PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 ak006さん
クチコミ投稿数:4件

先日製品を購入しました。
PCシャットダウン後、スピーカー本体のボタンを押してもまたすぐに青いランプがついて電源OFFにすることができません。この場合故障ということになるのでしょうか? マザーボードとの相性?によるものだというのも見かけましたがその場合の設定方法が分からず...もし知っている方がいましたら設定方法の詳細をお教えいただけませんでしょうか。(PC自体はあまり詳しくありません...)
また、スピーカー自体の電源がついたままでも使用に問題は無いのでしょうか?電源つきっぱなしだと故障の原因にもなるのでしょうか。同じ症状の方がいましたら教えてください..!

OS:Windows10(現最新バージョン)
マザーボード:ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4

書込番号:24600228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/14 22:04(1年以上前)

わたしもPCは詳しくないですが、
最近買った中古のノートPCですと、USBの口によっては、PCシャットダウン後も電源を供給することができるものがありました。
スピーカーを接続する口を変更するか、BIOSでシャットダウン後の電源供給をオフにするとかできるんじゃないでしょうか。

書込番号:24600264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/14 22:18(1年以上前)

これらとか参考になりますか?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/9034?site_domain=default
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042220/

書込番号:24600285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ak006さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/14 23:19(1年以上前)

おさむ3さん
設定方法のページがあったことを知りませんでした。URL先の方法で設定したらちゃんとスピーカー電源OFFに出来ました!お教えいただきありがとうございます!本当に助かりました!

書込番号:24600396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ak006さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/14 23:36(1年以上前)

BIOS設定をしたら直りましたが、ひとつだけ注意点があったので同じ問題がある人のために記載します

BIOS設定後、スピーカーの電源をOFF→シャットダウン...の順番でやるとスピーカーの電源がオフのままになりますが、シャットダウン→スピーカーの電源OFF...の順番でやると再度スピーカーの電源がオンになってしまうのでそこだけ気をつけてください。

書込番号:24600432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/14 23:39(1年以上前)

>BIOS設定後、スピーカーの電源をOFF→シャットダウン...の順番でやるとスピーカーの電源がオフのままになりますが、シャットダウン→スピーカーの電源OFF...の順番でやると再度スピーカーの電源がオンになってしまう

ここ、ちょっとよくわからないんですけど…
スピーカーには電源スイッチとかついてないから操作するところはないですよね?
操作としてはPCをシャットダウンするという1工程しかないと思うんですが…

書込番号:24600440

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak006さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/14 23:48(1年以上前)

>おさむ3さん
書き方に間違いがありましたすみません。スピーカーの電源ではなくスピーカー本体のミュートボタンのことです。

書込番号:24600444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/15 00:00(1年以上前)

ああ!
あの音量調節の回すやつは押すとミュート(電源?)になるのですね。
使ったことなかったです。

PCシャットダウン時に特にスピーカー側に何か操作しなくてもノイズが出たりしませんし勝手に一緒にオフになってくれる認識で使ってます。

それとシャットダウン完了してUSBからの電源供給がオフになっているなら、スピーカー側でダイヤルを押しても何も起きないような気がするのですが、電源入っちゃいます?
(もう布団の中なので、明日自分でも試してみます)

書込番号:24600466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 Ken.chaさん
クチコミ投稿数:3件

学生で音楽を聴く大きい空間が無く、
机も小さいため現時点でpebblesから他のものへ
現時点では乗り換えることができない状態です。

しかしオーディオに興味を持ち出し、将来的にいい環境の部屋に住んで色んな機材を買ってみたいと考えているのもあって前から気になっていたZEN DACを欲しいと思っています。

ZEN DACをpebblesのAUX INで繋げることで音に変化はあるでしょうか??

書込番号:24588377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 22:24(1年以上前)

あのね。 

PCスピーカーっていうものは、アクティブ・スピーカーで内蔵のアナログアンプがあります。

DACからアナログ出力なら、 アナログOUT - アナログIN で、2度もアナログアンプを経由されます。

試したいなら構わないことで、動作も可能だけど、折角のデジタルラインを汚したサウンドに置き換えたいのかな。。

書込番号:24588404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken.chaさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/08 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
知識が足りて無くて申し訳ないです。

https://www.audiojazzlife.com/entry/dont_usb_buspawer

この記事に人のやり方をしてみたいです。
僕がzen dac自体の役割を間違えているということでしょうか?

書込番号:24588459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 22:55(1年以上前)

聴こえ方が、DACの無い時のUSB接続での状態と、DACアリでの違いが分かる人なら・・
または、試したいならってことです。
何事もチャレンジすることには外野が言うことではないです。

折角USB(デジタル)入力のあるスピーカーを、まずアナログ3.5o接続と聴き比べるくらいの判別能力は身につけましょう。

書込番号:24588477

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2022/02/08 22:58(1年以上前)

>この記事に人のやり方をしてみたいです
スピーカー内蔵のDACは使わずに、全面のピンジャックを使いますし、USBのACアダプタを2つ並べることになります。コンパクトスピーカーにこういう手間をかけることを是とするのなら…というぜんていの記事ですね。

>音に変化はあるでしょうか??
まぁ使っているDACが変わるのですから音は変わると思いますが。音が変わるかどうか分からないのなら接続方法を変える意味はありませんし。音が変わると言っても良くなるかどうかは別の話ですし。人間手間をかけた方が良い結果になると思い込みたくなる物です。

…部屋が狭いというのなら、こんな小型スピーカーよりヘッドフォンの方が良い音がすると思います。

書込番号:24588483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/08 23:35(1年以上前)

ZEN DACというのを買うのが既定路線なんだったら、ついでで試してみるのは悪くないと思います。
PEBBLESの音を良くするのが目的でDACを買いたいというのであればもったいないと思います。

PEBBLESの内部もDAC+アンプの構成になっていると思いますので、DACが変われば音が変わることは当たり前ですし、ただ思ったより変わらないということも充分ありえます。
PEBBLESのDACもさほど悪いものではないと感じていますが、製品価格を考えると高級なチップを使っているとも考えづらい。
ですので、実際にやってみないとわからないです。

リンクの記事は読んでみましたが、ライターさんはあまり知識のある方ではないように思います。
この人の環境では効果があったというだけで、どんな環境でも同じように効果が得られるわけではなさそうです。

電源をACからの変換ではなくバッテリーからのDCで得るのは効果がありそうに思いますが、その記事でモバイルバッテリーが使えなかったのは消費電力が小さすぎたせいだと思います。
そういう動作をするモバイルバッテリーは多いと聞きますが、もしかしたら小電力でも出力を止めない製品もあるかも知れません。
わざわざ買う必要はないですが、何個かすでに持っているなら試してみるのも面白いかも。

限られたこづかいでいろいろ試してみるのもたぶん楽しいと思うのでやってみたらいいとは思いますが、もともとPEBBLES自体は電源と音声をUSBケーブル1本接続するだけでお手軽にまかなえるのと、その割にそこそこいい音がするというところが売りの製品だと思うので、色々追加して机の上をごちゃごちゃとさせてしまうと「そんなことしたら台なしじゃん」という声があがるのも無理はないです。

書込番号:24588538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/02/09 11:34(1年以上前)

アナログ伝送がどうこう言ってる人がいますけど、勘違いなのでスルーでOK。

そりゃまぁ、(定評のある) 高いDAC持ってくればDACの音質は良くなるので改善はすると思いますよ。
基本的には、コスパいいのは出口からと言われてますけど、性能低いSPに良いDACつなげても音の変化はありますので。

ただDACもオーディオメーカーが作ると個性が載ってるので、それがSPと馴染むかどうかはまた別の話です。

で、その記事の言ってるのはDACの違いじゃなくて、USBバスパワーの質の話ですね。
その点で話をするなら、同じような改善があるかどうかは今使っているPCのUSB電源の質が酷いのかどうかにかかってます。

USBバスパワーの質はわたしも悩んでて別供給にしたいんだけど、セルフパワーでアナログ電源とか見たことないし、そもそもHUB噛ましたら遅延増えるから嫌だなとか色々。

最後はコネクターばらして、アマチュア無線用のアナログ電源で5V出る奴探して給電かなと思ってますけど。

あるいは、楽器用の電源で5V出力とかあるといいかもしれませんね。
12vは容易に見つかるんですけどね。

音の改善はベーシックなところにあるので、色々試してみるといいですけど。
慣れると、どこを変えたらスッキリするのかだいたいわかるようになってきます。
が、音を聞かないで判断はできませんのでネット越しだと無理。

書込番号:24589122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/09 12:49(1年以上前)

USB用のノイズフィルター的なものもあって、自分はES-OT4というのを持っているので使わないのももったいないかと思いPCとPEBBLESの間に入れていますが、効果はよくわかりません。
電源を整えるというよりは信号ラインをきれいにするものと思われます。

自分はバスパワーで使ってるのでPCからの5Vで動いている状態ですが、ES-OT4に外部電源を接続してそちらに切り替えることもできるようです。乾電池3-4本直列でつないでみるのも面白いかも。今度やってみます。
この方法だとPEBBLESの入力ソースはPCからのUSBで、電源は別から取れますね。
リンク記事の人のPCはきっと5V出力の質が良くないのだと思われ、なので電源を別に用意すると改善したのだと思います。

あとはパイオニアなど数社からUSBの口に挿したら音が良くなるというドングルタイプの商品も出ており、中には10万円くらいするものもあったはず。
こちらはちょっと眉唾かなーと個人的には思います。
2000円くらいで入手したお試し版を使ってみたことがありますが効果がわからなかったです。
分解記事を見たらEMIフィルターが数個パラになってるだけみたいでした。

いろんなことを試したり実験するのが楽しい人は楽しめると思いますが、試行錯誤する気はなくて単純にいい音を楽しみたいのならPEBBLRSにあまりこだわらずに別のスピーカーを検討するほうがコスパは高いかと。

書込番号:24589255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/09 13:12(1年以上前)

>そりゃまぁ、(定評のある) 高いDAC持ってくればDACの音質は良くなるので改善はすると思いますよ。

また「思いますよ」程度の一般論、いやただの思い付き発言。

確かな自分で試した経験もない当てずっぽうないい加減なご意見番さんです。

書込番号:24589298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2022/02/09 14:09(1年以上前)

>Ken.chaさん
質問その1
PEBBLESをつないでいるPCはノート?デスクトップ?
多分デスクトップよりノートのほうが記事の効果が出やすい(USBの電源周りはノートよりはデスクトップのほうが余裕があるから)ので、Ken.chaさんがデスクトップPCにPEBBLESをつないでいる場合は思ったほど効果が出ないかもしれないです。
ついでにいうと、USB電源云々言いはじめると、ZEN DACもUSBのバスパワーで動かすDACなのでこれもどうにかしようと考えはじめると(純正品なら)予算が5割増しで必要になってきたりするので・・・・・・どうします???

質問その2
Ken.chaさんは、仮にZEN DACつないでスピーカーの音はさほど変わらなくても高機能になればうれしい?
ZEN DACは価格の割には高機能なUSB DACなので、スピーカーから出る音がさほど変わらなくてもそれなりに遊べるDACです。
DSDネイティブ再生、MQAフルデコード、バランス接続対応といろいろ遊べます。

メインの目的がスピーカーの高音質化であればコスパはそこまで良くはなさそうなのであんまりおすすめはしないんだけど、スピーカーから出てくる音が良くなれば御の字で主目的はZEN DACで高機能化を果たしたい、というのなら「ようこそ沼の世界へ」ってところかなぁ、と。

書込番号:24589375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/09 14:09(1年以上前)

ムアディブさんの見解を頭に入れた上でもう一度記事を読んでみました。
自分で試してないのであくまでイメージというか感想ですけど、5Vのノイズの少なさというよりは、音楽を再生するアンプの刻一刻と変わる消費電力への対応力みたいなものが効いてるのかなと。

自分はペブルスのオーナーで日常的に使用してるわけですけど、いまだにUSBの5V/500mAでこんなに大音量が出せることが信じられません。
実際のところはだいぶ無理してるところもあるのではないでしょうか。
ペブルスもそうだし、記事を参考にするとPC側の電源事情の影響が大きそうです。
自分のはデスクトップPCなので質はともかくとして電力的な余裕はありそうですけど、ノートPCだとサイズ的な要求のほうが強くて電源の性能ってシビアに削られてるんじゃないですかね…

書込番号:24589376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/09 14:12(1年以上前)

内容がかぶってしまいましたが、自分の想像があながち間違ってなさそうだったのでホッとしてます笑

書込番号:24589378

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken.chaさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/09 17:56(1年以上前)

>おさむ3さん
pebblesか乗り換えるとして机のサイズを考慮してAudioengine A2+WIRELESS、
または多少大きくはなりますがJBL 104-BT-Y3を検討していました。

>クールシルバーメタリックさん
質問その1
PCはmacBook Pro(13インチ 2019モデル)です。
ZEN DACのUSB電源の話についてもう少し詳しく教えて欲しいです。
質問その2
高機能化は嬉しいです。
しかし現在Spotify、YouTubeでしか聴いていないのとスピーカーはpebblesしか持っていないので
ZEN DACの高機能の恩恵を受けることが出来るかが心配なのですがこれについてのご意見をお聞きしたいです。

書込番号:24589668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/09 20:27(1年以上前)

>Ken.chaさん
そうですね…
スピーカーを変えるほうがコスパがよいと書いたのは、そのほうが良くも悪くも違いが大きく出るだろうという意味合いと、
ペブルスを前提として周辺を色々試してみてもそれはやっぱりペブルスの音でしかないよね…ぐらいの感じでした。

現状、世にどんな製品があるかということについてはKen.chaさんのほうが圧倒的に詳しいと思います(すみません笑)。
ノートPC横に置いてニアフィールドで聴くというものでサイズもこぶりなものとなると、あまり選択肢がなさそうというか。
ペブルスのコスパがよいので、2万3万のPCスピーカーを買ってみてもそんなに劇的には変わらないんじゃないかなと想像します(音聴いてないので断言できませんけど)。

ペブルス基準で改善の方向を探ると、ローエンドを伸ばすのがわかりやすいというか改善の余地ありと思いますが、
そうするとどうしてもスピーカーサイズを大きくするか、2.1システムを検討するかになると思います。
2.1は(HI-FI的な志向とは相いれないかも知れませんが)一昔前はBOSEなんかが出していたのですが、
現行のラインナップを見に行ってみたら皆無でした。

そういう状況を鑑みると、このジャンル(PC用スモールスピーカー)は今はあまり追い求めないほうがいいかも知れません
(お金がもったいない、ほかのことに使ったほうがよい)。
ペブルスはいいスピーカーだと思いますよ。


…ちなみにSpotifyは有料プランに入られてますか?
そうだとしたら、音質的には同料金のamazon music unlimitedのほうが良いです。
PC+ペブルスですとロスレスCD音質の再生になるのですが、その環境でもSpotifyとの音質の違いははっきりわかりますよ。
ホントはSpotifyが早くロスレス対応してくれればいいのですけど、
全然その気配がないのでわたしはそれまではamazon使うことにしました。

書込番号:24589964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/09 22:01(1年以上前)

そういえばES-OT4って効いてるんだろうかと思って、USB挿し直すだけの話なんで試してみたんですけど

1. USB3.0 → ES-OT4 → PEBBLES
2. USB3.0 → PEBBLES
3. USB2.0 → PEBBLES

で聴いてみました。
1と2は正直よくわからなくて、ほぼ同じかも。
1と3は結構違うような気がしました。

USB2.0は500mA、USB3.0は900mAまで供給できるという話ですので、
やはり電源の供給能力は結構影響あるのかも知れません。

書込番号:24590159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/09 22:16(1年以上前)

・明瞭感が違いますか?
・音の厚み・低音の効き具合が増す感じですか?
・その他印象的なことは?

書込番号:24590189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/09 22:30(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001230852/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_rating
こちらの安物Pebbleは、USB2.0であろうが、3.0であろうが聴こえは変わりません。
電源USB, 音入力アナログですが。

書込番号:24590233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/09 23:48(1年以上前)

>あずたろうさん
同じ曲のイントロを10秒くらいずつパパっと聴き比べただけなので、ちょっとそこまで言語化は難しいですね。
今までの話では、PCによる違いもあるようだという流れになっていますし(うちのはBTOのデスクトップです)。

おぼろげな記憶をたどると、透明感・クリアさとかパワー感みたいなところでしょうか。

とりあえず、あずたろうさんのスピーカーは電源をUSBから取ってるだけのタイプのようですので、
それこそリンク貼られてた記事と同じように、USB出力のACアダプターを何種類か試されるとよいのでは。
ノートPCのUSB2.0(500mA)と2.4A出力のACアダプターだと違いが出るかも(出ないかも)。
価格のスペック情報をチラ見しただけですが、こちらのPEBBLESよりさらに低音は出ないようですので、
そもそもアンプがそんなに電力使ってないのかも。

こちらのPEBBLESに関しては、電源の違いがスピーカー内部のDA変換とアンプの両方に影響がありそうな印象を持ちました。

書込番号:24590363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/10 00:00(1年以上前)

ありがとうございます。
こちら、このようなスピーカーには、そこまでの音質性能は求めてもいないので大丈夫です。^^;

書込番号:24590370

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/02/10 00:10(1年以上前)

>Ken.chaさん

>ZEN DACをpebblesのAUX INで繋げることで音に変化はあるでしょうか??
あるでしょう。
ZEN DACの良さがどれほど発揮できるか分かりませんが、ZEN DACが欲しかったら買って試してみたらよいです。
このようにして経験を積んで、より良いオーディオ環境を作り上げていってください。

なお、USBなどのデジタル接続できるアンプ(アクティブスピーカーも含む)のAUX(アナログ)入力にDACをつなぐ場合の考え方を挙げておきます。

(1) アンプがアナログアンプもしくはアナログ信号をPWM変調するデジタルアンプの場合は、DACの真価が発揮できますので、良いDACを買う価値があります。
(2) アンプがフルデジタルアンプの場合、AUX入力の信号はすぐにA/D変換され、以後デジタルで処理されます。例えば、音量や音質の調整もすべてデジタルの演算で行われます。この場合、こういうA/D変換は大した性能ではないので、高価なDACで上質なアナログ信号をAUXに入力しても、A/D変換されて普通の質のデジタル信号になってしまうので、高価なDACの真価が発揮できません。また、DACを使ってAUX入力した場合は、PCのUSB出力→D/A変換(DACで)→A/D変換(AUX入力で)→D/A変換(アンプ出力で)となり、一方USB入力した場合は、PCのUSB出力→USB入力→D/A変換(アンプ出力で)となり、USB入力の方が余計なD/A変換、A/D変換がありませんので、フルデジタルアンプならデジタル入力する方が良いのです。

それで、ちょっと調べたのですが、Pebblesが上記のどちらのタイプのアンプか分かりませんでした。(1)のタイプだとZEN DACの良さが出ますが、(2)のタイプだとそれほど良さが出ないでしょう(でも、音は変わります)。

書込番号:24590380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/10 00:53(1年以上前)

DAC内蔵とあるので、フルデジタルアンプというものには該当しないでしょう。
デジタルシグナルプロセッシングしているとありますがどの段階でいじってるのか気になるところです
(USB入力にだけかかるのかAUX入力にもかけることができるのか)。
そこまでやっててこの価格で出せるのがすごいような気がします。

書込番号:24590422

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AUX接続とUSB接続について

2022/02/08 10:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Razer > Razer Nommo Chroma

クチコミ投稿数:7件

スピーカーから直接USBケーブルが出ていることから基本的にはUSBからPCに接続することになるとは思いますがAUX入力もあり、USB接続した状態で別ハードにAUX接続した場合、スピーカーからの音はどのようになるのでしょうか?USBのみが聞こえるのか?両方が聞こえるのか。おわかりになる方いましたら教えてください。

書込番号:24587162

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 13:03(1年以上前)

この商品は持っていませんが、絶対に両方同時に聞こえるようなことはありません。

他製品でも、3.5mm接続と、Bluetuuth接続のものを使用ですが、必ず切り替わって接続され1:1です。

書込番号:24587459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/02/08 15:08(1年以上前)

作りによるよ。

安い製品だと、単に結線してるだけ (分離アンプ通して) みたいなことはあるので、アナログ的に結合されてるならミキシングされて両方出る。

特に決まりはないし、切替式にしなきゃいけない技術的な理由もないから、現物確認しないとわかんない。

書込番号:24587640

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 16:43(1年以上前)

>作りによるよ

そんなチープな設計の作りなミックスされる製品を知ってるようなので、
ここで混ぜ返すような完璧ないい加減な商品を紹介してください。

この2万超えの製品もその部類でしょうか?

書込番号:24587743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 16:50(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000575197/
うちのチープな製品はこれですが、
Bluetooth時は、LED点滅で、そのように接続がワイヤレスと確認。
AUX3.5mm時はLED点灯状態で、固定ライン接続と視認もできます。
現在はモニターOUTからの利用で、AUX接続使用です。
当然にPCからのBluetooth探索では見つけれません。

書込番号:24587753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 17:04(1年以上前)

まさか! 
自作の設計ミスなスピーカーアンプで、3.5o入力と
RCA入力のアナログ同士な入力が合成されるとかいうオチではないかな(笑)

書込番号:24587776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 17:16(1年以上前)

例2:

とてもチープな中華シアタースピーカーです。(6000円台)

・3.5o入力
・USB入力
・Bluetooth入力
・光入力

4入力切替です。 それぞれの入力時は、LEDの色が変わります。
TVのほうがUSB1端子しかないチープなものなので、結局はアナログ3.5mm接続です。
ごく偶にBluetoothで、音を流したりはしています。

書込番号:24587793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/02/08 17:52(1年以上前)

スレ伸びてるだけでちっとも進歩がないから、現物確認出来てからにした方がいいですよ

書込番号:24587858

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 18:57(1年以上前)

結局証明さえできないので、そうやって逃げる。。

書込番号:24587982

ナイスクチコミ!2


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/02/08 20:10(1年以上前)

>うめだねさん

ミックスされます。
次のサイト
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-nommo
の一番下のSupportのGet Helpを開き、検索の枠に「aux usb」と入力して検索してください。
検索されたヘルプの上から4番目(2022/02/08時点では)に
Can I connect the Razer Nommo Chroma or Nommo Pro via 3.5 mm jack and USB port to my PC concurently?
があり、これは3.5mmジャックとUSBポートを同時にPCにつなげるか? という質問で、ちょっとうめだねさんの質問の主旨とは違いますが、回答の中に次の一文があります。
Both audio sources will be mixed together.

書込番号:24588116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/08 20:44(1年以上前)

>osmvさん

検索ありがとうございました。


※このSPは入力選択や自動切り替えもない混在(混線)アリな単純な代物のようです。(中華SPにも機能的に劣りますね)
  両方同時に鳴って困るなら、片側はコネクタ抜くなりしなきゃならんようです。


>ムアディブさん
良かったですね、チープな仕様のものがあるものですね。。



書込番号:24588195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/02/09 08:43(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました。osmvさん情報の2箇所の優先接続で両方の音が聞こえるということは別の言い方をすれば音を出している方が聞こえるということになり、私が求めているものに合致しそうです。

書込番号:24588870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/02/10 11:54(1年以上前)

購入して試してみましたが確かに両方音は聞こえます!当然ですが、片側消音にすればもう片側の音だけ聞こえます。音質も元々良いので両側ともに衰えること無くきれいな音を鳴らしてくれました。

書込番号:24590903

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

聞き比べ

2022/02/04 19:17(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > A100 BT5.0

クチコミ投稿数:169件

ユーチューブでAIRPULSE A100(BT5.0) vs A80を聴きました。A80に比べてこもった感じがするのですがどうなんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=sQXvXvGmpJo

書込番号:24580500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

少し高い上位モデルとの差について

2022/02/01 19:56(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPL2NU2

クチコミ投稿数:111件

MM-SPL2N2
\1,080
と、300円ほど値段が安いこの商品ですが、何か違いは有るのでしょうか。

書込番号:24575124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/01 20:07(1年以上前)

U2はUSB給電とか

じっくり見比べてみましょう
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MM-SPL2NU2
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MM-SPL2N2

書込番号:24575146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/02/01 20:11(1年以上前)

>けーるきーるさん
なるほど、U2はUSB接続なのですね。
値段が高いほうは出力が高いみたいですね。

書込番号:24575159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

テレビでの映画鑑賞でも使える?

2022/01/23 09:50(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T

クチコミ投稿数:7件

レビューを見る限りパソコンのスピーカーとしての使用が多いのですが、フロントスピーカーとして六畳、テレビでの映画鑑賞においてこのスピーカーは実力を発揮できますでしょうか?

また同じ価格帯で「絶対こっちの方がいい」というものがあれば教えていただきたいです!

ご回答よろしくお願い致します!

書込番号:24558195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/23 11:18(1年以上前)

こういうタイプのスピーカーは画面の左右に余裕が無いと置けません。
それさえ大丈夫なら、再生には問題ありませんが、音像の方向的に違和感さえなければ大丈夫でしょう。

当方はこのようなスピーカーを取り付けています。ON・OFFリモコンは2つで面倒ですが、すでに慣れています。

書込番号:24558371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/01/23 13:34(1年以上前)

もちろん効果ありますよ。TVのスピーカーって酷いですからね。

左右一体型だとTVと同じで左右の分離が悪化して音の広がりがなくなるとともに、余計な筐体が共振して音が濁りますので、コスパは下がります。昔からの基本的な構成の方が音のためには良いです。

スピーカーは設置の仕方に大きく影響を受けるので、無理のない範囲でできるだけ基本に忠実に設置してやると良好な結果が得られます。

1万円くらいのアクティブスピーカーだと断然BOSEをお勧めするけど、音の作りは好みがあるから、聴いてみて「いいな」と思ったのなら他人の意見は聞かずに躊躇なく買えばいいですよ。
最初にパっと聞いてグッと来たのが自分に合うスピーカー。

一応お勧めの理由も書いておくと、BOSEは大きさの割に (緩いながらも) 低音までしっかり出るのと、セリフが明瞭なので、映画やTVにも向いてます。
普通は両立しにくいんですけどね。

書込番号:24558623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/23 14:01(1年以上前)

>あずたろうさん
>ムアディブさん

お二方ご返信ありがとうございます

追加で質問なのですが、このスピーカーで映画鑑賞するよりもアンプ経由でYAMAHAのbp200あたりを使って5.1chで映画を見るのではやっぱり違いますかね?

書込番号:24558692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/23 14:58(1年以上前)

サラウンドシステム構築できるような広いリビングじゃないので違いについては答えれません。
一般的には没入感では5.1ch化するほうが良いのは言うまでもないことでしょう。

書込番号:24558787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/01/23 18:30(1年以上前)

このスピーカーはアナログ入力のみですが、
TVもアナログ出力(イヤホン)のみですか?

書込番号:24559114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/01/23 20:20(1年以上前)

聞き比べないとわかんないんだけど、どっちも期待はできないと思う。
少なくてもYAMAHAで映画はちょっと向いてないんじゃないかなぁ。中域重視な上に12cmだと低音は出ないですよね。

書込番号:24559331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/23 21:04(1年以上前)

>ムアディブさん
なるほど、YAMAHAは低音あんま強くないんですね!
ただ、低音バキバキに鳴らせる環境ではないので、僕にとってはむしろありかも知れません

書込番号:24559431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/01/24 12:38(1年以上前)

>Im_Daredevilさん

>YAMAHAは低音あんま強くないんですね!
メーカーの違いではなくパッシブスピーカーだから低音が普通なのです。
最近は小型でも低音がかなり強いスピーカー(アクティブスピーカー、特にBluetoothスピーカーが顕著)がありますが、あれはアンプで低音をめちゃくちゃ盛っているからです。
パッシブスピーカーではスピーカーの口径とかボックスの設計(大きさやバスレフなど)とか、そういう物理的なものによって決まる低音しか出せません。
まあ、それが普通なのですが、最近の小型Bluetoothスピーカーなどに慣れた人には、こんな大きなスピーカー(パッシブ)なのになぜあまり低音が出ないの? となってしまいます。
昔のアンプでは、それほど低音は盛れなかった(籠った音になるし音が割れたりスピーカーが壊れるおそれがある)のですが、最近はDSPで、あまり中音に影響なくめちゃくちゃ盛れるようになったし、音が割れたりスピーカーが壊れそうになると低音の盛りを抑えるなどのテクニックが進んで、小型なのにめちゃくちゃすごい低音が出る(物理の法則に反するような)アクティブスピーカーがあります。でも、それはアンプがあってのことです。そういうスピーカーでも、スピーカー部だけをフラットなf特のアンプで鳴らすと、低音が出ないスカスカの音です。

書込番号:24560282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング