
このページのスレッド一覧(全4944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2021年6月23日 10:43 |
![]() |
29 | 19 | 2021年7月9日 03:43 |
![]() |
1 | 6 | 2021年6月25日 20:15 |
![]() |
17 | 4 | 2021年9月30日 17:29 |
![]() |
5 | 10 | 2022年4月22日 01:10 |
![]() |
2 | 4 | 2021年6月3日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP93 BK [ブラック]

この機種は使ったことがありません!
デザイン的に,横置きを想定していない(音の定位が如何なるか ?)。
左右の間隔が十分取れなく成りそう(ケーブルが 1m)。
ゴム足8個追加発注 ??
購入の際は,現物をショップで確かめてから・・・・PCショップでのデモを有効活用 !
書込番号:24202051
0点

セパレートの必要がなければ、サウンドバーにする手もあります。
ちなみに私は、設置スペースの関係で縦置きスピーカーを横置きしています。
インシュレーター無し(スペース不足)ですが、音がビビることはありません。
※このスピーカーではありません。
書込番号:24202089
0点

もちろん、音は変わるでしょうね。
ただ、このレベルのSPでそこまで気にしますか? って感じではあるけど。
ビビリ音はビビってるところを対処すればいいだけなので大した問題じゃないと思います。いずれにせよSPってのは、きちっとセットアップしてやらないと上手く鳴りませんから。
振動も、SPってのは振動するものなので必ずあります。
ステレオバーは、そもそもSPセッティングとしては最初から劣悪な条件になります。左右のセパレーションを自ら悪化させているので、ある意味、最初から音質(の一つ)を諦めるということでもあります。問題が出ないんじゃなくて、問題をより大きな問題で埋めているだけと言うか、、、
でも、繰り返しになりますけど、そこまでの音質を求めてるんですか? って話ですね。SP設置は、やりだしたら部屋のレイアウトや置くものや壁の材質や処理とかも入ってきますからね。生活の都合で音質を優先できないのなら、妥協するしかないです。
書込番号:24202137
0点

色々とありがとうございました
そうですね。この程度の価格帯のスピーカーに対して神経質過ぎた様に思えます
とても参考になりました!
書込番号:24202376
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
現在、エレコムのMS-131BK(3000円弱)というものを使っているのですが、
買い替えを考えています。
こちらのJBL PEBBLES はいろんなサイト、口コミで評価が高いようですが、
安い2.1ch サブウーファー付PCスピーカーと比較しても
音質、特に低音は遜色のないものでしょうか?
ほかの候補としては、ロジクールZ313を考えています。
5点

>あばばあさん
こんにちは。低音、音質に関しては何を重視してどう使うかだと思います。
自分はほぼPCで全てのTVやネット、YouTube、ネット配信の映画、ゲームなどをPCでやるので
思い切って中古ですが普通のAV機器用のサラウンドシステムに変えました。
今はウーハー付きで2.1や3.1、5.1のシステムが簡単に売ってるのでそれを光ケーブルで
繋いで使ってます。
言葉は悪いですがPC用のスピーカーは所詮PC用だと思います。
満足できる低音や音質を求めるなら同じJBLなどのサウンドシステムを購入した方が満足度高いと思います。
ただ、PCで仕事の合間に音楽鳴らす程度とかならこのスピーカーで十分だと思いますよ。
書込番号:24201997
2点

>あばばあさん
>> 安価な2.1ch サブウーファー付のものと比較してどうでしょうか?
値段に見合ったお仕事しかしません。
DACの性能を重視されるといいかと思います。
音響メーカーのサラウンドシステムがいいかと思います。
私は、古いですが
ONKYOのデジタルメディアトランスポートと
DENONの5.1chサラウンドシステムを現役で使っています。
書込番号:24202112
0点

低音に良と質を求めると物凄くカネが掛かりますし、集合住宅では使えなくなりますよん。
書込番号:24202172
4点

>あばばあさん
本機を購入し3年ほど使用しています。
それ以前はスレ主さんが購入しようと検討しているような機種の、ウーファーの付かないものでした。
なので低音に関しては判断できないため、少し違う視点でのレスになります。
では何が違うかと言うと、入力がアナログかUSBかの差です。
スピーカーユニットへは必ずアナログ信号が必要ですが、所謂DACを何処で担うかは個々のシステムで変わります。本機の場合は電源と音源データをUSBだけで賄うので、パソコンとケーブル一本繋ぐだけです。アンプ部分の性能は値段なりでしかないかも知れませんが、私がパソコン前で視聴に使うには十分な音量とそれなりの低音を出してくれます。内部のキャパシタが有効に動作している気がします。
一番顕著な違いは「ホワイトノイズ」が実質ゼロだと言う事。これ結構ストレス減りました。
パソコンを本格オーディオ代わりに使用する訳では無いですよね。しっかりしたアンプとスピーカーを組み合わせるほうが良いのは自明ですが、スレ主様が検討されている目的には良いのではないかと思います。
書込番号:24203087
4点

上を見ればキリがないので、1万円以内の予算と想定して答えます。
大昔(15年くらい前?)にBOSEの2.1chスピーカーを使ってました。
当時3.5万円くらいしたと思います。
それまでは1万円前後のRolandやヤマハのモニタースピーカーを使っていました。
BOSEというブランドと2.1chという構成で期待して買ったのですが、いまいちでしたね。デザインはいいし、操作性もよかったのですが、肝心の音はさほどのものではありませんでした。
で、その後ちょっとしたトラブルで使用できなくなったのを機に、価格コムで非常に評判の良かったロジクールのZ4という2.1chスピーカー(当時の実売価格が5000円)に乗り換えました。聞いてびっくり、こっちのほうがいいです。見た目の高級感はありませんし、操作性もいまいちですが、音はとてもよかったです。
で、それを10年くらい使ったのちに同じロジクールのZ553というのに乗り換えたのですが、今度はこっちがイマイチでした。価格はZ4の2倍の1万円超えだったのにです。Z4よりはデザイン的にカッコよかったんですが、音はイマイチでしたね。ここでいうイマイチというのは全て低音の響き方です。Z4はかなりしっかり効いてたのに、BOSEもZ553もいまいちでした。
現在はピュアオーディオに移行しましたので、2chスピーカーのみですが、それでも充分低音は効きます。
こちらにしたら、今まで聞いてきた音はいったい何だったの?っていうくらい鮮明でリアル感の高い音楽を体感できます。
しかしながら、こちらで投資した金額はハイスペックPC1台分くらいなので、スレ主さんの予算には合わないでしょうから割愛します。
とにかく、同じブランドでも製品によってバラバラですから、可能な限り試聴されたがいいと思います。
書込番号:24203466
1点

>あばばあさん
一応持ってますよ。
あのね〜 小さなボディに〜小さなフルレンジスピーカーを一個積んでるだけのものにね〜
低音を期待するってのが無茶ですよ。
手軽に接続できて(USB接続)モニターの裏とか、横とかにサクッと設置できて〜
普通に音が出るって程度です。
普通に高音系でキンキンした感じの音です。
その分だけね、動画配信等のセリフとかが はっきりと聞こえますね。
ウインドウズの純正のサウンドからのエコライザーとか、フリーのエコライザーソフト等を使って〜
少しは低音寄りに〜することはできますけどね・・・
まぁ〜その程度まで。
そもそも 低音だしたいってなると 数万円程度は・・・覚悟してくださいな。
価格相応って言葉知ってます?
私は 普段使い用の8700K機に このスピーカーと アンプ+2WAYスピーカーと二種類PCにつないでおります。
音楽ようの 低音もでる様にってセットしてるのはね、動画配信などでね セリフがね・・モゴモゴ聞こえる気がして〜
聞き取りづらいので 動画配信とかは このJBLで、音楽は2WAYスピーカーセットで 適当に切り替えて使ってます。
一つで 万全ってのは 難しい 複数のセットをつないで使い分けてみるってのもありかと思いますよ。
参考までにどうぞ。
書込番号:24203625
1点

条件を細かく提示していただけるとより提案しやすいと思います。
現在お使いのMS-131BKの不満点も挙げていただけると助かります。
・予算
5千円から1万円程度でよろしいでしょうか。
・設置スペース
スピーカーは理想的には「大きい方が良い音が出る」と考えて差し支えないです。
小さいスピーカーでも良い製品は沢山ありますが、小さい箱で音量や低音の量感を稼ごうとするとどこかしら無理が出るのは避けられないです。
サブウーファーはどこに置いても構いませんが、左右のスピーカーは机の上に置いて自分の耳の方向に向けましょう。
途中に遮蔽物があるとステレオ感や高域の質感が落ちるので注意が必要です(液晶ディスプレイの後ろに置いたりしない!)。
MS-131BKは上下の角度が付いていないので、机に置く場合は何か物を挟んで耳の高さに合うように方向を調整する必要があります。
液晶ディスプレイの下に置くか、横に置くか、設置場所と相談しながら程よいサイズの物を選びましょう。
・好みの音質の傾向
(安物の)2.1chのモコモコした感じ、強調した感じがイヤなどあれば通常のステレオスピーカーを買うべきでしょう。
また、高域のシャキシャキした感じが欲しいならツイーター(高域再生用のユニット)が付いたものを選ぶと良いでしょう。
・接続方法
JBL PebblesのようにUSB接続のタイプは挿すだけで使える手軽さはもちろん、パソコン由来のノイズの影響を受けにくいという利点があります。
とはいえ、最近のパソコンのイヤホンジャック/スピーカー出力はかなりよくできているので、今お使いのスピーカーで「ピーーー」とか「ギャーーー」とか「サーーーー」といったノイズが気になるといったことが無ければ特に心配要らないです。
-----
「オーディオに深いこだわりがあるわけではなく、カジュアルにBGM再生や動画視聴を行いたい」という想定でお答えします。
・JBL Pebbles
こちらのJBL Pebblesは高コスパモデルとして人気なことはご存知の通り。
良くも悪くも「楽しくて元気な音」です。
人によっては「作り物っぽい音で苦手」と思われるかもしれません。
低音の再生能力ではMS-131BKに劣りますが、高域の元気さや設置のしやすさは抜群に良いです。
机に置いたときにこちらを向くようにユニットが付いているので箱から出してただ置くだけでいい感じになります。
横置きもできますが縦置きの方が音質的には理想的です。
価格とサイズと音質のバランスの良さは他の追従を許さないレベルなので一聴の価値アリ。
・FOSTEX PM0.1e 約8千円
設置スペース的にはJBL Pebblesと同じくらいですが、スピーカーの口径がやや大きく、ガワが樹脂ではなく木でできているので比較的自然な味わいです。
「高コスパ」という感じでは無いですが、1万円未満の小型スピーカーとしてはクセの無い音質で何にでも使えます。流行り廃りのないシンプルな見た目も魅力的です。
・ヤマハ NX-50 約9千円
バスレフポートが前面にあるので低音を体感しやすいです。低音の補正回路があるので好みが分かれやすいですが、このサイズにしては迫力があります。
・ロジクール Z313
音を聴いたことが無いのでなんとも言えませんが、現在お使いのものからのステップアップとなると満足感は薄いと思われます。
・Edifierのブックシェルフスピーカー
他のPCスピーカーに比べてサイズが大きく、箱が木でできてるので低音再生能力はそこそこ。
型番は忘れてしまいましたが、中古品やアウトレット品が安く出回ってるのをよく見かけます。
・中古品(番外編)
テレビとか携帯電話とかと違って、スピーカーは20年経っても30年経っても使えるものです。
リサイクルショップで昔のコンポ付属のスピーカーを2千円くらいで買ってきて、Amazonで2千円くらいで売ってるアンプでパソコンに繋ぐだけで数千円の2.1chスピーカーよりずっと良い音がします。
手間がかかるし、カビ臭かったりするのでオススメはしません。設置場所も食います。
大きめの家電量販店やPCショップでは試聴できるように展示されているものもあるので、一通り試聴してみることをおすすめします。
これらを試聴してどれも微妙と感じたのであれば長く使うことを考慮して予算を少し上げて検討してみましょう。
書込番号:24208734
3点

本機を持っています。
このスピーカーの特徴はUSBケーブル一本で接続できるので手軽なところです。
しかもデジタル接続なので、PC側の質に関係なく、音質は誰が使っても同じです。
アナログ接続のスピーカーだと、PC側のアナログ回路の音質に左右されますが、それがないので無難です。
音質は最初少しシャリシャリしますが 半年も鳴らしていたらよくなります。
小音量でも解像感が高くて気持ちのいい音です。
低音はUSB接続なのでそこそこです。
いずれにしても、小〜中音量向けのスピーカーです。
BOSEのCompanion2 III も持っていますが、こちらは低音が段違いですが、アナログ接続のためにPC側の音質に依存します。
書込番号:24212683
1点

>taka0730さん
「低音はUSB接続なのでそこそこです」
これ、どういう意味でしょうか?
・低音はあまり出ません
・…は十分とまではいかずとも、ある程度は出ます
・…は普通に出ます
どれですか?
「USB接続なので」
というところもよくわかりません。
アナログ接続だとよく出る/あまり出ないけど、USBだとそういうことはないという意味でしょうか?
書込番号:24212869
0点

この商品のUSBはUSB2.0規格で給電は5V0.5AがMAXです。
この電源で音を鳴らしている割には・・・という条件で書き込みます。
(USBケーブル1本で鳴らせるのがこの商品の最大の利点)
個人的にはPCに繋げてPCの側1m以内ぐらいで小音量?BGM程度?周りの迷惑にならない程度?(表現が難しい)で聴く限りは良い音がすると思っています。
上記環境で聴く限りは低音も割とよく出ています。(サラウンドシステムのような重低音は出ません)
昔持っていたロジクールの5000円位のサブウーファー付きスピーカーよりは断然こちらの方が良いです。
(小音量でも箱鳴りしていた)
でも、数メートル離れた所で聴いたりする用途ではとても良い音とは思えないです。
少し大袈裟ですが、シャカシャカした音が鳴っているだけのようにしか聞こえないと思います。
豊かな低音をお求めならコレは対象外だと思います。
好みもあると思いますので、拘りがあるなら実際に視聴した方が良いのは確かです。
書込番号:24213098
1点

おさむ3さん
「USB接続なので」というのは、電源が5V0.5Aですから大音量で雄大な低音は、パワーの関係で無理という意味です。
「低音はあまり出ません」というのは、比較するものにもよりますが、BOSE Companion2 に較べたら1/3くらいのパワー感しかありません。
ただし、音楽をBGMで掛けるくらいであれば、何の不満もありません。
私は、このスピーカーの解像感の高い音をとても気に入っていて、常に使っています。
ただし、小音量専用です。
書込番号:24213323
2点

>taka0730さん
補足説明ありがとうございました。
よく理解できました。
元の文では、少し前にUSB=デジタル接続を音質的には好ましいものとして書かれてたので、同様に低域に対してもアドバンテージがあるとおっしゃってるのかなと思ってしまいました。
能率にもよりますが、確かに2.5Wと考えると、パワー的には心もとないところはありますね。
機会があれば、量販店などで試聴してみます。
書込番号:24213389
0点

>あばばあさん
なかなかいいですよ。
MacBook Proを使ってますが、音質音量共に満足しています。Bluetoothのサウンドバーも持っていますが、もっぱらこれです。
安価な上にUSB接続。もう7、8年くらい使っているでしょうか。不満点は見つかりません。高音低音忠実に再現してくれます。買いだと思いますが。
書込番号:24218673
1点

流通在庫がなくなりつつあるので、新品ご希望の場合、お急ぎを
音はいいですよ
書込番号:24218836
1点

考え方だと思います。
この大きさなので、この値段なので、デスクトップで、近い位置、という条件付きで、とても良いスピーカーです。
安価な2.1chSPはたしかに低音は出ると思います。
でも音質を考えるとPebblesに軍配が上がるはず。
音の分解能、セリフなど人の声の明瞭さ、素晴らしいです。
腹が震えるようなベースズンズンをお望みですと期待はずれかもしれませんが。
もちろん、全く低音が聞こえないということではありません。
ロックもジャズも打ち込みもアンビエントもオッケー。
ビートもバッチリ。気持ちよく鳴ります。
現在、JBL公式サイトでは販売終了。
ヨドバシで2021/10月入荷予定となっていますが、はたして供給されるかどうか?
他のサイトでは生産中止を受けて値上がりが続いていますね。
amazonの\10000には驚きました。
探すなら今のうちかもしれませんね。
書込番号:24225481
1点

最初はこうゆう質問しか出来ないのに『価格相応』とか返される人が居て不親切だなと思います。
負けずに頑張って下さい。
さて、オーディオに100万程しかつぎ込んでないにわかオーディオファンですが、この機種も持っております。
低音が出るかどうかは2つに別れると思います
1,音量
2,音質(安物は再生出来ずドをファで鳴らすような感じ)
少なくともこの機種はドはドで出そうとします。
が、筐体サイズが筐体サイズなので、部屋中に届くような音量で出そうとするとドから外れますし、コーン部分がビビりすぎて全体的な音が歪みます。
机の前で聴く位の音量であれば良いと思いますよ
書込番号:24227112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にわか の人の説明は、よけい分かりにくい。。。
まだ「価格相応」のほうが親切。
書込番号:24227566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あばばあさん
低音に関しては、MS-131BKの方がより低い音まで出せると思います。
書込番号:24227791
0点

パッと聴きは安価な2.1chの方が低音の量感に押されて良いように聞こえるのかもしれません。
でも明瞭度はPebblesでしょう。
なんといっても楽しい音で鳴ってくれます。
この形が好きで、デスクトップ限定、小さくもなく大きくもないくらいの音量で聴くならおすすめです。
私はデスクトップ用に、このPebblesとBOSE M3を、リビングのオーディオにBAUXAR 301で聴いていますが、それぞれの良さがあって、
基本はいかに楽しく聴かせてくれるかで結果こうなったのが現状です。
JBLのサイトで売り切れになってからものすごく値上がりしてますね。
開封新品みたいな極上品を探してみるのもいかがでしょうか。
書込番号:24230452
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
購入を検討しています。
この機種は
1スピーカー(フルレンジ)ですか?
2スピーカー(ツィーターあり)でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24198592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiropapa^さん
ユニットには、迫力の低音域再生を実現する可動域の高い70mmの新開発「ハイエクスカーション・ワイドレンジトランスデューサー」を採用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EFVVUO
ということなので、フルレンジです。
書込番号:24198600
0点

>hiropapa^さん
7cmの小さなフルレンジですが、より低音を出すために振動板が大きく動くスピーカーユニットと長いポートを使っています。
https://blog.junkword.net/pc/companion20-multimedia-speaker.php
でも、今や小型のBluetoothスピーカーで低音を出すために、そのようなスピーカーユニットは当たり前になっているし、容積が必要なポートではなく同等の機能を果たすパッシブラジエーターを使い、小型でもすごい低音を出す製品が多いです。
でも、スピーカーの工夫だけではあれだけの低音は出せないので、アンプでスピーカーユニットが壊れる寸前ギリギリまで相当盛っています。
書込番号:24205224
0点

>osmvさん
返信ありがとうございました。
Boseの低域重視の音作りは理解しているのですが、
中高域を重視したいため、「ツィーター」のある機種を
探しておりました。
ありがとうございました。
書込番号:24205245
0点

7cmに低域重視の作りなんてものは無理だし。7cmにツィーターは要らないと思うな。
なぜBOSEにこだわるのかよく分らないけど。だったら中高域重視のスピーカーにサブウーハー付けるべきかと思いますが。
PCに繋ぐのにデジタル入力も無くて、このサイズが3万円きちょっとどうかなと。
書込番号:24205283
0点

>hiropapa^さん
ツィーターが付いていても低音をかなり盛れば音が籠ります。
hiropapa^さんの好みからしたら、BOSE以外を選んだ方が良いのでは…。
例えば、104-Y3とか。
https://www.dtmstation.com/archives/25721.html
もう生産完了で、後継のBluetooth搭載の104-BT-Y3しか入手できないかもしれませんが…。
書込番号:24206228
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80
お尋ねします
エアパルスa80 とクリプトン ks-55を
両方聴いた事がある方がいらっしゃいましたら
それぞれのスピーカーの特徴と
どちらのスピーカーがおすすめか
教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:24192200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

随分時間が経ってからの書き込みですが見ていらっしゃいますか?
A80は聴いてはいないのですがA100 BT5.0とKS-55との比較を書きます。
A100の方がむしろ安いくらいですが、タイプが違うとはいえ性能はAirpulseが大差の圧勝です。
KS-55はデスクの反射効果を利用しているせいか、耳の高さに合わせるため20cm程のスタンドに乗せると低音が一気に不足します。
今度はデスクに置いてユニットを耳の方に向けるために手前を上げると角度が付き過ぎてしまい、その小ささ・安定度からして少々無理があります。
“デスクにポン置き”が一番バランスが取れるようでセッティングの幅は取れません。
また音質的には歪の無いカチッとした音で几帳面ではありますが少し細く、良音とはいえ私個人としては少なくとも楽しい音とは感じませんでした。
A100は鳴らすべき音はきちんと鳴らしながらもいい意味で緩いところがあり、豊かで『エモい音』が出てグッときます。
A100とA80の違いはネットに上がっているレビューからすると、少し低音・中低音の豊かさの違いはあるようですが同質の音と想像します。
必要ないとは思いますが、最低域に関してはサブウーファー端子もありますので聴く音楽のタイプや好みによっては利用できます。
KS-55の大きさしか設置できない、あのデザインが好きな場合とか、KS-55の個性を好きな方以外はコスパも含めA80をお薦めします。
書込番号:24367488
9点

丁寧なコメントありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:24369440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お役に立つことができたならよかったです。
あともう一つ、リモコンがとてもいいです。ネットでの写真を見る限りA100もA80も同じものでしょう。
取り立てて立派というほどでもありませんが、初めて持った時ちょっと重い感じにうれしくなり、バランスも良く手になじむ感じがあります。
ボタンも押しやすい。これは考えて作られていると思いますよ。
日常的にオーディオに接するのは聴覚だけでなく、リモコンや本体スイッチ類との触覚で、この感覚は大事にしたいと考えています。
KS-55のリモコンがあまりにもひどかったから余計にそう思います。
安物のペコペコの質感、軽すぎるし形も四角く手になじまない。まるで使い捨てのおもちゃです。
KS-55はPCスピーカーとしては一般的にかなりの高額品で、音の為に筐体はガッチリとした金属製でよくできていると思いますが、
ここまで言うのはその落差がひどくてガッカリしてしまったからです。
スピーカーそのものはいいものを作るけど、オーディオ全般を分かっていないメーカーだなと思いましたよ。
私が上の書き込みで楽しい感じがしなかったと書いたのはこういったことも影響があると思います。
A100 BT5.0は付属のケーブルの品質、ピアノフィニッシュ用の白手袋まで付属しているとか接続前でさえワクワクさせるものでした。
鳴らすと音が素敵! かつ値段が安い!
文句なしです。
書込番号:24371200
8点

リモコンの事まで丁寧に返信頂きありがとうございました。設置スペースを見てエアパルスa80かa100の購入を検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24371551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > A100 BT5.0
Airpulse A100 を購入したのですが、USBドライバでつまずいています。
メーカーのサイトからドライバのインストーラをダウンロードして、全部のデバイスの電源をOFFにして、インストール。インストールは「Successful」で終了。
スピーカー等を接続し、Windows を起動すると、ドライバをインストール中のメッセージが表示されて、消える。
Windows 10 の[設定]-[システム]-[サウンド]の[出力デバイスを選んでください]に、スピーカーの名前が出てこない。
foobar2000 (音楽再生用アプリ) では、「output」一覧の中に名前が表示されるので、それを選択して再生すると、「Could not initialize the driver」と出る。
ドライバのインストールがうまくいっていないか、ドライバのアクティベーションができていないか、しか思いつかないが、対処法がわからない。
メーカーに問い合わせ、なのだろうけど、Windows内で何か確認事項とかは、ないのでしょうか。どなたかこのようなご経験はありませんか。アドバイスいただけるとうれしいです。
2点

別のUSBコネクターに挿してみるとか。
ケーブルは新しいの使ってますよね?
書込番号:24191094
0点

ご返答ありがとうございます。
付属品を使っているのです。
書込番号:24191100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ottohiroshiさん
一度ドライバをアンインストールして、次の手順でやり直してみてください。
@ PCにドライバをインストールする(USBケーブルはまだ接続しない。PCは起動したままで)。
A A100を電源オンし、入力をUSBに切り換える。
B USBケーブルでA100とPCをつなぐ。
これで、ドライバがインストールされて、きちんと動作しませんか?
書込番号:24191779
0点

ありがとうございます。ひと通りやってみたのですが。
書込番号:24191783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ottohiroshiさん
ottohiroshiさんのやり方とは順序が違います。
上記の順序でやってみてください。
Windowsが完全に起動状態(ドライバ インストール済)、A100は電源オンで入力がUSBの状態で、USBケーブルを差すのです。
それでもダメかもしれませんが…。
もしPCにUSB 2.0ポートがあれば、そこに差してみてください。
あとは、電源オン、入力USBのA100をPCにつないだ状態(本当なら音が出る状態)で、Windows画面左下の田(スタート)→歯車(設定)→システム→サウンドで、出力デバイスをA100に設定できないでしょうか? A100を選んで(選べないならそのままで)トラブルシューティングを押してみてください。
やはりダメですかね…。
書込番号:24192139
0点

ありがとうございます。
ご指摘の方法を、虚心で、どれも二回ずつ試してみたのですが。うまくいきません、どうも手ごわい問題のような気がします。
書込番号:24192186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsでしたら、ほとんどのデバイスドライバーは、次のフリーウェア(無料アプリ)で、最新に更新出来ます。
https://jp.iobit.com/driver-update-software/driverbooster-free.html
USBコネクターは、延長していますか?
もし延長している場合、パソコン側が、USB3には、USB3の延長ケーブルを使用した方が良い様です。
書込番号:24582658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのスピーカーのUSB-DACは、USB2か3は、知りませんが、一般的なUSB-DACは、USB2な様ですので、パソコン側は、USB2のコネクタがあれば、そちらを先に試して頂き、駄目な様なら、USB3の青色の端子に接続しつ見て頂き、前回ご紹介致しました、フリーウェアを再実行してみては、いかがでしょうか?
書込番号:24582673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃ですが、私も先日購入してpcとの接続がうまくいきませんでした。
原因はスピーカーの接続モードがpcになっていたからでusbに変更したら接続できました。右スピーカーの液晶に表示されるモードの話です。
書込番号:24710336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおちーさん
アドバイスありがとうございます。
「原因はスピーカーの接続モードがpcになっていたからでusbに変更したら接続で
きました。右スピーカーの液晶に表示されるモードの話です。」
私もここで躓きました。ご教示ありがとうございました。
書込番号:24711561
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > KEF LSX
ホームシアターとして、「DENONのAVC−6700H」をAVアンプとして使用していますが、「もっとサラウンド効果を得たく、映画やネットフリックスのドラマを視聴する際に、リアスピーカーを置きたいのですが、スペースとケーブル接続がネックになり、ワイヤレススピーカーが無いか探しております」。
こちらのスピーカーは「ネットフリックスでドラマを観る際に、リアサラウンドスピーカーとして、使用できますでしょうか」。
宜しくお願い申し上げます。
0点

>よしちーさん
ワイヤレスの遅延が気になると思われます。
邪魔でしょうが、有線をお勧めします。
書込番号:24169387
1点

同質のアンプ&スピーカーでないとサウンドステージが広がりませんので、サラウンド効果は得られません。
「お、うしろのスピーカーも鳴ってるな。よしよし。」みたいな風になります。
書込番号:24169394
1点

>よしちーさん
きちんとしたサラウンド再生と言うのは非常に繊細な設定のうえに成り立っています。
サラウンド再生のために、AVC-X6700Hは各スピーカーから出る音の遅延を1msec単位で調整しています。普通の環境なら10msec〜20msec程度でしょう。
それが、サラウンドスピーカーをBluetoothで接続すると100msec以上遅れてしまうので、AVC-X6700Hでは補正しきれません。
Audysseyセットアップは使われていますか? Bluetoothスピーカーではおそらく調整しきれずエラーになります。
普通に有線のサラウンドスピーカーをつなぎ(センタースピーカーも専用の物を置き)、Audysseyセットアップできちんと設定してやるのが一番良い方法です。
そうでないと、高価なAVC-X6700Hが泣きます。
書込番号:24169506
0点

>よしちーさん
別スレでコメントしましたが。。
アンプ自体がサラウンドスピーカーとして割り当てる機能が無ければ使えないです。
書込番号:24169562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





