
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2023年11月4日 11:41 |
![]() |
3 | 5 | 2023年12月31日 23:13 |
![]() |
3 | 6 | 2023年8月16日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2023年8月18日 23:20 |
![]() |
1 | 4 | 2023年8月6日 16:08 |
![]() |
13 | 8 | 2023年8月26日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカーはロジクールのZ623というものです。
https://s.kakaku.com/item/K0000151696/images/
デスクトップPCの3,5mmラインアウト端子より、接続しています。
音を少しでも良くしようと、USB-DACを探しています。
パッシブスピーカーのように、本格的なものではないので、FX-AUDIOのFX-04J+でもいいかなと、考えています。
もっと出すと、DAC-SQ5J+という物もありますが、このスピーカーにはオーバースペックですよね?
また、DAC-SQ5J+は、DAC-SQ5Jのリメイク品のようですが、DAC-SQ5Jの方がより沢山のパーツが使われているように思います。
DAC-SQ5J+とDAC-SQ5Jでは、性能差はほとんどないのでしょうか?
FX-AUDIO
http://nfjapan.com/
よろしくお願いいたします。
書込番号:25394805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカー変えたがいい。
スピーカーに能力が無いのに、DACを変えてもほとんど意味が無い。
書込番号:25394809
1点

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。
ONKYOのD-108Mというスピーカーなら、手持ちにあります。
しかし、アンプがありません。
書込番号:25394810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古のアンプでも探してください。出力は10Wくらいあれば十分です。
書込番号:25394811
0点


>KIMONOSTEREOさん
D-108Mの方がマシでしょうか?
それでしたら、FX-AUDIOのDAC-SQ5J+を取りあえず購入して、現在のロジクールのスピーカーで使い、追加でアンプを購入したら、DAC-SQ5J+とアンプをつなぎ、D-108Mを使う、でもいいと思いますか?
書込番号:25394814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験的には、、、オーディオはある程度お金かけないと良くならないです。
しかも倍のお金かけても「一段上」くらいの効果なので。
あと、設置も重要で、良いスピーカーほどきっちり設置してやらないと変な音になります。
もちろん部屋のトリートメントも大事。
一般的には一番酷いのはPCのラインアウトかなとは思います。
ただ、最近のPCは出力だけはFMラジオの音質くらいにはなってます。
とはいえ1万円くらいのDACは改善の役にたつ場合も多いと推測しますが、高音質を謳った少々高いマザーボードならその程度の音は出てます。
ロジクールは確かドンシャリだったかと思いますけど、DACで1万円超えて改善されるのは上の方の抜けなので、聞き比べれば違いはわかるかもですね。
ONKYOのアンプはコスパ良かったんですが、スピーカーは特殊でくぐもった音になるのと、実売6000円くらいのスピーカーに多くを期待する事はできず。ロジクールよりわかりづらいと思います。
って感じですかね。
繋ぎかえてみれば簡単にわかる話なんだけど、PCの出力もピンキリでよく分からんしなんとも。
書込番号:25394862
1点

>ワギナーさん
Z623の音が気に入っていて、少しでも音を良くしようと言うなら、FX-04J+程度で良いと思います。
DAC-SQ5J+を買っても、Z623ではあまりDAC-SQ5J+の真価を発揮できないでしょう。
DAC-SQ5J+とDAC-SQ5Jの違いは次の記事を参考にしてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1517571.html
使われているパーツの数は性能の良し悪しにあまり関係ありません。
DAC-SQ5J+の方がより新しいデバイスが使われているので、普通はDAC-SQ5J+にすれば良いのでは…。
D-108Mは本来サラウンドスピーカーですし、それほど良いものではありません。
Z623は低音を盛っていると思いますが、D-108Mはフラットです。
ですから、D-108Mにすると質は上がるかもしれませんが、低音はかなり寂しくなると思います。
それでも良ければ、D-108Mにすれば良いと思いますが、アンプが必要ですね。
そのように、グレードの低いものにいろいろ機器を買い足して少し音質を改善するというのは、得てしてお金の散財になります。
そのようにいろいろ買うなら、その予算をまとめてコスパの良いグレードの高いものを一つ買う(手持ちの機器がムダになっても)のが良いと思います。
例えば、ED-MR4はいかがでしょうか?
書込番号:25394915
0点

どんなハイエンドの話をしようとしているのかと思ったら。5000円程度の機器で気にしているのか…
オーディオの音の99%はスピーカーで決まると言っていいくらい、今時の音源/アンプはよほどの安物でなければ十分な性能を持っていますが。1万円台のスピーカーに5000円のDAC…まぁインスタントラーメンのブランドを気にする程度の意味はあるのかも?
もう一桁上の金額を出すようになったら質問しましょう。この程度の値段帯の話なら、まず自分で買って試しましょう。
書込番号:25394952
3点

>ONKYOのD-108M
同じスピーカーが付属しているサブウーファー付きアンプHDX-22HDが近所のハードオフで4千円程度で売ってた。
先週日曜日時点では在庫があった。
HDMIも光入力もあるし、これから始めたら。
エントリー機としてはちょうどいい。
HDX-22HD
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/htx22hd/
昔も今もアンプとスピーカーが基本というのは変わらない。
DACとか枝葉の部分ばかり飛びつく癖は改めた方がいい。
書込番号:25395112
1点

何を期待しての話か知らないが、ピュアオーディオの世界に足を突っ込みたいならスピーカーは8万円クラスに行かないと厳しいと思うよ。
俺も昔ロジクールの2.1ch使ってて、それなりに満足してたが、ふと足を突っ込みたくなってネットで評価の高かったダリのZENSOR1というのを試聴したが、ロジクールとの劇的な違いを見出せなかった。当時3万円台の製品。
同じ店でたまたま試聴できたのが今愛用しているダリのメヌエット。当時9万円台。
コレは流石に全く違う。同じ店でスピーカーだけ入れ替えただけなんで違いに驚いた。
これを購入したあとに安価なDACを購入したりアンプを変えてみたりしたが、スピーカーの違いほどの劇的な違いは感じたことがない。
昨年購入したZEN DACは多少効果あったかなって言う程度。
パソコンパーツもだが、ちまちま安価なものに手を出すより、効果がハッキリ得られるものを買えるまで貯金したがいいですよ。
新品は手が出なくてもオーディオは中古市場もあるので、中古オーディオショップに足を運んで試聴してみるといいよ。俺は行ったことはないが福岡に有名な中古ショップがあるらしい。行ってみては?
書込番号:25395139
1点

私は TOPPINGのD10s(11000円)を買いましたが、とてもいい音なのでおすすめです。
マランツの8万円のDACも持っていますが、ほとんど変わらないくらいのクオリティーです。
書込番号:25490846
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
電源が急に入らなくなりました。
まるっきり、死んだように動きません。
もう修理は不可能でしょうか。
電源周辺が壊れたのだと思いますが、部品の調達は現在可能でしょうか。
詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:25384736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう修理は不可能でしょうか。
メーカーに確認しましょう。
メーカーの人が見ていたとしても、回答することは無いでしょう。
書込番号:25384780
3点

色んなものについだけど、ACアダプタが先に壊れるって経験がないけどなぁ。
本体故障では?
書込番号:25384784
0点

全く、電源が入らないなら、
電源ケーブルの損傷・・・が考えられます。
ケーブルに問題なければ、次は電源ユニット辺りでしょう・・・・(ヒューズがとんだ・電解コンデンサーが壊れた・・・)
ここらからは、腕に多少の自信が無ければ修理は無理かと〜
メーカーに修理依頼ですが、 販売終了で対応不可なら、修理ができる電気店?等に依頼です。
書込番号:25384914
0点

>陳ヨ子さん
コントロールポッドのLEDがまったく点かないのでしょうか? 普通なら、黄色や緑色に点灯しますよね?
電源コードが抜けかけていませんか? 壁のコンセントのところを確認してください。
それから、背面のAC Inputのところが抜けかけていることがよくあります。一度ACコードを抜いて、しっかりと奥まで差し込んでみてください。
それでもダメなら、PowerスイッチをOffにし、コントロールポッドを抜き、5分以上経ってから再び差し、PowerスイッチをOnにしてみてください。
それでもダメなら、ACコードを抜き、30分や一晩放置してください。そして、電源コードをしっかり奥まで差し込み、PowerスイッチをOff→Onしてみてください。
書込番号:25388655
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
タイトルの通り。起動中のWindows機にこのスピーカーをUSB接続させるとWindowsがフリーズしてしまいます。
接続済みの場合から抜く分には大丈夫でした。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか。
2点

>起動中のWindows機にこのスピーカーをUSB接続させるとWindowsがフリーズしてしまいます。
Windowsの起動前からUSBを挿していてもフリーズするのか、起動途中(デスクトップ画面もしくはログイン画面が表示されるまで)にUSBを挿すとフリーズするのか、どちらでしょう?
書込番号:25384461
0点

書き方が悪かったです。電源を入れてデスクトップの画面が表示されてから接続するとフリーズします。
書込番号:25384475
0点

他のデバイスではフリーズしない ですかね?
なんとなくPC側のUSBポート疑ってるけど。
書込番号:25384505
0点

違うUSBポートに接続しても同じですか?
違うパソコンに接続しても同じですか?
書込番号:25384741
0点

USBポートやパソコンを変えても同じくフリーズします。パソコンはWindows11機しか持っていないのでそれしか試せていません。
書込番号:25385048
0点

>USBポートやパソコンを変えても同じくフリーズします。
製品不良と考えるのが妥当と思います。
購入店に初期不良対応してもらいましょう。
書込番号:25385110
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
companion3-2と、せんなースピーカーは同じですか?
3-2は持ってるので、
もし同じなら、サテライトスピーカーだけ買おうかなと思ってます。
書込番号:25379719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > R1280DB


LC60US45にはある一定の基準出力が常時出ている光デジタル出力があり、R1280DBには光デジタル入力があるのでそれをお互い角型光デジタルケーブルで繋ぐのが一番良い状態でしょう。その場合にLC60US45の光デジタル出力はPCMに設定しておく必要があります。
https://jp.sharp/support/aquos/product/lc60us45.html#connection
https://m.media-amazon.com/images/I/71jz4Ex9NJL._AC_SL1280_.jpg
書込番号:25373069
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41
スピーカーの左右切替スイッチの件で質問です。
普通のアンプ等の表記は、スピーカに向かって左がLだと思うのですが、
この機種は、向かって左がR、つまり聴取者に向かって左がLです。
スピーカーのチェック音源で確認しましたが、間違いありません。
ですので、現在スイッチをRにして、向かって左側に置いています。
そういう設定でしょうか、それとも不良品でしょうか?
音はきれいに出ています。
よろしくお願いいたします。
1点

>聴取者に向かって左がLです
正常な気が。
書込番号:25371711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左右切り替えスイッチがある時点でLRなんてただの記号ですわよ。気にする理由が見当たりませんわ。
書込番号:25371785
1点

ネット検索でヒットしたレビューを読んでみましたが、
便利機能と紹介しているだけで、左右逆を指摘する
ものはありませんでした。
サポートに問い合わせた方が良いでしょう。
※初期不良を見込んで購入店も巻き込んで。
書込番号:25371917
2点

>HiroshiTakadaさん
スピーカーに向かって左がLで正解です。
でも、勘違いされていませんか? 取説をよく読んでください。
このL/R switchはSPEAKER OUT端子のL/Rを切り替えるものです。
ですから、L/R switchが付いている方とは逆のスピーカーのL/Rを決めます。
現在スイッチをRにしているなら、音量調整などが付いている方がL、他方がRということです。
となると、きちんとスピーカーに向かって左がL、右がRになっていますよね?
書込番号:25372241
7点

>小豆芝飼いたいさん
通常はスピーカーに向かって左がLだと思います。
>見てるぞさん
LRが逆だと音が変になりますよね。
>猫猫にゃーごさん
やっぱり変ですよね。でも私の勘違いでした。
>osmvさん
>このL/R switchはSPEAKER OUT端子のL/Rを切り替えるものです
納得です。
SPEAKER OUT端子ですね。よーく確認すれば分かることでした。
ありがとうございます。
書込番号:25373095
0点

ところで、このスピーカーの音質はどんな感じでしょうか?
書込番号:25395327
0点

>taka0730さん
透明感のあるとてもきれいな音です。
大音量では破綻しますが、普通に聴くレベルでは満足感が高いと思います。
書込番号:25396535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもありがとうございます。参考にします。
書込番号:25396933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





