MU 4040など比較的安価なオーディオカードが複数出るようです。
そういうのを選ぶのも楽しいですよ。
書込番号:2931129
0点


2004/08/14 12:35(1年以上前)
初めまして
自分もこのスピーカーを買ったのですが
ゲームメインなのでサウンドブラスター系のカードの購入を考えています。
その場合このスピーカーではどのレベルのカードを買ったら良いのでしょうか?
書込番号:3142563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





