このページのスレッド一覧(全4950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年11月23日 08:12 | |
| 0 | 1 | 2004年11月17日 06:48 | |
| 0 | 3 | 2004年11月24日 00:56 | |
| 0 | 3 | 2004年11月16日 06:21 | |
| 0 | 0 | 2004年11月15日 18:18 | |
| 0 | 4 | 2004年11月15日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
MM2を使っています。
音を絞った時に補正するというP.A.Pは、スピーカから出ている音量に反応するのか、MM2本体のボリュームに反応するのかどちらなのでしょう。
それと、付属のケーブルは安物ですが、替えると音質はよくなるでしょうか。ビクター等から出ているような800円程度のケーブルでも音が良くなるのであれば、替えたいのです。MM2の音にはほぼ満足ですが、もっと高音の抜けがよくなればなーっと思うこのごろです。
0点
2004/11/21 06:58(1年以上前)
>音を絞った時に補正するというP.A.Pは、スピーカから出ている音量に反応するのか、MM2本体のボリュームに反応するのかどちらなのでしょう。
後者でしょう。PAP回路はアンプにありますので。
ケーブルは大きな変化はないとおもいますが、ほんの微調整程度でしたら・・。まあ少なくとも悪くはならないはずです。
一般的に、素材はよく売られているOFC(高純度無酸素銅)よりPCOCC(単結晶高純度無酸素銅)系のほうがより解像感があるといわれています。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/01/index.html
書込番号:3526713
0点
2004/11/21 23:05(1年以上前)
ごーるどまん2さん、返信ありがとうございます。
ケーブルに関しては他でも情報を集めましたが、同じ構造で材質だけ変えても効果はそうないみたいですね。勉強になりました。
書込番号:3530114
0点
2004/11/22 10:40(1年以上前)
追記
ケーブル交換は効果があまりないような書き方をしましたが、要はバランスだと思うのです。1万ちょっとのスピーカーの場合はスピーカ内部の配線自体も細いとおもわれるためせっかくのケーブル交換がおもったほど生かしきれないかもしれません。でも値段のバランス的には800円位のケーブルなら入れてみてもいいかもしれませんね^^;それ以上の金額になるとはちょっと価格に対する効果がおもったより上がらないとおもいますので。
逆にホームオーディオ等、例えばセパレートアンプ間の接続なんかは最低でも1万円位のケーブルは入れたくなりますね。ここの接続がプアだとせっかくの高価なセパレートが生かしきれないという考え方からですね。
要はバランスだとおもいます。
書込番号:3531639
0点
2004/11/23 08:12(1年以上前)
私もケーブルを替えようかと考えていますが、なかなか踏み切れないところです。
今までの経験から価格や見た目で判断すると落胆しますよ。
結論から申しますとケーブルを替えるとほぼ必ず音質は変わりますが、良くなったかというと疑問だらけです。安くて細いものが高くて太いものよりも良いと思えること多々です。
最終的には普段良く聞く音楽で比べてみるしかありません。なお、ケーブルにもエージングがありますので時が経つにつれ評価が変わるものもあります。ふぅ。
書込番号:3535446
0点
スピーカーによってはアダプターレスのスピーカーってあるんですか?本体から電気を供給してもらうみたいな…、あれば教えて下さい!!あとどこのスピーカーがアダプターレスかも教えていただけたら嬉しいです!!
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
この前、電気屋さんでCompanion3を聴いて、惚れました。
ノートPCのため、定位置で使用もしておらず、
あまりTVも見ないもので、音楽ライフをしています。
今は、ビクターのコンポを使用しています。
このコンポにCompanion3をつなごうと思っているのですが、可能ですか?
0点
2004/11/21 14:52(1年以上前)
コンポに外部出力端子が付いていれば出来るはずですよ。
書込番号:3528068
0点
2004/11/22 16:20(1年以上前)
ヘッドホン出力につないでも音でます。
ちょっともったいない感じがしますが…
書込番号:3532553
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
最近パソコンを作ってもらいスピーカの購入を、考えているのですがサウンドカードというパーツは必要ですか?サウンドカードはどういう場合に必要なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。
0点
oakley74 さんこんばんわ
作っていただいたPCの背面や前面パネルに、スピーカー端子は見当たりませんでしょうか?
オーディオ用のMiniプラグジャック用の端子は見当たりませんでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/04sound_game/sound_game.html#MiniPlugJack
書込番号:3506314
0点
A.サウンド機能が搭載されていないマザーのため
B.オンボードサウンドの音質はあまり良いものでは無いので改善するため
C.オンボードサウンドを使うと若干CPUの能力を食われるので改善するため
あたりが、サウンドカードを増設する理由(のハズ)です。
とりあえずオンボードサウンドがあるなら、それで使ってみて、不満が出てきたら増設する
のが良いと思います。
書込番号:3506316
0点
2004/11/16 06:21(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>アモさん
ミニプラグジャックありました。
>XJRRさん
サウンドカードがどういう役割かよくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:3506750
0点
どっちかのスピーカーにしようと思っています!!BOSEなら1番安い1万弱のヤツかクリエイティブは同じくらいなら出そうと思ってるんですが、種類がありすぎて選びきれません。希望としては、低音重視で出来ればUSB接続がいいのですがどうでしょうか???教えて下さい!!お願いします。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
今このスピーカーを買おうかどうか迷っています。一番気になるところが低音部分です。低音の大きさは調節できるのでしょうか?あまり低音が聞きすぎていると夜聞けなかったりするのでΣ(・ε・;) どなたか教えてください(> <)
0点
調節は音量だけです。
再生側のイコライザー等で低音を抑えるしかないです。
書込番号:3499196
0点
2004/11/14 14:48(1年以上前)
返信アリガトウ(^▽^)ゴザイマース そうなんです低音調節殆どできないのはc(・。・) ちょこっと・・・(´・ω・`)ショボーンですね。でも気に入っている商品なので購入を検討したいと思いますです。でわ失礼します | 冫、)ジー |)彡サッ
書込番号:3499564
0点
2004/11/15 13:56(1年以上前)
こんにちは。MM2ですが、メーカーとしては、低音量などの調整をスピーカー側で整え、科学的に人間が「イイ音だ」と感じやすいものに仕上げている製品です。ですので、イコライザを使用しないことを前提&オススメしているようです。「簡単にいい音が楽しめる」製品ですので、汎用性や、自分仕様を求める方など、BOSEサウンドが苦手な方は他製品の方がよいかもしれません。ご参考までに…。
書込番号:3503591
0点
2004/11/15 18:19(1年以上前)
KOSOSさん( ´・ω・)━━( ´・ω)━━返信アリガトウございますとても参考になりましたです(´ー`)
書込番号:3504305
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





