このページのスレッド一覧(全4949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年11月28日 18:13 | |
| 0 | 13 | 2004年12月6日 03:28 | |
| 0 | 2 | 2003年9月19日 02:53 | |
| 0 | 0 | 2003年9月3日 21:10 | |
| 0 | 1 | 2003年8月21日 15:12 | |
| 1 | 1 | 2003年8月3日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
デジタル入力のほうがアナログ入力よりも音質が良いですよ。ただPC音源をサウンドカードを増設して使用されている場合は、さほど音質は変わらないと思います。
書込番号:2130394
0点
2003/11/28 18:13(1年以上前)
私のPCには、サウンドカードも光デジタル端子もないので、さっそくUD−5アダプターでデジタル接続しました。宇月さんの言われるように音質が変わり良くなりました。 有難うございました。
書込番号:2172849
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7(S)
OS WinXP SP1+その他WindowsUPdate済み
マザー インテルD-875PBZLK(最新BIOS P12+最新INF)で使ってます。
とりあえず音は満足ですが、USB UPランプが一度も点いたことないし、
dtsソースが鳴らないです。dtsのDVD入れても音が鳴らない
っていうか凄く小さい・・・ボリューム70とかにすると聞こえるけど
効果音ばっかりでセリフがほとんど聞こえないです。
不良品なのか、相性なのか悩んでおります。
とりあえず月曜日にサポートに問い合わせてみますが、
同じような症状や解決法あったらお願いします。
ここのスレは全て目を通し、ハブ使用や、ドライバアップデート
電源抜きやリセット、OSの再インストなど考えられることは
全てやったつもりです。
何か意見がありましたら些細なことでもお願いしますm(__)m
0点
2003/09/07 16:43(1年以上前)
追加
DVDの再生は、クリーンインスト後、付属CDからの
キャリオンマスターインスト→DVDモジュールインスト→
不具合解消パッチ と入れました。
で駄目だったんで、PowerDVD5なども試しましたが、
dts再生や、USBUPランプなど点かないし、駄目でした。
何かありましたら よろしくです・・・
書込番号:1922161
0点
2003/09/08 03:32(1年以上前)
根本的な質問ですが、DTSには対応しているのでしょうか?
書込番号:1924202
0点
2003/09/08 18:21(1年以上前)
SEW-U7本体、付属の再生ソフト、見てみたDVD(映画)
どれもdtsに対応しています。
書込番号:1925525
0点
2003/09/14 00:24(1年以上前)
私のとこでは、付属のUSBケーブルではUSBアップつかなかったですが、USBケーブルを変えたら(2mくらいの長さの200円くらいの安いの)USBアップつくようになりました。
付属のWinDVD3はオーディオ出力設定でS/PDIF出力有効にするにチェックいれたらサラウンドが有効になりました。
書込番号:1940447
0点
2003/09/14 00:48(1年以上前)
maki5さん ありがとうございます。
ただいま点検に出しておりますので確認できません。
いちよう他のUSBケーブル何点かで、サポートに送る前に試したんですが…駄目でした。
USB UPランプが点かないからか判りませんが、
WinDVDの設定でS/PDIF出力は、グレーアウトでチェック入れられない
状態でした。
今は返事が何も来ない状態ですので…壊れてれば一番ですがw
maki5さん、同士がいたことでなんか安心しました。
貴重な意見ありがとうございましたm(__)m
音質が気に入っただけに、意地でも使えるようにしますです。
書込番号:1940548
0点
2003/09/14 23:22(1年以上前)
長めのUSBケーブルへ変更や、別のUSBポートに差してみるなどででまずはUSBアップが点灯するか、ですね。点灯してないとPCからUSB経由での音が一切でませんし。USBアップがつかないのはOSやドライバ関係ないです。
書込番号:1943372
0点
2003/09/28 22:15(1年以上前)
修理、というか新品交換で戻ってきました。
繋いだみたらUSB UPランプはあっさり点きました。
が症状には変わりありません。LEDが切れてただけみたいですね。
2mのUSBケーブルを試しても同じ…ポート挿す場所は6ヶ所
全て試しましたが駄目…←OS再インスト後に
dtsと、しばらく使ってるとノイズ入る とか問題解決不能のようなので
ネットで調べた、マザーのUSBではなく、PCIのUSBカードを挿して
それに繋ぐと、IRQがぶつからないからいいというのも知ったので
USBカード買って試してみます。それでも駄目なら
あきらめて、サウンドカード挿します…
書込番号:1984918
0点
2003/10/29 22:01(1年以上前)
ONKYO好きさんと同じ「dtsソースの音が出ない」症状を経験し、
現在は解決できているので私の事例を紹介します。
私もOSはWindows XP SP1です。
マザーはASUSのP4B(S/PDIFが付いています)です。
SEW-U7を買ったのは2002年の12月で、レンタルDVDを借りてきて再生
するとdts対応のDVDディスクではディスプレイに「dts」が赤枠で囲
んで表示されていました。
Dolby Digitalソースも同様に赤枠で囲んで「Dolby Digital」と表示
されており、サラウンド再生を堪能しておりました。
ところが何ヶ月かしたある日、dts対応のDVDディスクを再生しようと
して、DVDルートメニューで「dts」を選択すると音が全く出ないのです。
また「Dolby Digital」を選択すると音は出るものの、U7のディスプレ
イには「Dolby PLU」と表示されており、以前のように赤枠で「Dolby
Digital」とは表示されません。
更にWinDVDオプションメニューのオーディオ設定でS/PDIFがグレーア
ウトしていることにも気が付きました。
数ヶ月の間に特におかしな作業をした覚えはないのですが。。。
しいて言えばWinDVDのアップデートモジュール(正式対応品か不明)
を入れてV3.1→V3.2とした位です。
先日、思い切ってSEW-U7ドライバを削除し、Carry On Masterをアン
インストールして再インストールしたところ、元通りにdtsソースを
再生出来るようになりました。
もうお試しになったのかもしれませんが、参考にして下さい。
書込番号:2074527
0点
2003/10/30 22:52(1年以上前)
追伸:再現テストをやってみました。
WinDVDの不具合修正パッチを当てると何故かdtsソースが再生出来なくなってしまいました。
(ONKYOのHPにUpされている奴で、入れるとWinDVDのバージョンは3.2になります)
再度Carry On Masterをインストールし直すとちゃんと再生出来ました。(WinDVDのバージョンは3.1に戻ります)
S/PDIFの選択もグレーアウトが解除されて選択できるようになりました。
私は不具合パッチなるものの必要がなさそうなのでこのままで行きます。
書込番号:2077741
0点
2004/09/04 11:24(1年以上前)
USBドライバー ちゃんとしたのをイレテマスカ?
BIOSの設定はきちんとできてますか?
ポート挿す場所は6ヶ所とありますが、USBのハブドライバー入ってます?
ハブのほうじゃなく直付けも試してみました?
M/BのUSBポートの不具合とかもあるかもだけど・・
それでも直らないなら一度OS入れなおして再度ドライバーを入れてみてはどうでしょうか?
他に事例がない以上 自分の環境を疑うしかないと思います・・
書込番号:3221848
0点
2004/09/04 11:25(1年以上前)
追記
もともとUSBはノイズ拾いやすいですよw
書込番号:3221861
0点
2004/11/04 20:08(1年以上前)
なんだか判りませんが、「オンキョー」は最低だとは理解しました。
書込番号:3460328
0点
2004/12/06 03:28(1年以上前)
WinDVDを3.1→3.2にupdateすると、winDVD側の問題でS/PIF出力が無効になるようです(アップデーパッチの不具合)。
結局、e-onkyoサイバーショップでWinDVD ver4.00(IV-400)¥3,000 (税抜 ¥2,857)を追加購入してインストールする以外には、dts再生する手段はないようです。そんなもんなのか。
書込番号:3592427
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T7700
2003/09/18 23:57(1年以上前)
T7700買ってみました。
オンボードが8chなので、サウンドカードは買わなかったのですが、
いざ箱を開けてみると、いやな予感。
ボード側のケーブル端子が3つしかありませんでした。(スピーカー側は4端子)
私のオンボードは出力4端子だったので、案の定合わず。
で今日、汎用のケーブル買ってきたんですけど、
それでもリアの音がおかしい。
やっぱりサウンドカードとの相性があるんですかねぇ。
私のボードがおかしいだけかも知れませんが…
ちなみにマザボは Albatron PX865PEPro2 です。
書込番号:1955341
0点
2003/09/19 02:53(1年以上前)
M-AUDIOのSonicaTheaterで使ってます(ステレオミニプラグのケーブル4本が別途必要。
問題なく使用できてます。
書込番号:1955794
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative MegaWorks THX 2.1 250D
お初にお目にかかります。
Creativeのページでスピーカー購入ガイドを行ってみたら、このMegaWorks THX 2.1 250Dが候補に挙がりました。
いままでしっかりしたスピーカーを買ったことがないのですが、このスピーカーの使用感や印象など、いろいろと意見をいただけたら、と思います。
用途としては、手元にあるSound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audioと組み合わせてのゲームやDVD鑑賞など、およそ一般的な使い方しかしない予定です。
よろしくお願いします。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
2003/08/21 15:12(1年以上前)
SL-105かSKW-10
書込番号:1875101
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
先日NECのデスクトップパソコンを買いまして、NECが売りにしているディスプレイに内臓のスピーカ、SoundVuを使用しています。
しかし、やはりディスプレイ内臓ではこんなものかと思い始めたのです。
そこでPC用のスピーカを買おうと思っているんですけど、GX-90Dを繋げればSoundVuよりいい音になるでしょうか。
所持しているコンポのスピーカがあまりにもひどいので、コンポにも繋ごうかと思っています。
それとシンセサイザー用としても考えています(アナログで)
0点
2003/08/03 22:20(1年以上前)
>GX-90Dを繋げればSoundVuよりいい音になるでしょうか。
はい、比べ物にならないと思います。
書込番号:1824206
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





