
このページのスレッド一覧(全4945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年7月22日 16:45 |
![]() |
2 | 2 | 2020年7月16日 23:30 |
![]() |
3 | 2 | 2020年7月12日 17:11 |
![]() |
14 | 5 | 2020年7月11日 20:55 |
![]() |
2 | 7 | 2020年7月4日 19:13 |
![]() |
4 | 3 | 2020年6月29日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 Series II GW-T20-IIR [ブラック]
頭の悪い質問ですみません。
パソコンの裏の緑色の端子とスピーカー側にさす緑色の端子のケーブルは付属されていますか?
以前 こちらのシリーズのCreative T12を購入した時は、そのケーブルが付属されておらず
仕方なく家にあった片方が緑色でもう片方が青色のケーブルを使用していました。
その際は、PC側に緑色の方を スピーカー側に青色の方を挿し利用していました。
この方法が正しいのかわかりませんが、おそらく正しくないと思います。
長年使っていたT12が故障してきたので、今回、T20の購入を検討しています。
よろしくお願いします。
1点

[ステレオラインケーブル(両端ミニプラグ、2m)]が付属しています。
書込番号:23549763
1点

今回のシリーズからは、付属されるようになったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:23549809
0点

以下のリンクの開封動画から3.5mmミニステレオケーブルや3.5mm⇔ピン端子変換が付属している事が分かります。電源はACアダプターからの供給になりますね。
https://youtu.be/e5zs8cyLJz4?t=107
書込番号:23550166
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]
音質設定で音質が良くなるというレビューがあって、調べたらラウドネス等化を有効にするとよい。とあったので有効にしました。
確かに今まで聞こえなかった音が聞こえるようになって音が良くなったと思ったのですが、音量が不安定?な感じがします
(例えば、ゲームで効果音が鳴るとBGMが小さくなったりボイスだけが不自然に大きかったりなど)
ラウドネス等化って音量を一定にするというイメージがあるのですが、音によって小さかったり大きかったりするのが普通なのでしょうか?
オーディオ知識はほとんどないので滅茶苦茶なことを言っていると思うので申し訳ないのですが
これが普通の挙動なのかどうかが知りたく質問いたしました。
環境は
OS:windows10
マザーボード:ASUS H310M-A
スピーカー:本機
で、スピーカーはマザーボードのスピーカー端子に接続。電源はUSB充電用のACアダプタから取っています。
ラウドネス等化はRealtek Audio Controlから有効にしています。他のエフェクトは全てオフにしています。
1点

>ラウドネス等化って音量を一定にするというイメージがあるのですが、
ただ低域・高域をBoostして、メリハリつけてるだけです。(軽度のドンシャリ)
音を一定などの機能は無いです。
書込番号:23538846
0点




PCスピーカー・アクティブスピーカー > KEF > X300A
X300Aではなく、
X300Aワイヤレスについてです。機種がないのでここで質問させて頂きました。
最近新品で買ったのですが、セットアップのアプリが機能せずに仕方なく
ルーター直結の有線接続してnasから聞いてます。
LAN有線接続は仕方ないとして、
20分位続けて聞いているとブツブツと両スピーカーが再起動?しているような挙動をし、
赤ランプが点滅して聞けなくなる状態です。
初期不良でしょうか?
パソコンからのUSB接続でも同様の状態でした。
この機種を持っている方がいたらご教示お願いします。
1点

>daimarumaruさん こんにちは
は
ユーザーではありませんが、思い当たるフシがあり、書き込みいたします。
この機種はDACも電源も左右独立搭載とのことで、不具合箇所の特定は難しいですが、アンプかを含めた電源系かDAC系か切り分けて
判別することでたどり着ける気がします。
一番簡単な方法として、有線LANを外し、PCのイアホン出力と300Aのミニステレオ入力をつないでみてください。
これで症状が出ないとすれば内蔵DACが怪しいとなります。
内蔵DACに問題あるとすれば、ファームウェアのバージョンアップまたは書き換えをやってみてはどうでしょう?
書込番号:23528875
1点

>>里いもさん
アドバイスありがとうございます。
こんな型落ち製品でまさか回答がいただけるとは思わず、びっくりしました。
>>PCのイアホン出力と300Aのミニステレオ入力をつないでみてください。
さっそく実践してみたところ、やはり開始5分位で同様の症状出ました。
やっぱりおかしいですよね?
ちょっとカスタマーセンターに相談してみようかと思います。
書込番号:23529471
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-M1360
サブウーファー目当てで購入検討中です。
カタログスペック上はサブウーファーの再生周波数帯域が「20Hz-170Hz」とありますが、実際にこのサイズで20Hz辺りが出るんでしょうか?
同じような価格帯・サイズでも結構バラツキがあって、表示がいまいち信用できなくて。
ちなみにCreative SP-SBS-A120を使っていて、WAVファイルのテストトーンを再生してみましたが、20Hz、30Hzで振動は感じられませんでした。40Hzから感じますので、この製品については表記通りなのかなと。
ED-M1360で同じようにテストすると、A120と違って20Hzから30Hz辺りでも振動を感じるはず?
実際に計測された方いらっしゃったら、どんなもんか教えて欲しいです…
0点

>あんちょびーなさん こんにちは
規格や仕様の表現には各種あるようで、例えば1000hzに対して40hzはマイナス10db下がったレベルで出ますが、20hzはマイナス
20db下がって出ます〜と言う意味かもしれません。
まさか1000hzと同一レベルで出ると期待する方が間違っているかと思います。
大体のスピーカーが100hzから下はダラダラと下がるのが普通だからです。
ツアラツーストラはかく語りきの冒頭、パイプオルガンの20Hz台の音が聞こえますが、単にボーという音に聞こえ、音楽としての要素が
どれだけあるのか不明です、聞く人によるかと思いますが。
それを考えると40Hzが聞こえるなら十分ではないでしょうか。
書込番号:23526536
0点

まあ、期待するほうがおかしいってのは全くそのとおりですね(笑)
なんだか今使ってるA120と大差なさそうですね…。
オーケストラ系はたまに聴くくらいで、だいたいテクノやらヒップホップやらのエレクトロニック系を再生することがほとんどで、ベースの音というか音圧感、振動がもう少しあればいいなと思ったんです。
そういうのがあるのと無いのとで割と違ってくるので…。あまり出過ぎても近所迷惑ですけどね。
消費電力量も大したことないですし、今使ってるのが壊れなきゃ買い換えるまでもなさそうですかね…。
ありがとうございます!
書込番号:23526953
2点

スピーカーから1mの位置で20Hzの低音を90dB(大きな音)の音圧で聴きたい場合のスピーカーの口径と振幅の関係は理論上、
口径38cm:振幅±2.7mm
口径30cm:振幅±4.3mm
口径20cm:振幅±9.6mm
口径10cm:振幅±38.3mm
となります。
スピーカーのストロークの幅はウーファーの性能にもよるけど、せいぜい±5mm〜±8mm程度なので、20Hzの低音を感じる音圧レベルで出力しようとしたら、口径30cm以上のウーファーが必要になります。
ED-M1360のウーファーは10cmなのでバスレフエンクロージャーだとしても、20Hzは物理的にまったくムリになります。
書込番号:23526961
7点

20Hzが本当に出るSP置いたら、躯体が共振して近所迷惑どころの話じゃなくなりますけど。
書込番号:23527363
5点

>パイルさん
ネットで、物理的な制約があっても形状その他で工夫して(低周波数帯が)出るようにしてるものもある、みたいな記事を読んだので、ほんまかなー、小ぶりなのに20Hz記載のあるこの製品はどうなんだろうなーと思った次第w
>ムアディブさん
クラブ並みに室内でも体が共振するくらいの振動、ぜひ体感してみたいもんです。
まあ、室内用でこのくらいのサイズのものの20Hz表記は当てにしないほうがいいってことですね…
書込番号:23527406
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
スマホ用のアダプタで使えてる人もいるみたいですが、自分の場合全く音が鳴りません。ノイズすら鳴らないのですが、原因分かる方いますか?
書込番号:23504080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういうことではなくて、PCを使わず単体で鳴らしたいのです
書込番号:23504356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、初期不良確認のためですよ。
PCで正常なら、使用したACアダプタの電力不足とか、
原因推測がしやすくなるでしょ。
書込番号:23504442
0点

下記のリンクに似たようなケースの解決例が有りますがPS3から給電しようとした所で音が出ず、しかしUSB用の通信電源コンバーターを噛ました所、上手く給電されて音が出たと言うものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=19140084/#19140084
上記のリンクで紹介しているアダプターは今は扱いが無いので下記のリンクのPSVita (PCH1000/2000)USB充電コンバーター+データ通信用スイッチ付 BL0059SWでスイッチを充電側に切り替えれば同じ動作になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SPUKACK/
書込番号:23505078
0点

そちらのアダプタを購入しましたが、無理でした
書込番号:23510927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ用のACアダプタは出力容量(A)はどのくらいのものを使っているのでしょうか?
書込番号:23511942
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 Series II GW-T20-IIR [ブラック]
素人質問で申し訳ないのですが・・・
T20の購入を検討しているのですが、サブウーファーを追加して2.1chにすることは可能でしょうか?
約10年前に購入したSBS-A300のケーブルが悪くなってきたのか
たまに左右どちらかの音が出ずケーブルを少し動かすと直るといった状態。
そこでこちらのT20に買い替えようかと思うのですが
例えばSBS-A300のサブウーファーだけを残しT20を接続するといった使用方法はできますか?
基本はT20をそのまま使用するつもりなのですが
あとから低音がもっと欲しいと思った時に使える選択肢があればと思い書き込みさせて頂きました。
AC電源が2つ必要になる以外で、そもそも音が出ない等の問題はあるのでしょうか
0点



>ぎしょうさん こんにちは
>(6)にサブウーファー、(9)にT20を繋ぐ感じですかね?
それでいいと思います。
書込番号:23501288
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





