PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > 104-Y3

クチコミ投稿数:54件

オーディオはあまり詳しくないので、ご存じの方宜しくお願いします。
PCモニターの3.5oステレオ→104-Y3のTRS バランスへ接続したいのですが、
Amazonや楽天等で販売しています「UGREEN オーディオケーブル 3.5mm to 6.35mm 変換ステレオミニプラグ 2分配」のケーブル
で問題くステレオで音は出力されるのでしょうか?
※注意:3.5mmプラグはTRS(三段階)のみ対応します。と注意書きがあるのですが、よくわかりません・・・

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:23971989

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/17 12:07(1年以上前)

結線は合ってますけど電気的なレベルは違うと思いますよ。

一応これはスタジオモニターであって、PC用スピーカーではないです。

アンバランス入力があるにもかかわらず、なんでアンバランス出力をバランス入力にあてようとしているかが謎です。

まぁ、ケーブルは安いものなので試せばいいですけど、いずれにせよモニターの出力なんてPCより酷いのは想像に難くないんであんまり期待しない方がいいかと。

あと、このSPを試聴した訳ではないですが、JBLのモニター系とオーディオ系はハッキリと音の作りが違いますよ。
オーディオじゃなくDTMに使うならいいんですが、それなら、ちゃんとしたAIFを買ったほうがいいです。
レイテンシーとか全然違ってくるし。どうせマイク入力で挫折するから、制作するならいずれAIFを買うことになるし。

書込番号:23972023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2021/02/17 12:20(1年以上前)

>Copyright9000さん

これですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZKM3SHK

ステレオで音は出るでしょうが、3.5oステレオがアンバランスなので、バランス接続にはなりません。
普通に3.5mmステレオミニケーブルで良いと思います。

バランスとアンバランスについては、こちらを参考にしてください。
https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/01/16501/2

書込番号:23972041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/02/17 12:57(1年以上前)

>あさとちんさん
ご返答ありがとうございました。
PC用SPではないんですね・・・
専門用語が多すぎて私にはもう少し勉強しないと理解できませんでした・・・
ありがとうございます。

>ムアディブさん
そうです。そのケーブルです。
リンクの貼り方がわからなかったので、リンクありがとうございました。
特にバランス接続にこだわったりはありません。
6.35oなどは今まで使用したことないので、一般的な3.5o→TRS接続した場合、ステレオで出力されて音量も普通に大きく出力できれば問題なのですがどうでしょうか??
@iMacとPS5→BenQ(3280u)→(先ほどのケーブル)→※104-Y3(3.5o→TRS接続)
AiMac→ZENDAC→104-Y3(4.4o→2RCA)
上記の様に設読しておりますが、Aで104-Y3のRCAを使用していますので、残りのTRS部に接続したいと思ってます。
用途としましては、PS5などゲームをした場合の音をBenQ(3280u)のSPではなく、104-Y3で出力したいです。
ケーブルは買い替えても特に問題ないので、他によい構成方法が思いつけば教えていただきたいです。
長文になってしまい申し訳ございません。

書込番号:23972115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/02/17 13:06(1年以上前)

>ムアディブさん
>あさとちんさん
申し訳ありません!
それぞれ反転して返信してしまいました。
誤字も多くてすみません。

書込番号:23972142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/17 13:56(1年以上前)

あぁ、ちゃんとしたDAC持ってるんですね。失礼しました。

>6.35oなどは今まで使用したことないので、一般的な3.5o→TRS接続した場合、ステレオで出力されて音量も普通に大きく出力できれば問題なのですがどうでしょうか??

物理的には3.5mmと6.35mmは、サイズが違うだけのものですが、このSPの入力に関しては、スタジオレベルのライン入力です。

スタジオのラインとオーディオのラインはレベルが違います。(電気的に違うの意味)

なのでその問いに対して、怪しいと答えたつもりです。

しかし、より大きなレベルに耐える入力なので接続して壊れるとは思えませんので「試せばよいが」と答えました。
このSPがどの程度のゲインがあるのか、あるいは、ゲインを上げたときにどの程度のノイスが乗るのかわかりませんので、ハッキリダメだとも言えません。

スタジオラインと家庭用ラインの差は10dBほどです。

そして、このSPは入力切替が無いので恐らく、内部で単純に結線してるんでしょう。ということは、交互に音を出したとして10dBの差が出る訳です。

以上は、あくまでスペックから分かる話。

>@iMacとPS5→BenQ(3280u)→(先ほどのケーブル)→※104-Y3(3.5o→TRS接続)
>AiMac→ZENDAC→104-Y3(4.4o→2RCA)

うーん、見たんだけどZENDACは専用ドライバーがあるから残念ながらPS5には刺さらんでしょうねぇ。これもやってみればいいと思うけど。

というか、3.5mmのAUX入力はRCAと同じレベルだと書いてあるのでこちらに挿せばよいと思いますけど。

ここね↓

ステレオ標準フォーン:+20.3dBu(+4dBu)
ステレオRCA:+6dBV(−10dBV)
ステレオ・ミニフォーン:+6dBV(−10dBV)

ただ、こっちに挿すと、中にスイッチが入っててRCAからの入力は遮断されるかもね。

書込番号:23972217

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/17 14:50(1年以上前)

https://proaudiosales.hibino.co.jp/image/custom/download/jblpro/JBL_104-Y3_leaf_201906.pdf

普通はrca(アンバランス)繋ぐと思います。

フォンのバランスはミキサーのモニターにする場合の端子です。


3.5mmステレオ→RCAは量販店で売ってます。

書込番号:23972308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/17 15:10(1年以上前)

3.5mmステレオ→RCA
は付属してますね。

買わなくて良いです。

書込番号:23972349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/02/17 15:18(1年以上前)

>ムアディブさん
スタジオのラインとオーディオのラインはレベルが違うというのは知りませんでした・・・
勉強になります。
確かにSPには入力切り替えないのですが、切り替えはMacの方で切り替えたいと思っています。
物理的には3.5mmと6.35mmは、サイズが違うだけとのことですので、安いのでケーブルを購入して試してみます!

>MA★RSさん
SP側のRCA端子は既に、USB DACとSPの接続に使用している状態なのです・・・
なので、3.5o→TRS2統ケーブルで繋ぎたいと思っています。
TRSの接続端子はミキサーのモニターにする場合であって、一般的な3.5oステレオの様に音を出したりはしないものなのでしょうか?

書込番号:23972360

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/17 15:35(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0129SXD6S/
こういうミキサーを間にいれては。

バランスのフォンアウトなのでjblに繋げます。

ps5→ミキサー→jbl(バランス)
iMac→↑



書込番号:23972386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/17 15:50(1年以上前)

一般的な3.5oステレオはアンバランスです。

普通のケーブルは、
2極はモノラル
3極はステレオ
です。アンバランスになります。

バランスは3極モノラルx2でステレオです。

UGREEN オーディオケーブル 3.5mm to 6.35mm 変換ステレオミニプラグ 2分配」のケーブルは使えません。
3.5mm側はTRSですが
フォン側は2極のTSです。


https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/162104/?

アンバランス→バランスの変換はこのような装置を使います。
アンバランスのRCAから、バランスのフォンにステレオで変換できます。

2番ホットなのでjblと繋げます。
3番ホットの機材もありますので、その場合極性切り替えが必要になるかも。




書込番号:23972415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/17 16:08(1年以上前)

アンバランスからバランスはケーブルで変換できないです。装置が必要です。

ダイレクトボックスわりだかなので、ミキサー使う方がおすすめですが。

一般的なアンバランスはモノラルが2極の世界ですが、バランスはモノラルが3極です。

書込番号:23972443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/02/17 16:43(1年以上前)

>MA★RSさん
ピンポイントのご回答でありがとうございます!
アンバランスからバランスはケーブルで変換できなく、変換をするなら何らかの装置が必要なんですね!
でも確かに高額ですし、代役のミキサーも見栄え上置きたくはないですね・・・
現状の構成ではなく、モニター3.5mm→SPのRCAとDAC4.4mm→SPのTRSの接続方法に変更したほうが、装置なしで実現できそうですが
4.4mm→TRS2股ケーブルが「TOP WING White Barrel 4.4mmオス-TRSオス」というのは発売されています。
値段が結構お高いのですが、同じ構成のケーブルは他にないものなのでしょうか?
需要がすくなくオーダーとかになるのでしょうか?
安めのケーブルでご存知でしたら教えていただきたいです。

素人な私でもわかりやすく説明していただきまして、ありがとうございました。
宜しくおねがいします。

書込番号:23972487

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/02/17 17:56(1年以上前)

音に拘りも無く、RCA端子は既に使ってるからって理由なら、RCAのセレクタ買ったら?

書込番号:23972605

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/17 18:28(1年以上前)

二股ケーブルは音量落ちるのと、音質が悪くなると言われてます。

割り切って使うなら、二股ケーブルでも良いかも知れません。
iPod→アンプ→スピーカー
iPod→↑
とかで私は使ってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPSV0A/
こういうの。
スピーカー側はミニステレオメス→RCAのケーブル
機器側は、ミニステレオオス→ミニステレオオス
で繋ぎます。

JBLのスピーカー使うくらいなら装置を使った方が良いかも。

同時に使わないならラインセレクター
同時に使うならマージャーかミキサー
になります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00ISKSZZQ/
AV用ですが黄色い線を使わなければ音声のセレクターで使えます。安いです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/151990/
コンパクトミキサー
マージとスプリットができます。
今回マージですが。


書込番号:23972662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/17 20:27(1年以上前)

TOP WING White Barrel 4.4mmオス-TRSオス

見ましたけど、これは5極バランスから、モノラル3極x2に分割するケーブルみたいですよ。

5極は、
アース
Lホット
Lコールド
Rホット
Rコールド
だと思います。ステレオ分のバランス出力です。

分解先は
Lアース、Lホット、Lコールド
Rアース、Rホット、Rコールド

MacもPS5も出力がアンバランスなので使えないですよ。5極端子では無いですし。

■アンバランス3極TRS
 ステレオ用でアース、L、Rです。
■バランス3極TRS
 モノラル用でアース、ホット、コールドです。

ホットとコールドでバランスさせるからバランスと考えれば良いかと思います。

バランスは長距離伝送に向いててノイズが乗りにくいです。
コンサート会場だと、
マイク→ケーブル(数十m)→ミキサー(会場の中央後方)
ミキサー→ケーブル(数十m)→スピーカーになります。

なのでPA用機器はバランス接続が多いです。
特にミキサーの出力はバランスか、バランス/アンバランス共用になることが多いです。安い家用のはアンバランス出力のみのもありますけど。

JBLのスピーカーにバランス入力があるのは、バランス出力しかないミキサーにつなげる用かと思います。
ミキサーのモニタースピーカーとしての利用を想定してますので。
ミキサーがアンバランス出力しかなければRCA側に繋げます。




書込番号:23972878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/02/18 08:59(1年以上前)

>MA★RSさん
わざわざ時間を割いていただき、教えていただきましてありがとうございます。
「TOP WING White Barrel 4.4mmオス-TRSオス」のケーブルは、現在使用しておりますiFI Audio ZENシリーズのリア・パネルの4.4mm5極出力端子はライン出力として設計されているケーブルみたいなのです。
これを購入すれば、DACリア4.4o→SPのTRS接続できるのですが、なにぶん価格が・・・
あまりこだわりはないので、なるべく安価に接続したい思いで、このケーブル同等で安価なケーブルはかがしても見つからなくてって感じでしたので、TOP WINGのケーブル同等で安価で販売しているのであれば教えていただきたいと思っておりました。
RCAの切り替え器などもつければ、鳴らすことは可能と思いますが、あまりごちゃごちゃ置きたくない気持ちもあります。

今回色々質問させていただきまして、音響機器だけでもとても奥深く、とても勉強になりました。
改めて、時間を割いていただきありがとうございました。

書込番号:23973550

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/18 11:50(1年以上前)

iFI Audio ZENみました。
4.4mmバランス接続端子はヘッドホン用ではないでしょうか。

TOP WING White Barrel 4.4mmオス-TRSオス
はアンプとヘッドホンを繋ぐケーブルのようです。
ソニーが始めたバランス駆動ヘッドホンの規格なのでしょうか?

■TRS
 これは3極という意味で、バランスという意味では無いです。チップ、リング、スリーブで端子の先端、中間、根本の3極になります。2極ならTS、4極ならTRRS、5極ならTRRRSです。

■ヘッドホン→ライン
 機器の接続はラインレベルになります。普通はライン出力→ライン入力で繋ぎます。ヘッドホン出力はヘッドホンアンプを経由するのでラインより大きくなります。音量低めにすれば繋げなくは無いですが…。


改めてJBLのサイト見てたのですが、
背面にRCA、バランスフォン
前面にミニステレオ
と書いてます。

1系統はRCAを使用中ということなら、もう一系統はフロントのミニステレオ使えばどうでしょう?
普通のアンバランスのライン入力なので、PS5の入力は可能です。
フロントなので、常時でも良いですし、使う時だけ刺すことも容易だと思います。

ケーブルも1000円位ではないでしょうか。


書込番号:23973795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/02/18 12:25(1年以上前)

>MA★RSさん
現在は、ZENDACのフロント4.4oからヘッドホン、リアのRCAからSPのRCAに接続している感じです。
本来は下記のような構成で接続したかったんですよね・・・
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2020/07/70cm-24-zen-dacjbl-104.html
この接続に先ほどの「TOP WING White Barrel 4.4 TRSケーブル」が使われているんです。
PS5はBenQ(3280u)モニタへHDMI接続なので、モニターから3.5o→TRS or RCAへ接続したいと思っていました。
TOP WINGのケーブルがあれば、それぞれSPのリアRACとTRSが使用できると思いました。
SPのフロント3.5oですと接続すると音声が3.5o優先されてしまいますし、見栄えがあまり好みじゃないです。
先ほど、オーダーでTOP WING同等のケーブルが製作可能かお見積りをとってるところです。
本当にオーディオは奥が深くて、こりだしたらエンドがないって感じですね!

本当にありがとうございます。

書込番号:23973842

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/18 13:24(1年以上前)

まぁオーディオは趣味の世界なんで本人が良ければ、なところもありますので。

個人的には、ヘッドホン出力→ライン入力は緊急避難的妥協案で拘りのセッティングではないのと、バランス接続は単なる業務機器の規格でしかない、って感じでしょうか。

https://www.canare.co.jp/products/multichannel_systems/
もともとのバランスケーブルです。50mとかアリーナとかならもっと長くなるのかな。ピュアオーディオとはベクトルは違うような気がします。



書込番号:23973938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/18 23:44(1年以上前)

同等ケーブルですが、

ハンダゴテつかえるなら、
▼4.4mm5極プラグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4PA74E/
あとはケーブルと、標準フォンが2つ有れば作れます。ミニステレオだと変換プラグ必要ですが、最初からフォンステレオ端子なら変換不要になります。
2000円ちょっと有れば作れるかも。
▼ステレオフォン 100円
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25714/
▼ケーブル 92円/m
https://eleshop.jp/shop/g/gCCK134/


https://www.amazon.co.jp/dp/B07B776BCD/
7000円台

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07G5Z92D1/
ほぼ7000円

多分、ソニー、DENON用だと思いますが割高ですね。7000円位のようです。ゼンハイザー用だと3000円位でありそう。イヤホン側の端子形状が特殊です。今回は使えませんが。


特殊形状のゼンハイザー用が3000円が相場で、汎用パーツのソニー、DENON用が7000円が相場って、奥深いというか、闇深い業界って感じですね。

5極は珍しいにしても、規格化されましたし、ケーブル、ミニステレオは1mで400円有れば自作できます。

書込番号:23975067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

3種類との比較

2021/02/14 06:37(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:15件

1. JBL PEBBLES
2. Companion 2 Series III multimedia speaker system
3. Creative Pebble SP-PBL

この3つの中で低音〜高音バランスの良い音を出してくれるスピーカーはどれですか?

用途はYouTube、Netflixでアニメ、たまに音楽聴いたりです。

書込番号:23965127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件 JBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2021/02/14 07:55(1年以上前)

さわゆううさん

JBLとBOSEはYouTubeで比較してますがJBLの方がバランスがいい音だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=8JK8F2qY3I4&t=603s

2曲で比較してますが1曲目はBOSEは低音は良く出てますが音がこもってる感じがしました。

バランスはJBLがいいと思います。2曲目はBOSEの方がい音が出てます。

JBLは僕も持ってますが、気に入ってますし、11年間壊れてません。

Creativeはサンワサプライとの比較ですがYouTubeで視聴出来ます。

https://www.youtube.com/watch?v=mejum9yBloA

価格と音質で考えるとJBLかCreativeですね。よく聞いてみて決めてください。

書込番号:23965204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/14 09:00(1年以上前)

Creative Pebbleなら V3の最新型にしましょう。
さらにグレードアップして、出力の増加だけでなく、
Blutoothからも接続できます。
https://kakaku.com/item/K0001285057/#tab

書込番号:23965309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/02/14 14:50(1年以上前)

>ショーン7さん
リンク貼り付けていただきありがとうございます。参考にさせて頂きました。
先程、見ましたが確かにBOSEよりJBLの方がバランスがとれてるように感じました。
JBL PEBBLEとCreative Pebbleで考えていきたいと思います。

書込番号:23965994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/14 14:57(1年以上前)

youtubeは圧縮音源の上に、家庭のSPを通って劣化してるわけでspの視聴にはなってません。
マイクのテストにはいいですけどね。youtubeでの使用がメインなら。

JBLはジャズの方しか向いてません。強いドンシャリ傾向 (ハイローエンド重視)でハイハットとバスドラの音に集約してます。ボイスは引っ込みます。
BOSEはロック向き。ローをブーミーにしてミッドも張り出し。ハイエンドは妥協します。
BOSEは予算がないとローをブーミーにしますが中域は張り出すのでボイスの明瞭度は高いです。

Creativeはオーディオメーカーではないので味付けしません。予算に応じてレンジやs/n比が決まるだけ。パナと同じ傾向。
ストレートといっても音が固いので好き嫌いは生じるでしょうね。

映画見るならBOSEをお勧めしますけど。低音の質を上げるのは金がかかります。

書込番号:23966006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/02/14 14:57(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
先程見ましたがV3も候補に入れて選んでいきたいと思います。

書込番号:23966007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 JBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2021/03/04 19:54(1年以上前)

BOSE CompanionIIシリーズ2とシリーズ3と、JBL PEBBLES を使っています。
Creative は使ったことがありません。

Companion シリーズ2とシリーズ3はほとんど音は変わりません。
CompanionIIと PEBBLES の最も大きな違いは、CompanionIIがアナログ入力、PEBBLESがデジタル入力だということです。
つまり、CompanionIIは、PCのアナログ出力の音質がよいほど音がよくなり、アナログ出力の音質が悪いと音が悪くなります。

PCのアナログ出力の音質はまちまちで、高いサウンドカードを使えばもちろん音質はいいのですが、中には標準のアナログ出力でも十分いい音がする場合もあり、自分のPCのアナログ出力の質を分かっていない人が悪い評価をしている場合もあります。
PEBBLESはUSB経由でのデジタル入力なので、どんなパソコンを使ってもまったく同じ音がします。

【CompanionIIについて】
このスピーカーはサイズからは想像できない重低音が特徴です。低音を共鳴させているので、曲がたまたまその周波数が連続するPOPSとかだとうるさく感じますが、全般的には気になりません。
バランスは低音と中音が強調されていて高音はうるさくないのでドンシャリではありません。
クラシックのオーケストラにも十分使えます。そして、最適な音量は中〜大音量です。

【PEBBLES について】
このスピーカーはデジタル入力なので、音声信号の劣化がないのが特徴です。
そのためか分かりませんが、どんなPCでも解像感がすばらしいです。
高音が強めなので解像感がよく聞こえると言うのもありますが、それを差し引いても解像感はすごくいいです。
バランス的には高音が強く、低音は低い音は出ませんが、軽いドンシャリ型です。
買ったばかりのときはシャリシャリした音質が気になりますが、1カ月も使っていると、エージングが進んだのか、または耳が慣れてきたのか、シャリシャリ音は減ってくるように感じます。
最適な音量は小〜中音量です。音を上げ過ぎると高音が耳につくのですが、小音量だと鮮明で気持ちのいい音がします。

【音質について】
CompanionIIの音質はアナログ出力次第ですので、100点満点で 50〜90点と開きがあります。
それに較べて PEBBLESの音質は どんなPCでも 70点くらいなので無難です。

どちらを選ぶかは、アナログ出力の質、好みのバランス、聞く音量 を考えてみてはどうでしょう。

書込番号:24002279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品

2021/02/08 01:21(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]

クチコミ投稿数:1048件

Companion 2 Series IIを使ってます。
2台目としてJBL PEBBLESを購入しましたが、あまりの音の軽さに、1日で外して売却しました。
Series IIIはSeries IIとさほど音質が変わらないので買いたくないのですが、
何か新製品は出ないのでしょうかね?

書込番号:23953362

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1048件

2021/02/08 01:24(1年以上前)

20はあまりぱっとしないし、今買うなら、中古の3あたりですかね?
5は方向性が違うしな。

書込番号:23953366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/08 11:05(1年以上前)

質を言うなら、お金出さないと無理ですよ。

中国解禁(ネオジウム)以来、特に新しいネタもないので。

書込番号:23953794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/08 11:07(1年以上前)

ここ15年位、金額/音質比は変わってない感じです。

書込番号:23953795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2021/02/08 21:24(1年以上前)

onkyoのgx-100hdを持っていたのですが、大きすぎて使う前に売ってしまいました。
onkyoからも新製品は出ていないようだし、このジャンル自体がもうだめなんでしょうかね?

書込番号:23954750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

PC側で音量を変えてはいけない?

2021/02/04 19:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK

クチコミ投稿数:9件

このスピーカーは本体側のつまみで音量を調整できるようになってますが、
PC側で音量を変更するとスピーカーの接続が解除?されて音が出なくなり、
暫くしたらまた接続されて?音が出るような動作をします。

この動作は他の方の環境でも同様でしょうか?

いままで他の製品でこんな動作をするスピーカーは無かったのですが、
仕様なのか不具合なのか判断しかねています。

書込番号:23946438

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/04 19:32(1年以上前)

今はこのV3は手元にないけど、初期のタイプなら使ってますが、そのような動作はありません。

書込番号:23946442

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/04 20:04(1年以上前)

>ハデデスさん こんにちは、

デジタル信号としてPCから出し、SPでアナログにする場合、PC側の音量は最大にしておくのが通例のようです。
レベルを下げるとまともにアナログ変換することに支障があるようです。

デジタル信号は0か1か、無いか有るかなので。

書込番号:23946486

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/04 21:03(1年以上前)

自分のPC は別のスピーカー使用ですが、やはり同じように普段はOS上からiボリューム調整していますね。
スピーカーのVRつまみは奥まったとこにあるので、滅多に触らないです。

書込番号:23946596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/02/15 17:24(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。

最初に書き損なってしまいましたが、USB-CでUSBオーディオとして接続しています。
旧型は確かUSBオーディオ非対応だったと思うので、自分の症状はUSBオーディオ接続固有のものという事かもしれませんね。

PC側の音量を最大にというのは初めて聞きました。
仕組みを考えるとそんな事ないのでは?という気はしますが、いずれにせよPC側で音量を変更できないのは不便ですね。

一度販売元に問い合わせてみようと思います。

書込番号:23968459

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/02/15 19:15(1年以上前)

>ハデデスさん

LEDの色は青ですか? 緑ですか?
電源供給能力がギリギリなのかもしれません。
接続するUSBポートを変えてみたらどうでしょうか?
もしかしたUSB-Aポートの方が問題が出ないかもしれません(USB-C→A変換アダプタが必要)。

なお、PC側の音量を最大にする方が音が良いということはあっても、最大にしなければならないということはありません。
たとえば、かなり単純化して説明すると、元のデジタルデータが1111とした場合、PC側で音量を半分にするには0111にするのですが、4番目の1が消えてしまいますよね。つまり、微小な情報が欠落すると…。このような場合、PCでは音量を絞らずに1111のまま出力し、スピーカー側でD/A変換した後に音量を絞ると、1111の情報はすべてスピーカー側へ伝わって再生されるということです。

書込番号:23968651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/02/16 15:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

USB-Cポートを持つディスプレイ(DELL U2520D)に繋いでいたんですが、これをPC本体ポートに変更したところ症状は出ませんでした。
LEDは青で点灯していて給電能力は十分に足りているものと思われますが、ディスプレイ側のハブ機能がなにか悪さしてるのかもしれませんね。

販売元のサイト上のナレッジベースに以下のような記述があったので、仕様という事になりそうです。

>USBハブを使用せず、直接パソコンのUSBポートに接続してくだ さい。


本題とは逸れますが、音量で音質が落ちるという話はぐぐるとちょっと興味深いですね。
音量によって有効ビットが落ちるのが仕様かも?というのはちょっと衝撃でした。


返信くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:23970329

ナイスクチコミ!3


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/02/16 22:25(1年以上前)

>ハデデスさん

こういう機器でUSBハブでは使用できないというものは結構あります。
動作に疑問があるときは、PC本体のUSBポートに接続しましょう。

Windowsでの音質劣化については、次の記事(かなり古いですが)を参考にしてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/572414.html
他には、「ビットパーフェクト」も検索すると興味深いかも…。

書込番号:23971174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

音量ノブの1目盛りめの音が出ない

2021/01/31 16:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > 104-Y3

クチコミ投稿数:3件

1週間ほど前に購入し、最近音量のノブをいじってるとメモリを0にしている状態と1メモリだけ回した状態で音が出ないことに気付きました。2メモリ目からは普通に音が出るのですが、これは最初からこういう仕様なのでしょうか。(わかりにくいですが写真は1メモリだけ動かしている状態です)

書込番号:23938553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/01/31 16:49(1年以上前)

写真が載せれていませんでしたので追加します。

書込番号:23938564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/31 17:00(1年以上前)

>そらにんにんさん

こんにちは、多分仕様でしょう、実際は1でも音は出てるのですが、レベルが低く聞き取れない状態と思われます。

書込番号:23938576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/31 17:25(1年以上前)

うちなbbかWindowsの仕様で 4以下で音は切れます(笑)

書込番号:23938605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/01/31 17:28(1年以上前)

スピーカーに耳を擦り付けても聞こえないのでおそらく1メモリ目でわずかでも出ているのが仕様なのだとしたら故障なんだと思います。原因が全くわかりませんがひどくなったら3年保証もあるので修理に出そうと思います。返信ありがとうございました。

書込番号:23938608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/25 20:10(1年以上前)


そらにんにんさん。はじめまして。昨日購入しました。
1めもり音て出ないです。仕様だと思います。
ホワイトノイズはマックスにすると分かる程度で気になりませんでした。

書込番号:24100996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

「NX-50」との比較

2021/01/31 15:57(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]

スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

タイトルにもあるとおり、「NX-50」との比較をお願いしたいです。
比較内容は、低音の迫力、高音域の鳴り方に違いはあるか、最大音量の違い、本体重量について比較をお願いしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23938453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/31 22:09(1年以上前)

どこかで無料貸し出ししているのですか?
サイトタイトルとURLを開示してください。

書込番号:23939178

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/02/07 20:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
言葉が足りなくて申し訳ありません。
2機種を使っている方に比較していただきたかっただけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428470/SortID=23938442/#tab
こちらも同様です。

書込番号:23952751

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]のオーナーCompanion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]の満足度4

2021/02/07 23:59(1年以上前)

NX-50のレビューには、BOSEと比較している人もいますよ。
レビューを読む限り、BOSEは低音重視のバランスで、NX-50は中高音よりのバランスなのかなと思いました。
私はCompanion 2は使ったことありますが、入力される信号の質に左右される気がします。
オーディオのCDプレーヤーを直につなぐと、信じられないくらい高音質なりますし、安いPCからつなぐと、低音だけ目立った冴えない音になります。
MX-50のほうが無難かもしれません。

書込番号:23953252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/02/08 18:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私は、富士通のFH77/B3(FMVF77B3B)(Realtek製イコライザソフト搭載)を使用しているのですが、低音は出すぎてしまいますでしょうか?

書込番号:23954367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]のオーナーCompanion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]の満足度4

2021/02/08 18:56(1年以上前)

実際に試さないと分かりません(^^;

書込番号:23954435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/02/14 21:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
これも実機で試してみたいと分からないかもしれませんが、Waves Maxx Audioというイコライザソフトをかましたら低音は出すぎてしまいますかね・・・
ちなみに、富士通のパソコンに搭載されているソフトです。

書込番号:23966905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング