PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どんな音?

2022/11/07 02:08(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Audioengine > A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

このスピーカー、かなり指向性が強く、ちゃんとスピーカースタンドを立てないと高音域が綺麗に聞こえないとか情報がありました。
エージングは50時間程度で芯の有る音が出て来るそうですが、このサイズではボーカルはかなり前に出てくる印象でしたか?
私の場合、特に中域から高域を重視してます。

書込番号:24998200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 CFALevel3さん
クチコミ投稿数:11件

今現在、ThinkPadのPCにマイク付きイヤホンを接続して、音声はそのイヤホンから出力され、マイク入力はそのイヤホンマイクから行われています。

在宅勤務を行う場合は、いつもそのマイク付きイヤホンを利用しておりますが、仕事以外でYoutubeなどを見るときにイヤホンをいちいちつけるのは面倒であるため、スピーカーを購入して、そこから音声が出るようにしたいと考えております。

その場合、マイク付きイヤホンでの音声の出入力とスピーカーでの音声の出力をワンタッチで切り替えられるスイッチャーのようなものが欲しいと考えておりますが、どのような商品がございますでしょうか。

当方でも「オーディオスイッチャー」などのワードで調べたのですが、ヒットする商品がはたしてマイクの入力も対応しているか等がよくわからず、お伺いさせて頂きました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24998181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2022/11/07 02:23(1年以上前)

↓が逆方向に使えれば、希望通りの製品となります。
自己責任で試してみます?

・Mini 2way マイク ヘッドセット/スピーカー オーディオ スイッチャー ボックス 3.5mm A&B セレクター
https://amzn.asia/d/fNkILeI

書込番号:24998202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2022/11/07 02:25(1年以上前)

簡易にやるなら、単にケーブル分岐でスピーカーに送ればいいんですが、、、

https://www.amazon.co.jp/dp/B0885T1KWC
マイクとヘッドフォンに分配して

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VXZZ1T1
ヘッドフォンを2分配して

https://www.amazon.co.jp/dp/B09H715VN1
3極を4極に変換してイヤフォンマイクに接続

スピーカーオフはスピーカーアンプのスイッチで。
イヤフォンは鳴らしっぱなし。

そもそもPCの音質は良くないので、素直にDTM用のAIF追加したほうがいいような気がしますけど、、、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N6RD68M

プラグインパワーは使えないのでマイクもXLRタイプに買いなおしですけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YZRES20

書込番号:24998204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2022/11/07 06:17(1年以上前)

両方鳴らしっぱなしで、スピーカーに電源スイッチが付いているなら、
↓の分配ケーブルだけでできます。
ヘッドセット(イヤホンマイク)にミュート機能があれば、会議用ソフトが
起動したままでも、相手に生活音やスピーカーの音は聞こえないので
安心です。

・ヘッドホン イヤホン 分配ケーブル 4極オス to 4極メス 2分配 3.5mm ステレオミニプラグ オーディオケーブル
https://amzn.asia/d/5IMAI8r

書込番号:24998247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2022/11/07 06:23(1年以上前)

USB接続タイプのPCスピーカにすれば、Windows上で切り替えできるのでは?

書込番号:24998250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/07 09:08(1年以上前)

持っているのではありませんが、USBスピーカーフォンはどうですか。

https://review.kakaku.com/review/K0001478349/#tab


書込番号:24998375

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/11/07 19:00(1年以上前)

>CFALevel3さん

そういうことなら、切替器を使わず、AT-CSP1がよいのではないでしょうか。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-CSP1
これなら、Web会議とYouTubeを見るのとで切り替える必要はないでしょう。
音はモノラルですが、音質もまずまずのようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R6FR0T83KMFW3/

書込番号:24999130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2022/11/07 23:33(1年以上前)

うちのHP製ノートパソコン(Windows 11 Pro 22H2)の例ですが。

本体スピーカーで音楽再生中にBluetoothイヤホンの電源をONにすつ、
自動でペアリング → 接続となって、Bluetoothイヤホンに再生が切替わります。
そして、Bluetoothイヤホンの電源をOFFにすると本体スピーカーに切替わります。

ということで、ThinkPadも本体スピーカー(コンボジャックに接続したイヤホンマイク)と
Blurtooth接続したスピーカー間で、スピーカーの電源ON/OFFで自動切替えできる
かも知れません。
取り敢えず、Bluetoothイヤホンとかを持っているなら試してください。

自動切替えが上手く行けば、Blurtoothスピーカーの購入も考えられると良いでしょう。

ただ、ThinkPadのBlurtoothコーデックが低遅延のaptX LLに対応していないと
動画視聴時に音ズレが気になると思います。
スピーカーもaptX LLに対応している必要があります。

書込番号:24999543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

USBハブ接続について

2022/11/05 09:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-CSP1

クチコミ投稿数:1件

在宅勤務時にノートPCでの利用を考えているのですが、USBポートが不足しておりUSBハブ(電源付きではない)を通す必要があります。AT-CSP1をUSBハブを介して利用可能か、どなたか教えて頂けますか。

書込番号:24995164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2022/11/05 10:36(1年以上前)

USBハブ経由で接続するのは問題無いと思いますが、
同ハブに接続機器が増えると電力不足で動作不安定に
なる可能性があります。
できれば、セルフパワーのUSBハブをお勧めします。

書込番号:24995259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

音量調整

2022/10/24 02:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:445件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

@
ペブルス本体で音量調整するとWindowsのシステム音量も連動して上がったり下がったりしますか?

A
連動する場合、音量調整は、OSがbitを削って音量を下げた信号をペブルスに送っているのか?、もしくは、音量レベルをペブルスに指示しペブルス側で音量調整(電子ボリューム?)しているのか?
どちらでしょうか?
(トンチンカンなこと言ってましたらすみません)

よろしくお願いします

書込番号:24978189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/24 08:05(1年以上前)

@Yes

Aわたしは前者だと思いますが、メーカーに確認できたわけではありません。
PEBBLESのAUX入力にアナログ入力した際にPEBBLESの音量調整ダイヤルを回しても音量が変わらない(ことが多い)ため、PEBBLESは固定ゲインという認識でいます。
ただ、ほかの方のお話ではアナログ入力時でも音量調整が効くという形もいらっしゃいましたし、自分もまれにそういうときがあるので「?」って感じです。

レビューやこちらのクチコミで「音が大きすぎる」と訴える方がときどきいらっしゃいます。
自分もPC側でかなり音量を下げて使用していますが、「bit落ちがひどくて残念な音質だな…」と感じたことはないので、それほど気になさらなくてもよいのではと個人的には思います。

書込番号:24978318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/24 08:12(1年以上前)

あれ、ご自身でもお持ちのようですね。
PC音量が連動するのは自分だけかほかのユーザーもそうなのか確認したいということでしたでしょうか?
質問の意図を取り違えていたらすみません。

書込番号:24978325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2022/10/24 08:14(1年以上前)

>あれ、ご自身でもお持ちのようですね。

いえ、今は手元になくて、どうだったか知りたくて

書込番号:24978329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/24 08:48(1年以上前)

PEBBLESの調節ダイヤルを回すとWindowsPCの音量表示は連動して動いてます。連動というか、PEBBLESを使ってWindowsをコントロールしてるように見えます。

でもよく考えたら、PC側ではフル音量で送出していて、PEBBLESが電子ボリュームでゲイン絞っていて、その音量をWindows上で見られるようにしてある…というふうに捉えることもできそうですね。
よくわからなくなりました…

お手元にない事情については了解しました。

書込番号:24978366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2022/10/24 09:13(1年以上前)

質問の意図は、もしOS側でbitを削っているなら理屈としては音の劣化だし、ペブルス側で電子ボリュームなら音質劣化はないのかな、と
(にわか知識ですみません)

書込番号:24978396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/24 18:38(1年以上前)

質問の意図も了解しました、ありがとうございます。
自分も同感ですし、気になるポイントでした。


以下は自分の推測です。
分解もしていないしUSBのプロトコルも観ていないしメーカーにも問い合わせていません。


○推測される動作

PEBBLESのダイヤルを回す

WindowsPCのドライバに音量変更の指示が飛ぶ、あるいはPCのドライバがダイヤルの回転を検知して音量の値を変更する

WindowsPCがPEBBLESの電子ボリューム(的な何か)の音量をコントロールする


ですので、PEBBLESをPCに接続し、Windowsが生きている状態のときは、ソースがUSBでもAUXアナログでも音量調整が可能。

一方で、PCをスリープさせている状態ですと、PEBBLESのダイヤルを回しても音量は変わりません。
電子ボリュームをコントロールする役割の人が不在な状態なので。
(押しこんでのミュート(電源?)は効くようです。)


○ビット落ち、アナログボリューム、デジタルボリュームなどについて

こちらのリンクがわかりやすそうです。
おたまにえろさんはご存知の内容と思いますが、ほかに興味のある人がいらしたらどうぞ。
https://www.phileweb.com/review/article/201410/31/1396_4.html


○わたしの利用状況

6畳くらいの部屋でデスクトップPCにつないでニアフィールドで聴いていますが、
そのままだとやはり音量が自分には大きめなので、
EqualizerAPOのプリアンプで12dB落としています(2bit分)。
EQはリデュース方向で使っているのでそこでさらに3dBくらい落ちていると思います。
その状態でWindowsで見られる音量の値は20から50/100くらいの範囲で使用しています。

音質的には12dBアッテネートがデジタル領域で行われてもったいない(bitを捨てている)のかも知れないですが、
使いやすい音量でコントロールできる(Windows上の値が半分くらいでちょうどいいようにする)ほうが
使い勝手的にはいいかなと思ってそうしてました。

書込番号:24978989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2022/10/25 07:00(1年以上前)

詳しいご推察ありがとうございます
スリープにすると音量調整が出来ないという事はやはりOS側の指示に従ってる線が強いですね

書込番号:24979723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

インジケーター赤色点滅、音が出ない

2022/09/22 14:04(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 kouki921さん
クチコミ投稿数:4件

全く音が出ません。レディ/オンインジケーターが赤色に点滅していることから、保護回路が働いているものと見られます。主電源OFF後に電源コードをコンセントから抜き差ししても、なお点滅している状態です。症状の発生時期は近くで落雷があったころに遡りますが、落雷が故障原因かは確かではありません。故障箇所もテスターがないと特定は難しいのですが、検索すると「レギュレーターの故障」が多いように見受けられます。すでにオンキヨーの故障・修理対応は終了しているので、廃棄しようか、修理しようか迷っています。ぜひパワードスピーカーの修理に詳しい方の見解(修理可能性について)をお願いします。

書込番号:24934676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2022/09/22 15:58(1年以上前)

焼けたなら、焼けているところを探してパーツを交換するってことですけど、他人に聞いてもあなたが探せるかどうかなので、、、

または、家電はなんでも修理してるみたいな個人営業の方もおられるので、そういう人を探すかですね。

書込番号:24934793

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/09/25 22:47(1年以上前)

>kouki921さん

心当たりが近くでの落雷なら、誘導雷で故障した可能性が高そうですね。
https://www.otowadenki.co.jp/countermeasure_comes/
すでに試されていますが、もう一度、左と右のスピーカーをつないでいるスピーカーコードを外し、主電源スイッチをOFFにし、電源コードを抜いて一晩放っておいてみてください。
それでも、赤色点滅するなら、故障でしょう。

新生ONKYOがスタートしたようです
https://www.onkyo-audio.jp/
が、サポートを見ても残念ながらGX-500HDは修理対応製品リストにはありませんね。

書込番号:24939838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

スレ主 kohdyさん
クチコミ投稿数:4件

5.1chや7.1chのAVアンプのフロントスピーカー用として使いたいのですが、他のチャンネル用スピーカーは普通にパッシブスピーカーを使用し、フロントのみこの製品(アクティブスピーカー)を使用することは可能でしょうか。
また、AVアンプ側にチャンネルごとのAUXかPRE OUTがあればフロントのみAUX(又はPRE OUT)からとって、他のチャンネルに接続するパッシブスピーカーは普通にアンプ出力からとればいけるんでしょうか?分かり難くてすみません。

書込番号:24907206

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2022/09/04 05:55(1年以上前)

>5.1chや7.1chのAVアンプ

これのメーカー・型番を書きましょう。

個人的には、音量・音質調整が難しくなると思う。

書込番号:24907263

ナイスクチコミ!1


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/04 06:14(1年以上前)

FRONT OUT参考画像

お使いのAVアンプにより仕様が変わりますが、おっしゃる通りPRE OUT(あればFRONT OUT)からRCAケーブル
でAIRPULSE A80のRCA入力に挿していただければ大丈夫です。
そのまま外部パワーアンプを増設するイメージですね。
画像は適当に探してきたヤマハ RX-V6Aの背面画像ですが参考程度に。
もしあれば光デジタルのPRE OUTがあれば光デジタルで繋げるというのも面白いかもしれません。
アンプかAIRPULSE A80どちらのDACを使うかの差が出るので音の好みで選ぶことができます。

猫猫にゃーごさんが仰る通りお使いのAVアンプ、その他のスピーカーによっては音質や音量の調整が苦労しそうではありますが、それも含めてお楽しみください。

書込番号:24907277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2022/09/04 06:16(1年以上前)

>kohdyさん
出来ますよ。
パワードサブウーハー接続端子同系列の端子が有れば大丈夫です。

ただアクティブスピーカーのボリュームを決めたら、
基本固定したまま使わないとバランスが狂います。

アンプの特性も別になるので、
好みになるかはなんとも言えないかも…

書込番号:24907279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/09/05 06:15(1年以上前)

>kohdyさん

AVアンプにFRONT信号のみのPRE OUTがあれば、お考えの通りにできると思います。
各chのレベル合わせはテストトーンでできるでしょうから、A80の音量を適当に固定し、あとはAVアンプでレベル調整、となりますね。
ただ、アクティブスピーカーの場合、低音を結構盛っていたりするので、他chのスピーカーとうまく合うかですね。もしスピーカーの音質がLEFT、RIGHTとCENTERで大きく違うと、映画などを見ると違和感があるかも…。
それから、AVアンプにSUBWOOFERをつながれますか? つながれるなら、FRONTのA80をLARGEにすると低音が足りないと思うかもしれませんし、SMALLだとA80から低音が出ないのでA80からの低音に期待しているのなら当てがはずれるかと…。

書込番号:24908966

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング