PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

入力のinputBについて

2020/10/20 07:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]

スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

レコードプレーヤーを買おうと思うのですがこのinputBに差し込んで音をだせるのでしょうか?説明書にはステレオプラグと書いてあったので使えるのかなと思ったのですがその後に650mWと書いててその辺よく分からないため質問させて頂きました。

書込番号:23737070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/20 08:07(1年以上前)

たとえ出ても音量はかなり小さいです。

LINE OUTの出力くらい無いと、入力レベルに足りません。

レコードプレーヤーはPhono 出力で更に1/10以上微弱です。
買われるプレーヤーにも依ると思いますが、出力レベル記載あるなら確認されるとよいです。

書込番号:23737084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/20 08:16(1年以上前)

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-LP60X

最近のプレーヤーはイコライザ付きで、出力もLine OUT出力もあるみたいです。
150mWあればそこそこは大丈夫かと思います。

書込番号:23737095

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/10/20 18:29(1年以上前)

>あずたろうさん
650mWというのは最低でもそのくらいないといけないという意味ですか?

書込番号:23738061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/21 01:44(1年以上前)

返事遅れました。

逆です、最大で650mW許容ということです。

書込番号:23738759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth接続って音が悪い?

2020/09/29 10:47(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

YouTubeでこの商品を偶然見かけて購入してまだ数日です。

1.PCからUSB接続

2.テレビから光接続

3.スマホからBluetooth接続 

1〜3の順に音質が良い気がするのですが、こんなものでしょうか?

音源はAmazon musicHDです。

PCがスピーカーと離れているので普段はBluetooth接続で使おうと思っています。

スマホはサムスンのノート9です。

書込番号:23694239

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/29 12:26(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
音源は全く同じ物で比較したのですか?
テレビでAmazon music hdを確認できたのかが気になりました。
Bluetoothはプロファイル次第ですが、劇的に落ちる事はないと思いますが。。

書込番号:23694387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2020/09/29 16:43(1年以上前)

スマホのBluetooth接続コーデックを確認。
もしSBCなら、aptX、AACを試してみてください。
https://appli-world.jp/posts/2693

書込番号:23694781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2020/09/29 22:22(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>1〜3の順に音質が良い気がするのですが、こんなものでしょうか?
それで正解です。
1. PCからUSBで接続するとハイレゾで再生できます(PCの設定によります)。
2. テレビの光デジタル出力からハイレゾ出力できるのか知りませんが、非圧縮なのは確かです。
3. Bluetoothはロッシー圧縮なので、わずかながらも情報が欠落します。
ですから、音質の順は三度目の正直さんさんの言われる通りです。

>PCがスピーカーと離れているので普段はBluetooth接続で使おうと思っています。
3mくらいならUSBケーブルでつないでもよいですが、それ以上なら多少音質は劣化しますがBluetooth接続が現実的ですね。
なお、A80のBluetoothのコーデックはSBCとaptXに対応していますので、PC(Windows 10)やスマホ(Android)なら、ぜひaptXで接続してください。SBCは1/20、aptXは1/4に圧縮されて伝送されますので、aptXの方が音質が良いです。

書込番号:23695564

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2020/10/01 00:14(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

さきほどやっとスマホのコーデックをaptXに変更しました(開発者オプションが無くててこずりました)
明日、試してみます。

でもBluetoothに切り替えると他の接続方法の時より音がかなり小さくなりますね。

書込番号:23697763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/10/01 09:18(1年以上前)

コーデックをaptXに変更して聴いてみましたが やはりテレビから光接続のほうが情報量も力強さも少し勝っているかなという印象です。

オーディオ趣味歴40年とかのベテランの方がネットワークオーディオに変更して満足してると言う書き込みを見かけますが
Bluetooth接続ではないですよね?

書込番号:23698175

ナイスクチコミ!4


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2020/10/01 23:28(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>でもBluetoothに切り替えると他の接続方法の時より音がかなり小さくなりますね。
スマホの音量をMaxにしてください。Bluetoothの場合、スマホの音量をMaxにするのが標準的な使い方です。そうすれば、光接続と同じくらいの音量になるでしょう。

>コーデックをaptXに変更して聴いてみましたが やはりテレビから光接続のほうが
>情報量も力強さも少し勝っているかなという印象です。
Bluetoothはロッシー圧縮で、aptXでもわずかに情報は削られますから。光接続(SPDIF)は無圧縮で情報の欠落はありません。

>オーディオ趣味歴40年とかのベテランの方がネットワークオーディオに変更して
>満足してると言う書き込みを見かけますがBluetooth接続ではないですよね?
それは、Wi-Fiまたは有線LANでハイレゾ再生しているのでしょう。Bluetoothの場合、たとえPCやスマホでハイレゾ再生しても、Bluetooth伝送することによってクオリティが劣化してしまいます。

書込番号:23699697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2020/10/02 21:22(1年以上前)

>osmvさん

わかりやすいご回答ありがとうございます。
Bluetoothの音量の件は解決しました。

しかし、やはり音が細いのは変わりませんね。

今、測ったらPCまで3.2mほどでしたのでusbケーブルを延長して接続したいと思います。

書込番号:23701377

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2020/10/02 23:00(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

Amazon Music HDを聞かれているなら、次の記事を参考にしてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1214876.html
機種は違いますが、A80でもUSBや光デジタルでハイレゾ再生できますから、まさにこの記事のような感じでしょうか。

また、次の記事も参考にしてください。PC側の設定でさらに高音質で聞けます。興味があれば、「排他モード」について、ネットで調べてみてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1240288.html

他には、次の記事も参考になるでしょうか。
https://keku.website/post-1254/

書込番号:23701582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/10/03 22:08(1年以上前)

>osmvさん

参考になる記事を紹介頂いてありがとうございます。

どうも私はネットワークオーディオと言うものがイマイチ理解できないので、繰り返し読んでみます。

しかしAIRPULSE A80は良いですね!

マンションで聴いている分には十分ですね。
何年振りかに映画を観てみましたが迫力満点で気に入りました。

さすがに別室のAVアンプのシステムにはかないませんがテレビからケーブル一本でつないで簡単に良い音を聴けます。

非常に参考になるレスありがとうございました。

書込番号:23703766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音割れについて

2020/09/16 19:57(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-P08USBBK [ブラック]

クチコミ投稿数:257件 MS-P08USBBK [ブラック]のオーナーMS-P08USBBK [ブラック]の満足度3

Windowsタスクバーに、音量調整がありますよね?
マウスでスライダーをドラッグして音量調整をすると、「ポロロン」というシステム通知音が、調整したボリュームに合わせて鳴りますが、
ボリュームを少し上げただけで、少々割れたような音がします。(特に左側のスピーカー)
フルボリュームにすると、両方のスピーカーが音割れしますが、これは仕様でしょうか?

書込番号:23666978

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 MS-P08USBBK [ブラック]のオーナーMS-P08USBBK [ブラック]の満足度4

2020/09/16 21:02(1年以上前)

フルボリュームで音割れ。  そういうのは他でも普通にあります。(7割超えたら割れ始めるとか)

書込番号:23667148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 MS-P08USBBK [ブラック]のオーナーMS-P08USBBK [ブラック]の満足度3

2020/09/16 21:10(1年以上前)

たしかに、スピーカーの種類に関係なく、ボリュームを上げすぎると音割れ(歪み)はありますね。
ただ、このスピーカーは、26(3割未満)で、左スピーカーが微かに音割れします。
音の内容によりますが、普通の音楽なら音割れしにくいですが、AMラジオのような音質だと音割れしやすいですね。
あと、このWindowsの音も、音割れしやすい周波数帯域のようです。

書込番号:23667172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 MS-P08USBBK [ブラック]のオーナーMS-P08USBBK [ブラック]の満足度4

2020/09/16 21:18(1年以上前)

25%程度の音量で片側だけ割れるなら、不良として返品依頼しましょう。

書込番号:23667194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2020/09/16 23:45(1年以上前)

音量は聞いてみないとわかんないんだけど、小さいSPだし、1mも離れたら無理と思うけど。

書込番号:23667565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

左右どちらが正解?

2020/09/10 20:59(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

クチコミ投稿数:4件

HPやネットで見ると、まちまちですがどっちが正解なのですかね?

書込番号:23654454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/10 21:10(1年以上前)

再生する紹介動画

製品紹介・使用例
紹介動画

テスト音出して、絵と音が合うとこが正解では?

書込番号:23654475

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2020/09/10 21:11(1年以上前)

マスターが右。エクステンションが左。
クイックセットアップガイド3ページ。
https://www.soundhouse.co.jp/download/jbl/oneseries104.pdf

書込番号:23654477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/09/10 21:37(1年以上前)

ボリューム有りを向かって右側に置く

セパレートのセットSPは慣習的にアンプ・電源内蔵でステレオボリュームがある方が右側、スピーカー端子のみが左側になる。
世間の混乱はこのSPを製造・販売しているHarmanが作成した左右逆置きの宣材画像が元凶。
https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/4620.html

書込番号:23654531

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2020/09/10 21:42(1年以上前)

クイックセットアップガイド3ページから切り取った画像です。

書込番号:23654539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/10 22:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。お陰様ですっきりしました。ヒビノのHPでのレビューでも逆に設置してコメントしている方がいたので気になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23654604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度5

GX-500HDの仕様書どうりに考えると、このパワードスピーカーの光デジタル入力は32、44.1、48、96、192kHz/24bitしか受けられないのでしょうか?44.1kHzの倍数の88.2kHzは何故か再生出来ましたが、4整数倍の176.4kHzの再生は無理でした。ハイレゾ音源は問題なく再生可能です(24bit 48kHzでも24bit 192kHzでも、24bit 96kHzでも)CDからリッピングした416bit 44.1kHzの4倍の176.4が再生できなかったのは何故でしょうか?

書込番号:23644381

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/09/05 23:57(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1052744.html

正直 CD元の音源が、度の位か?解りません?

ネットからのダウンロード音源の方がハイレゾ音源で質の高い物も有ります。

素直に聞き比べる聴力も有るのか解りません!

書込番号:23644445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/09/06 00:01(1年以上前)

https://ordinarysound.com/whats-cd-ripping/

リッピングする環境にも寄ります。

書込番号:23644455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度5

2020/09/06 00:31(1年以上前)

ダウンロード購入したハイレゾ音源も所持しています。論点がずれていますね。このスピーカーのサンプリング周波数やビット深度は
仕様書どおりなのか、しかし16bit 88..2kHzの再生は可能でした。TuneBrowserという有名なソフトのアップサンプリング機能をONにしたからです。ところが4の整数倍の16bit 176.4kHzはNGだったという事で、スピーカーの仕様なのか、光デジタルケーブルの品質の問題なのかという質問です。AMAZONで1000円程度の光デジタルケーブルだと24bit 192kHzの動作保証とは書いていません。動作保証をしてある光デジタルケーブルを注文したところですが、やはりONKYOのこのスピーカーのサンプリング周波数は44.1kHzの2倍には密かに対応しているのだが、4整数倍だと対応していないのかわからないのでアドバイスくださいという質問です。ダウンロード購入したハイレゾ音源は音楽アプリのアップサンプリングがかからないようにしていますが、もともと24bit 192kHzや24bit 48kHz、24bit 96kHzでちゃんと再生できています。

書込番号:23644492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/06 03:24(1年以上前)

ソフトでのアップサンプリングが正しく出来ているのかどうかの検証も必要だと思います。

書込番号:23644618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度5

2020/09/06 12:06(1年以上前)

ソフトに問題はありません。有名なソフトです。88.2だと仕様書に書いていないのに大丈夫なのですね。
ケーブルを変えてみてどうなるか実験しますが、だめなら16bit 44.1kHzのWAVのアップサンプリングは無し。
通常のハイレゾ音源は確実にそのビット深度とサンプリングレートで鳴りますので、それで我慢します。
ケーブルの問題の可能性は低いかも。24bit 192kHzまでの信号を保証しているケーブルもあるのでそれに変えてどうなるかです。

書込番号:23645186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/06 13:12(1年以上前)

>ソフトに問題はありません。有名なソフトです。

いや、だからそこを確認するべきなのでは?

書込番号:23645277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2020/09/06 21:14(1年以上前)

192kHz/24bitの音楽ファイルまで入力出来るとしても、その間の数値のサンプリング数が入力できるかはDAC次第です。

製品仕様にデジタルINサンプリング周波数が32、44.1、48、96、192kHz/24bitと書かれているので、176.4kHzは出来ない様に思います。

それと44.1で入力してもDAC内では必然的にアップサンプリングされるので、ソフトでのアップサンプリングは通常必要ないと思いますが、興味での音の聞き比べがしたければ、やってみるのはありかと思います。

因みにうちのネットワークプレイヤーにはこのDACが行うアップサンプリングも出来なくしてファイルの音をダイレクトに聞けるモードもありますがこの方が、うちの場合は音が良いです。

書込番号:23646361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR

クチコミ投稿数:3件

ご覧いただきありがとうございます。
当製品を昨年7月に購入し、一年が経過した8月末のことでした。いつものようにPCを起動しYouTubeで動画を再生したところ、何の前触れもなく急にスピーカーから音声が出なくなっていました。
(正確にはPC起動後1〜3分はかなりのこもり気味ながらも音自体は出ます。しかし時間経過後、徐々に音にノイズが発生していき、いずれ全く出力されなくなります。起動するたびにこの状態に必ず陥ります)

個人的に思い当たる解決策をすべて試し、万策尽きてしまった為このページにて質問させていただいております。
以下試した内容です。


Q.PCとスピーカーの接続部を疑った

A.PCに接続していた方のイヤホンジャックを手持ちのウォークマンに接続しましたがスピーカーから音は出ませんでした。よってスピーカー内部の故障だと判断しました。


Q.PC側の故障を疑った

A.音楽再生中、PCの音量ミキサーは常に正常値で作動していました。


Q,PCの設定は正しいか

A.故障する前日まで、購入から一年以上ずっと同じ設定で問題なく聞こえていたのでこちらの可能性はゼロ。


Q.供給電力不足を疑った

A.スピーカーの電源コンセントを元々分配器に挿していたので、外して直接コンセント口へ挿してみましたが変化はありませんでした。


Q.困り果てて公式にサポート依頼の問い合わせをした

A.返信で頂いた解決策はすでに試した内容や、案の定説明書のオウム返しのような内容でした。こちらすべて試した旨を伝えると、「製品の不具合」という結論をいただき、保証期限(一年)も過ぎているため新品を買いなおしていただくことになるとの事でした。



以上です。これらの過程を試し、たどり着いた一番濃厚な可能性はこうなりました。
「スピーカー内部の電源ショート」
です。このスピーカーは本体の音量バーを少しひねると(ボリューム0%→1%)電源がオンになる仕様で、一定時間PCからの音声入力がないと自動で電源オフになる機能が備わっています。私もこの機能を購入当初から使用しており、長期間家を空けるとき以外はずっと音量バーを真ん中(50%くらいのところ)で固定していませんでした。
仕様上一定時間で電源はオフになるようですが(PCで音を出した瞬間にスピーカーに信号が行きスピーカー本体の電源が入る仕組み)、こちらの機能はあくまで緊急用のシャットダウン用で本来は、使用後、毎度音量バーを0%にして本体電源をオフにしないと微量ながら本体には電流が走っておりこれが一年以上継続されたことにより、本体が劣化(ショート)したのではないかと。

製品仕様ということでなにも疑うことなく自動電源オフ機能を使っていましたが、ここにきて初めてこの可能性が浮かび上がりました。

もし、他に濃厚だと思う可能性がありましたら是非教えていただきたいです。

買いなおすと1万円近くするということで、できれば自力で(保証期間が終了直後であるためかなり悔しい)修理して再度使いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23639362

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/03 15:09(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=6cF6QyciCmQ

T-20ですが分解動画です。

書込番号:23639392

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2020/09/03 16:53(1年以上前)

ACアダプター(DC 27V 1.7A)が正常作動するか・・・チェック (テスター等が必要)

SP内部の基板の電解コンデンサーがパンク/膨らみ/液漏れ・・・していないか辺りを,チェック,
交換には同等のパーツと半田ごて一式・・・多少のテクニックが必要

書込番号:23639530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/03 17:08(1年以上前)

原因はともかく、自力での修理は基盤をごっそり交換するしか無いと思います。
メーカーと言うか代理店に修理体制が無いので、部品の入手は困難を極めます。
可能性があるのは、同じ型のジャンクを見つけて分解してみる事ですが、ジャンク品も壊れている可能性があるので確実な方法ではありません。
もう見切りをつけて、別のスピーカーを検討すべきでは?

書込番号:23639558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lynmockさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/03 00:16(1年以上前)

私も同様の現象に当たりました。
どうやらこの機種の持病のようですね…

書込番号:24819540

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング