
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月19日 21:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月4日 02:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月13日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月22日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月10日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


店頭で聞いた限りではかなり好印象だったので購入しました。
早速自宅のパソコンにて視聴したんですが小さな音量で聞く分には
申し分ないです。
が、通常以上に音量を設定すると必ずビビリ音が発生します。
内蔵アンプの限界なのか、初期不良なのか、はては
サウンドボードがマザー純正だからか?
ざっと挙げるとキリがないのですがこの様な症状の方
いらっしゃるでしょうか?
ご教授頂ければ幸いでございます。
0点


2004/03/17 20:05(1年以上前)
自分はこの製品を使用してないので詳しくは判りませんが
恐らく内臓アンプの出力が限界か、スピーカユニットの耐入力の限界だと思われます。
これは他のアンプやスピーカを使用しても起こる事ですのでどうしようも無いですね。
他の原因で起こってるとしたら、スピーカの設置場所を変えてみるとかPC側の音量設定を低めに設定して、スピーカ側を上げるとかしたら直るかもしれません。
あくまで参考程度に。
書込番号:2596272
0点


2004/03/19 00:29(1年以上前)
PCじゃなくCDやMDとの接続で聞いてもその症状があるのであれば初期不良でしょう。
私の場合は下のほうに書いているように左右の低音のバランスがとれてない不具合
がありますが、どうやらハズレを引いたようです。
でもかなり大音量で聞いても「ビビリ音」はさすがにしませんよ。
個々の製品でバラつきがあるのでしょうか、困ったことですね。
書込番号:2601290
0点


2004/03/24 11:36(1年以上前)
PC以外を接続してびびるならeggy_eggさんのいうとり初期不良ですね。
PCにつなげてびびるのはイコライザ等の設定が悪いためだとおもいます。
書込番号:2622453
0点


2004/04/04 02:10(1年以上前)
PCの出力アンプが能力不足の可能性もあります。PCソフトで出力を絞って、スピーカー側をあげてみたらどうでしょうか?
書込番号:2663580
0点


2004/04/04 02:14(1年以上前)
あ!ごめんなさい。もうこの意見出てましたね。
書込番号:2663590
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-10DBK


このスピーカーに何も接続せずに単に電源用コンセントを接続しパワースイッチも押していない状態でブーンというノイズ?が出るのは仕様なので
しょうか?それとも初期不良を疑って見た方が良いのでしょうか?どなたかご存知の方よろしくお願いします。ちなみに周辺のモニターやPCの
電源、その他すべての電源を落とした状態でも同じです。
0点


2004/03/14 03:10(1年以上前)
電源が元でそのような状況になる場合もありますよ。
アパートなどで、共用電源だったりすると、コンセントにつないだだけでノイズが出たりする場合があります。
他のオーディオ機器でそういった現象がないのであれば、メーカーと相談された方がよいかもしれませんね。
書込番号:2582513
0点



2004/03/14 05:12(1年以上前)
凡人Xv2さん さっそくのご返答有難う御座います。私の自宅は一戸建てで、書き忘れましたがアンプが内臓されている右側のみからノイズが出るといった状況なのです。。。 そうですね、凡人Xv2さんのおっしゃるとおり早速メーカーと相談してみることに致します。有難う御座いました
メーカーのコメントを追ってレポートしたいと思います。
書込番号:2582627
0点



2004/03/17 20:03(1年以上前)
やはり初期不良でした。おさわがせしました。。。
書込番号:2596268
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative MegaWorks THX 5.1 550
メーカーのサイト見るとアナログオンリーなんですけど? http:
//japan.creative.com/products/speakers/megaworks550/specs.asp
より、
入力端子 フロント、リア、センター/サブウーファー(ステレオミニジャック)×各1
AUX(ステレオミニジャック)×1
書込番号:2577136
0点

ゴメン、無いのはいいんでしたね。
アナログ接続に比べると、光はデジタル信号で音声信号をスピーカー(正確には
スピーカー内蔵のアンプまで)送るので、スピーカーケーブルで信号が劣化するのを
避けることができます。あと、パソコン内部のノイズも拾い難いです。
だから理屈の上では光(デジタル)の方が音が良くなります。
ただし、スピーカー内蔵アンプだと、アンプ自体の性能に限界がありますから、
音に拘るなら、スピーカーとアンプを別々にすることになります。
書込番号:2577182
0点



2004/03/12 22:24(1年以上前)
Creative Inspire GD 580 は光端子で出力できるみたいですけど。こっちの方がいいんでしょうか?DVD等をいい音でみたいんですけど。アンプも別についてるようですが,どうなんでしょう?
書込番号:2577522
0点

今使っているパソコンに光デジタル出力(同軸デジタルもあるけど対応ボードが殆ど無いかと)が
あれば、GD580の方がパソコンからのノイズに強いですからオススメです。
ただし、デコーダの分値段も張ります。
光デジタル出力は、マザーボードによってはオプションの出力コネクタが付いていたりします。
PCIスロットに光出力可能なサウンドボードを挿すのでも良いです。
光ケーブルはあまり力入れたりきつく曲げると壊れるので、注意して下さいね。
デコーダから先はアナログ信号になるりで、ノイズが入りやすいですけど、
その点はTHX550でも同じになります。
書込番号:2578229
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire Monitor M85-D


マクサー電機のMEGA WOOFERとこのM85-Dのどちらかを買おうと思うのですが、どちらのほうが音がいいでしょうか。
近くに試聴する環境がないので、聞き比べることができないのですが、実際に聞いたことがある、所有している人はどちらのほうがいい音だと思いますか。
0点


2004/06/22 00:51(1年以上前)
M85-Dしか、持っていないので、はっきりした事はいえませんが
少なくともM85-Dは、値段分の価値はあります。
結局、音に関してだけは、自分が聞いてみないと
良し悪しは、決められないと思います。
書込番号:2948307
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


どうも左のスピーカーの低音が強い感じなのですが、製品の個体差ですかね。
チャンネルが逆になるように接続しても、やっぱり左側が強いのです。
PCショップの展示品で確かめてみましたが、困ったことに同じように聞こえました。
皆さんにはどのように聞こえていますか?
Made in China だから「左」を強調しているのかな?……なんて。
今は左のポートにティッシュを三枚突っ込んで聞いています。
けっこう改善されましたよ。音質の低下もないようです。
説明書にはポートを塞がないよう書かれていますので、自己責任です。
それにしても本体の色をコンピュータグレイにしていてよかったです。
これが黒だったら白のティッシュは目立ちすぎてカッコ悪いし。
ネット通販で買ったので、修理の交渉をしたり送り返したりが面倒くさくて、
とりあえずこれで様子を見るつもりです。
0点


2004/03/10 00:25(1年以上前)
アンプが内蔵されているので左右の箱の内容積に差があると思います。
容積が広い方が低音に有利なのでは。
でも、それって設計ミスですよね。
書込番号:2566958
0点



2004/03/10 08:58(1年以上前)
遠藤さん、こんにちは。
そうですね、私も内容積が関係しているのかなと思いました。
Boseにとって、この程度のチューニングは解決ずみであるべきなんですが。
さて、先週このボードは何故かリセットされましたが、どなたかの言にあったように
このスピーカは人によってかなり好き嫌いがある音をしていると思います。
とくにボンボンいう低音については不評もあるようです。
私は仕事中のBGMとして小さな音量で聞いていますが、あまり不満はありません。
むしろ小音量で聞くスピーカだと言えるのかも。
でも昼休みにはわりと大音量でパイプオルガンを聞いたりします。
この小ささで重低音を出そうとしているけなげさは評価したいです。
Boseは3機種目なんで、洗脳されてるのかな。もう買わないけど(笑)。
これ、入力が二系統ありますが、AB両系統の中間のところにダイヤルを
合わせておいて、A(CD)かB(MD)かどちらか一方の音を出すようにしています。
いちいちダイヤルを触らなくてすむし、この使い方が想定されてるのでしょう。
ミキシングで聞くことはあまりないですね。
書込番号:2567770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





